JP3085720B2 - 半導体素子内蔵型カードの接触面用試験ヘッド - Google Patents

半導体素子内蔵型カードの接触面用試験ヘッド

Info

Publication number
JP3085720B2
JP3085720B2 JP03041825A JP4182591A JP3085720B2 JP 3085720 B2 JP3085720 B2 JP 3085720B2 JP 03041825 A JP03041825 A JP 03041825A JP 4182591 A JP4182591 A JP 4182591A JP 3085720 B2 JP3085720 B2 JP 3085720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact surface
standard
contact
test head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03041825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04217339A (ja
Inventor
ハクヒリ テーラニ ヤーヤ
Original Assignee
ゲーアーオー ゲゼルシャフト フュール アウトマチオン ウント オルガニザチオン ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲーアーオー ゲゼルシャフト フュール アウトマチオン ウント オルガニザチオン ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ゲーアーオー ゲゼルシャフト フュール アウトマチオン ウント オルガニザチオン ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH04217339A publication Critical patent/JPH04217339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085720B2 publication Critical patent/JP3085720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • G06K19/07739Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part capable of functioning as a record carrier on its own and a second part being only functional as a form factor changing part, e.g. SIM cards type ID 0001, removably attached to a regular smart card form factor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0448With subsequent handling [i.e., of product]
    • Y10T83/0467By separating products from each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps
    • Y10T83/0529Blanking and cutting
    • Y10T83/0534Cutting to join blanked holes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/06Blanking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/536Movement of work controlled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/541Actuation of tool controlled in response to work-sensing means
    • Y10T83/543Sensing means responsive to work indicium or irregularity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1の前文に示す
ように、カード構成部品の位置検出を行なう試験ヘッド
に関し、さらにその試験ヘッドを使用し、国際規格によ
って設定された公称位置に対するカードの接触面の実際
の位置を検出する操作を行なう試験ヘッドの使用方法に
関する。
【0003】また本発明は、当業者間においてプラグイ
ン・シム(plug−in SIMs)として知られて
いる、いわゆる“小型チップカード”(mini ch
ipcard)の製造方法に関する。ここで上記プラグ
イン・シムは、業界において、ICカード(IC ca
rd)として知られ国際規格に準拠して形成されたチェ
ックカード(check card)を出発材料として
形成されるものである。
【0004】さらに本発明は、上記カードの製造方法を
実施するための装置およびカードの外形寸法や接触面の
仕様が国際規格ISO 7816/2に適合するチェッ
クカードに関する。
【0005】
【従来の技術】以下に記載され、使用される“チェック
カード”(check card)とは、少なくとも1
個の半導体素子を内蔵した照合用カード等のカードを意
味する。上記のチェックカードが、現金自動支払機、自
動販売機、カード式電話器、アクセス制御器などの端末
装置と通信を行なう目的で種々の実施態様で実用化され
ていることは公知である。
【0006】そして、半導体素子中に形成された集積回
路は、上記端末装置内に配設された電気接点を介して給
電され動作する。ところで、上記チェックカードを使用
する際に、複数の異なる製造元で製造された種々の端末
装置と、同じく製造元が異なるチェックカードとの互換
性を確保するため、チェックカードの外形寸法およびカ
ードの外端に対する接触面の大きさや位置が標準化(規
格化)されている。例えば、上記のチェックカードの外
形寸法は、国際標準化機構(Inter−nation
al Standardization Organi
za−tion:ISO)のISO 7810規格によ
って国際規格化されている。一方、半導体素子の接触面
の大きさおよびその配設位置は、同じくISO 781
6/2規格によって国際的に標準化されている。
【0007】そしてチェックカードが端末装置内に挿入
されると、装置内に設けた止め具(stop mean
s)が動作し、端末装置の複数の接点がカードの接触面
に接触する所定位置に、カードの外端部が位置決めされ
る。そして接点位置が規格によって設定された許容領域
内にある場合にのみ、両者の接触状態は良好となり、両
者間の情報の授受がなされる。
【0008】以下の記載において、国際規格ISO 7
816/2に適合する上記のようなカードを“標準カー
ド”(standard card)と称する。
【0009】上記のようなチェックカードは、一般に打
抜き成形機を使用し多重複写シートや多重複写帯(mu
lticopy sheets or strips)
を打ち抜くことによって形成される。打抜き成形機の複
数の打抜き型は、カードの各接触面に対して、ある特定
の位置を順次表示する複数の目印(markings)
とともに列状に配置されている。そして接触面の規格に
よって設定された許容領域が実際に形成された接触面の
範囲内になるように、打ち抜かれたカードの外端は、接
触面に対して厳正に位置決めされる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら打抜き成
形機に使用される打抜き型の精度は、汎用品の一般的な
許容範囲となるように設定されているため、比較的に低
い。そのため例えば標準カードの基準端位置を目安にし
て一度打抜きを実施した後に、同一の基準端を目安にし
て再度打抜きを行なうことは不可能である。
【0011】上記のように再度打抜きを行なう場合には
位置決め誤差が重複して大きくなり、最悪の場合には、
製品としての許容範囲から逸脱した値となる問題があ
る。
【0012】したがって、多重複写シート、多重複写
帯、または接触面から取り出された打抜き済のカード
(prepunched card)を高い精度で位置
決めする手段、または予め設定された許容領域に対する
実際の接触面の相対位置を検出できる手段が望まれてい
る。また、このような位置検出または位置決めを実行す
る装置であり、小型で単純な構造および高い動作信頼性
を有し操作が容易な装置の実用化も希求されている。
【0013】本発明は上記の問題点を解決し、また各ニ
ーズに対応するためになされたものであり、カードの位
置決めや位置検出を容易に行なうことが可能であり、構
造が単純で動作信頼性が高い試験ヘッドを提供すること
を目的とする。
【0014】〔発明の構成〕
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明に係る試験ヘッドは、カードに内蔵された半導体
素子と、この半導体素子の回路に接続され、規格によっ
て定められた許容領域内のカード表面に形成された接触
面とを有するカードの接触面の形成位置を検出する試験
ヘッドにおいて、この試験ヘッドは、絶縁材料で形成し
た基板を備え、この基板内に導電性を有する複数の接続
ピンを有し、これらの接続ピンの先端が少なくとも1つ
の接触面上の2接点以上で接触するように配置されると
ともに、上記接点の少なくとも1つが、上記許容領域の
端部に対応する配置され、上記2接点以上で接触面に接
触した接続ピン間に試験電圧を印加したときに、この接
続ピン間に電流が流れることを確認することによって、
当該接触面が上記許容領域内に正しく形成されているこ
とを検出するように構成したことを特徴とする上記試験
ヘッドは、動電気的な走査原理(principle
ofgalvanically scanning)に
基づいて動作し、規格によって設定されたカードの許容
領域の境界やカード外端を走査する。そして許容領域の
中央部に配置された接続ピンと、例えば許容領域の外端
部に配置された接続ピンとの間を流れる電流値が測定さ
れ、正しい位置に形成された接触面を通り電流が流れる
ことを確認することによってカード内に形成された回路
の健全性が確認される。
【0016】なお、一定条件下においては、全ての接触
面の位置を全て測定する必要はなく、ある特定の接触面
の位置を1回測定して、その位置精度を確認し、その接
触面の正しい位置から、他の接触面が正しい位置にある
ことを推定する方式で充分な場合もある。しかしなが
ら、複数の接触面の角度偏移誤差が順次重複して増大す
ることを排除するため、各実施態様において複数の接触
面の位置を同時に測定することがより好ましい。
【0017】試験ヘッドのより詳細な構造例、特に接続
ピンの可能な配置例については、従属する請求項に順次
記載した。
【0018】本発明に係る試験ヘッドは、従来公知の光
学的な位置検知システムと比較して簡素な構造で頑丈で
あるという特徴を備えている。
【0019】したがって本発明に係る試験ヘッドは、標
準カードの製造工程において品質管理用として使用する
ことが極めて有効である。すなわち規格によって設定さ
れた許容領域に対する標準カードの接触面の位置的な一
致を検出したり、または半導体素子を内蔵したカードや
担体を加工処理する際、特に打抜き処理をする際の位置
決め用に上記試験ヘッドを使用することもできる。この
ような位置決めの問題は、特に外形寸法が国際規格IS
O 7810に適合するチェックカードよりも大幅に小
さいチェックカードを生産する際に大きくクローズアッ
プされる。
【0020】近年における当分野の技術の急激な発展は
著しく、特に端末装置の小型化が進展したため、現在ま
でに一般的に使用されてきた標準カードより大幅に小さ
いチェックカードが使用される機会が急増している。例
えば、特に、自動車電話用の、いわゆる“小型チップカ
ード”が広く普及してきた。この小型チップカードは、
外形寸法が国際規格によって設定されたチェックカード
よりも実質的に小さい一方、接触面の仕様は標準カード
の仕様に適合するように形成されている。
【0021】また標準カードより実質的に小さな寸法を
有する差込部(plug−inpart)上に半導体素
子を配置したチップカードは既にドイツ特許第38 0
4 361号にて知られている。このチップカードの差
込部の端縁領域および標準カードの端縁領域は、固定手
段(lockimg means)を備えるように設計
されているため、上記差込部は単独で使用するか、また
は標準カードと接続した状態で使用するかのいずれかを
選択することができる。しかしながら、このように端縁
領域を固定した特殊な構成のチップカードでは、一方の
工程で差込部を製造するとともに、他方の工程で標準カ
ードを製造するというように、製造工程を完全に分離す
る必要がある。したがって、ドイツ特許第38 04
361号にて開示された公知のチップカードでは、本願
発明の目的とするところの、標準カードを出発材料とし
て小型チップカードを製造することが不可能である。
【0022】またチップカードの他の構成として、ドイ
ツ公開特許公報(offen−legungs−sch
rift)第34 20 051号に開示されたものが
ある。このチップカードは、半導体素子を配置したカー
ド領域を所定の破断線(breaking line)
によって、他のカード領域から分離して構成している。
この破断線は、カード使用時にカードに捩れや曲げが生
じた際に半導体素子に応力が伝達されることを防止する
意図で設けられている。そこには半導体素子を担持する
カード領域を分離する可能性や意図、またはこのカード
領域を、所定の規格化された寸法を有する小型チップカ
ードとして使用する可能性や意図は全く記載されていな
い。
【0023】現時点のように小型チップカードの導入期
においては、新規の設備投資を抑制するため、半導体素
子を内蔵するチェックカードの生産設備、とりわけ個別
化手段(personalization mean
s)などの設備は、例外なくISO 7810に規定さ
れる従来からの標準フォーマットを指向することとな
る。ところが、従来のカードより大幅に小さい小型チッ
プカードについては、従来の生産設備では個別化できな
い問題点がある。したがって現在、市場に流通される各
種の端末装置は、さらに標準カード用のものと小型ッチ
ップカード用との双方に対応できる機能を併有したもの
が要求され、製造者は双方のカードの在庫およびカード
製造装置の併設を要求されることになる。
【0024】上記のような問題点を解決するために、予
め小型チップカード等を標準カードと一体に形成してお
き、最終の製造処理工程において上記標準カードから小
型チップカードを打ち抜くことは有効な方法である。し
かしこの場合、標準カードの外端を基準端として使用し
小型チップカードを打ち抜く必要があるため、この方法
は極めて難しい、すなわち、標準カードの外端は、接触
面の位置に対して既にある許容範囲内の誤差を有してお
り、この位置を基準にして再度小型チップカードを打ち
抜く際には、最悪の場合には誤差が加算されてしまう問
題点がある。
【0025】
【作用】本発明によれば、半導体素子を内蔵した担体ま
たはその各接触面の位置は、上記の試験ヘッドを使用す
ることにより、打抜き型に対して修正される。すなわ
ち、位置決めはカードの外端を基準にして数回に分けて
実施されるのではない。すなわち位置修正後の次工程の
打抜き操作時において、標準カードの外端が打ち抜かれ
ると同時に小型チップカードの外端が打ち抜かれる。し
かし小型チップカードの外端は、完全に打ち抜かれるの
ではなく、容易に切断することが可能な小さな棒体(b
ar)によって標準カードと一体に接続した状態で残さ
れる。これらの棒体は、小型チップカードの外端のう
ち、後工程で小型チップカードを接触させるための基準
点として使用される外端以外の部分に配置される。これ
らの標準カードまたは小型チップカードを端末装置内で
正確に位置決めし、装置側の接点と良好に接触させるた
めに、通常、カードの長手方向に2カ所および長手方向
と直角の短辺方向に1カ所の基準点(referenc
e point)が選定される。
【0026】半導体素子は、カードの打抜き操作後に、
従来の手段または装置を使用してカードに搭載され個別
化される。すなわちこの間、小型チップカードは、未だ
標準カードに接続した形態で保持される。そして末端の
ユーザが標準カードよりも、むしろ小型チップカードを
希望する場合には、例えば環状の打抜き型を使用して標
準カードの棒領域をプレス成形したり打抜き成形するこ
とによって標準カードから分離された小型チップカード
が形成される。また上記のような棒領域は、基準点位置
以外のカード端縁に形成されているため、例えば棒領域
が打ち抜かれた際にカード端縁に凹面状の圧痕等を生じ
た場合においても、圧痕が基準点に及ぼす影響が少な
い。
【0027】上記の方法は、特に予備的に打抜き加工さ
れた標準カードから小型チップカードを打ち抜く場合に
好適である。前述したように標準カードは、カードの外
端とともに動作する止め具によって位置決めされるので
はなく、本発明に係る試験ヘッドを使用してカードの接
触面に対応する基準点に設定されるのである。そしてあ
る程度の許容誤差を既に含んでいる標準カード外端の実
際の位置を基準にするのではなく、標準カードに形成さ
れた接触面の実際の位置を基準にして、第2回目の打抜
き操作が実施される。小型チップカードは、標準カード
から完全に打ち抜かれることは必要ではなく、後工程で
除去できる2個以上の棒材によって標準カードに一体に
接続されるように形成することができる。
【0028】したがって小型チップカードを標準カード
に一体に形成したカードは、大きな外形寸法を有する標
準カードとして使用することができる一方、必要に応じ
て標準カードから分離することにより小型チップカード
としても使用することができる。なお、プレス成形や打
抜き成形によって標準カードから小型チップカードを形
成する工程は、不可逆工程であり、一旦分離された小型
チップカードが標準カードに再び合体化されることはな
い。
【0029】前記のような先行技術より優る本願発明の
効果は以下の通りである。すなわちISO 7810に
準拠した外径寸法を有するカードおよび小型チップカー
ドのいずれかを顧客が選択できるように構成されている
ため、従来、寸法毎に個別に対応していた場合と比較し
て、販売部門におけるカードの在庫量を大幅に低減する
ことができる。
【0030】また小型チップカードは、大掛りな工場設
備を使用することなく、極めて簡単な打抜き手段等を使
用して販売部門において、標準カードから容易に分離す
ることができる。
【0031】さらに他の効果として、カードの製造方法
における最終工程の設備の仕様を僅かに変更するだけで
足りるため、従来の個別化装置および書込み装置などの
既存設備を利用して、小型チップカードを容易に製造す
ることができる。すなわちカードの書込み工程、ユーザ
集団のデータまたは個人データを記憶した半導体素子の
実装工程など先行する全ての製造工程は従来からの設備
を利用して実施することができる。
【0032】
【実施例】次に本発明の一実施例について添付図面を参
照して説明する。図1は2列平行列状に配置された8個
の接点を有する標準カードの各接触面を、実寸法とは異
なる寸法で概略的に示した平面図である。上記各接触面
は下記の機能を有する。すなわち接触面Cを経由して
通常5V程度の操作電圧が供給され、接触面Cがリセ
ット信号を出力する。一方、接触面Cを経てタイミン
グ信号が供給される。ここで接触面Cは予備用として
設けられ、通常は半導体素子とは接続されていない。接
触面Cの印加電圧は零であり、接触面Cを経由して
25V程度の大きさのプログラム電圧が供給される。接
触面Cは、データの入出力のための接点であり。接触
面Cは将来の使用に供するための予備として配置され
る。
【0033】図1において参照符号1は、ISO規格7
816/2に準拠した公称接触面(縦1.7mm×横
2.0mm)を示し、参照符号2は、実際に形成された
接触面(縦2.2mm×横2.6mm)の一例を示す。
上記のような接触面の最小寸法の規定の他に、国際規格
(ISO)は、接触面の盛上り部(banks)の寸法
とともに、カードの外端からその盛上り部に至るまでの
空隙部の寸法についても規定している。その理由として
は、カード外端は、端末装置におけるカードの位置決め
を行なう際の基準端(reference edge)
となるからである。そしてカード打抜き時の位置許容範
囲をより拡大するために、一般に接触面の実際の寸法は
公称寸法よりも大きな値に設定されている。
【0034】図1に示す場合においては、全ての公称接
触面は、実際の接触面の中心位置に配置され、この位置
許容精度は±0とされることが望ましいが、現実にはこ
のような高精度の配置は起こり得ず、実際は図1に示す
場合において、X方向の位置決め許容範囲は±0.3m
mとなる一方、Y方向の許容範囲は±0.25mm程度
に設定することが可能である。したがって許容範囲が±
0近くになるようなどっち付かずの場合には公称の許容
領域の2つの端縁が実際の接触面と一致することにな
る。また公称の接触面領域1が、実際の接触面領域2か
らはみ出すことは許容されず、はみ出したものは製品か
ら除外される。
【0035】現在全てのカードにおいて、国際規格に規
定された全ての接触面が設けられているとは限らず、例
えば将来における使用を想定した接触面C,Cを設
けないような実施例もある。したがって、実際に使用す
る特定の接触面C,C等の試験を重点的に行なうこ
とは極めて有効である。特に試験対象として接触面C
を特定した理由は以下の通りである。すなわち、接触面
は接触面Cに印加された操作電圧から25Vのプ
ログラミング電圧を得ており、接触面C自体は半導体
素子とは全く接続されていないため、接触面Cを試験
した場合においても、半導体素子を通って不要な電流が
流れる危険性がないからである。
【0036】図2の(A),(B),(C),(D)は
それぞれ接触面の試験を可能とする試験ヘッドの接点の
配置例を示す図である。
【0037】試験ヘッド自体は概略的に図3に示す。す
なわち試験ヘッドは、電気絶縁材料で形成した板材12
を有し、板材12内を接続ピン3〜10がばね材等の付
勢力によって案内されるように構成されている。そして
ISO 7816/2に準拠して形成された接触面の盛
上り部(bank)の試験を行なう場合には、例えば図
2(A)に示すように各接続ピン3〜10を配置し、さ
らに図3に示すように、接続ピン3〜7が接触面C
に当接させる一方、接続ピン8〜10が接触面C上面
に当接するように配置される。
【0038】また図3に示すように、試験ヘッドの板材
12は昇降部材13に固着されており、この昇降部材1
3の昇降動作によって、試験ヘッド全体が、試験対象と
なる接触面の盛上り部方向(矢印20で示す方向)に近
接したり離隔動作することが可能である。また押圧力F
をもって各接続ピンを弾力的に付勢するばね用基台は図
示しないが、当業者であればそのような基台を多種類に
亘って設計することも容易である。また装置に付設され
る実際の測定回路も図示は省略する。試験に際して測定
する値は、接触面C,Cの中央に位置する接続ピン
3または接続ピン8と、端部に位置する接続ピン5,
6,7のいずれかの接続ピンとの間を流れる電流値ある
いは接続ピン9と接続ピン10との間を流れる電流値で
ある。そのような電流値の測定回路は当業者には慣用で
あるため、図示は省略した。
【0039】そして図2(A)に示すように、接触動作
完了後において、対になるように回路接続された接続ピ
ン3,4の間、接続ピン3,5の間、接続ピン3,6の
間、接続ピン3,7の間に試験電流が流れることが確認
されることによって、全4組の接続ピンが閉回路とな
り、接触面Cの位置が適正であることが確認される。
【0040】なお場合によっては接触面Cのみを試験
するのみで充分である。例えば、接触面Cの実寸法が
他の接触面の実寸法より小さいかまたは等しい場合、中
央部の接続ピンのクリアランスが理論値から僅かに偏移
しているに過ぎない場合、接触面の水平方向軸の理論値
からの角度偏移が小さい場合、最後に、図2(A)に示
す接続ピン7,4の間または接続ピン5,6の間の距離
が、ISO規格に準拠した許容領域より大きく、その差
によって中央部の接続ピンのクリアランスや接触面の水
平軸の角度偏移の際が必然的に発生した場合において
も、補償される。上記のような一連の条件は、全ての接
触面を1回の加工操作によって製造したり、エッチング
(etching)することによって満たすことが確実
になる。
【0041】しかしながら安全性および信頼性をより高
めるには、図2(A)に示すようにさらに接触面C
対象とし、接続ピン8,9間および接続ピン8,10間
の導通を確認し、接触面Cの位置を確認する試験を付
加的に実施することが望ましい。また1つの接触面にお
ける接続ピンの他の組合せは、最大4本まで可能である
(上記組合せの各種態様は図2(B)〜(D)に示
す)。したがって、上記の試験結果を解析することによ
り、どのような接触面のレイアウトを有するカードであ
っても、そのレイアウトが国際規格で規定された許容領
域の配置に一致するか否かを容易迅速に試験することが
できる。
【0042】そして1個もしくは数個の接触面が試験さ
れ、例えば接触面Cが第1回目の試験において合格で
あると一旦証明された場合には、この接触面Cは、新
しい半導体素子中の素子にはもはや接続されず、25V
のプログラム電圧は接触面Cに印加される5Vの操作
電圧から供給される。
【0043】図1および図2(A),(B),(C),
(D)に示す全ての配置例は、いずれも予め最小寸法で
設定された計画接触面の上面に同心状に接触面を配置し
た理想的な例を示している。現実には、このような配置
状況を得ることは極めて希である。ちなみに、本実施例
において規格によって標準化された接触面の盛上り部の
寸法と、図1に示すように実際に形成された接触面C
の盛上り部の寸法を比較し位置決め許容誤差を測定した
ところ、X方向で±0.3mm、Y方向で±0.25m
mであった。
【0044】上記の試験ヘッドは、例えば小型チップカ
ードを打ち抜く(punching)ための打抜き手段
に付設して使用されることが好ましい。
【0045】また上記の小型チップカードを結合したカ
ードの仕様を規定する国際規格は現時点では存在しな
い。しかしながら国際規格ISO 7816/2に準拠
した寸法を想定した小型チップカード24の概略形状を
図5に示す。この小型チップカード24においては、カ
ード24の外端縁上に設けられる3個の基準点(ref
erence point)Bは、接触面の盛上り部か
ら所定の距離をおいて配置する必要がある。さもない
と、既に打ち抜かれて形成された標準カード11がその
外端を基準にして動作する止め具によって位置決めされ
る場合には、その標準カード11に対する2回目の打抜
き位置に許容できない大きな偏移を生じることになる。
【0046】しかしながら、本実施例に係る試験ヘッド
を使用することによって、計画接触面がISOに規定さ
れた許容領域に適合するような態様で標準カードの位置
決めを最初に行なうことが可能となる。この目的のた
め、図4(A),(B)に示すように、カード11は摺
動体(slide)14内において矢印17,18で示
す2方向から押圧されて移動し、最終的に止め具(st
op means)16,15に当接した位置におい
て、それぞれX方向およびY方向の位置決めがなされ
る。
【0047】摺動体14は、例えば電動機の起動停止操
作によってX方向およびY方向に位置替え可能なように
構成され、さらに摺動体14は、図1および図2に示す
ような理想的な接触面が形成されるまで、すなわち対に
して組み合せた全ての接続ピンに試験電流が流れるよう
になるまで調整される。そしてこの位置において、摺動
体14は、クランプによって摺動体に固定されたカード
とともに位置決めされる一方、試験ヘッド19は打抜き
手段から取り除かれる。そして摺動体14を通り、カー
ド11に対して打抜きパンチ23が動作し、打抜き型2
2の押圧作用と相俟ってカード11が打ち抜かれ、標準
カードの正しい位置から小型チップカードが取り出され
る。小型チップカード24は、図4(B)において示す
ように、矢印25方向に抜き出され、さらに打抜きパン
チ23が元の位置に復帰した後にカード11は端末装置
から排出される。
【0048】ところで小型チップカードを完全に打ち抜
くことは絶対的な条件ではなく、むしろ図5および図6
に示すように、数カ所の棒領域(bar areas)
30は打ち抜かないで残す方がより有益である。棒状の
領域30が容易に破壊されるように、または容易に打ち
抜くことが可能となるように、これらの領域構造が設計
検討される。
【0049】図6は特別に設計された棒領域30を拡大
して示す平面図である。標準カード11と小型チップカ
ード24とを部分的に接続する棒領域30の標準カード
11側の接続長さを大きくとる一方、小型チップカード
24側の接続長さを小さく設定している。そして接続長
さが小さい方の接合端に沿って予め破壊開始部(破壊
点)が設定され、その破壊開始部の継ぎ目32に沿っ
て、例えばレーザ光によって多数の小孔33が短かい間
隔をおいて穿設される。したがって2回目の打抜き操作
によって棒領域30を打ち抜いた場合、棒領域30の抜
きかすを残すことがなく、また小型チップカードの外周
部の輪郭を損うことなく、容易にその領域30を破壊す
ることができる。
【0050】さらに小型チップカード24は、図7に示
すように斜線で示した2カ所の棒領域30を打ち抜いて
形成することもできる。このような構造によれば、基準
点Bと棒領域30とが離れており、小型チップカード2
4の外端部に形成された棒領域30の打抜き操作によっ
て生じる凹状の圧痕34が、接触面に対して適正な位置
に配置された基準点Bに及ぼす悪影響が殆どなく、位置
決め操作に支障を来すことがないため、信頼性が高い小
型チップカードを提供することができる。
【0051】小型チップカード24と標準カード11と
を接続する棒領域30は、顧客の要望に応じて、いつで
も打ち抜いたり、または切断することができる。すなわ
ち顧客が要望するカードの種類が、標準カードおよび小
型チップカード24のいずれであるかが明らかになった
時点で、棒領域30の打抜きの要否が決定される。小型
チップカード24には、ユーザの集団情報や個人情報が
読み込まれる。また小型チップカード24に係る他の全
ての加工製造操作は、標準カード11から最終的に小型
チップカード24を分離する前に実施される。また上記
加工製造操作は、現在までに標準カード用に開発実用化
された各種既存の加工機器および製造設備を利用して実
行される。
【0052】
【発明の効果】以上説明の通り本発明に係る試験ヘッド
によれば、構造が単純で動作信頼性が高い試験ヘッドが
得られ、この試験ヘッドを使用することにより、各種の
チェックカード等を製造し、または使用する際にその接
触面位置を容易に決定したり、検出したりすることが可
能となり、カードの信頼性を大幅に改善することができ
る。
【0053】また本発明のチェックカードおよびその製
造方法によれば、容易に切断可能な棒材を介して予め小
型チップカードを標準カードに一体に接続して形成して
いるため、従来既存の標準カード用の製造設備を利用し
て効率的にチェックカードを製造することができる。そ
の上、小型チップカードとして利用するか、または標準
カードとして利用するか、についての使用者の要望に応
じて小型チップカードを標準カードから適宜分離して使
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ISO 7816/2に準拠した標準カードの
接点仕様を示す平面図。
【図2】(A),(B),(C),(D)はそれぞれ接
触面の位置検出を行なう試験ヘッドの接続ピンの配置例
を示す平面図。
【図3】接触面CおよびC上にて動作する試験ヘッ
ドを通る面で破断した概略断面図。
【図4】(A)は打抜き手段の断面図、(B)は打抜き
手段内に固定されたカードを示す平面図。
【図5】予め打抜き成形された小型チップカードを有す
る標準カードの正面図。
【図6】図5において示すA部の詳細平面図。
【図7】斜線を付して表わした棒材を有し、予め打抜き
成形された小型チップカードを示す平面図。
【符号の説明】
1 公称接触面 2 実際の接触面 3〜10 接続ピン 11 カード(標準カード) 12 板材 13 昇降部材 14 摺動体 15,16 止め具 17,18 矢印 19 試験ヘッド 20 矢印 22 打抜き型 23 打抜きパンチ 24 小型チップカード 25 矢印 30 棒領域 32 継ぎ目 33 小孔 34 凹部(凹状圧痕) B 基準点 C,C,C,C,C,C,C,C
触面
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−153481(JP,A) 特開 昭63−250145(JP,A) 実開 昭60−151133(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/66 B32B 27/00 G01R 31/26 G06K 21/02

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カードとなる担体に内蔵された半導体素
    子と、この半導体素子の回路に接続され、規格によって
    定められた許容領域内のカード表面に形成された接触面
    とを有するカードの接触面の形成位置を検出する試験ヘ
    ッドにおいて、この試験ヘッドは、絶縁材料で形成した
    基板を備え、この基板内に導電性を有する複数の接続ピ
    ンを有し、これらの接続ピンの先端が少なくとも1つの
    接触面上の2接点以上で接触するように配置されるとと
    もに、上記接点の少なくとも1つが、上記許容領域の端
    部に対応する位置に配置され、上記2接点以上で接触面
    に接触した上記接続ピン間に試験電圧を印加したとき
    に、この接続ピン間に電流が流れることを確認すること
    によって、当該接触面が上記許容領域内に正しく形成さ
    れていることを検出するように構成したことを特徴とす
    る試験ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記接続ピンはばね材の付勢力によって
    前記基板内を接触面方向に弾性的に案内されることを特
    徴とする請求項1記載の試験ヘッド。
  3. 【請求項3】 ひとつの前記接触面の中央部、対向する
    2周辺領域または隅角部に接続ピンが接触するように、
    前記複数の接続ピンを前記基板に配置したことを特徴と
    する請求項1〜2のいずれかに記載の試験ヘッド。
  4. 【請求項4】 ひとつの前記接触面に接触する複数の接
    続ピンを直線上に配置したことを特徴とする請求項3記
    載の試験ヘッド。
  5. 【請求項5】 ひとつの前記接触面の3つの隅角部およ
    び中央部に接続ピンが接触するように、4本の接続ピン
    を前記基板に配置したことを特徴とする請求項1または
    2記載の試験ヘッド。
  6. 【請求項6】 ひとつの前記接触面の4つの隅角部およ
    び中央部に接続ピンが接触するように、5本の接続ピン
    を前記基板に配置したことを特徴とする請求項1または
    2記載の試験ヘッド。
  7. 【請求項7】 2つ以上の前記接触面の各接触面にそれ
    ぞれ前記複数の接続ピンが同時に接触するように、上記
    複数の接続ピンを前記基板に配置したことを特徴とする
    請求項1〜8のいずれかに記載の試験ヘッド。
  8. 【請求項8】 前記カード表面に8個の接触面が形成さ
    れ、各接触面に前記複数の接続ピンが同時に接触するよ
    うに、前記複数の接続ピンを前記基板に配置したことを
    特徴とする請求項7記載の試験ヘッド。
  9. 【請求項9】 前記カード表面に形成された前記接触面
    に、前記請求項1〜9のいずれかに記載の試験ヘッドの
    複数の接続ピンを2接点以上で接触せしめ、この接触し
    た接続ピン間に試験電圧を印加したときに、この接続ピ
    ン間に電流が流れることを確認することによって、当該
    接触面の位置が、規格によって定められた前記許容領域
    に一致していることを検出することを特徴とする試験ヘ
    ッドの使用方法。
  10. 【請求項10】 半導体素子を内蔵し、表面に接触面を
    形成したカードとなる担体の上記接触面に、前記請求項
    1〜9のいずれかに記載の試験ヘッドの複数の接続ピン
    を2接点以上で接触せしめ、この接触した接続ピン間に
    試験電圧を印加したときに、この接続ピン間に電流が流
    れる際の接触面の位置を基準位置として設定し、この基
    準位置を基準にして上記担体の外端の打抜き操作を実施
    することにより、上記担体の寸法精度を高めることを特
    徴とする試験ヘッドの使用方法。
  11. 【請求項11】 半導体素子と、この半導体素子の回路
    に接続する接触面とを有する担体を打抜いて形成される
    チェックカードであり、上記半導体素子の接触面が上記
    チェックカードの外端部から許容寸法範囲内において配
    設されてなるチェックカードの製造方法において、前記
    担体の接触面に、前記請求項1〜9のいずれかに記載の
    試験ヘッドの複数の接続ピンを2接点以上で接触せし
    め、この接触した接続ピン間に試験電圧を印加したとき
    に、この接続ピン間に電流が流れるまで上記接触面の位
    置を修正することにより打抜き用型の切れ刃(cutt
    ing edge)から離れた位置に上記接触面を位置
    修正した後に、この位置修正された状態で上記担体の打
    抜き操作を実施することを特徴とするチェックカードの
    製造方法。
  12. 【請求項12】 前記担体が多重複写シートまたは多重
    複写帯であることを特徴とする請求項11記載のチェッ
    クカードの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記チェックカードが標準カードより
    小さい寸法を有する小型チップカードであり、この小型
    チップカードは国際規格ISO 7810に適合する外
    形寸法を有する上記標準カードを打ち抜いて形成するこ
    とを特徴とする請求項11記載のチェックカードの製造
    方法。
  14. 【請求項14】 前記小型チップカードまたは前記標準
    カードの厚さより薄い棒材を介して上記小型チップカー
    ドが上記標準カードに接続される状態を残すように、打
    抜き操作を実施することを特徴とする請求項13記載の
    チェックカードの製造方法。
  15. 【請求項15】 前記標準カードは担体を打ち抜いて形
    成され、前記打抜き用型に対する上記担体の位置を変え
    ることなく、かつ前記小型チップカードまたは上記標準
    カードの厚さより薄い棒材を介して上記小型チップカー
    ドが上記標準カードに接続される状態を残すように上記
    小型チップカードの外端部と上記標準カードの外端部と
    を同時に打ち抜くことを特徴とする請求項14記載のチ
    ェックカードの製造方法。
  16. 【請求項16】 出発材料としての標準カードの前記棒
    材を打ち抜いて小型チップカードを製造する方法であ
    り、上記棒材を打ち抜いた領域における上記小型チップ
    カードの外端部の厚さが上記標準カードまたは小型チッ
    プカードの厚さより小さく凹状に形成することを特徴と
    する請求項14または15記載のチェックカードの製造
    方法。
  17. 【請求項17】 内蔵された半導体素子と、通信用およ
    び給電用の接触面とを備え、チェックカードの外端に配
    置された少なくとも3個の基準点に対する接触面の位置
    が許容範囲内の精度で規定されたチェックカードにおい
    て、このチェックカードは少なくとも2個の棒領域を介
    して、上記チェックカードより大きな表面領域と平行な
    外端とを有する標準カードに接続されており、上記棒領
    域は前記基準点を配置した領域から外れた上記チェック
    カードの周縁部に配設され、この配置態様によって上記
    標準カードの寸法および標準カードの外端部の位置およ
    び標準カードの外端位置に対する各接触面の位置精度
    を、規格によって規定された許容範囲内に設定したこと
    を特徴とするチェックカード。
  18. 【請求項18】 前記棒領域は、前記チェックカードま
    たは標準カードの厚さより薄く形成されていることを特
    徴とする請求項17記載のチェックカード。
  19. 【請求項19】 前記棒領域は、応力集中により破壊さ
    れる破壊点を備えることを特徴とする請求項17記載の
    チェックカード。
  20. 【請求項20】 前記破壊点は、レーザ光によって形成
    された小孔により部材強度を低減することにより形成し
    たことを特徴とする請求項19記載のチェックカード。
  21. 【請求項21】 止め具によって位置決めされ、内部に
    挿通した小型チップカードより大きな寸法を有する標準
    カードを固定することが可能な摺動体と、接触面の位置
    を検出するための接続ピンを備える請求項1ないし6の
    いずれかに記載の試験ヘッドとを備え、上記摺動体の摺
    動作用により上記試験ヘッドおよび摺動体の相対位置が
    2軸方向に修正自在とすると共に、前記打抜き用型を上
    記摺動体の上方に配置し、さらに摺動体内に形成した凹
    みを突き通る打抜きパンチを上記摺動体の下部に配置す
    ることにより、上記標準カードまたは摺動体の上記打抜
    き用型に対する位置が修正された後に、上記試験ヘッド
    が後退するとともに、上記打抜きパンチが、上記打抜き
    用型と連動する前記摺動体の凹みを通って上記標準カー
    ドに当接し、さらに少なくとも部分的に上記標準カード
    を打ち抜くことにより、上記小型チップカードを打抜き
    成形するように構成したことを特徴とする請求項13記
    載の製造方法によるチェックカードの製造装置。
JP03041825A 1990-03-07 1991-03-07 半導体素子内蔵型カードの接触面用試験ヘッド Expired - Lifetime JP3085720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4007221:5 1990-03-07
DE4007221A DE4007221A1 (de) 1990-03-07 1990-03-07 Pruefkopf fuer kontaktflaechen von wertkarten mit eingelagertem halbleiterchip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04217339A JPH04217339A (ja) 1992-08-07
JP3085720B2 true JP3085720B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=6401640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03041825A Expired - Lifetime JP3085720B2 (ja) 1990-03-07 1991-03-07 半導体素子内蔵型カードの接触面用試験ヘッド

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5362955A (ja)
EP (1) EP0453737B1 (ja)
JP (1) JP3085720B2 (ja)
AT (1) ATE147525T1 (ja)
DE (2) DE4007221A1 (ja)
ES (1) ES2097159T3 (ja)
HK (1) HK1007817A1 (ja)
SG (1) SG48812A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102371288B1 (ko) * 2017-07-14 2022-03-07 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 가상 현실 헤드셋 스탠드들

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4007221A1 (de) * 1990-03-07 1991-09-12 Gao Ges Automation Org Pruefkopf fuer kontaktflaechen von wertkarten mit eingelagertem halbleiterchip
DE4132720A1 (de) * 1991-10-01 1993-04-08 Gao Ges Automation Org Chipkarte und verfahren zur herstellung derselben
JP2720688B2 (ja) * 1992-01-31 1998-03-04 ジェイエスアール株式会社 回路基板の検査方法
US5322989A (en) * 1993-03-23 1994-06-21 Longford Equipment International Limited On-the-fly smart card reader
US5581065A (en) * 1993-08-02 1996-12-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sheet-framed IC carrier, method for producing the same, and IC carrier case
JPH07117385A (ja) * 1993-09-01 1995-05-09 Toshiba Corp 薄型icカードおよび薄型icカードの製造方法
US5514862A (en) * 1994-05-20 1996-05-07 At&T Corp. Portable data carrier
FR2734071B1 (fr) * 1995-05-11 1997-06-06 Schlumberger Ind Sa Carte de paiement electronique a module interchangeable
DE29509736U1 (de) * 1995-06-14 1996-04-04 Giesecke & Devrient Gmbh Standardkarte mit eingelagerter Minichipkarte
FR2743464A1 (fr) * 1996-01-10 1997-07-11 Philips Electronics Nv Appareil muni d'un boitier amovible contenant un adaptateur permettant la lecture de cartes a puces aux formats differents
FR2743463A1 (fr) * 1996-01-10 1997-07-11 Philips Electronics Nv Appareil muni d'un adaptateur permettant la lecture de cartes a puces aux formats differents
DE19606789C2 (de) * 1996-02-23 1998-07-09 Orga Kartensysteme Gmbh Kunststoffkarte mit aus dieser heraustrennbarer Minichipkarte
DE19608990A1 (de) * 1996-03-08 1997-09-11 Bosch Gmbh Robert Chipkarte und Kartenleser für Chipkarten
US5975584A (en) * 1996-08-30 1999-11-02 Adaptech S.A. Carrier card with value chip
US6336586B1 (en) * 1996-09-06 2002-01-08 Lci Technology Group Systems for reading the balance of an electronic money card and processes for manufacturing the same
JPH10143570A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Susumu Miyake 信用供与カードの個人情報の電子的受渡方法、及びそのためのミニicカード、アダプタカード、端末アダプタ、伝票発行機、携帯端末
JP3883652B2 (ja) * 1997-06-23 2007-02-21 大日本印刷株式会社 板状枠体付きicキャリアとその製造方法
US6089458A (en) 1997-10-17 2000-07-18 Micron Technology, Inc. Method of processing liquids, epoxy fabrication method, method of fabricating a radio frequency intelligent communication device, and method involving a mixture of different liquids
US6914196B2 (en) * 1998-01-09 2005-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Reel-deployed printed circuit board
AU5174399A (en) * 1998-08-19 2000-03-14 Innovatron (Societe Anonyme) Security device for decoding compressed encrypted data
FR2786973B1 (fr) * 1998-12-04 2001-02-16 Innovatron Sa Dispositif securite decodeur d'informations chiffrees et comprimees, notamment d'informations video, audio ou de texte
