JP3097159U - 梱包構造および段ボール製梱包部材 - Google Patents
梱包構造および段ボール製梱包部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3097159U JP3097159U JP2003002071U JP2003002071U JP3097159U JP 3097159 U JP3097159 U JP 3097159U JP 2003002071 U JP2003002071 U JP 2003002071U JP 2003002071 U JP2003002071 U JP 2003002071U JP 3097159 U JP3097159 U JP 3097159U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- cardboard
- styrofoam
- spacer
- bottom storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/42—Details of containers or of foldable or erectable container blanks
- B65D5/44—Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
- B65D5/50—Internal supporting or protecting elements for contents
- B65D5/5028—Elements formed separately from the container body
- B65D5/5035—Paper elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/02—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
- B65D81/05—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
- Cartons (AREA)
Abstract
【課題】緩衝機能を向上させることによって耐衝撃性に優れた段ボール製梱包部材およびそれを含む梱包構造を提供する。
【解決手段】この梱包構造では、段ボール製梱包部材20が、底面収納部21に設けられた一対の開口部と、長手方向に実質的に直交する方向に、段ボールシートの芯が延びるように形成された一対のスペーサ部22と、段ボールシートの芯が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる長手方向部分を有する付属品支持部と、一対の発泡スチロール部材110の対向する側面間に配置され、一対の開口部25を形成するために下方に折り返された一対の折り返し部23と、発泡スチロール部材110の突出部に当接するように配置された先端突出部24とを含む。
【選択図】図1
【解決手段】この梱包構造では、段ボール製梱包部材20が、底面収納部21に設けられた一対の開口部と、長手方向に実質的に直交する方向に、段ボールシートの芯が延びるように形成された一対のスペーサ部22と、段ボールシートの芯が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる長手方向部分を有する付属品支持部と、一対の発泡スチロール部材110の対向する側面間に配置され、一対の開口部25を形成するために下方に折り返された一対の折り返し部23と、発泡スチロール部材110の突出部に当接するように配置された先端突出部24とを含む。
【選択図】図1
Description
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、梱包構造および段ボール製梱包部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電気製品などの各種機器やその付属品を梱包する場合の梱包構造では、段ボール箱の内部に、製品や付属品を移動しないように保持するための梱包部材が配置されている。従来の梱包部材としては、発泡スチロールなどの発泡プラスチックを成型した梱包部材、または、段ボール製の梱包部材を用いたものが知られている(たとえば、特許文献1、2、および3参照)。
【0003】
上記特許文献1〜3には、1枚または複数枚の段ボールシートを折り曲げることにより形成された箱状の部分を緩衝体として用いる段ボール製梱包部材が開示されている。
【0004】
図6は、従来の梱包構造の一例を示した概略図である。まず、図6を参照して、従来の一例による梱包構造100について説明する。従来の梱包構造100は、図6に示すように、段ボール箱101と、段ボール箱101内に配置される梱包部材としての一対の発泡スチロール部材110および段ボール製梱包部材120とを備えている。一対の発泡スチロール部材110は、製品150の側部を保持するように配置されている。また、段ボール製梱包部材120は、一対の発泡スチロール部材110の上面と段ボール箱101の上部内面との間に配置されるとともに、付属品160を保持する。
【0005】
図7は、図6に示した発泡スチロール部材の正面図であり、図8は、図7の左側面図であり、図9は、図8の上面図である。図6〜図9を参照して、従来の発泡スチロール部材110は、製品150の側部を保持するための凹部111と、上面に設けられた突出部112および113と、裏面に設けられた突出部114と、曲面状の側部115とを含んでいる。また、発泡スチロール部材110の上面に設けられた突出部112および113は、段ボール製梱包部材120の下面を支持する機能を有する。発泡スチロール部材110の裏面に設けられた突出部114は、段ボール箱101の内側面に当接するように配置される。
【0006】
図10は、図6に示した従来の段ボール製梱包部材を示した斜視図であり、図11は、図10に示した従来の段ボール製梱包部材の平面展開図である。図12は、図11に示した従来の段ボール製梱包部材における段ボールシートの芯の延びる方向を説明するための斜視図である。まず、図6、図10および図11を参照して、従来の段ボール製梱包部材120は、付属品160を収納するための底面収納部121と、一対のスペーサ部122と、一対の折り返し部123と、先端突出部124とを備えている。
【0007】
一対のスペーサ部122は、底面収納部121の両端部を四角形状に折り曲げることにより形成されるとともに、発泡スチロール部材110の上面と段ボール箱101の上部内面との間の隙間をなくすように配置される。また、折り返し部123は、スペーサ部122が形成された辺が延びる方向と直交する方向の底面収納部121の両端部を、スペーサ部122が存在する面に対して反対側に折り曲げることによって形成されているとともに、アーチ形状を有する。この折り返し部123の内側面123aは、図6に示すように、発泡スチロール部材110の曲面状の側部115に当接するように配置される。また、先端突出部124は、スペーサ部122を形成する辺の両端部の先端が、底面収納部121に設けられた切込み部121aに挿入されることにより、スペーサ部122の外方に突出するように形成されている。また、従来の段ボール製梱包部材120を構成する段ボールシートの芯120aは、図11および図12に示すA方向に延びている。
【0008】
図13は、図6に示した従来の段ボール製梱包部材と一対の発泡スチロール部材との配置関係を示した図である。図6および図13を参照して、従来の梱包構造100では、段ボール箱101に衝撃が加わった場合に、一対の発泡スチロール部材110および段ボール製梱包部材120に衝撃を緩和する緩衝機能を持たせていた。すなわち、発泡スチロール部材110は、衝撃が加わった場合にある程度弾性変形するので、緩衝機能を有する。また、従来の発泡スチロール110上に配置される段ボール製梱包部材120は、四角形状のスペーサ部122の弾性変形などにより衝撃を緩和する緩衝機能を有する。
【0009】
【特許文献1】
実開平6−14072号公報
【特許文献2】
実開平6−20279号公報
【特許文献3】
実開平6−44773号公報
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の梱包構造100では、段ボール製梱包部材120を構成する段ボールシートの芯120a(図12参照)が、図10および図12に示すように、矢印A方向に延びるように形成されているので、図10に示した段ボール製梱包部材120のスペーサ部122に上方向から力が加わると、四角形状のスペーサ部122の垂直方向の辺122aが弾性変形せずに折れ曲がりやすいという不都合がある。このように、スペーサ部122の垂直方向の辺122aが折れ曲がると、スペーサ部122の衝撃に対する緩衝機能が低下するという問題点があった。また、スペーサ部122の垂直方向の辺122aが折れ曲がると、スペーサ部材122の高さが小さくなるので、段ボール箱101の上部内面とスペーサ部112の上面との間に空間ができる。このため、一対の発泡スチロール部材110が上下方向に移動しやすくなるので、一対の発泡スチロール部材110の上下方向の移動に起因して製品150が一対の発泡スチロール部材110から脱落してしまうという問題点がある。
【0011】
また、図6に示した従来の梱包構造100において、段ボール箱101に対して左右方向に衝撃が加わった場合に、発泡スチロール部材110の片方の端部が対向する発泡スチロール部材110側(図6および図9の矢印C方向)に移動しやすいという不都合があった。このように、発泡スチロール部材110の片方の端部が矢印C方向に移動する場合にも、製品150が脱落するという問題点があった。
【0012】
また、従来の段ボール製梱包部材120の底面収納部121は、図11に示したように、1枚の板状の段ボールシートにより形成されているので、柔軟性に欠けるという不都合があった。上述した段ボール製梱包部材120のスペーサ部122の折れ曲がりによる緩衝機能の低下と、この底面収納部121の柔軟性の欠落とによって、従来の段ボール製梱包部材120では、十分な緩衝機能を得るのは困難であるという問題点もあった。
【0013】
また、図6に示した従来の梱包構造100では、落下などにより段ボール箱101に強い衝撃が加わった場合、段ボール製梱包部材120の折り返し部123の内側面123aと、発泡スチロール部材110の側部115とが接触している部分に強い力が加わるため、発泡スチロール部材110の側部115に、図7〜図9の矢印B方向の押圧力が過度に加わる。この矢印B方向の過度の押圧力により、発泡スチロール部材110の側部115が図8および図9の2点鎖線に示すように破損する場合があるという不都合があった。このように発泡スチロール部材110の側部115が破損した場合にも、発泡スチロール部材110は、図9に示す矢印D方向に移動しやすくなるため、発泡スチロール部材110に保持されている製品150(図6参照)が発泡スチロール110から脱落するという問題点があった。
【0014】
また、上記特許文献1〜3に開示された従来の箱状の段ボール製梱包部材についても、段ボールの芯の延びる方向は考慮されていない。したがって、段ボールの芯の延びる方向が箱状部分の長手方向である場合には、箱状部分に垂直方向(短手方向)の力が加わると、箱状部分が弾性変形せずに折れ曲がってしまうという不都合がある。この場合には、図10に示した従来の段ボール製梱包部材120と同様、箱状部分の緩衝機能が低下するという問題点がある。また、特許文献1および3では、底面収納部が全面板状の段ボールシートから形成されているため、図10に示した従来の段ボール製梱包部材120と同様、底面収納部が柔軟性に欠けるという不都合がある。このため、特許文献1および3では、底面収納部の緩衝機能も十分に得るのが困難である。
【0015】
この考案は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この考案の一つの目的は、緩衝機能を向上させることによって耐衝撃性に優れた段ボール製梱包部材およびそれを含む梱包構造を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段および考案の効果】
この考案の第1の局面による梱包構造は、製品を収納するための段ボール箱と、段ボール箱内に配置され、製品の側部を保持するための凹部を有する側面を含む一対の発泡スチロール部材と、段ボール箱内の一対の発泡スチロール部材に隣接するように配置され、付属品を収納するための底面収納部、および、底面収納部の両端部を四角形状に折り曲げることにより形成され、発泡スチロールの上面と段ボール箱の内面との隙間に配置される一対のスペーサ部を含む段ボール製梱包部材とを備えた梱包構造において、発泡スチロール部材は、上面に突出部を含み、段ボール製梱包部材は、一対のスペーサ部の延びる方向に実質的に直交する方向に、段ボールの芯が延びるように形成されており、段ボール製梱包部材は、底面収納部の2つの所定部分をコの字状に切り取るとともに残りの部分を下方に折り返すことにより形成された一対の開口部と、一対の開口部間に位置するとともに、段ボールの芯が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる長手方向部分を有する付属品支持部と、一対の発泡スチロール部材の対向する側面間に配置され、一対の開口部を形成するために下方に折り返された一対の折り返し部と、スペーサ部の底面収納部側の辺の先端がスペーサ部の下方に突出することにより形成され、折り返し部とにより発泡スチロール部材を挟むように、発泡スチロール部材の突出部に当接するように配置された先端突出部とを含む。
【0017】
この第1の局面による梱包構造では、上記のように、段ボール箱内で一対の発泡スチロール部材に隣接するように配置された段ボール製梱包部材の底面収納部の2つの所定部分を、コの字状に切り取るとともに残りの部分を下方に折り返すことにより一対の開口部を設けることによって、開口部を設けない場合に比べて、段ボール製梱包部材の底面収納部の平面積が減少するので、その分、底面収納部の柔軟性を向上させることができる。これにより、底面収納部を衝撃などに対する緩衝材として機能させることができるので、耐衝撃性に優れた梱包構造を得ることができる。
【0018】
また、第1の局面による梱包構造では、一対の開口部を形成するために下方に折り返された一対の折り返し部を、一対の発泡スチロール部材の対向する側面間に配置することによって、製品を収納する一対の発泡スチロール部材の片方の端部が対向する側に移動するのを防止することができる。これにより、段ボール箱が落下したなどの場合に、一対の発泡スチロール部材の片方の端部が対向する側に移動することにより一対の発泡スチロール部材から製品が脱落するという不都合を防止することができる。また、一対の折り返し部を、製品が収納される側である一対の発泡スチロール部材の対向する側面間に配置することによって、一対の発泡スチロール部材の片方の端部が対向する側に移動しようとした場合に、一対の折り返し部と製品との両方による押圧力が一対の発泡スチロール部材の対向する側面に加わるので、線状の一対の折り返し部が一対の発泡スチロール部材の対向する側面を過度に押圧するのを抑制することができる。これにより、線状の一対の折り返し部が一対の発泡スチロール部材の対向する側面を過度に押圧することに起因して一対の発泡スチロール部材が破損するのを防止することができるので、発泡スチロール部材が破損することにより発泡スチロール部材から製品が脱落するのを防止することができる。
【0019】
また、第1の局面による梱包構造では、段ボール製梱包部材を、一対のスペーサ部の延びる方向(長手方向)に実質的に直交する方向(短手方向)に、段ボールの芯が延びるように形成することによって、底面収納部の両端部を四角形状に折り曲げることにより一対のスペーサ部を形成した場合に、一対のスペーサ部が短手方向(上下方向)に折れ曲がりにくくなる。これにより、衝撃が加わった場合にスペーサ部を折れ曲がらずに弾性変形させることができるので、その分、スペーサ部の緩衝機能を向上させることができる。またスペーサ部が短手方向(上下方向)に折れ曲がりにくくなるので、段ボール箱の落下などにより、一対のスペーサ部の短手方向(上下方向)に衝撃が加わった場合にも、発泡スチロール部材の上面と段ボール箱の内面との隙間に配置される一対のスペーサ部が短手方向(上下方向)に折れ曲がることに起因して発泡スチロールの上面と段ボール箱の内面との間に空間ができるのを抑制することができる。これにより、発泡スチロール部材が上下方向に移動するのを抑制することができるので、発泡スチロール部材の上下方向の移動に起因して製品が脱落するのを抑制することができる。また、段ボール製梱包部材の一対の開口部間に位置するとともに、段ボールの芯が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる長手方向部分を有する付属品支持部を設けることによって、付属品支持部の段ボールの芯が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる長手方向部分が曲がりにくいので、細長形状である付属品支持部上に付属品を載置した場合にも、付属品支持部が下方に曲がるのを抑制することができる。
【0020】
また、第1の局面による梱包構造では、スペーサ部の底面収納部側の辺の先端がスペーサ部の下方に突出することにより形成され、折り返し部とにより発泡スチロール部材を挟むように、発泡スチロール部材の突出部に当接するように配置された先端突出部を設けることによって、段ボール箱を落下した場合などに、発泡スチロール部材が移動するのをより抑制することができる。これにより、発泡スチロール部材の移動に起因する製品の脱落をより抑制することができる。
【0021】
この考案の第2の局面による段ボール製梱包部材は、段ボール箱内に配置される第1物品を保持するための一対の保持部材に隣接するように配置される段ボール製梱包部材であって、第2物品を収納するための底面収納部と、底面収納部の端部に上方に突出するように設けられ、一対の保持部材と段ボール箱の内面との隙間に配置される一対のスペーサ部と、底面収納部の所定部分を切り取るとともに残りの部分を下方に折り返すことにより形成された開口部と、開口部に隣接する第2物品支持部と、一対の保持部材の対向する側面間に配置され、開口部を形成するために下方に折り返された折り返し部とを含む。
【0022】
この考案の第2の局面による段ボール製梱包部材は、上記のように、段ボール箱内で一対の保持部材に隣接するように配置された段ボール製梱包部材の底面収納部の所定部分を、切り取るとともに残りの部分を下方に折り返すことにより開口部を設けることによって、開口部を設けない場合に比べて、段ボール製梱包部材の底面収納部の平面積が減少するので、その分、底面収納部の柔軟性を向上させることができる。これにより、底面収納部を衝撃などに対する緩衝材として機能させることができるので、耐衝撃性に優れた段ボール製梱包部材を得ることができる。
【0023】
また、第2の局面による段ボール製梱包部材では、開口部を形成するために下方に折り返された折り返し部を、一対の保持部材の対向する側面間に配置することによって、製品を収納する一対の保持部材の片方の端部が対向する側に移動するのを防止することができる。これにより、段ボール箱が落下したなどの場合に、一対の保持部材の片方の端部が対向する側に移動することにより一対の保持部材から第1物品が脱落するという不都合を防止することができる。
【0024】
上記第2の局面による段ボール製梱包部材において、好ましくは、一対のスペーサ部は、底面収納部の両端部を四角形状に折り曲げることにより形成され、一対のスペーサ部の延びる方向に実質的に直交するように、段ボールの芯が延びて形成されている。このように構成すれば、一対のスペーサ部が短手方向(上下方向)に折れ曲がりにくくなる。これにより、衝撃が加わった場合にスペーサ部を折れ曲がらずに弾性変形させることができるので、その分、スペーサ部の緩衝機能を向上させることができる。またスペーサ部が短手方向(上下方向)に折れ曲がりにくくなるので、保持部材の上面と段ボール箱の内面との隙間に配置される一対のスペーサ部が短手方向(上下方向)に折れ曲がることに起因して保持部材の上面と段ボール箱の内面との間に空間ができるのを抑制することができる。これにより、保持部材が上下方向に移動するのを抑制することができるので、保持部材の上下方向の移動に起因して第1物品が脱落するのを抑制することができる。
【0025】
上記第2の局面による段ボール製梱包部材において、好ましくは、第2物品支持部は、段ボールの芯が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる長手方向部分を有する。このように構成すれば、第2物品支持部の段ボールの芯が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる長手方向部分が曲がりにくいので、細長形状である第2物品支持部上に第2物品を載置した場合にも、第2物品支持部が下方に曲がるのを抑制することができる。
【0026】
上記第2の局面による段ボール製梱包部材において、好ましくは、保持部材は、上面に突出部を含み、一対のスペーサ部は、底面収納部の両端部を四角形状に折り曲げることにより形成され、スペーサ部の底面収納部側の辺の先端がスペーサ部の下方に突出することにより形成され、折り返し部とにより保持部材を挟むように、保持部材の突出部に当接するように配置された先端突出部をさらに備える。このように構成すれば、段ボール箱を落下した場合などに、保持部材が移動するのをより抑制することができる。これにより、保持部材の移動に起因する第1物品の脱落をより抑制することができる。
【0027】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0028】
図1は、本考案の一実施形態による梱包構造を示した概略図である。図2は、図1に示した一実施形態による梱包構造に用いられる段ボール製梱包部材の斜視図である。図3は、図1に示した一実施形態による段ボール製梱包部材の平面展開図である。図4は、段ボール製梱包部材と一対の発泡スチロール部材との配置関係を示した図である。図5は、図1に示した段ボール製梱包部材と一対の発泡スチロール部材の上面突出部との位置関係を説明するための平面図である。
【0029】
まず、図1を参照して、梱包構造1は、段ボール箱101と、段ボール箱101内に配置される梱包部材としての一対の発泡スチロール部材110および段ボール製梱包部材20とを備えている。なお、段ボール箱101および発泡スチロール部材110は、図6〜図9に示した従来の段ボール箱101および発泡スチロール部材110と同様の構成を有する。
【0030】
ここで、本実施形態による段ボール製梱包部材20は、底面収納部21と、一対のスペーサ部22と、一対の折り返し部23と、先端突出部24と、一対の開口部25と、付属品支持部26とを備えている。底面収納部21は、付属品を収納するために設けられている。一対のスペーサ部22は、底面収納部21の両端部を四角形状に折り曲げることにより形成されている。一対の開口部25は、底面収納部21の2つの所定部分を、コの字状に切り取るとともに残りの部分を下方に折り返すことにより形成されている。また、付属品支持部26は、一対の開口部25の間に位置するように形成されている。折り返し部23は、開口部25を形成するために下方に折り返すことにより形成されている。この折り返し部23は、図1および図4に示すように、一対の発泡スチロール部材110の対向する側面間に配置されている。また、先端突出部24は、スペーサ部22の底面収納部21側の辺の先端が、底面収納部21に設けられた切込み部21aに挿入されることによりスペーサ部22の下方に突出するように形成されている。この先端突起部24は、図5に示すように、折り返し部23とによって、発泡スチロール部材110を挟むように、発泡スチロール部材110の突出部112に当接するように配置されている。
【0031】
また、本実施形態では、段ボール製梱包部材20を構成する段ボールシートの芯の延びる方向は、図3中の矢印Aで示すように、段ボール製梱包部材20の段ボールシートの長手方向に対して平行な方向である。すなわち、本実施形態による段ボール製梱包部材20を構成する段ボールシートの芯は、図2に示すように、従来の段ボール製梱包部材120(図10参照)と異なり、一対のスペーサ部22の延びる方向(長手方向)に対し、実質的に直交する方向(短手方向)に延びるように形成されている。これにより、段ボール製梱包部材20を構成する段ボールシートの芯は、一対のスペーサ部22の垂直方向の辺22において、上下方向(図2の矢印A方向)に延びるようになる。
【0032】
本実施形態による段ボール製梱包部材20では、上記のように、段ボール製梱包部材20の底面収納部21に、一対の開口部25を設けることによって、底面収納部21の平面積が減少するので、底面収納部21の柔軟性を向上させることができる。これにより、底面収納部21に衝撃を緩和する緩衝機能を持たせることができる。また、本実施形態では、上記のように、段ボール製梱包部材20を構成する段ボールシートの芯を、従来とは異なり、一対のスペーサ部22の垂直方向の辺22aにおいて上下方向(図2の矢印A方向)に延びるように形成することによって、段ボール箱101の落下などにより、一対のスペーサ部22の上下方向に衝撃が加わった場合にも、段ボール製梱包部材20のスペーサ部22の垂直方向の辺22aは従来に比べて、上下方向に折れ曲がりにくくなるので、衝撃が加わった場合に折れ曲がらずに、弾性変形させることができる。これにより、段ボール製梱包部材20の緩衝機能を向上させることができる。また、発泡スチロール部材110の上面と段ボール箱の内面との隙間に配置される一対のスペーサ部22が上下方向に折れ曲がるのを抑制することができるので、発泡スチロール部材110の上面と段ボール箱101の内面との間に空間ができるのを抑制することができる。その結果、発泡スチロール部材110が上下に移動するのを抑制することができるので、製品150が脱落するのを抑制することができる。
【0033】
また、本実施形態では、底面収納部21から下方に突出するように設けられた折り返し部23を、一対の発泡スチロール部材110の対向する側面間に配置することによって、発泡スチロール部材110の片方の端部が対向する発泡スチロール110側に移動するのを防止することができる。これにより、発泡スチロール部材110の片方の端部が対向する発泡スチロール側に移動することに起因して一対の発泡スチロール部材110から製品150が脱落するのを防止することができる。
【0034】
なお、図1に示した本実施形態の梱包構造において、一対の発泡スチロール部材110に対して左右方向(図1の矢印C方向)に衝撃が加わった場合、折り返し部23と製品150の側部との両方による押圧力が、一対の発泡スチロール部材110の対向する側面に加わる。これにより、線状の一対の折り返し部23が一対の発泡スチロール部材110の対向する側面を過度に押圧するのを抑制することができる。これにより、線状の一対の折り返し部23が一対の発泡スチロール部材110の対向する側面を過度に押圧することに起因して一対の発泡スチロール部材110が破損するのを防止することができるので、発泡スチロール部材110が破損することに起因して発泡スチロール部材110から製品150が脱落するのを防止することができる。
【0035】
また、本実施形態では、上記のように、段ボール製梱包部材20を構成する段ボールシートの芯が延びる方向を付属品支持部26の長手方向に対して実質的に平行になるように形成することにより、段ボールシートの芯が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる付属品支持部26の長手方向部分が曲がりにくくなる。これにより、細長形状である付属品支持部26上に付属品160を載置した場合にも、付属品支持部26が下方に曲がるのを抑制することができる。
【0036】
また、本実施形態では、上記のように、先端突出部24を、折り返し部23とにより発泡スチロール部材110を挟むように、発泡スチロール部材110の突出部112に当接するように形成することによって、段ボール箱101が落下した場合などに、発泡スチロール部材110が移動するのをより抑制することができる。これにより、従来の実施形態と比較して、発泡スチロール部材110の移動に起因する製品150の脱落をより抑制することができる。
【0037】
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本考案の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく実用新案登録請求の範囲によって示され、さらに実用新案登録請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
【0038】
たとえば、上記実施形態では、発泡スチロール部材により製品を保持するとともに、段ボール製梱包部材により付属品を収納する場合について説明したが、本考案はこれに限らず、発泡スチロール部材および段ボール製梱包部材が他の物品を収納する場合にも同様の効果を得ることができる。
【0039】
また、上記実施形態では、段ボール製梱包部材と組み合わされる梱包部材(保持部材)として、発泡スチロール部材を用いた例を示したが、本考案はこれに限らず、発泡スチロール以外の材料からなる保持部材と段ボール製梱包部材とを組み合わせるようにしてもよい。
【0040】
また、上記実施形態では、段ボール製梱包部材の底面収納部に開口部を2つ設けた例を示したが、本考案はこれに限らず、1つまたは3つ以上の開口部を設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態による梱包構造を示した概略図である。
【図2】図1に示した一実施形態による梱包構造に用いられる段ボール製梱包部材の斜視図である。
【図3】図1に示した一実施形態による段ボール製梱包部材の平面展開図である。
【図4】段ボール製梱包部材と一対の発泡スチロール部材との配置関係を示した図である。
【図5】図1に示した段ボール製梱包部材と一対の発泡スチロール部材の上面突出部との位置関係を説明するための平面図である。
【図6】従来の梱包構造の一例を示した概略図である。
【図7】図6に示した従来の発泡スチロール部材の正面図である。
【図8】図7に示した従来の発泡スチロール部材の左側面図である。
【図9】図8に示した従来の発泡スチロール部材の上面図である。
【図10】図6に示した従来の段ボール製梱包部材を示した斜視図である。
【図11】図10に示した従来の段ボール製梱包部材の平面展開図である。
【図12】図11に示した従来の段ボール製梱包部材における段ボールシートの芯の延びる方向を説明するための斜視図である。
【図13】図6に示した従来の段ボール製梱包部材と従来の一対の発泡スチロール部材との配置関係を示した図である。
【符号の説明】
20 段ボール製梱包部材
21 底面収納部
21a 切り込み部
22 スペーサ部
23 折り返し部
24 先端突出部
25 開口部
26 付属品支持部
101 段ボール箱
110 発泡スチロール部材
【考案の属する技術分野】
この考案は、梱包構造および段ボール製梱包部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電気製品などの各種機器やその付属品を梱包する場合の梱包構造では、段ボール箱の内部に、製品や付属品を移動しないように保持するための梱包部材が配置されている。従来の梱包部材としては、発泡スチロールなどの発泡プラスチックを成型した梱包部材、または、段ボール製の梱包部材を用いたものが知られている(たとえば、特許文献1、2、および3参照)。
【0003】
上記特許文献1〜3には、1枚または複数枚の段ボールシートを折り曲げることにより形成された箱状の部分を緩衝体として用いる段ボール製梱包部材が開示されている。
【0004】
図6は、従来の梱包構造の一例を示した概略図である。まず、図6を参照して、従来の一例による梱包構造100について説明する。従来の梱包構造100は、図6に示すように、段ボール箱101と、段ボール箱101内に配置される梱包部材としての一対の発泡スチロール部材110および段ボール製梱包部材120とを備えている。一対の発泡スチロール部材110は、製品150の側部を保持するように配置されている。また、段ボール製梱包部材120は、一対の発泡スチロール部材110の上面と段ボール箱101の上部内面との間に配置されるとともに、付属品160を保持する。
【0005】
図7は、図6に示した発泡スチロール部材の正面図であり、図8は、図7の左側面図であり、図9は、図8の上面図である。図6〜図9を参照して、従来の発泡スチロール部材110は、製品150の側部を保持するための凹部111と、上面に設けられた突出部112および113と、裏面に設けられた突出部114と、曲面状の側部115とを含んでいる。また、発泡スチロール部材110の上面に設けられた突出部112および113は、段ボール製梱包部材120の下面を支持する機能を有する。発泡スチロール部材110の裏面に設けられた突出部114は、段ボール箱101の内側面に当接するように配置される。
【0006】
図10は、図6に示した従来の段ボール製梱包部材を示した斜視図であり、図11は、図10に示した従来の段ボール製梱包部材の平面展開図である。図12は、図11に示した従来の段ボール製梱包部材における段ボールシートの芯の延びる方向を説明するための斜視図である。まず、図6、図10および図11を参照して、従来の段ボール製梱包部材120は、付属品160を収納するための底面収納部121と、一対のスペーサ部122と、一対の折り返し部123と、先端突出部124とを備えている。
【0007】
一対のスペーサ部122は、底面収納部121の両端部を四角形状に折り曲げることにより形成されるとともに、発泡スチロール部材110の上面と段ボール箱101の上部内面との間の隙間をなくすように配置される。また、折り返し部123は、スペーサ部122が形成された辺が延びる方向と直交する方向の底面収納部121の両端部を、スペーサ部122が存在する面に対して反対側に折り曲げることによって形成されているとともに、アーチ形状を有する。この折り返し部123の内側面123aは、図6に示すように、発泡スチロール部材110の曲面状の側部115に当接するように配置される。また、先端突出部124は、スペーサ部122を形成する辺の両端部の先端が、底面収納部121に設けられた切込み部121aに挿入されることにより、スペーサ部122の外方に突出するように形成されている。また、従来の段ボール製梱包部材120を構成する段ボールシートの芯120aは、図11および図12に示すA方向に延びている。
【0008】
図13は、図6に示した従来の段ボール製梱包部材と一対の発泡スチロール部材との配置関係を示した図である。図6および図13を参照して、従来の梱包構造100では、段ボール箱101に衝撃が加わった場合に、一対の発泡スチロール部材110および段ボール製梱包部材120に衝撃を緩和する緩衝機能を持たせていた。すなわち、発泡スチロール部材110は、衝撃が加わった場合にある程度弾性変形するので、緩衝機能を有する。また、従来の発泡スチロール110上に配置される段ボール製梱包部材120は、四角形状のスペーサ部122の弾性変形などにより衝撃を緩和する緩衝機能を有する。
【0009】
【特許文献1】
実開平6−14072号公報
【特許文献2】
実開平6−20279号公報
【特許文献3】
実開平6−44773号公報
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の梱包構造100では、段ボール製梱包部材120を構成する段ボールシートの芯120a(図12参照)が、図10および図12に示すように、矢印A方向に延びるように形成されているので、図10に示した段ボール製梱包部材120のスペーサ部122に上方向から力が加わると、四角形状のスペーサ部122の垂直方向の辺122aが弾性変形せずに折れ曲がりやすいという不都合がある。このように、スペーサ部122の垂直方向の辺122aが折れ曲がると、スペーサ部122の衝撃に対する緩衝機能が低下するという問題点があった。また、スペーサ部122の垂直方向の辺122aが折れ曲がると、スペーサ部材122の高さが小さくなるので、段ボール箱101の上部内面とスペーサ部112の上面との間に空間ができる。このため、一対の発泡スチロール部材110が上下方向に移動しやすくなるので、一対の発泡スチロール部材110の上下方向の移動に起因して製品150が一対の発泡スチロール部材110から脱落してしまうという問題点がある。
【0011】
また、図6に示した従来の梱包構造100において、段ボール箱101に対して左右方向に衝撃が加わった場合に、発泡スチロール部材110の片方の端部が対向する発泡スチロール部材110側(図6および図9の矢印C方向)に移動しやすいという不都合があった。このように、発泡スチロール部材110の片方の端部が矢印C方向に移動する場合にも、製品150が脱落するという問題点があった。
【0012】
また、従来の段ボール製梱包部材120の底面収納部121は、図11に示したように、1枚の板状の段ボールシートにより形成されているので、柔軟性に欠けるという不都合があった。上述した段ボール製梱包部材120のスペーサ部122の折れ曲がりによる緩衝機能の低下と、この底面収納部121の柔軟性の欠落とによって、従来の段ボール製梱包部材120では、十分な緩衝機能を得るのは困難であるという問題点もあった。
【0013】
また、図6に示した従来の梱包構造100では、落下などにより段ボール箱101に強い衝撃が加わった場合、段ボール製梱包部材120の折り返し部123の内側面123aと、発泡スチロール部材110の側部115とが接触している部分に強い力が加わるため、発泡スチロール部材110の側部115に、図7〜図9の矢印B方向の押圧力が過度に加わる。この矢印B方向の過度の押圧力により、発泡スチロール部材110の側部115が図8および図9の2点鎖線に示すように破損する場合があるという不都合があった。このように発泡スチロール部材110の側部115が破損した場合にも、発泡スチロール部材110は、図9に示す矢印D方向に移動しやすくなるため、発泡スチロール部材110に保持されている製品150(図6参照)が発泡スチロール110から脱落するという問題点があった。
【0014】
また、上記特許文献1〜3に開示された従来の箱状の段ボール製梱包部材についても、段ボールの芯の延びる方向は考慮されていない。したがって、段ボールの芯の延びる方向が箱状部分の長手方向である場合には、箱状部分に垂直方向(短手方向)の力が加わると、箱状部分が弾性変形せずに折れ曲がってしまうという不都合がある。この場合には、図10に示した従来の段ボール製梱包部材120と同様、箱状部分の緩衝機能が低下するという問題点がある。また、特許文献1および3では、底面収納部が全面板状の段ボールシートから形成されているため、図10に示した従来の段ボール製梱包部材120と同様、底面収納部が柔軟性に欠けるという不都合がある。このため、特許文献1および3では、底面収納部の緩衝機能も十分に得るのが困難である。
【0015】
この考案は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この考案の一つの目的は、緩衝機能を向上させることによって耐衝撃性に優れた段ボール製梱包部材およびそれを含む梱包構造を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段および考案の効果】
この考案の第1の局面による梱包構造は、製品を収納するための段ボール箱と、段ボール箱内に配置され、製品の側部を保持するための凹部を有する側面を含む一対の発泡スチロール部材と、段ボール箱内の一対の発泡スチロール部材に隣接するように配置され、付属品を収納するための底面収納部、および、底面収納部の両端部を四角形状に折り曲げることにより形成され、発泡スチロールの上面と段ボール箱の内面との隙間に配置される一対のスペーサ部を含む段ボール製梱包部材とを備えた梱包構造において、発泡スチロール部材は、上面に突出部を含み、段ボール製梱包部材は、一対のスペーサ部の延びる方向に実質的に直交する方向に、段ボールの芯が延びるように形成されており、段ボール製梱包部材は、底面収納部の2つの所定部分をコの字状に切り取るとともに残りの部分を下方に折り返すことにより形成された一対の開口部と、一対の開口部間に位置するとともに、段ボールの芯が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる長手方向部分を有する付属品支持部と、一対の発泡スチロール部材の対向する側面間に配置され、一対の開口部を形成するために下方に折り返された一対の折り返し部と、スペーサ部の底面収納部側の辺の先端がスペーサ部の下方に突出することにより形成され、折り返し部とにより発泡スチロール部材を挟むように、発泡スチロール部材の突出部に当接するように配置された先端突出部とを含む。
【0017】
この第1の局面による梱包構造では、上記のように、段ボール箱内で一対の発泡スチロール部材に隣接するように配置された段ボール製梱包部材の底面収納部の2つの所定部分を、コの字状に切り取るとともに残りの部分を下方に折り返すことにより一対の開口部を設けることによって、開口部を設けない場合に比べて、段ボール製梱包部材の底面収納部の平面積が減少するので、その分、底面収納部の柔軟性を向上させることができる。これにより、底面収納部を衝撃などに対する緩衝材として機能させることができるので、耐衝撃性に優れた梱包構造を得ることができる。
【0018】
また、第1の局面による梱包構造では、一対の開口部を形成するために下方に折り返された一対の折り返し部を、一対の発泡スチロール部材の対向する側面間に配置することによって、製品を収納する一対の発泡スチロール部材の片方の端部が対向する側に移動するのを防止することができる。これにより、段ボール箱が落下したなどの場合に、一対の発泡スチロール部材の片方の端部が対向する側に移動することにより一対の発泡スチロール部材から製品が脱落するという不都合を防止することができる。また、一対の折り返し部を、製品が収納される側である一対の発泡スチロール部材の対向する側面間に配置することによって、一対の発泡スチロール部材の片方の端部が対向する側に移動しようとした場合に、一対の折り返し部と製品との両方による押圧力が一対の発泡スチロール部材の対向する側面に加わるので、線状の一対の折り返し部が一対の発泡スチロール部材の対向する側面を過度に押圧するのを抑制することができる。これにより、線状の一対の折り返し部が一対の発泡スチロール部材の対向する側面を過度に押圧することに起因して一対の発泡スチロール部材が破損するのを防止することができるので、発泡スチロール部材が破損することにより発泡スチロール部材から製品が脱落するのを防止することができる。
【0019】
また、第1の局面による梱包構造では、段ボール製梱包部材を、一対のスペーサ部の延びる方向(長手方向)に実質的に直交する方向(短手方向)に、段ボールの芯が延びるように形成することによって、底面収納部の両端部を四角形状に折り曲げることにより一対のスペーサ部を形成した場合に、一対のスペーサ部が短手方向(上下方向)に折れ曲がりにくくなる。これにより、衝撃が加わった場合にスペーサ部を折れ曲がらずに弾性変形させることができるので、その分、スペーサ部の緩衝機能を向上させることができる。またスペーサ部が短手方向(上下方向)に折れ曲がりにくくなるので、段ボール箱の落下などにより、一対のスペーサ部の短手方向(上下方向)に衝撃が加わった場合にも、発泡スチロール部材の上面と段ボール箱の内面との隙間に配置される一対のスペーサ部が短手方向(上下方向)に折れ曲がることに起因して発泡スチロールの上面と段ボール箱の内面との間に空間ができるのを抑制することができる。これにより、発泡スチロール部材が上下方向に移動するのを抑制することができるので、発泡スチロール部材の上下方向の移動に起因して製品が脱落するのを抑制することができる。また、段ボール製梱包部材の一対の開口部間に位置するとともに、段ボールの芯が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる長手方向部分を有する付属品支持部を設けることによって、付属品支持部の段ボールの芯が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる長手方向部分が曲がりにくいので、細長形状である付属品支持部上に付属品を載置した場合にも、付属品支持部が下方に曲がるのを抑制することができる。
【0020】
また、第1の局面による梱包構造では、スペーサ部の底面収納部側の辺の先端がスペーサ部の下方に突出することにより形成され、折り返し部とにより発泡スチロール部材を挟むように、発泡スチロール部材の突出部に当接するように配置された先端突出部を設けることによって、段ボール箱を落下した場合などに、発泡スチロール部材が移動するのをより抑制することができる。これにより、発泡スチロール部材の移動に起因する製品の脱落をより抑制することができる。
【0021】
この考案の第2の局面による段ボール製梱包部材は、段ボール箱内に配置される第1物品を保持するための一対の保持部材に隣接するように配置される段ボール製梱包部材であって、第2物品を収納するための底面収納部と、底面収納部の端部に上方に突出するように設けられ、一対の保持部材と段ボール箱の内面との隙間に配置される一対のスペーサ部と、底面収納部の所定部分を切り取るとともに残りの部分を下方に折り返すことにより形成された開口部と、開口部に隣接する第2物品支持部と、一対の保持部材の対向する側面間に配置され、開口部を形成するために下方に折り返された折り返し部とを含む。
【0022】
この考案の第2の局面による段ボール製梱包部材は、上記のように、段ボール箱内で一対の保持部材に隣接するように配置された段ボール製梱包部材の底面収納部の所定部分を、切り取るとともに残りの部分を下方に折り返すことにより開口部を設けることによって、開口部を設けない場合に比べて、段ボール製梱包部材の底面収納部の平面積が減少するので、その分、底面収納部の柔軟性を向上させることができる。これにより、底面収納部を衝撃などに対する緩衝材として機能させることができるので、耐衝撃性に優れた段ボール製梱包部材を得ることができる。
【0023】
また、第2の局面による段ボール製梱包部材では、開口部を形成するために下方に折り返された折り返し部を、一対の保持部材の対向する側面間に配置することによって、製品を収納する一対の保持部材の片方の端部が対向する側に移動するのを防止することができる。これにより、段ボール箱が落下したなどの場合に、一対の保持部材の片方の端部が対向する側に移動することにより一対の保持部材から第1物品が脱落するという不都合を防止することができる。
【0024】
上記第2の局面による段ボール製梱包部材において、好ましくは、一対のスペーサ部は、底面収納部の両端部を四角形状に折り曲げることにより形成され、一対のスペーサ部の延びる方向に実質的に直交するように、段ボールの芯が延びて形成されている。このように構成すれば、一対のスペーサ部が短手方向(上下方向)に折れ曲がりにくくなる。これにより、衝撃が加わった場合にスペーサ部を折れ曲がらずに弾性変形させることができるので、その分、スペーサ部の緩衝機能を向上させることができる。またスペーサ部が短手方向(上下方向)に折れ曲がりにくくなるので、保持部材の上面と段ボール箱の内面との隙間に配置される一対のスペーサ部が短手方向(上下方向)に折れ曲がることに起因して保持部材の上面と段ボール箱の内面との間に空間ができるのを抑制することができる。これにより、保持部材が上下方向に移動するのを抑制することができるので、保持部材の上下方向の移動に起因して第1物品が脱落するのを抑制することができる。
【0025】
上記第2の局面による段ボール製梱包部材において、好ましくは、第2物品支持部は、段ボールの芯が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる長手方向部分を有する。このように構成すれば、第2物品支持部の段ボールの芯が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる長手方向部分が曲がりにくいので、細長形状である第2物品支持部上に第2物品を載置した場合にも、第2物品支持部が下方に曲がるのを抑制することができる。
【0026】
上記第2の局面による段ボール製梱包部材において、好ましくは、保持部材は、上面に突出部を含み、一対のスペーサ部は、底面収納部の両端部を四角形状に折り曲げることにより形成され、スペーサ部の底面収納部側の辺の先端がスペーサ部の下方に突出することにより形成され、折り返し部とにより保持部材を挟むように、保持部材の突出部に当接するように配置された先端突出部をさらに備える。このように構成すれば、段ボール箱を落下した場合などに、保持部材が移動するのをより抑制することができる。これにより、保持部材の移動に起因する第1物品の脱落をより抑制することができる。
【0027】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0028】
図1は、本考案の一実施形態による梱包構造を示した概略図である。図2は、図1に示した一実施形態による梱包構造に用いられる段ボール製梱包部材の斜視図である。図3は、図1に示した一実施形態による段ボール製梱包部材の平面展開図である。図4は、段ボール製梱包部材と一対の発泡スチロール部材との配置関係を示した図である。図5は、図1に示した段ボール製梱包部材と一対の発泡スチロール部材の上面突出部との位置関係を説明するための平面図である。
【0029】
まず、図1を参照して、梱包構造1は、段ボール箱101と、段ボール箱101内に配置される梱包部材としての一対の発泡スチロール部材110および段ボール製梱包部材20とを備えている。なお、段ボール箱101および発泡スチロール部材110は、図6〜図9に示した従来の段ボール箱101および発泡スチロール部材110と同様の構成を有する。
【0030】
ここで、本実施形態による段ボール製梱包部材20は、底面収納部21と、一対のスペーサ部22と、一対の折り返し部23と、先端突出部24と、一対の開口部25と、付属品支持部26とを備えている。底面収納部21は、付属品を収納するために設けられている。一対のスペーサ部22は、底面収納部21の両端部を四角形状に折り曲げることにより形成されている。一対の開口部25は、底面収納部21の2つの所定部分を、コの字状に切り取るとともに残りの部分を下方に折り返すことにより形成されている。また、付属品支持部26は、一対の開口部25の間に位置するように形成されている。折り返し部23は、開口部25を形成するために下方に折り返すことにより形成されている。この折り返し部23は、図1および図4に示すように、一対の発泡スチロール部材110の対向する側面間に配置されている。また、先端突出部24は、スペーサ部22の底面収納部21側の辺の先端が、底面収納部21に設けられた切込み部21aに挿入されることによりスペーサ部22の下方に突出するように形成されている。この先端突起部24は、図5に示すように、折り返し部23とによって、発泡スチロール部材110を挟むように、発泡スチロール部材110の突出部112に当接するように配置されている。
【0031】
また、本実施形態では、段ボール製梱包部材20を構成する段ボールシートの芯の延びる方向は、図3中の矢印Aで示すように、段ボール製梱包部材20の段ボールシートの長手方向に対して平行な方向である。すなわち、本実施形態による段ボール製梱包部材20を構成する段ボールシートの芯は、図2に示すように、従来の段ボール製梱包部材120(図10参照)と異なり、一対のスペーサ部22の延びる方向(長手方向)に対し、実質的に直交する方向(短手方向)に延びるように形成されている。これにより、段ボール製梱包部材20を構成する段ボールシートの芯は、一対のスペーサ部22の垂直方向の辺22において、上下方向(図2の矢印A方向)に延びるようになる。
【0032】
本実施形態による段ボール製梱包部材20では、上記のように、段ボール製梱包部材20の底面収納部21に、一対の開口部25を設けることによって、底面収納部21の平面積が減少するので、底面収納部21の柔軟性を向上させることができる。これにより、底面収納部21に衝撃を緩和する緩衝機能を持たせることができる。また、本実施形態では、上記のように、段ボール製梱包部材20を構成する段ボールシートの芯を、従来とは異なり、一対のスペーサ部22の垂直方向の辺22aにおいて上下方向(図2の矢印A方向)に延びるように形成することによって、段ボール箱101の落下などにより、一対のスペーサ部22の上下方向に衝撃が加わった場合にも、段ボール製梱包部材20のスペーサ部22の垂直方向の辺22aは従来に比べて、上下方向に折れ曲がりにくくなるので、衝撃が加わった場合に折れ曲がらずに、弾性変形させることができる。これにより、段ボール製梱包部材20の緩衝機能を向上させることができる。また、発泡スチロール部材110の上面と段ボール箱の内面との隙間に配置される一対のスペーサ部22が上下方向に折れ曲がるのを抑制することができるので、発泡スチロール部材110の上面と段ボール箱101の内面との間に空間ができるのを抑制することができる。その結果、発泡スチロール部材110が上下に移動するのを抑制することができるので、製品150が脱落するのを抑制することができる。
