JP3099305B2 - 地下たび - Google Patents

地下たび

Info

Publication number
JP3099305B2
JP3099305B2 JP08046544A JP4654496A JP3099305B2 JP 3099305 B2 JP3099305 B2 JP 3099305B2 JP 08046544 A JP08046544 A JP 08046544A JP 4654496 A JP4654496 A JP 4654496A JP 3099305 B2 JP3099305 B2 JP 3099305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toe
protector
underground
engaging portion
toe protector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08046544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09201203A (ja
Inventor
秀郎 岡安
Original Assignee
株式会社力王
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社力王 filed Critical 株式会社力王
Priority to JP08046544A priority Critical patent/JP3099305B2/ja
Publication of JPH09201203A publication Critical patent/JPH09201203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3099305B2 publication Critical patent/JP3099305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木、建築の現場や農
作業、その他種々の用途に使用可能な地下たびに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の地下たびは、布地を縫合して得た
アッパーと、ゴム又は合成樹脂からなる接地底とを、貼
付け式或は縫付け式によって固着して製造している。こ
のような地下たびは、その構成上軽快感があり、接地感
覚も優れていて広く用いられているが、爪先部等に器物
を落下させたときの足の防護に問題が残されていた。
【0003】このため、地下たびの爪先部に鋼鈑等から
なる防護体をアッパー爪先部内側に介在させたり、爪先
部外方に被冠させることが、実公昭36−11438号
公報や実公平3−32241号公報によって既に知られ
ている。
【0004】ところが、このうち前者の実公昭36−1
1438号公報に示されている地下たびは、防護体をア
ッパーの内部に介在させるため、製作に手間がかかる恨
みがあった。
【0005】又後者の実公平3−32241号公報の場
合は、防護体が親指と四指とで別れていて軽快感を損な
わず、製作も容易であるが、着脱式であるため使用中に
外れないかとの不安感を与える恐れがあった。
【0006】地下たびは、軽快で安定感が要求されるた
め、防護体を取付ける場合であっても、それがアッパー
から離脱するようなことがなくに確実に固着されている
ことが必要であり、同時に製作が容易で効率よく製造す
ることが要求される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の状況
に鑑み地下たび本来の軽快感を損なわず、簡単に製造で
き、しかも足指の防護が確実に行われかつ爪先防護体の
取付けが確実な地下たびを提供しようとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち本発明の要旨とする
ところは、アッパーに接地底を取付けてなる地下たびに
おいて、アッパーの親指部及び四指部を一体的に覆う形
状に賦形され、かつ底面に係合部が形成された爪先防護
体と、上記係合部に相当する底面の箇所に凹部を設けた
接地底を用い、爪先防護体をアッパーの爪先部に被冠さ
せると共に、係合部を凹部に係合させ、この状態でアッ
パーと爪先部との間に接着剤を介在させて接着させたこ
とを特徴とする地下たびにある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、実施例の図面に基いて説明
する。図1は本発明の地下たびの例を示しており、図2
は図1A−A’線の拡大断面図、図3ないし図5は本発
明に用いる爪先防護体の実施例を示す底面方向から見た
斜視図である。
【0010】これらの図において、1がアッパーで、こ
のアッパー1は表布、裏布及び中底とからなっていて、
これらは布地により縫製されている。又2はゴムあるい
は合成樹脂からなる接地底で、上記アッパー1に対し吊
込み式又は縫付け式によって固着し地下たびを構成して
いる。
【0011】この接地底2の底面には、後述するように
爪先防護体の係合部が係合される凹部が設けられるが、
これは接地底2の相当箇所に縁から内方に向かう溝状の
ものを形成することで達成できるが、通常この面に設け
る凹凸の踏み面模様を利用して形成することもできる。
【0012】本発明は、このような地下たびの爪先部に
親指部及び四指部を一体的に覆う形状の爪先防護体3
を、アッパー1の爪先部に固着させるものであるが、こ
の爪先防護体3の底面には係合部3Bを形成し、この爪
先防護体3をアッパー1の先端外方に被冠させると共
に、上記係合部3Bを接地底2底面の相当箇所に設けた
凹部2Aに係合させ、この状態でアッパー1と爪先防護
体3との間に接着剤を介在させたことを特徴とするもの
である。
【0013】本発明に用いる爪先防護体3は、図3ない
し図5に示すように、本体3Aが親指部及び四指部を一
体的に覆う形状になっていて、その底面には接地底凹部
2Aと係合するための係合部3Bが設けられている。こ
の係合部3Bは、図示するように底面後方に設けている
が、中央部分に設けてもあるいはその両方に設けても良
い。なお、図4及び図5の係合部3Bは、両側を掛渡す
1本又は2本構成の棒状のものからなっているが、この
ような係合部3Bを用いると、爪先防護体3に上方から
圧力が加わった時に変形を防止することができて好都合
である。
【0014】本発明の爪先防護体3は、鋼鈑、強化プラ
スチック、合成樹脂を含浸させた牛革等の皮革を用い、
これらを親指部及び四指部を一体的に覆う形状に賦形さ
せて用いる。係合部3Bを設ける場合、これに相当する
片や棒材を溶接、リベット止めあるいは一体的に成形す
ることができる。このときの爪先防護体3の高さは、接
着したとき底面が接地底の底面と略等しくなるようにお
くと、上方から圧力を受けた際に爪先部の当初の形状を
保ったまま保護し得るので都合がよい。
【0015】なお図示は省略したが、アッパーの爪先防
護体を被冠させる爪先部相当箇所の面又はアッパーを構
成する表布と裏布との間或いは裏布の内側に緩衝シート
を介在させることができる。このような緩衝シートを用
いると、爪先の防護に役立つばかりでなく、爪先防護体
を被冠させる際アッパーに一定の張りを持たせることが
できて製造上好都合である。なお、このような緩衝シー
トとしては、厚手の布地や不織布等が用いられる。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上の如き構成からなっている
ため、爪先防護体は接着と係合部の係合とがあいまって
アッパーに対して強固に取付けられており、使用中に素
抜けたりして離脱するようなことがなく、爪先部を長期
に亘り確実に防護することができ、しかも、その構成上
既存の地下たびにも十分適用できる等製作が容易な地下
たびを提供することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す地下たびの斜視図であ
る。
【図2】図1のA−A’線の部分的な拡大断面図であ
る。
【図3】本発明に用いる爪先防護体の実施例を示す底面
方向から見た斜視図である。
【図4】本発明に用いる爪先防護体の実施例を示す底面
方向から見た斜視図である。
【図5】本発明に用いる爪先防護体の実施例を示す底面
方向から見た斜視図である。
【符号の説明】
1・・・・アッパー 2・・・・接地底 2A・・・凹部 3・・・・爪先防護体 3A・・・本体 3B・・・係合部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アッパーに接地底を取付けてなる地下たび
    において、アッパーの親指部及び四指部を一体的に覆う
    形状に賦形され、かつ底面に係合部が形成された爪先防
    護体と、上記係合部に相当する底面の箇所に凹部を設け
    た接地底を用い、爪先防護体をアッパーの爪先部に被冠
    させると共に、係合部を凹部に係合させ、この状態でア
    ッパーと爪先部との間に接着剤を介在させて接着させた
    ことを特徴とする地下たび。
  2. 【請求項2】接地底の底面と略等しくなるような高さの
    爪先防護体を用いることを特徴とする請求項1記載の地
    下たび。
  3. 【請求項3】爪先防護体を被冠する相当箇所のアッパー
    に緩衝シートを介在させたアッパーを用いることを特徴
    とする請求項1又は請求項記載の地下たび。
JP08046544A 1996-01-29 1996-01-29 地下たび Expired - Fee Related JP3099305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08046544A JP3099305B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 地下たび

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08046544A JP3099305B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 地下たび

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09201203A JPH09201203A (ja) 1997-08-05
JP3099305B2 true JP3099305B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=12750258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08046544A Expired - Fee Related JP3099305B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 地下たび

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3099305B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09201203A (ja) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332241Y2 (ja)
JPH1066601A (ja) スポーツ靴
JP3099305B2 (ja) 地下たび
JP2903288B2 (ja) 地下たび
JP2814207B2 (ja) 地下たび
JP2929075B2 (ja) 地下たび
JP3360245B2 (ja) 地下たび
JP3087213B2 (ja) 地下たび
JP3082020B2 (ja) 地下たび
JP3005790B2 (ja) 地下たび
JP3338925B2 (ja) 作業靴
JP3364790B2 (ja) 指先を防護した履物及びこれに用いる防護体
JP2916881B2 (ja) 地下たび
JP3005791B2 (ja) 地下たび
JPH09201202A (ja) 地下たび
JP3367072B2 (ja) 地下たび
JP2887161B2 (ja) 地下たび
JP4716064B2 (ja) 履物及びこれに用いる先芯
JP3271003B2 (ja) 履 物
JP4702728B2 (ja) 地下たび及びこれに用いる先芯
JPH08196301A (ja) 地下たび
JP4320716B2 (ja) 跣たび
JP3324473B2 (ja) 地下たび
JPS5825841Y2 (ja) 脛当てと内くるぶし当てとを有するスラッシュ成形オ−トバイ靴
JP3160749B2 (ja) 地下たび

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees