JP3098526B2 - 一方クラッチ - Google Patents

一方クラッチ

Info

Publication number
JP3098526B2
JP3098526B2 JP02100914A JP10091490A JP3098526B2 JP 3098526 B2 JP3098526 B2 JP 3098526B2 JP 02100914 A JP02100914 A JP 02100914A JP 10091490 A JP10091490 A JP 10091490A JP 3098526 B2 JP3098526 B2 JP 3098526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
retainer
shaft
cage
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02100914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425A (ja
Inventor
正弘 向笠
善朝 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP02100914A priority Critical patent/JP3098526B2/ja
Publication of JPH0425A publication Critical patent/JPH0425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098526B2 publication Critical patent/JP3098526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • F16D41/067Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical and the members being distributed by a separate cage encircling the axis of rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、一方クラッチの改良に関する。
【従来の技術】
従来、OA機器等に多用されている小型一方クラッチと
して第5図に縦断面を示すようなものがある。この一方
クラッチは、外輪1および円筒状のころ3と、このころ
3を外輪1と軸4との間に介在させるように保持する保
持器2とによって概略構成される。 上記外輪1は第6図(a)および第6図(b)に示す
ように、片鍔部5を有した円筒形を成し、その円筒部6
の側面には外側に向かって湾曲すると共に軸方向に延在
する湾曲部7を周方向に沿って当間隔に6箇所設けてい
る。そして、外輪1の湾曲部7の内側における凹部8の
周方向に沿った形状は、凹部8の最深部8aから一方向に
向かってなだらかに傾斜する一方、凹部8の最深部8aか
ら他方向に向かってほぼ円弧状になるように形成されて
いる。一方、上記保持器2は第7図(a)および第7図
(b)に示すように概略円筒形を成し、その円筒部11に
は孔部12を周方向に沿って当間隔に6箇所設けている。
そして、この保持器2に設けられた孔部12と上記外輪1
に設けられた6箇所の湾曲部7とは対応する位置関係に
なるようになっている。 また、上記6箇所に設けられた各孔部12,12,...のう
ち一つ置きに3箇所の孔部12における軸方向に沿った側
の縁部13の略中央には、円弧状に外側に向かって突出し
た突出部14,14,...を設けている。この突出部14,14,...
の位置は上記外輪1に設けられた湾曲部7,7,7の位置に
対応するようになっており、この湾曲部7,7,7の内側の
凹部8,8,8と上記保持器2の突出部14,14,14との間に絞
め代を設けて、保持器2が外輪1に対して確実に固定さ
れるようにしている。 上記ころ3は、第5図に示すように、上記保持器2の
孔部12の中であって上記外輪1の湾曲部7の凹部8の位
置に収納される。その際に、上述のように外輪1の凹部
8の周方向に沿った形状は凹部8の最深部8aから上記一
方向に向かってなだらかに傾斜しているので、外輪1の
凹部8と保持器2の軸穴9に装着された軸4(第5図参
照)とによって形成される空間の形状は、凹部8の最深
部8aから上記一方向(矢印(A)の方向)に向かってく
さび形を形成する。そして、上記ころ3の直径は上記く
さび形を成す空間における最も広い間隔(上記最深部8a
の位置における間隔)よりやや狭く設定する。また、保
持器2に設けられた孔部12の周方向に沿った側の縁部15
には、矢印(A)方向に向かってV字形に延在するバネ
16を保持器2に一体に設けている。このバネ16は、上記
ころ3を外輪1の凹部8と軸4とによって形成されるく
さび形の空間の先端方向(すなわち、矢印(A)の方
向)に向かって付勢する。 したがって、上記保持器2の軸穴9に装着された軸4
が矢印(A)方向に回転すると、それに連れてころ3も
矢印(A)方向に転がろうとする。ところが、上述のよ
うに、外輪1の凹部8の内面と軸4の側面とで形成され
る空間は矢印(A)に向かうなだらかなくさび形を成し
ているので、矢印(A)方向に転がろうとするころ3は
外輪1の内壁と軸4の側面との間に挟まれてロック状態
となる。そのため、軸,ころ3および外輪1は一体とな
って矢印(A)方向に回転するのである。それに対し
て、上記軸4が矢印(A)の逆方向に回転すると、それ
に連れてころ3も矢印(A)の逆方向に転がろうとす
る。ところが、この場合には矢印(A)の逆方向側はく
さび形の広い側になっている。そのために、ころ3は外
輪1の内面と軸4の側面とに対してフリー状態になって
回転可能になる。したがって、軸4の矢印(A)の逆方
向への回転は外輪1へは伝えられないのである。こうし
て、軸4の矢印(A)方向への回転のみが外輪1に伝達
されるのである。 その場合、上記バネ16はころ3を矢印(A)側に付勢
して、保持器2が周方向へがたつくのを無くすと共に軸
4が矢印(A)方向へ回転し始めた際における外輪1の
回転開始時までの遊びを無くすようにしているのであ
る。通常、このバネ16は低コストを図るために保持器2
と一体にナイロン樹脂で形成する。
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、上記一方クラッチは、ころ3を矢印
(A)方向に付勢するためのバネ16を保持器2と一体に
ナイロン樹脂で形成している。このナイロン樹脂は使用
温度が70℃以上になると熱収縮を起こすため、寸法変化
が発生する。そうすると、外輪1の凹部8と保持器2の
突出部14との間に隙間が生じる。ところが、保持器2
は、上述のように外輪1の凹部8の内面と保持器2の突
出部14の外周面との間に沿った緩やかな円弧に設けられ
た絞め代によって外輪1に対して固定されている。した
がって、外輪1の凹部8と保持器2の突出部14との間に
僅かな隙間が生じても、保持器2は外輪1に対して周方
向に上記隙間の間隔以上に大きくがたつくようになり、
軸4が矢印(A)方向に回転し始めてからころ3がロッ
クされて外輪1に軸4の回転が伝達されるまでに時間ロ
スが発生するのである。 そのために、ナイロン樹脂で形成した保持器の場合に
は使用温度を70℃以上にできないという問題がある。ま
た、70℃以上でも使用できるように上記絞め代を大きく
すると、組み立ての際に保持器2の突出部14を外輪1の
凹部8に挿入しにくくなって組立性が悪くなるという問
題がある。 そこで、この発明の目的は、ころを付勢するバネと一
体化するために保持器をナイロン樹脂で形成した場合で
あっても、仕様温度90℃で使用可能であり、かつ、組立
性の良い一方クラッチを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明は、外輪とこの外
輪を回転するための軸との間にころを介在させて保持器
によって保持し、上記軸が一方向に相対的に回転した場
合には上記ころが上記外輪と軸との間に挟まれてロック
状態となって上記軸の相対的回転がころを介して上記外
輪に伝達される一方、上記軸が他方向に相対的に回転し
た場合には上記ころがフリーとなって上記軸の相対的回
転が上記外輪に伝達されないようにする一方クラッチに
おいて、上記外輪の軸方向一端に半径方向内方に延在す
る片鍔部を形成し、この片鍔部における上記保持器の側
壁に対向する箇所に係合部を設け、上記保持器の側壁
に、上記外輪の片鍔部に設けられた係合部と周方向に係
合する係合部を設けたことを特徴としている。
【作用】
軸が一方向に回転する。そうすると、保持器に保持さ
れて上記軸と外輪との間に介在されたころが、上記外輪
と軸との間に挟まれてロック状態となる。したがって、
上記軸の上記一方向への回転が上記ころを介して上記外
輪に伝達されて外輪は上記一方向へ回転される。一方、
上記軸が他方向に回転する。そうすると、上記ころは外
輪および軸に対してフリー状態になる。したがって、上
記軸の上記他方向への回転は外輪に伝達されずに軸は空
転する。すなわち、上記軸の上記一方向への回転のみが
外輪に伝達されるのである。 その際に、上記外輪と保持器とは、互いに対向した箇
所に設けられた軸方向の係合部によって周方向に係合さ
れるように成っている。したがって、熱収縮によって上
記外輪に設けられた係合部と上記保持器に設けられた係
合部との間に生じる隙間に起因する保持器の外輪に対す
る周方向のがたつきの程度は、上記隙間の程度を越える
ことがないのである。
【実施例】
以下、この発明を図示の実施例により詳細に説明す
る。 第1図はこの発明における一方クラッチの外輪を示
す。第1図(a)は縦断面であり、第1図(b)は横断
面図である。一方、第2図は上記一方クラッチの保持器
を示す。第2図(a)は縦断面であり、第2図(b)は
横断面図である。上記外輪および保持器は、上述の従来
の一方クラッチの外輪1および保持器2とほぼ同じ形状
および構成であるから、第6図および第7図と同じ部品
には同じ番号を付して、説明は省略する。 第1図(a)および第1図(b)において、外輪1の
片鍔部5の縁部の3分割した位置には矩形の切欠部21,2
1,21を設ける。一方、第2図(a)および第2図(b)
において、外輪1の片鍔部5に対向する保持器2の側壁
22における縁部の3分割した位置には、上記外輪1に設
けられた切欠部21,21,21に係合される矩形の突起部23,2
3,23を保持器2と一体に設ける。そして、本実施例にお
ける保持器2の外輪1に対する固定は、外輪1の凹部8,
8,8の内面と保持器2の突出部14,14,14の外面との摩擦
力によって行うのではなく、上記保持器2の突起部23,2
3,23の上記外輪1の切欠部21,21,21への係合によって行
うのである。 このように、従来例における保持器2の外輪1に対す
る固定は、外輪1の凹部8の内面と保持器2の突出部14
の外面との摩擦力によるのに対して、本実施例における
保持器2の外輪1に対する固定は、外輪1の切欠部21と
保持器2の突出部23との係合によるので次のような効果
がある。 すなわち、従来例における保持器2が使用温度の上昇
によって熱収縮した場合には、実際に外輪1と保持器2
との間に生じた隙間よりも大きく周方向にずれる。しか
しながら、本実施例の場合は、実際に外輪1と保持器2
との間に生じた隙間だけの周方向のずれしか生じないの
である。したがって、軸4が矢印(A)方向に回転し始
めてから外輪1が回転し始めるまでの時間ロスが従来の
場合に比して大幅に小さくなるのである。その際に、上
記保持器2と突起部23の突出量は、保持器2が熱収縮を
起こしても、突起部23が切欠部21から外れない程度に設
定しなければならないことは言うまでもない。 つまり、本実施例の一方クラッチによれば、例えば保
持器2がナイロン樹脂で形成された場合であってその使
用温度が70℃以上になっても使用可能であり、使用の限
界温度を仕様温度である90℃まで上げることが可能とな
る。 上記実施例における保持器2の外輪1に対する固定
は、保持器2の突起部23の外輪1の切欠部21への係合に
よっている。しかしながら、この発明はこれに限定され
るものではなく、第3図および第4図に示すように、外
輪1の片鍔部5の内面に設けた穴部25とこの穴部25に対
向する保持器2の側壁22に設けた突出部26との係合によ
って、保持器2を外輪1に対して固定してもよい。要
は、外輪1の内面と保持器2の外面との締まり嵌めによ
って保持器2を外輪1に固定するのではなく、保持器2
の外輪1の片鍔部5に対する係合によって保持器2を外
輪1に固定すればよいのである。
【発明の効果】
以上より明らかなように、この発明の一方クラッチ
は、外輪と保持器との互いに対向する箇所に軸方向の係
合部を設けて、保持器の係合部を外輪の係合部に周方向
に係合させることによって保持器を外輪に対して固定す
るようにしたので、上記保持器が熱変形を起こしても、
上記保持器の外輪に対する周方向のがたつきの程度は外
輪および保持器に設けられた両係合部間の上記熱変形に
起因する隙間の程度に収まるのである。 したがって、保持器をナイロン樹脂によって形成した
場合であっても70℃以上の温度で使用可能である。すな
わち、この発明の一方クラッチは仕様温度90℃で使用可
能なのである。また、その際に絞め代を設ける必要がな
いので組立性が非常によい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一方クラッチにおける一実施例の外
輪の断面図、第2図は第1図に対応する保持器の断面
図、第3図は第1図とは異なる実施例における外輪の断
面図、第4図は第3図に対応する保持器の断面図、第5
図は保持器が外輪に嵌合された状態を示す図、第6図は
従来例における外輪の断面図、第7図は従来例における
保持器の断面図である。 1……外輪、2……保持器、3……ころ、 4……軸、5……片鍔部、7……湾曲部、 8……凹部、9……軸穴、12……孔部、 14……突出部、16……バネ、21……切欠部、 23……突起部、25……穴部、26……突出部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 41/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外輪とこの外輪を回転するための軸との間
    にころを介在させて保持器によって保持し、上記軸が一
    方向に相対的に回転した場合には上記ころが上記外輪と
    軸との間に挟まれてロック状態となって上記軸の相対的
    回転がころを介して上記外輪に伝達される一方、上記軸
    が他方向に相対的に回転した場合には上記ころがフリー
    となって上記軸の相対的回転が上記外輪に伝達されない
    ようにする一方クラッチにおいて、 上記外輪の軸方向一端に半径方向内方に延在する片鍔部
    を形成し、この片鍔部における上記保持器の側壁に対向
    する箇所に係合部を設け、 上記保持器の側壁に、上記外輪の片鍔部に設けられた係
    合部と周方向に係合する係合部を設けたことを特徴とす
    る一方クラッチ。
JP02100914A 1990-04-17 1990-04-17 一方クラッチ Expired - Fee Related JP3098526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02100914A JP3098526B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 一方クラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02100914A JP3098526B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 一方クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0425A JPH0425A (ja) 1992-01-06
JP3098526B2 true JP3098526B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=14286608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02100914A Expired - Fee Related JP3098526B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 一方クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3098526B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593001U (ja) * 1992-05-12 1993-12-17 株式会社村田製作所 電気部品のケース構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017838B2 (ja) * 2005-10-11 2012-09-05 株式会社ジェイテクト 一方向クラッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593001U (ja) * 1992-05-12 1993-12-17 株式会社村田製作所 電気部品のケース構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425A (ja) 1992-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000303A (en) One-way clutch
JPS60227014A (ja) ラジアル玉軸受用玉保持器
JPS5829406B2 (ja) 組合わせラジアル・スラスト軸受
US5024308A (en) One-way clutch and holder for torque transmitting members thereof
JPH0754667Y2 (ja) 自動調心フリーホイール装置
JP4143783B2 (ja) 転がり軸受一体型一方向クラッチ
JPH0314587Y2 (ja)
JP3098526B2 (ja) 一方クラッチ
US4882941A (en) Retainer for one-way clutch
JPH0137614B2 (ja)
JPH0417869Y2 (ja)
JP3668856B2 (ja) 一方向クラッチ
JP3617713B2 (ja) 一方向クラッチ
JP2598500Y2 (ja) 一方向クラッチ
US4267913A (en) Clutch release device
US7766141B2 (en) Outer retainer for one-way clutch
JP2003056601A (ja) 一方向クラッチ
JP2000110843A (ja) 転がり軸受のクリープ防止装置
JP2939163B2 (ja) 一方向クラッチ
JP2001304300A (ja) 一方向クラッチ
JPH068343Y2 (ja) 一方向クラッチ
JPH0725338U (ja) 一方向クラッチ
JPH0921432A (ja) ワンウエイクラッチ用ケージ
JPS60104818A (ja) 一方向クラツチ
JP3006563U (ja) 回転機用軸受構造

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees