JP3100274B2 - 蒸着ラミネートフイルム - Google Patents

蒸着ラミネートフイルム

Info

Publication number
JP3100274B2
JP3100274B2 JP05239588A JP23958893A JP3100274B2 JP 3100274 B2 JP3100274 B2 JP 3100274B2 JP 05239588 A JP05239588 A JP 05239588A JP 23958893 A JP23958893 A JP 23958893A JP 3100274 B2 JP3100274 B2 JP 3100274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
olefin
vapor
deposited
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05239588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789003A (ja
Inventor
木 芳 次 茂
谷 隆 行 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to JP05239588A priority Critical patent/JP3100274B2/ja
Priority to US08/170,737 priority patent/US5756171A/en
Priority to EP19930310421 priority patent/EP0606002B1/en
Priority to DE69326748T priority patent/DE69326748T2/de
Priority to ES93310421T priority patent/ES2139636T3/es
Priority to FR9405016A priority patent/FR2704480B1/fr
Priority to CN94104842A priority patent/CN1059388C/zh
Priority to GB9408443A priority patent/GB2277481B/en
Priority to ITRM940249A priority patent/IT1272221B/it
Publication of JPH0789003A publication Critical patent/JPH0789003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100274B2 publication Critical patent/JP3100274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば、栄養食や輸
液を封入するための耐熱性容器に用いられる蒸着ラミネ
ートフイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】耐熱性および酸素や水蒸気の透過の少な
いハイバリヤー性容器として、レトルト食品容器が知ら
れている。このレトルト食品容器は、気密性や遮光性が
要求されるために、アルミニウムやその他の金属の箔を
有するラミネートフイルムを素材として成形することで
作られている。レトルト食品容器の特殊の例として、ア
ルミニウム蒸着や酸化ケイ素蒸着のポリエステルフイル
ムをラミネートしたフイルムを成形することで作るもの
もあるが、この種のラミネートフイルムに用いられる接
着剤は、主としてウレタン系接着剤である。
【0003】一方、患者に栄養を補給する栄養食や日本
薬局方で定められた輸液を封入する耐熱性容器は、素材
として透明性材料を使用して容器内に封入された内容物
に混入する異物を検出し易くすることが要求され、ま
た、素材としてハイバリヤー性を有することが要求され
る。栄養食を封入した容器は、容器を開封することなく
栄養食を温めるために、電子レンジのような加熱手段を
用いて加熱される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、栄養食を封入
する容器を、アルミニウムやその他の金属の箔を有する
ラミネートフイルムで作った場合には、電子レンジの発
振装置からでるマイクロ波がアルミニウムやその他の金
属の箔で反射してしまうため、容器に封入された栄養食
をそのまま電子レンジで温めることができない。
【0005】また、日本薬局方で定められた輸液を封入
する耐熱性容器は、接着剤の使用を原則として禁止して
いるため、耐熱性容器をウレタン系接着剤を用いたラミ
ネートフイルムで成形した場合には、この耐熱性容器
が、日本薬局方で定めた輸液用プラスチック容器試験法
の紫外線吸収スペクトルによる抽出試験により規格に不
合格なものとなってしまう。
【0006】そこで、耐熱性容器を、一面に酸化アルミ
ニウムの蒸着皮膜を設けたポリエステルフイルムとキヤ
ストポリプロピレン層との間に両面に酸化アルミニウム
の蒸着皮膜を設けたポリエステルフイルムを変性ポリプ
ロピレン層を介して接合した蒸着ラミネートフイルムを
キヤストポリプロピレン層を内側にして成形することで
作ったものが提案されている。
【0007】上記形式の耐熱性容器は、透明かつハイバ
リヤー性の材料を用いて封入された内容物に混入する異
物を検出し易くし、ウレタン系接着剤を用いないラミネ
ート方法により成形したものであるが、表面側に位置す
るポリエステルフイルムが加水分解性を有しているため
に、熱水処理を行なった場合に、ポリエステルフィルム
が加水分解し、日本薬局方で定めた輸液用プラスチック
容器試験法の紫外線吸収スペクトルによる抽出試験の規
格に合格しない場合がある。また、ポリエステルフイル
ムは、耐熱性はすぐれているが、酸素バリヤー性に欠け
る性質があり、さらに、キヤストポリプロピレン層は、
剛性を有するため、製品の腰が強くなり、点滴用容器と
して使用する場合には、内容物の減少に応じてその形状
が変化せず、滴下速度を一定に保つことが難しい。
【0008】また、変性ポリプロピレン等の熱接着性樹
脂の成分は、一般に熱水に流出しやすい性質を有してい
るため、熱水による抽出量を減少させるためには、熱接
着性樹脂フィルムの厚さを薄くすることが必要である。
【0009】本発明は上記した点に鑑みてなされたもの
で、容器として成形した際に柔軟性有し内容物の減少に
応じてその形状が変化するようにして滴下速度を一定に
保ち、熱水処理を行なった場合に、日本薬局方で定めた
輸液用プラスチック容器試験法の紫外線吸収スペクトル
による抽出試験の規格に合格する蒸着ラミネートフイル
ムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の蒸着ラミネート
フイルムは、耐熱性があり加水分解性のないオレフィン
系フイルムの間に、両面に酸化アルミニウムの蒸着皮膜
を設けたエチレン−ビニルアルコールの共重合体樹脂か
らなる延伸フイルムを、熱接着樹脂層とオレフィン系樹
脂層の共押出し樹脂層を介して接合して構成される。
【0011】
【作用】本発明の蒸着ラミネートフイルムにおいては、
表面側に位置する耐熱性があり加水分解性のないオレフ
ィン系フイルムにより、中間に位置するエチレン−ビニ
ルアルコールの共重合体樹脂からなる延伸フイルムが時
間の経過によって加水分解せず、また、エチレン−ビニ
ルアルコールの共重合体樹脂の白化現象に伴う透明性の
劣化を延伸フイルムの両面に設けた酸化アルミニウムの
蒸着皮膜で防ぎ、、高温レトルト殺菌処理を施してて
も、過度の吸湿状態とならないので酸素バリヤー性が確
保される。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面につき説明す
る。図1は、輸液封入袋のような耐熱容器の成形に適し
た蒸着ラミネートフイルムの断面図を示すものであり、
この蒸着ラミネートフイルム1は、耐熱性があり加水分
解性のないオレフィン系フイルム2、2の間に、両面に
酸化アルミニウムの蒸着皮膜3、3を設けたエチレン−
ビニルアルコールの共重合体樹脂からなる延伸フイルム
4を共押出し樹脂層5を介して接合することで形成され
る。
【0013】共押出し樹脂層5は、図3に示すように、
共押出し装置11のTダイスから熱接着樹脂層6とオレ
フィン系樹脂層7を共押出しすることで形成され、この
共押出し樹脂層5の熱接着樹脂層6には、蒸着皮膜3を
設けたエチレン−ビニルアルコールの共重合体樹脂の延
伸フイルム4が接合され、オレフィン系樹脂層7には、
オレフィン系フイルム2が接合される。接合されたエチ
レン−ビニルアルコールの共重合体樹脂の延伸フイルム
4とオレフィン系フイルム2は、Tダイスに隣接して配
置された加熱ロール8とゴムロール9の間を通ることで
所定時間加熱状態を維持された後、下流側に設けた冷却
ロール10において冷却固化される。
【0014】オレフィン系フイルム2は、たとえばポリ
プロピレンとエチレンのコポリマーに水添加ポリマーの
ゴム系エラストマーを混入した組成物から構成され、ゴ
ム系エラストマーの量はヤング率が30kg/mm2
下、引張り強度は100kg/cm2 以上となるように
決められる。
【0015】エチレン−ビニルアルコールの共重合体樹
脂の延伸フイルム4は、たとえば12ミクロン程度の厚
さであり、この延伸フイルム4の両面に設けた蒸着皮膜
