JP3086310B2 - 3−アシルアミノ−6−フェニルオキシ−7−アルキルスルホニルアミノ−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体またはその塩の製造法 - Google Patents

3−アシルアミノ−6−フェニルオキシ−7−アルキルスルホニルアミノ−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体またはその塩の製造法

Info

Publication number
JP3086310B2
JP3086310B2 JP03311507A JP31150791A JP3086310B2 JP 3086310 B2 JP3086310 B2 JP 3086310B2 JP 03311507 A JP03311507 A JP 03311507A JP 31150791 A JP31150791 A JP 31150791A JP 3086310 B2 JP3086310 B2 JP 3086310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
salt
compound
reaction
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03311507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05125072A (ja
Inventor
太喜広 稲場
隆恒 竹野
秀嘉 長木
稔 山田
海秀 桃井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP03311507A priority Critical patent/JP3086310B2/ja
Publication of JPH05125072A publication Critical patent/JPH05125072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086310B2 publication Critical patent/JP3086310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗炎症剤として有用な
3−アシルアミノ−6−フェニルオキシ−7−アルキル
スルホニルアミノ−4H−1−ベンゾピラン−4−オン
誘導体またはその塩の工業的製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】抗炎症剤として有用な3−アシルアミノ
−6−フェニルオキシ−7−アルキルスルホニルアミノ
−4H−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体またはその
塩の製造法は、特開平2-49778号公報に開示されてい
る。しかし、該公報記載の種々の方法は、低収率の工程
を含むなど、特に4H−1−ベンゾピラン−4−オンの
3位にアシルアミノ基を導入した化合物の工業的製造法
としては十分でなかった。また、それらの方法の中で、
中間体である、N−アシルアミノメチル=2−ヒドロキ
シ−4−低級アルキルスルホニルアミノ−5−フェノキ
シフェニル=ケトンを環形成化反応に付すことにより上
記目的化合物を得る方法が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような状況下、3
−アシルアミノ−6−フェニルオキシ−7−アルキルス
ルホニルアミノ−4H−1−ベンゾピラン−4−オン誘
導体またはその塩を、高収率で得る工業的製造法の開発
が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特開平2-
49778号公報に開示の製造法の中で、ー般式[5]
【化7】 「式中、R1は、ハロゲン原子で置換されていてもよい
フェニル基を;R2は、低級アルキル基を;R3は、ハロ
ゲン原子で置換されていてもよいアシル基を、それぞれ
示す。」で表わされる化合物またはその塩を、環形成化
反応に付し、目的とする一般式[6]
【化8】 「式中、R1、R2およびR3は、それぞれ上記と同様の
意味を有する。」で表わされる3−アシルアミノ−6−
フェニルオキシ−7−アルキルスルホニルアミノ−4H
−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体またはその塩を得
る方法が工業的に有利な方法であると考え、一般式
[5]の化合物またはその塩の製造法を種々検討した。
【0005】その結果、
【式1】 「式中、Xは、ハロゲン原子を;R1、R2およびR
3は、それぞれ上記と同様の意味を有する。」で示され
る方法により、一般式[5]の化合物またはその塩が高
収率で得られ、得られた一般式[5]の化合物またはそ
の塩を自体公知の環形成化反応に付すことで、3−アシ
ルアミノ−6−フェニルオキシ−7−アルキルスルホニ
ルアミノ−4H−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体ま
たはその塩が、高収率で工業的に有利に製造することが
できることを見出し、本発明を完成した。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本明細書
において、特に断わらない限り、ハロゲン原子とは、フ
ッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子など
を;低級アルキル基とは、たとえば、メチル、エチル、
n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、iso-ブチル、te
rt-ブチルおよびペンチルなどのC15アルキル基を;
アシル基とは、たとえば、ホルミルまたはアセチル、プ
ロピオニルおよびブチリルなどのC28アルカノイル基
をそれぞれ意味する。
【0007】本発明は以下の製造ルートで示される。
【式2】 「式中、R1、R2、R3およびXは、それぞれ上記と同
様の意味を有する。」
【0008】一般式[3]の化合物の塩としては、塩酸
および硫酸などの鉱酸との塩;シュウ酸のようなカルボ
ン酸との塩;p-トルエンスルホン酸のようなスルホン酸
との塩が挙げられる。一般式[5]および[6]の化合
物の塩としては、ナトリウムおよびカリウムなどのアル
カリ金属との塩;カルシウムおよびマグネシウムなどの
アルカリ土類金属との塩;アンモニウム塩;トリエチル
アミンおよびピリジンなどのアミン類との塩;並びにリ
ジンおよびアルギニンなどのアミノ酸との塩などが挙げ
られる。
【0009】つぎに、本発明を前記製造ルートにしたが
って、詳細に説明する。 (1)一般式[1]の化合物を、溶媒中、ハロゲン化剤と
反応させることにより、一般式[2]の化合物を得るこ
とができる。この反応に使用される溶媒としては、反応
に悪影響を及ぼさない溶媒であれば特に限定されない
が、たとえば、メタノールおよびエタノールなどのアル
コール類;塩化メチレンおよび1,2−ジクロロエタン
などのハロゲン化炭化水素類;;並びにジオキサンのよ
うなエーテル類などが挙げられ、これらは適宜混合して
用いてもよい。この反応に使用されるハロゲン化剤とし
ては、たとえば、塩素、臭素、スルフリルクロリド、ピ
リジニウムハイドロブロミド パーブロミドおよびベン
ジルトリメチルアンモニウム トリブロミドなどが挙げ
らる。この反応は、塩化水素および臭化水素などのハロ
ゲン化水素ガスの存在下に行うことが好ましい。ハロゲ
ン化剤の使用量は、一般式[1]の化合物に対し0.1〜3
0倍モルである。 この反応の反応温度および反応時間
は、通常、−20〜40℃で、0.5〜10時間である。一般式
[1]の化合物は、たとえば、特開平2-49778号に記載
の方法で製造すればよい。
【0010】(2)一般式[2]の化合物をアミノ化反応
に付すことにより、一般式[3]の化合物を得ることが
できる。アミノ化反応としては、一般式[2]の化合物
を、たとえば、a)ヘキサメチレンテトラミンと反応させ
た後、加水分解を行う、b)アジ化ナトリウムのようなア
ジド化試薬と反応させた後、還元させる、c)フタルイミ
ドのカリウム塩のようなイミドのアルカリ金属塩と反応
させた後、加水分解を行う、d)アンモニアガスと反応さ
せる、などの種々のアミノ化反応が挙げられる。これら
の内、特にa)のヘキサメチレンテトラミンと反応させた
後、加水分解を行うアミノ化反応が好ましく、以下この
反応について具体的に説明する。
【0011】この反応は、溶媒中で行われる。使用され
る溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であれ
ば特に限定されないが、たとえば、塩化メチレンおよび
1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類;
ジオキサンのようなエーテル類;アセトンようなケトン
類;酢酸エチルのようなエステル類;並びにアセトニト
リルのようなニトリル類などが挙げられ、これらは適宜
混合して用いてもよい。ヘキサメチレンテトラミンの使
用量は、一般式[2]の化合物に対し0.9〜1.3倍モルで
ある。この反応の反応温度および反応時間は、通常、20
〜40℃で、0.5〜24時間である。また、この反応を実施
するにあたり、ヨウ化ナトリウムまたはヨウ化カリウム
などを反応促進剤として添加してもよく、添加量は、一
般式[2]の化合物に対し0.1〜1.5倍モルである。つい
で、酸の存在下、加水分解を行うことにより、一般式
[3]の化合物の塩を得ることができる。この加水分解
に使用される酸としては、たとえば、塩酸、臭化水素酸
および硫酸などの鉱酸類;p-トルエンスルホン酸および
メタンスルホン酸などのスルホン酸類;シュウ酸のよう
な有機カルボン酸などが挙げられる。この加水分解の反
応温度および反応時間は、通常、10〜50℃で、1〜24時
間である。なお、得られた一般式[3]の化合物の塩
を、他の酸により、一般式[3]の化合物の別の塩に変
換してもよい。
【0012】(3)一般式[3]の化合物の塩を、溶媒
中、脱酸剤の存在下または不存在下、一般式[4]の化
合物またはその反応性誘導体と反応させることにより、
一般式[5]の化合物またはその塩を得ることができ
る。この反応に使用される溶媒としては、反応に悪影響
を及ぼさない溶媒であれば特に限定されないが、たとえ
ば、塩化メチレンおよび1,2−ジクロロエタンなどの
ハロゲン化炭化水素類;ジオキサンのようなエーテル
類;アセトンのようなケトン類;酢酸エチルのようなエ
ステル類;アセトニトリルのようなニトリル類;並びに
水が挙げられ、これらは適宜混合して用いてもよい。一
般式[4]の化合物として、具体的には、たとえば、ギ
酸、酢酸、プロピオン酸および酪酸などのカルボン酸が
挙げられる。また、一般式[4]の化合物のの反応性誘
導体としては、活性エステル、酸塩化物、活性酸アミ
ド、酸無水物および混合酸無水物などが挙げられ、具体
的には、たとえば、ギ酸エチル、無水酢酸、塩化アセチ
ル、塩化プロピオニル、ギ酸と酢酸との混合酸無水物、
ギ酸とメタンスルホン酸との混合酸無水物などが挙げら
れる。一般式[4]の化合物またはその反応性誘導体の
使用量は、一般式[3]の化合物の塩に対し、1〜5倍モ
ルである。この反応の反応温度および反応時間は、通
常、−30〜30℃で、0.5〜10時間である。この反応にお
いて、必要に応じて用いられる脱酸剤としては、たとえ
ば、トリエチルアミンおよびピリジンなどの有機塩基;
炭酸カリウムおよび炭酸水素ナトリウムなどの炭酸塩
類;ギ酸ナトリウムおよび酢酸ナトリウムなどのカルボ
ン酸の塩類;並びに水酸化ナトリウムおよび水酸化カリ
ウムなどの水酸化アルカリが挙げられる。脱酸剤の使用
量は、一般式[4]の化合物の塩に対し、1〜1.5倍モル
である。
【0013】(4)一般式[5]の化合物またはその塩を
環形成化反応に付すことにより、一般式[6]の化合物
またはその塩を得ることができる。この環形成化反応に
は環化縮合剤が用いられるが、その環化縮合剤として
は、たとえば、N,N−ジメチルホルムアミドジメチル
アセタールもしくはN,N−ジメチルホルムアミドジエ
チルアセタールなどのN,N−ジメチルホルムアミドジ
低級アルキルアセタール;N,N−ジメチルホルムアミ
ドジシクロヘキシルアセタール;オルトギ酸メチルもし
くはオルトギ酸エチルなどのオルトギ酸エステルとピリ
ジンまたは無水酢酸との組み合せ;オキシ塩化リンと
N,N−ジメチルホルムアミドとの組合せによるビルス
マイヤー試薬;およびギ酸と酢酸との混合酸無水物とギ
酸ナトリウムとの組合せなどが挙げられ、これらは、反
応系内で調製して用いてもよい。この反応は溶媒中で行
うこともでき、使用される溶媒としては、反応に悪影響
を及ぼさない溶媒であれば特に限定されないが、たとえ
ば、N,N−ジメチルホルムアミドのようなアミド類;
メタノ−ルのようなアルコ−ル類;塩化メチレンのよう
なハロゲン化炭化水素類;ジオキサンおよびテトラヒド
ロフランなどのエ−テル類;酢酸メチルおよび酢酸エチ
ルなどのエステル類;並びにアセトニトリルのようなニ
トリル類が挙げられる。また、環化縮合剤を過剰量用い
ることによって、溶媒兼用とすることもできる。この反
応において、副反応を抑制するために、氷酢酸などを添
加してもよい。環化縮合剤の使用量は、一般式[5]の
化合物またはその塩に対し、1〜10倍モルである。この
反応の反応温度および反応時間は、通常、−30〜150
℃、好ましくは10〜100℃で、1〜24時間である。
【0014】上記した製造法における一般式[1]およ
び[2]の化合物;一般式[3]の化合物の塩;一般式
[5]および[6]またはそれらの塩において、異性体
(たとえば、光学異性体、幾何異性体、互変異性体な
ど)が存在する場合、これらの全ての異性体を使用する
ことができ、また、全ての水和物、溶媒和物および種々
の結晶形を使用することができる。このようにして得ら
れた本発明の各一般式の化合物またはその塩は、抽出、
晶出、再結晶およびカラム分離などの常法にしたがっ
て、単離精製することができる。
【実施例】
【0015】つぎに、本発明を実施例を挙げて説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。また、
IRにおける波数は、カルボニルの吸収を示し、表およ
び文中の[ ]は、再結晶溶媒を示す。
【0016】実施例1 塩化水素11gを含むメタノール45mlと塩化メチレン160ml
の混合液に、メチル=2−ヒドロキシ−4−メチルスル
ホニルアミノ−5−フェノキシフェニル=ケトン10gを
溶解させ、−10℃に冷却する。この溶液に、−10〜−5
℃を保って、攪拌下、臭素5.5gを1時間を要して滴下す
る。同温度で、さらに2時間攪拌した後、反応混合物を
チオ硫酸ナトリウム3.5gの水溶液70ml中に注ぐ。これを
25〜30℃に昇温させた後、有機層を分取し、水洗後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥させる。減圧下に溶媒を留去
し、得られた固体を少量の塩化メチレンで洗浄した後、
乾燥させれば、(2−ヒドロキシ−4−メチルスルホニ
ルアミノ−5−フェノキシ)フェナシルブロミド11.4g
(収率91.9%)を得る。 融点;165-166℃ IR(KBr)cm-1;1641 NMR(CDCl3)δ値;3.11(3H,s),4.17(2H,s),6.90-7.56(8
H,m),11.85(1H,s)
【0017】同様にして、表1に示す化合物を得る。な
お、表1におけるR1およびR2は、それぞれつぎの式
【化9】 で表わされる化合物の置換基を示す。
【0018】
【表1】
【0019】実施例2 塩化メチレン300mlに、(2−ヒドロキシ−4−メチル
スルホニルアミノ−5−フェノキシ)フェナシルブロミ
ド10gを溶解させ、この溶液にヘキサメチレンテトラミ
ン3.85gを添加し、25〜30℃で2時間攪拌する。析出晶を
濾取し、塩化メチレン30mlで洗浄した後、乾燥させれ
ば、(2−ヒドロキシ−4−メチルスルホニルアミノ−
5−フェノキシ)フェナシル ヘキサメチレンテトラモ
ニウム ブロミド12.8g(収率94.8%)を得る。 融点;176-177℃ IR(KBr)cm-1;1652 NMR(DMSO-d6)δ値;3.13(3H,s),4.58(8H,bs),5.40(6H,b
s),6.90-7.55(7H,m),9.70(1H,bs),11.20(1H,bs)
【0020】同様にして、表2に示す化合物を得る。な
お、表2におけるR1およびR2は、それぞれつぎの式
【化10】 で表わされる化合物の置換基を示す。
【0021】
【表2】
【0022】実施例3 メタノール40mlと水6.74mlの混合液に、63.2%硫酸8.86g
を滴下する。これに(2−ヒドロキシ−4−メチルスル
ホニルアミノ−5−フェノキシ)フェナシルヘキサメチ
レンテトラモニウム ブロミド10gを加え、30℃を保っ
て5時間攪拌する。さらに、10〜15℃を保って2時間攪拌
した後、析出晶を濾取する。水およびアセトニトリルで
順次洗浄した後、乾燥させれば、アミノメチル=2−ヒ
ドロキシ−4−メチルスルホニルアミノ−5−フェノキ
シフェニル=ケトンの1/2硫酸塩6.35g(収率89.1%)を
得る。 融点;225-226℃ IR(KBr)cm-1;1648 NMR(CF3CO2D)δ値;3.32(3H,s),4.65(2H,s),6.98-7.57
(7H,m),11.28(5H,bs)
【0023】同様にして、表3に示す化合物を得る。な
お、表3におけるR1およびR2は、それぞれつぎの式
【化11】 で表わされる化合物の置換基を示す。
【0024】
【表3】
【0025】実施例4 98%ギ酸5.1gに無水酢酸4.5gを添加後、40〜45℃を保っ
て2時間攪拌する(A液)。一方、アセトニトリル40ml
に、アミノメチル=2−ヒドロキシ−4−メチルスルホ
ニルアミノ−5−フェノキシフェニル=ケトンの1/2硫
酸塩10gを添加し、−10℃まで冷却する。この懸濁液に
先に調製したA液を加え、ついで、攪拌下、トリエチル
アミン3.67gを30分を要して滴下する。0℃を保って2時
間攪拌した後、水100mlを加え5〜10℃で3時間攪拌す
る。析出晶を濾取し、水およびイソプロパノールで順次
洗浄した後、乾燥させれば、ホルミルアミノメチル=2
−ヒドロキシ−4−メチルスルホニルアミノ−5−フェ
ノキシフェニル=ケトン8.22g(収率87.0%)を得る。 融点;173-174.5℃ IR(KBr)cm-1;1664,1639 NMR(DMSOーd6)δ値;3.09(3H,s),4.55(2H,d,J=5.4Hz),6.
90-7.50(7H,m),8.13(1H,s),8.15(1H,t,J=5.4Hz),9.68(1
H,S),11.22(1H,s)
【0026】同様にして、表4に示す化合物を得る。な
お、表4におけるR1は、つぎの式
【化12】 で表わされる化合物の置換基を示す。
【0027】
【表4】
【0028】実施例5 無水酢酸とアミノメチル=2−ヒドロキシ−4−メチル
スルホニルアミノ−5−フェノキシフェニル=ケトンの
1/2硫酸塩を用い、実施例4と同様にして、アセチルア
ミノメチル=2−ヒドロキシ−4−メチルスルホニルア
ミノ−5−フェノキシフェニル=ケトンを得る。 融点;191-192℃[エタノール] IR(KBr)cm-1;1677,1645 NMR(DMSO-d6)δ値;1.87(3H,s),3.08(3H,s),4.45(2H,d,
J=5.8Hz),6.89-7.50(7H,m),8.01(1H,t,J=5.8Hz),9.67(1
H,s),11.27(1H,s)
【0029】実施例6 N,N−ジメチルホルムアミド150mlにN,N−ジメチ
ルホルムアミドジメチルアセタール40.9gを加え、10〜1
5℃に冷却する。これに氷酢酸8.24gおよびホルミルアミ
ノメチル=2−ヒドロキシ−4−メチルスルホニルアミ
ノ−5−フェノキシフェニル=ケトン50.0gを順次加
え、15〜20℃で5時間攪拌する。反応懸濁液に塩化メチ
レン250mlを加えて、均一に溶解させた液を、水500mlに
滴下する。pHを5.0に調整し、析出晶を濾取する。得ら
れた析出晶を塩化メチレン、水およびエタノールで順次
洗浄した後、乾燥させる。ついで、得られた結晶を水酸
化カリウム7.1gを用い、含水アセトンに溶解させた後、
2N塩酸で中和し、結晶を濾取する。得られた結晶を水で
洗浄した後、乾燥させれば、3−ホルミルアミノ−7−
メチルスルホニルアミノ−6−フェノキシ−4H−1−
ベンゾピラン−4−オン44.4g(収率86.4%)を得る。 融点;236ー238℃ IR(KBr)cm-1;1680,1615 NMR(DMSO-d6)δ値;3.24(3H,s),7.09-7.62(5H,m),7.35
(1H,s),7.72(1H,s),8.36(1H,s),9.28(1H,s),9.79(1H,
s),10.04(1H,s)
【0030】同様にして、つぎの化合物および表5に示
す化合物を得る。3−アセチルアミノ−7−メチルスル
ホニルアミノ−6−フェノキシ−4H−1−ベンゾピラ
ン−4ーオン 融点;254ー256℃ IR(KBr)cm-1;1665,1615 NMR(DMSO-d6)δ値;2.12(3H,s),3.22(3H,s),7.05-7.61
(5H,m),7.35(1H,s),7.71(1H,s),9.18(1H,s),9.18(1H,
s),9.99(1H,s) なお、表5におけるR1は、つぎの式
【化13】 で表わされる化合物の置換基を示す。
【0031】
【表5】
【0032】
【発明の効果】本発明方法によれば、抗炎症剤として有
用な3−アシルアミノ−6−フェニルオキシ−7−アル
キルスルホニルアミノ−4H−1−ベンゾピラン−4−
オン誘導体またはその塩を、高収率で工業的に有利に製
造することが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−49778(JP,A) 特開 平5−97840(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 311/22 CA(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)ー般式 【化1】 「式中、R1は、ハロゲン原子で置換されていてもよい
    フェニル基を;R2は、低級アルキル基を、それぞれ示
    す。」で表わされるベンゼン誘導体にハロゲン化剤を反
    応させ、一般式 【化2】 「式中、Xは、ハロゲン原子を;R1およびR2は、それ
    ぞれ上記と同様の意味を有する。」で表わされる化合物
    とし、ついで、この化合物をアミノ化反応に付し、一般
    式、 【化3】 「式中、R1およびR2は、それぞれ上記と同様の意味を
    有する。」で表わされる化合物の塩とし、この化合物の
    塩に一般式、 【化4】 「式中、R3は、ハロゲン原子で置換されていてもよい
    アシル基を示す。」で表わされる化合物またはその反応
    性誘導体を反応させ、一般式 【化5】 「式中、R1、R2およびR3は、それぞれ上記と同様の
    意味を有する。」で表わされる化合物またはその塩と
    し、ついで、この化合物またはその塩を環形成化反応に
    付すことを特徴とする一般式 【化6】 「式中、R1、R2およびR3は、それぞれ上記と同様の
    意味を有する。」で表わされる3−アシルアミノ−6−
    フェニルオキシ−7−アルキルスルホニルアミノ−4H
    −1−ベンゾピラン−4−オン誘導体またはその塩の製
    造法。
JP03311507A 1991-10-31 1991-10-31 3−アシルアミノ−6−フェニルオキシ−7−アルキルスルホニルアミノ−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体またはその塩の製造法 Expired - Lifetime JP3086310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03311507A JP3086310B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 3−アシルアミノ−6−フェニルオキシ−7−アルキルスルホニルアミノ−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体またはその塩の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03311507A JP3086310B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 3−アシルアミノ−6−フェニルオキシ−7−アルキルスルホニルアミノ−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体またはその塩の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05125072A JPH05125072A (ja) 1993-05-21
JP3086310B2 true JP3086310B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=18018071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03311507A Expired - Lifetime JP3086310B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 3−アシルアミノ−6−フェニルオキシ−7−アルキルスルホニルアミノ−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体またはその塩の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086310B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589868B2 (ja) * 2003-03-14 2010-12-01 富山化学工業株式会社 N−[3−(ホルミルアミノ)−4−オキソ−6−フェノキシ−4h−クロメン−7−イル]メタンスルホンアミドの新規な結晶
CN106986797B (zh) * 2017-04-24 2018-09-28 常州佳德医药科技有限公司 N-(2-(4-乙酰苯氧基)-5-甲氧基苯基)甲磺酰胺及其制备方法
CN107021891A (zh) * 2017-04-24 2017-08-08 常州佳德医药科技有限公司 一种艾拉莫德中间体的制备方法
JP2021014443A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 株式会社トクヤマ ハロゲン化アセチル誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05125072A (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006232802A (ja) (z)−1−フェニル−1−(n,n−ジエチルアミノカルボニル)−2−フタルイミドメチルシクロプロパンの製造方法
JP3086310B2 (ja) 3−アシルアミノ−6−フェニルオキシ−7−アルキルスルホニルアミノ−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体またはその塩の製造法
JP2973143B2 (ja) 3−アシルアミノ−6−フェニルオキシ−7−アルキルスルホニルアミノ−4h−1−ベンゾピラン−4−オンまたはその塩の製造法
NO800868L (no) Fremgangsmaate til fremstilling av 2,6-diaminonbularin-forbindelser
HU185378B (en) Process for producing 7-alkoxy-carbonyl-6,8-dimethyl-4-hydroxy-methyl-1-phtalazones
JP2826646B2 (ja) 3−置換−5−ハロゲノピリジン誘導体
SU523638A3 (ru) Способ получени производных имидазола или их солей
JP2595605B2 (ja) 2−置換オキシイミノ−3−オキソ酪酸の製造法
JPH0841029A (ja) 3−置換キノリン−5−カルボン酸誘導体およびその製造法
JP4398636B2 (ja) N−[3−(アシルアミノ)−4−オキソ−6−フェノキシ−4h−クロメン−7−イル]アルキルスルホンアミド誘導体またはその塩の製造法並びに中間体
EP1371638B1 (en) Pyridazinone derivatives as intermediates of herbicides
JP3207018B2 (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
JPH09301965A (ja) 5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール酢酸誘導体の製造方法
KR900003788B1 (ko) 5,6-디알콕시 안트라닐산의 제조방법
JPH08259539A (ja) クロロメチルピリジン類の製造方法
CZ25494A3 (en) Process for preparing phenylbenzamide derivatives
JPH051023A (ja) アルカンスルホンアニリド誘導体の製法
JP4055246B2 (ja) 5−クロロ−6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法
US7049459B2 (en) 1-[(4-methyl thio)phenyl]-2-(phenyl acetoxy)-1-ethanone and a process for preparing the same
KR910006126B1 (ko) N-[3-[3-(1-피페리디닐메틸)페녹시]프로필]아세톡시아세트아미드의 제조방법
JP2811364B2 (ja) 4―(1―カルバモイルシクロプロピル)安息香酸誘導体およびその塩並びに4―(1―アミノシクロプロピル)安息香酸誘導体またはその塩の新規製造法
KR100413172B1 (ko) 퀴놀리논 유도체의 제조방법
JP2980992B2 (ja) 6−ハロゲノ−2−オキサプレグナ−4,6−ジエン−3−オン化合物の製造方法
JPH0768194B2 (ja) 5−(1−ブチン−3−イル)オキシ−4−クロロ−2−フルオロアセトアニリドおよびその製造法
JP3864763B2 (ja) 3−ハロ−2−ヒドラゾノ−1−ヒドロキシイミノプロパン誘導体及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10