【0033】
また、本実施形態では、底面収納部21から下方に突出するように設けられた折り返し部23を、一対の発泡スチロール部材110の対向する側面間に配置することによって、発泡スチロール部材110の片方の端部が対向する発泡スチロール110側に移動するのを防止することができる。これにより、発泡スチロール部材110の片方の端部が対向する発泡スチロール側に移動することに起因して一対の発泡スチロール部材110から製品150が脱落するのを防止することができる。
【0034】
なお、図1に示した本実施形態の梱包構造において、一対の発泡スチロール部材110に対して左右方向(図1の矢印C方向)に衝撃が加わった場合、折り返し部23と製品150の側部との両方による押圧力が、一対の発泡スチロール部材110の対向する側面に加わる。これにより、線状の一対の折り返し部23が一対の発泡スチロール部材110の対向する側面を過度に押圧するのを抑制することができる。これにより、線状の一対の折り返し部23が一対の発泡スチロール部材110の対向する側面を過度に押圧することに起因して一対の発泡スチロール部材110が破損するのを防止することができるので、発泡スチロール部材110が破損することに起因して発泡スチロール部材110から製品150が脱落するのを防止することができる。
【0035】
また、本実施形態では、上記のように、段ボール製梱包部材20を構成する段ボールシートの芯が延びる方向を付属品支持部26の長手方向に対して実質的に平行になるように形成することにより、段ボールシートの芯が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる付属品支持部26の長手方向部分が曲がりにくくなる。これにより、細長形状である付属品支持部26上に付属品160を載置した場合にも、付属品支持部26が下方に曲がるのを抑制することができる。
【0036】
また、本実施形態では、上記のように、先端突出部24を、折り返し部23とにより発泡スチロール部材110を挟むように、発泡スチロール部材110の突出部112に当接するように形成することによって、段ボール箱101が落下した場合などに、発泡スチロール部材110が移動するのをより抑制することができる。これにより、従来の実施形態と比較して、発泡スチロール部材110の移動に起因する製品150の脱落をより抑制することができる。
【0037】
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本考案の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく実用新案登録請求の範囲によって示され、さらに実用新案登録請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
【0038】
たとえば、上記実施形態では、発泡スチロール部材により製品を保持するとともに、段ボール製梱包部材により付属品を収納する場合について説明したが、本考案はこれに限らず、発泡スチロール部材および段ボール製梱包部材が他の物品を収納する場合にも同様の効果を得ることができる。
【0039】
また、上記実施形態では、段ボール製梱包部材と組み合わされる梱包部材(保持部材)として、発泡スチロール部材を用いた例を示したが、本考案はこれに限らず、発泡スチロール以外の材料からなる保持部材と段ボール製梱包部材とを組み合わせるようにしてもよい。
【0040】
また、上記実施形態では、段ボール製梱包部材の底面収納部に開口部を2つ設けた例を示したが、本考案はこれに限らず、1つまたは3つ以上の開口部を設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態による梱包構造を示した概略図である。
【図2】図1に示した一実施形態による梱包構造に用いられる段ボール製梱包部材の斜視図である。
【図3】図1に示した一実施形態による段ボール製梱包部材の平面展開図である。
【図4】段ボール製梱包部材と一対の発泡スチロール部材との配置関係を示した図である。
【図5】図1に示した段ボール製梱包部材と一対の発泡スチロール部材の上面突出部との位置関係を説明するための平面図である。
【図6】従来の梱包構造の一例を示した概略図である。
【図7】図6に示した従来の発泡スチロール部材の正面図である。
【図8】図7に示した従来の発泡スチロール部材の左側面図である。
【図9】図8に示した従来の発泡スチロール部材の上面図である。
【図10】図6に示した従来の段ボール製梱包部材を示した斜視図である。
【図11】図10に示した従来の段ボール製梱包部材の平面展開図である。
【図12】図11に示した従来の段ボール製梱包部材における段ボールシートの芯の延びる方向を説明するための斜視図である。
【図13】図6に示した従来の段ボール製梱包部材と従来の一対の発泡スチロール部材との配置関係を示した図である。
【符号の説明】
20 段ボール製梱包部材
21 底面収納部
21a 切り込み部
22 スペーサ部
23 折り返し部
24 先端突出部
25 開口部
26 付属品支持部
101 段ボール箱
110 発泡スチロール部材
Claims (5)
- 製品を収納するための段ボール箱と、前記段ボール箱内に配置され、前記製品の側部を支持するための凹部を有する側面を含む一対の発泡スチロール部材と、前記段ボール箱内の前記一対の発泡スチロール部材に隣接するように配置され、付属品を収納するための底面収納部、および、前記底面収納部の両端部を四角形状に折り曲げることにより形成され、前記発泡スチロール部材の上面と前記段ボール箱の内面との隙間に配置される一対のスペーサ部を含む段ボール製梱包部材とを備えた梱包構造において、
前記発泡スチロール部材は、上面に突出部を含み、
前記段ボール製梱包部材は、前記一対のスペーサ部の延びる方向に実質的に直交する方向に、段ボールの芯が延びるように形成されており、
前記段ボール製梱包部材は、
前記底面収納部の2つの所定部分をコの字状に切り取るとともに残りの部分を下方に折り返すことにより形成された一対の開口部と、
前記一対の開口部間に位置するとともに、前記段ボールの芯が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる長手方向部分を有する付属品支持部と、
前記一対の発泡スチロール部材の対向する側面間に配置され、前記一対の開口部を形成するために下方に折り返された一対の折り返し部と、
前記スペーサ部の前記底面収納部側の辺の先端が前記スペーサ部の下方に突出することにより形成され、前記折り返し部とにより前記発泡スチロール部材を挟むように、前記発泡スチロール部材の前記突出部に当接するように配置された先端突出部とを含む、梱包構造。 - 段ボール箱内に配置される第1物品を保持するための一対の保持部材に隣接するように配置される段ボール製梱包部材であって、
第2物品を収納するための底面収納部と、
前記底面収納部の端部に上方に突出するように設けられ、前記一対の保持部材と前記段ボール箱の内面との隙間に配置される一対のスペーサ部と、
前記底面収納部の所定部分を切り取るとともに残りの部分を下方に折り返すことにより形成された開口部と、
前記開口部に隣接する第2物品支持部と、
前記一対の保持部材の対向する側面間に配置され、前記開口部を形成するために下方に折り返された折り返し部とを備えた、段ボール製梱包部材。 - 前記一対のスペーサ部は、前記底面収納部の両端部を四角形状に折り曲げることにより形成され、
前記一対のスペーサ部の延びる方向に実質的に直交するように、段ボールの芯が延びて形成されている、請求項2に記載の段ボール製梱包部材。 - 前記第2物品支持部は、前記段ボールの芯が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる長手方向部分を有する、請求項2または3に記載の段ボール製梱包部材。
- 前記保持部材は、上面に突出部を含み、
前記一対のスペーサ部は、前記底面収納部の両端部を四角形状に折り曲げることにより形成され、
前記スペーサ部の前記底面収納部側の辺の先端が前記スペーサ部の下方に突出することにより形成され、前記折り返し部とにより前記保持部材を挟むように、前記保持部材の突出部に当接するように配置された先端突出部をさらに備える、請求項2〜4のいずれか1項に記載の段ボール製梱包部材。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003002071U JP3097159U (ja) | 2003-04-15 | 2003-04-15 | 梱包構造および段ボール製梱包部材 |
US10/824,453 US7296680B2 (en) | 2003-04-15 | 2004-04-14 | Packing structure and packing member of corrugated cardboard |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003002071U JP3097159U (ja) | 2003-04-15 | 2003-04-15 | 梱包構造および段ボール製梱包部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3097159U true JP3097159U (ja) | 2004-01-15 |
Family
ID=33156569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003002071U Expired - Lifetime JP3097159U (ja) | 2003-04-15 | 2003-04-15 | 梱包構造および段ボール製梱包部材 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7296680B2 (ja) |
JP (1) | JP3097159U (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI284108B (en) * | 2005-02-17 | 2007-07-21 | Au Optronics Corp | Cushion structure |
US20070209964A1 (en) * | 2006-03-09 | 2007-09-13 | Yen-Ping Chen | Packaging box |
US7614501B2 (en) * | 2006-03-21 | 2009-11-10 | Uneka Concepts, Inc. | Utility and protective packaging system |
JP4228240B2 (ja) * | 2006-09-19 | 2009-02-25 | 船井電機株式会社 | 薄型テレビジョン梱包構造 |
TWI321542B (en) * | 2006-12-20 | 2010-03-11 | Au Optronics Corp | Cushion structure |
US20080197033A1 (en) * | 2007-02-16 | 2008-08-21 | Rfc Container Company, Inc. | Device for use in a carton or container holding a flanged window frame |
JP2008308178A (ja) * | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Nec Corp | 梱包装置および緩衝材 |
US8407970B2 (en) * | 2008-04-18 | 2013-04-02 | Illinois Tool Works Inc. | Apparatus and method for packaging a load having projections |
US10207838B1 (en) * | 2017-12-20 | 2019-02-19 | International Paper Company | Cornerpost support |
CN110510214A (zh) * | 2019-08-29 | 2019-11-29 | 天津商业大学 | 一种套装茶具包装 |
JP7363326B2 (ja) * | 2019-10-08 | 2023-10-18 | Tdk株式会社 | 梱包体及び緩衝具 |
WO2024191427A1 (en) * | 2023-03-16 | 2024-09-19 | General Fibre Products Corp. | Envirotray insert for protecting an object within an outer container |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2410591A (en) * | 1945-02-12 | 1946-11-05 | O B Andrews Company | Fiberboard cushioning filler for cartons |
JPS5221434B2 (ja) * | 1971-08-17 | 1977-06-10 | ||
JP2885325B2 (ja) | 1990-12-07 | 1999-04-19 | 日本電信電話株式会社 | 光情報再生装置 |
JPH0614072A (ja) | 1992-06-26 | 1994-01-21 | Hitachi Ltd | 受信機 |
US5385238A (en) * | 1992-07-01 | 1995-01-31 | The Mead Corporation | Cushion for use in a shipping container |
JPH0644773A (ja) | 1992-07-27 | 1994-02-18 | Nec Corp | ダイナミック型半導体メモリ |
US5398808A (en) * | 1994-07-20 | 1995-03-21 | Umax Data System Inc. | Buffer device for packings |
US5823352A (en) * | 1997-06-03 | 1998-10-20 | Summit Container Corporation | Container with shock-absorbing insert |
US6675973B1 (en) * | 2000-07-31 | 2004-01-13 | Mcdonald John | Suspension packaging assembly |
-
2003
- 2003-04-15 JP JP2003002071U patent/JP3097159U/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-04-14 US US10/824,453 patent/US7296680B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040206657A1 (en) | 2004-10-21 |
US7296680B2 (en) | 2007-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3097159U (ja) | 梱包構造および段ボール製梱包部材 | |
JP5425650B2 (ja) | パック収納用トレー | |
US20120241351A1 (en) | Cushioning member and packaging device | |
JP2009241960A (ja) | 梱包用緩衝部材 | |
JP6727433B2 (ja) | 梱包装置 | |
JP3286695B2 (ja) | 緩衝包装材 | |
JP5035981B2 (ja) | 支持部材 | |
JP6076229B2 (ja) | 包装緩衝部材およびそれを備えた包装材 | |
JP3987835B2 (ja) | 電子機器の梱包箱 | |
JP5472329B2 (ja) | 梱包材 | |
JP3181294U (ja) | 折曲板体と可撓性フィルムとを組み合わせた緩衝部材 | |
JP2000264392A (ja) | 包装容器 | |
JP3881849B2 (ja) | 梱包箱 | |
JP3139554U (ja) | 個装箱 | |
JP5468462B2 (ja) | 段ボール製の包装箱 | |
JP4836754B2 (ja) | 梱包構造 | |
JP5091622B2 (ja) | 支持部材 | |
JP3980695B2 (ja) | 段ボール製緩衝体 | |
JP2019043600A (ja) | 緩衝材 | |
JP3121924U (ja) | 運搬容器用仕切り具 | |
JP2003095251A (ja) | ダンボール箱の内部支持構造体 | |
JP3172815U (ja) | 梱包用箱 | |
JP5099189B2 (ja) | 梱包装置 | |
JP3783188B2 (ja) | 梱包用台座 | |
JP3090438U (ja) | 緩衝用クッション |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 6 |