3は、通常の蒸着手段で接合される200オングストロ
ームの非晶性の酸化アルミニウムである。通常の結晶性
酸化アルミニウムは、透明性およびガスバリヤー性にす
ぐれているが、ベースフイルムへの密着性や柔軟性に欠
けるために、ガスバリヤー性を保つことができないの
で、非晶性酸化アルミニウムがよい。酸化アルミニウム
としては、98%以上の非晶性酸化アルミニウムを含
み、この非晶性酸化アルミニウム層の中に10重量%以
下程度のアルミニウム、銅、鉄、亜鉛、モリブデン、ク
ロム、タングステンなどの金属や酸化マグネシウム、窒
化ほう素、酸化ケイ素、酸化亜鉛などの成分を含んだも
のであってもよい。熱接着樹脂層6は、たとえば変性ポ
リプロピレン樹脂層であり、厚さは5ミクロン程度であ
る。オレフィン系フイルム2の厚さは必要に応じて変動
する。
【0016】蒸着ラミネートフイルム1を用いて輸液封
入袋12を作るには、図2に示すように、蒸着ラミネー
トフイルム1、1を重ね合わせ、両側部13、13およ
び下端部14を通常のヒートシール手段によりヒートシ
ールし、下端部14に取出し口15を形成することで行
う。内容物は、輸液封入袋11の上方開口部16から入
れられ、その後開口端はヒートシールされることで封入
される。
【0017】つぎに、蒸着ラミネートフイルム1の製造
方法を説明する。まず、両面に酸化アルミニウムの蒸着
皮膜3、3を設けたエチレン−ビニルアルコールの共重
合体樹脂の延伸フイルム4およびオレフィン系フイルム
2を用意する。このエチレン−ビニルアルコールの共重
合体樹脂の延伸フイルム4とオレフィン系フイルム2を
接合するために、エチレン−ビニルアルコールの共重合
体樹脂の延伸フイルム4とオレフィン系フイルム2を、
別個の送り装置(図示せず)を介して共押出し装置11
の下側に設けた加熱ロール8およびゴムロール9に、加
熱ロール8にオレフィン系フイルム2が位置し、ゴムロ
ール9にエチレン−ビニルアルコールの共重合体樹脂の
延伸フイルム4が位置するように送り込む。
【0018】これと同時に、共押出し装置11から共押
出し樹脂層5(温度190℃〜300℃)を、熱接着樹
脂層6がエチレン−ビニルアルコールの共重合体樹脂の
延伸フイルム4に、オレフィン系樹脂層7がオレフィン
系フイルム2に位置するように共押出する。これによ
り、エチレン−ビニルアルコールの共重合体樹脂の延伸
フイルム4とオレフィン系フイルム2は、加熱ロール8
とゴムロール9の間を通る際に共押出し樹脂層5を介し
て接合される。この加熱ロール8は、接合されたエチレ
ン−ビニルアルコールの共重合体樹脂の延伸フイルム4
とオレフィン系フイルム2を所定時間加熱状態(温度1
60℃〜200℃)を維持する。この加熱状態の維持時
間は、たとえば0.5秒から1.0秒程度である。この
加熱ロール8の下流側に設けた冷却ロール10は、接合
されたエチレン−ビニルアルコールの共重合体樹脂の延
伸フイルム4とオレフィン系フイルム2を冷却固化(温
度10℃〜40℃)することで、ラミネートフイルム中
間品20を形成する。
【0019】つぎに、ラミネートフイルム中間品20と
オレフィン系フイルム2を接合するために、ラミネート
フイルム中間品20とオレフィン系フイルム2を、別個
の送り装置(図示せず)を介して共押出し装置11の下
側に設けた加熱ロール8にオレフィン系フイルム2が、
ゴムロール9にラミネートフイルム中間品20のオレフ
ィン系フイルム2が接するように送り込む。これと同時
に、共押出し装置11から共押出し樹脂層5を、熱接着
樹脂層6がラミネートフイルム中間品20のエチレン−
ビニルアルコールの共重合体樹脂の延伸フイルム4に、
オレフィン系樹脂層7がオレフィン系フイルム2に位置
するように共押出する。これにより、オレフィン系フイ
ルム2とラミネートフイルム中間品20は、加熱ロール
8とゴムロール9の間を通る際に、共押出し樹脂層5を
介して接合される。同じ様に、加熱ロール8は、接合さ
れたオレフィン系フイルム2とラミネートフイルム中間
品20を、所定時間加熱状態を維持する。この加熱ロー
ル8の下流側に設けた冷却ロール10は、接合されたオ
レフィン系フイルム2とラミネートフイルム中間品20
を冷却固化することで蒸着ラミネートフイルム1とな
る。
【0020】上記蒸着ラミネートフイルム1で作られた
輸液封入袋11は、表面側に位置するオレフィン系フイ
ルム2によりエチレン−ビニルアルコールの共重合体樹
脂の延伸フイルム4の加水分解による変性を防ぎ、熱水
処理を行なった場合でも紫外線吸収スペクトルによる抽
出試験による規格に不合格となることがない。また、表
面側に位置するオレフィン系フイルム2の柔軟性と中心
部に位置するエチレン−ビニルアルコールの共重合体樹
脂の延伸フイルム4の剛性により全体としての硬さを保
つとともに、柔軟性を具備し、使用に際しては、内容物
の滴下量に応じて、外径が変化し凹んだ状態となり、滴
下速度を一定に維持できる。
【0021】また、エチレン−ビニルアルコールの共重
合体樹脂の延伸フイルムは、乾燥時には酸素バリヤー性
がよいが湿潤時には酸素バリヤー性が低下する性質を有
しているが、115℃で60分のレトルト殺菌処理した
後でも、白化現象が生じて透明性が悪くなることはな
く、目視検査により内容物に混入した混入を見付けるこ
とができる。この輸液封入袋11は、柔軟性を保つこと
で内容物の滴下速度を一定に保ち、日本薬局方で定めた
輸液用プラスチック容器試験法の紫外線吸収スペクトル
による抽出試験の規格に合格し、また、115℃で60
分のレトルト殺菌処理においても破損することがなく、
内容物充填による落下試験においても、優れた落下強度
特性を示した。
【0022】なお、上記実施例では、オレフィン系フイ
ルム2、2の間に介在する両面に酸化アルミニウムの蒸
着皮膜3、3を設けたエチレン−ビニルアルコールの共
重合体樹脂の延伸フイルム4は1枚であるが、これを2
枚以上としてもよく、また、封入される内容物が酸性の
強いものである場合には、バリヤー性の低下を防ぐため
に、エチレン−ビニルアルコールの共重合体樹脂の延伸
フイルムにシリカ蒸着処理を施した上に酸化アルミニウ
ムの蒸着皮膜を設けるようにする。また、この蒸着ラミ
ネートフイルム1は、ブロー成形手段によりびんの素材
としても使用できる。なお、上記実施例では蒸着皮膜と
して酸化アルミニウムを用いたが、同等の効果を有する
ものであれば酸化ケイ素の皮膜であってもよい。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、熱接
着樹脂層の加工性の欠陥をオレフィン系樹脂層により補
正し、容器として成形した際には、柔軟性を有し内容物
の減少に応じてその形状が変化するので、滴下速度を一
定に保つ。また、熱水処理を行なった場合に、エチレン
−ビニルアルコールの共重合体樹脂の延伸フイルムの両
面に設けた酸化アルミニウムの蒸着皮膜によりエチレン
−ビニルアルコールの共重合体樹脂が過度の吸湿状態に
ならないようにし、これにより、熱水処理直後の酸素バ
リヤー性の低下を防ぐ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による蒸着ラミネートフイルムの一部断
面図。
【図2】本発明による蒸着ラミネートフイルムを輸液封
入袋に適用した例を示す図。
【図3】蒸着ラミネートフイルムの製造方法を示す図。
【符号の説明】
1 蒸着ラミネートフイルム 2 オレフィン系フイルム 3 蒸着皮膜 4 延伸フイルム 5 共押出し樹脂 6 熱接着樹脂層 7 オレフィン系樹脂層 8 加熱ロール 9 ゴムロール 11 輸液封入袋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 EPAT(QUESTEL) WPI/L(QUESTEL)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耐熱性があり加水分解性のないオレフィン
    系フイルムの間に、両面に酸化アルミニウムの蒸着皮膜
    を設けたエチレン−ビニルアルコールの共重合体樹脂か
    らなる延伸フイルムを、熱接着樹脂層とオレフィン系樹
    脂層の共押出し樹脂層を介して接合した蒸着ラミネート
    フイルム。
JP05239588A 1992-12-22 1993-09-27 蒸着ラミネートフイルム Expired - Fee Related JP3100274B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05239588A JP3100274B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 蒸着ラミネートフイルム
US08/170,737 US5756171A (en) 1992-12-22 1993-12-21 Laminate film and method of producing the same
DE69326748T DE69326748T2 (de) 1992-12-22 1993-12-22 Mehrschichtfilm und Verfahren zu seiner Herstellung
ES93310421T ES2139636T3 (es) 1992-12-22 1993-12-22 Pelicula de capas multiples y metodo para producirla.
EP19930310421 EP0606002B1 (en) 1992-12-22 1993-12-22 Laminate film and method of producing the same
FR9405016A FR2704480B1 (fr) 1993-04-28 1994-04-26 Film stratifie et son procede de fabrication ainsi que recipient obtenu a partir d'un tel film stratifie.
CN94104842A CN1059388C (zh) 1993-04-28 1994-04-28 层压膜
GB9408443A GB2277481B (en) 1993-04-28 1994-04-28 Laminate film and method of producing the same
ITRM940249A IT1272221B (it) 1993-04-28 1994-04-28 Film laminato e metodo per produrre il medesimo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05239588A JP3100274B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 蒸着ラミネートフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0789003A JPH0789003A (ja) 1995-04-04
JP3100274B2 true JP3100274B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=17047016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05239588A Expired - Fee Related JP3100274B2 (ja) 1992-12-22 1993-09-27 蒸着ラミネートフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3100274B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019162863A (ja) * 2018-03-14 2019-09-26 昭和電工パッケージング株式会社 成形容器用積層体、成形容器および包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789003A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5756171A (en) Laminate film and method of producing the same
JP4643877B2 (ja) 食品包装用袋、食品を包む方法、及び積層フィルムの食品を包装するための袋としての使用
EP1526089B1 (en) Packing container
JP3100274B2 (ja) 蒸着ラミネートフイルム
FR2704480A1 (fr) Film stratifié et son procédé de fabrication ainsi que récipient obtenu à partir d'un tel film stratifié.
JP3135798B2 (ja) 耐熱性容器
JPH10244641A (ja) レトルト用多層シーラントフィルム
JP3100260B2 (ja) 蒸着ラミネートフイルムおよびその製造方法
JPH0686109B2 (ja) レトルト殺菌包装材料用複合フィルム積層体
JP4144841B2 (ja) 深絞り包装用共押出複合フィルム及び深絞り包装体
TWI569962B (zh) 疊層膜
JPH03244535A (ja) 耐熱性容器
JP2596805Y2 (ja) 耐熱性容器
KR20190055789A (ko) 적층 필름, 라미네이트 필름 및 포장 용기
JP2014034424A (ja) 易開封性多層容器
JP2611006B2 (ja) 剥離容易なシーラントを含む同時押出フィルム
JPH0215642Y2 (ja)
JP3795205B2 (ja) 易開封性複合フィルム
JPH0517235Y2 (ja)
RU2811922C1 (ru) Термостойкая стерилизуемая в автоклаве упаковка, готовая к вторичной переработке
JPH08142288A (ja) 多層ポリオレフィンフィルムおよびその製造方法
JP2007236757A (ja) 輸液バッグ包装体および包装袋
US8840826B2 (en) Method of making multilayer container
JPH10138421A (ja) ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた溶断製プラスチック袋
JP2001010667A (ja) ヒートシール容器の密封方法および容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees