JP3086745U - 小型モーター - Google Patents

小型モーター

Info

Publication number
JP3086745U
JP3086745U JP2001008204U JP2001008204U JP3086745U JP 3086745 U JP3086745 U JP 3086745U JP 2001008204 U JP2001008204 U JP 2001008204U JP 2001008204 U JP2001008204 U JP 2001008204U JP 3086745 U JP3086745 U JP 3086745U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
pedestal
small motor
coil pedestal
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001008204U
Other languages
English (en)
Inventor
文喜 黄
國正 林
祖亮 林
初憲 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Electronics Inc
Original Assignee
Delta Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Electronics Inc filed Critical Delta Electronics Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP3086745U publication Critical patent/JP3086745U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2789Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2791Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/145Stator cores with salient poles having an annular coil, e.g. of the claw-pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • H02K21/227Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos having an annular armature coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 製造工程が簡単な小型モーターを提供する。 【解決手段】 モーター構造は、少なくとも一つの固定
子260と、マグネットリング500と、軸と、からな
る。固定子は、第一コイル台座100と、第二コイル台
座200と、コイル300と、を更に備える。第一コイ
ル台座は、第一中央開口を備える第一底板と、複数の第
一外歯と、複数の第一内歯と、を備える。コイルは第一
コイル台座に形成される。第二コイル台座は、第二中央
開口を備える第二底板と、複数の第二外歯と、複数の第
二内歯と、を備える。各第二外歯は相隣する第一外歯間
に挿入され、各第二内歯は相隣する第一内歯間に挿入さ
れる。マグネットリングは固定子を環繞する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、モーター構造に関するものであって、特に、小型のモーター構造に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図1で示されるように、公知の小型モーターの構造は、上部ケイ素鋼10と、 ベアリングチューブ20と、下部ケイ素鋼30と、コイル40とからなる。これ らの間で、上部ケイ素鋼10と下部ケイ素鋼30とは、環状である。また、上部 ケイ素鋼10と下部ケイ素鋼30の外部領域から延伸している上部側壁板と下部 側壁板とがある。円筒形のベアリングチューブ20はリベットジョイント部を提 供し、上部ケイ素鋼10とコイル40と下部ケイ素鋼30を結合する。更に、コ イル40は上部ケイ素鋼10と下部ケイ素鋼30との間に挟まれる。
【0003】 公知の小型モーターは、ベアリングチューブ20のリベットジョイントにより 、上部ケイ素鋼10とコイル40と下部ケイ素鋼30を結合しなければならない ため、製造しにくいという欠点がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上述の公知のベアリングチューブを省略する小型モーター構造を提 供し、コスト削減及び製造工程を簡潔にすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のモーター構造は、第一コイル台座と、第二コイル台座と、コイルと、 マグネットリングと、金属リングと、軸と、からなる。第一コイル台座は、第一 底板と、複数の第一外歯と、複数の第一内歯と、を備える。第一底板は第一中央 開口を更に備える。第一外歯は突起すると共に、前記第一底板の外縁を環繞して いる。第一内歯は突起すると共に、前記第一中央開口を環繞している。更に、コ イルは前記第一コイル台座の中に位置している。
【0006】 第二コイル台座は、第二底板と、複数の第二外歯と、複数の第二内歯と、を備 える。第二底板は第二中央開口を更に備える。第二外歯は突起すると共に、前記 第二底板の外縁を環繞している。第二内歯は突起すると共に、前記第二中央開口 を環繞している。
【0007】 前記第二コイル台座の第二底板は、コイルと第一コイル台座上に形成される。 各第二外歯は、相隣する第一外歯の間に挿入される。これにより、第一コイル台 座と第二コイル台座はコイルを収容するスペースを定義する。また、第一内歯と 第二内歯はコイルを巻く柱状体を形成する。第一内歯と第二内歯により、第一コ イル台座と第二コイル台座は互いに結合される。実施例によると、第一コイル台 座と第二コイル台座はケイ素鋼からなる。しかし、ニッケル鋼等、その他の磁性 導電材料を用いることができる。コイルは予形成コイルになることができ、囲繞 することにより、柱状体に形成されるコイルになることができる。
【0008】 第一コイル台座、第二コイル台座及びコイルは本発明の固定子を構成する。注 目すべきことは、第一コイル台座と第二コイル台座は完全に同じ形状である。つ まり、固定子は第一コイル台座、倒置した第一コイル台座及びコイルによって構 成される。しかし、第一コイル台座は第二コイル台座とは完全に同じでなくても 構わない。この他、第一コイル台座と第二コイル台座は板金からなる。
【0009】 取付角を効果的に合致するため、外歯は角取り、円弧及び溝を備え、溝は、外 歯から底板に延伸することができる。
【0010】
【考案の実施の形態】
上述した本考案の目的、特徴、及び長所をより一層明瞭にするため、以下に本 考案の好ましい実施の形態を挙げ、図を参照にしながらさらに詳しく説明する。
【0011】 本発明は小型モーターを開示する。図3で示されるように、本発明の小型モー ター構造は、第一コイル台座100と、第二コイル台座200、コイル300、 マグネットリング500と、金属リング600と、軸(図示せず)と、からなる 。
【0012】 図2Aで示されるように、第一コイルシート100は第一底板110と、複数 の第一外歯120と、複数の第一内歯130と、からなる。第一底板110は、 第一中央開口150を更に備える。第一外歯120は突起すると共に、第一底板 110の外縁を環繞している。第一内歯130は突起すると共に、第一中央開口 150を環繞している。更に、コイル300は第一コイル台座100に位置する 。
【0013】 引き続き図2Aを参照すると、第二コイル台座200は、第二底板210と、 複数の第二外歯220と、複数の第二内歯230と、からなる。第二底板210 は第二中央開口250を更に備える。第二外歯220は突起すると共に、第二底 板210の外縁を環繞している。第二内歯230は突起すると共に、第二中央開 口250を環繞している。
【0014】 第二コイル台座200の第二底板210はコイル300と第一コイル台座10 0の上に形成される。各第二外歯220は第一外歯120に挿入される(第一溝 160)。これにより、第一コイル台座100と第二コイル台座200はコイル 300を収容するスペースを定義する。第一内歯130と第二内歯230はコイ ルを巻く柱状体を形成する。また、第一内歯130と第二内歯230により、第 一コイル台座100と第二コイル台座200は互いに結合される。実施例による と、第一コイル台座100と第二コイル台座200はケイ素鋼からなる。しかし 、ニッケル鋼等、その他の磁性導電材料を用いることができる。コイル300は 予形成コイルになることが出来、囲繞することにより柱状体に形成されるコイル になることができる。勿論、コイル300は絶縁表面を備え、第一コイル台座1 00及び第二コイル台座200と電気隔離される。
【0015】 図2A〜図2Cを参照すると、第一コイル台座100、第二コイル台座200 、コイル300は本発明の固定子260を構成する。注目すべきことは、第一コ イル台座100と第二コイル台座200は完全に同じ形状を備えることである。 つまり、固定子260は第一コイル台座100、倒置した第一コイル台座100 及びコイル300によって構成される。しかし、第一コイル台座100は第二コ イル台座200が完全に同じ形状でなくても構わない。この他、第一コイル台座 100と第二コイル台座200は板金からなる。
【0016】 図2Bと図2Cを参照すると、本発明は、マグネットリング500、金属リン グ600及び回転軸(図示せず)を更に備える。マグネットリング500はモー ターのローターとなり、固定子260を環繞している。金属リング600はマグ ネットリング500を環繞し磁気漏れを防ぐのに用いられる。図2Cは固定子2 60がマグネットリング500と結合する構造を示すものである。
【0017】 図4はマグネットリング500の磁性の好ましい実施例で、偶数の磁区を有し 、相隣する磁区の極性は異なる。
【0018】 本発明の小型モーターはファン構造に適用する。図3で示される分解図で、回 路板800を備えるフレーム700が提供される。その後、第一コイル台座10 0、第二コイル台座200及びコイル300からなる固定子260はボード80 0に固定される。その後、マグネットリング500と金属リング600は順に固 定子260に形成される。最後に、軸(図示せず)により、固定子260はファ ンブレード構造900に結合される。
【0019】 本発明のもう一つの実施例は図5で示される。第一コイル台座100及び第二 コイル台座200は、外歯と内歯の数は異なるか又は同じである。例えば、第一 コイル台座100は図5で示されるように、4つの第一外歯120と3つの第一 内歯130を備える。第一コイル台座100は図2Aで示されるように、第一外 歯120の数は第一内歯130の数と同じである。この他、取付角を合致させる ため、外歯は選択的に角取り170、円弧172及び溝176を備え、溝は外歯 から底板に延伸している。
【0020】 本発明によると、第一コイル台座と第二コイル台座は自らの内歯により互いに 結合されて図1で示されるようなベアリングチューブ20は省略することが出来 る。よって、本発明は製造工程を簡単にしてコストを減少する。
【0021】 本考案では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本考案に 限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本考案の精神と領域 を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本考案の保護 範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
【0022】
【考案の効果】
小型モーターの製造工程を簡単にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知の小型モーターの固定子を示す図である。
【図2A】本発明による小型モーターの固定子を示す図
である。
【図2B】固定子とローターを示す図である。
【図2C】固定子とローターを組み合わせた図である。
【図3】本発明による小型モーターを示す図である。
【図4】本発明の第一実施例によるマグネットリングを
示す図である。
【図5】本発明の第二実施例によるマグネットリングを
示す図である。
【符号の説明】
100 第一コイル台座 110 第一底板 120 第一外歯 130 第一内歯 150 第一中央開口 160 第一ギャップ 200 第二コイル台座 210 第二底板 220 第二外歯 230 第二内歯 250 第二中央開口 260 固定子 300 コイル 500 マグネットリング 600 金属リング 700 フレーム 800 回路板 900 ファンブレード構造

Claims (11)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、 第一底板、複数の第一外歯及び複数の第一内歯を備える
    第一コイル台座と、前記第一コイル台座中に形成された
    コイルと、第二底板、複数の第二外歯及び複数の第二内
    歯を備え、前記第二コイル台座は前記第一コイル台座及
    び前記コイル上に位置し、各第二外歯は相隣する前記第
    一外歯の間に挿入され、各第二内歯は相隣する前記第一
    内歯の間に挿入される第二コイル台座と、を備える固定
    子と、 前記固定子を環繞するマグネットリングと、 前記固定子に結合する軸と、からなることを特徴とする
    小型モーター構造。
  2. 【請求項2】 前記第一底板は第一中央開口を更に備
    え、前記第一外歯は突起すると共に、前記第一底板の外
    縁を環繞し、前記第一内歯は突起すると共に、前記第一
    中央開口を環繞することを特徴とする請求項1に記載の
    小型モーター。
  3. 【請求項3】 前記第二底板は第二中央開口を更に備
    え、前記第二外歯は突起すると共に、前記第二底板の外
    縁を環繞し、前記第二内歯は突起すると共に、前記第二
    中央開口を環繞することを特徴とする請求項1に記載の
    小型モーター。
  4. 【請求項4】 前記マグネットリングを囲繞して磁気漏
    れを防ぐ金属リングを更に備えることを特徴とする請求
    項1に記載の小型モーター。
  5. 【請求項5】 前記第一コイル台座及び前記第二コイル
    台座はケイ素鋼からなることを特徴とする請求項1に記
    載の小型モーター。
  6. 【請求項6】 前記コイルは前記第一コイル台座及び前
    記第二コイル台座により定義される空間に位置すること
    を特徴とする請求項1に記載の小型モーター。
  7. 【請求項7】 前記コイルは予形成コイルであることを
    特徴とする請求項1に記載の小型モーター。
  8. 【請求項8】 前記コイルは前記第一コイル台座及び前
    記第二コイル台座で構成される柱状体を巻くことを特徴
    とする請求項1に記載の小型モーター。
  9. 【請求項9】 前記第一外歯及び前記第二外歯は角取り
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の小型モ
    ーター。
  10. 【請求項10】 前記第一外歯と前記第二外歯は円弧を
    更に備えることを特徴とする請求項1に記載の小型モー
    ター。
  11. 【請求項11】 前記第一外歯及び前記第二外歯は溝を
    更に備えることを特徴とする請求項1に記載の小型モー
    ター。
JP2001008204U 2001-02-27 2001-12-17 小型モーター Expired - Lifetime JP3086745U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW090202945 2001-02-27
TW090202945U TW497783U (en) 2001-02-27 2001-02-27 Micro motor structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3086745U true JP3086745U (ja) 2002-07-05

Family

ID=21681620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008204U Expired - Lifetime JP3086745U (ja) 2001-02-27 2001-12-17 小型モーター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6787964B2 (ja)
JP (1) JP3086745U (ja)
DE (1) DE10164076A1 (ja)
TW (1) TW497783U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102156A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dcモータ
JP2021180537A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 ダイキン工業株式会社 回転電機

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6710504B2 (en) * 2001-09-26 2004-03-23 Japan Servo Co., Ltd. Brushless DC motor
EP1404001B1 (en) * 2002-09-25 2005-11-23 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Stator for a brushless DC motor
DE10261574A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-01 Robert Bosch Gmbh Klauenpolmotor
JP3809438B2 (ja) * 2003-11-28 2006-08-16 日本サーボ株式会社 遠心ブロワ
US20050121989A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Asmo Co., Ltd. Brushless motor having claw pole type stator
US20070134109A1 (en) * 2005-02-24 2007-06-14 Rodica Peia Mini-fan
KR101185043B1 (ko) 2006-03-09 2012-09-21 주식회사 동서전자 편평형 bldc 모터
US20080100172A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electric fan
CN206364631U (zh) 2016-12-30 2017-07-28 台达电子工业股份有限公司 绝缘座及其所适用的薄型卷筒式无刷马达
EP3576267A1 (en) 2018-05-29 2019-12-04 Technische Universität Graz Brushless direct current motor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3383534A (en) * 1965-04-05 1968-05-14 Rotron Mfg Co Stator for electric motors
US4656381A (en) * 1984-04-25 1987-04-07 Fumito Komatsu Magnetic pole structure having aternate poles extending from a point of bases, for a rotary electric machine
JPS62203542A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Shinano Kenshi Kk 2相直流ブラシレスモ−タ
SG52547A1 (en) * 1991-11-13 1998-09-28 Seiko Epson Corp Brushless dc motor
US5945765A (en) * 1998-01-28 1999-08-31 Chen; Shung-Hsiung Interior stator assembly for a brushless motor with exciting sheets for enhancing rotor-driving force
JPH11275847A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2軸ステッピングモータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102156A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dcモータ
JP2021180537A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 ダイキン工業株式会社 回転電機
JP7104340B2 (ja) 2020-05-11 2022-07-21 ダイキン工業株式会社 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US20020117932A1 (en) 2002-08-29
TW497783U (en) 2002-08-01
DE10164076A1 (de) 2002-09-19
US6787964B2 (en) 2004-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086745U (ja) 小型モーター
JP2006014600A (ja) モーター構造
EP2157677A1 (en) Small motor of quadrangular external shape
JP2001054270A (ja) 面対向型モータ
JP3574581B2 (ja) 小型モータ
JPH09285086A (ja) スイッチドリラクタンスモータ
JP2001211581A (ja) ブラシレスdcモータ
JP3073592U (ja) 固定子構造
JP3398800B2 (ja) モータのロータ
KR20200114887A (ko) 아우터 로터 타입의 모터
JPH09205746A (ja) 電動機
JPH11356017A (ja) アキシャルギャップ型電動機
JP2551374B2 (ja) 電動機の組立方法
JP2002219409A (ja) 振動型コア付ブラシレスモ−タ
JP3517542B2 (ja) モータ
TW200527802A (en) Motor case
KR100447604B1 (ko) 편편형진동모터
JPS6330227Y2 (ja)
JP3049793U (ja) 電動機構造
JPH0837770A (ja) 二相モータ
JPH09312212A (ja) ロ−タリソレノイド
JPH08294255A (ja) 電動機の回転子
JP2002369416A (ja) 薄型ファンモータのヨーク構造
JPS63149183U (ja)
JP2019161700A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080403

Year of fee payment: 6