FR2783948B1 (fr) 1998-09-24 2000-11-10 Gemplus Card Int Carte a puce grand format comprenant une mini-carte detachable et procede de fabrication
DE19901965A1 (de) * 1999-01-19 2000-07-20 Giesecke & Devrient Gmbh Tragbarer Datenträger mit ausbrechbarer Minichipkarte
DE19906569A1 (de) * 1999-02-17 2000-09-07 Giesecke & Devrient Gmbh Tragbarer Datenträger mit ausbrechbarer Minichipkarte
DE19930439A1 (de) * 1999-07-01 2001-01-11 Orga Kartensysteme Gmbh Vorrichtung zur elektrischen Kontaktierung der Kontaktflächen einer auf einer horizontalen Auflagefläche aufliegenden Chipkarte
JP2001196328A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Disco Abrasive Syst Ltd Csp基板の分割方法
DE10023801C2 (de) * 2000-05-15 2002-05-23 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zum Stanzen von Kunststoffen
JP2002092575A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Mitsubishi Electric Corp 小型カードとその製造方法
FR2816739A1 (fr) * 2000-11-10 2002-05-17 Bull Cp8 Objet portable, utilisation de l'objet avec un imprime et procede de fabrication de l'ensemble imprime-objet portable
JP4770031B2 (ja) * 2001-02-08 2011-09-07 大日本印刷株式会社 板状枠体付きicキャリアとその製造方法
US6653565B2 (en) * 2001-04-27 2003-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. IC card with plated frame and method for manufacturing the same
FR2826155B1 (fr) * 2001-06-14 2003-09-19 Oberthur Card Syst Sa Carte a microcircuit avec plaquette detachable
FR2829267B1 (fr) * 2001-09-05 2003-12-12 Gemplus Card Int Carte du type carte a puce comprenant un support plan sensiblement rectangulaire
EP1365353A3 (en) * 2002-05-20 2004-03-03 Quadnovation, Inc. Contactless transaction card and adapter therefor
US20040195340A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-07 Lubking Colleen Rochelle Caruso Data card
US7341198B2 (en) * 2004-02-20 2008-03-11 Renesas Technology Corp. IC card and a method of manufacturing the same
FR2872946B1 (fr) * 2004-07-08 2006-09-22 Gemplus Sa Procede de fabrication d'un support de carte a puce mini uicc avec adaptateur plug-in uicc associe et support obtenu
US20060118639A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-08 First Data Corporation Punchout contactless transaction card
DE102005059964A1 (de) 2005-12-15 2007-06-28 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Herstellen eines kartenförmigen Datenträgers
JP2007183776A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Renesas Technology Corp 半導体装置
US20070176007A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Priya Suresh C Variably sized mini card
JP5455469B2 (ja) * 2009-06-30 2014-03-26 株式会社東芝 支持基材付きカード
FR2977518B1 (fr) * 2011-07-08 2013-08-23 Oberthur Technologies Lame, procede d'application de pression a une feuille en utilisant ladite lame et support de donnees produit en utilisant ladite lame
USD691610S1 (en) * 2011-11-07 2013-10-15 Blackberry Limited Device smart card
US8950681B2 (en) 2011-11-07 2015-02-10 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
ITMI20112415A1 (it) * 2011-12-28 2013-06-29 St Microelectronics Srl Modulo sim
DE102012001776A1 (de) 2012-01-31 2013-08-01 Giesecke & Devrient Gmbh Chipkarte mit heraustrennbarer Miniaturchipkarte
USD703208S1 (en) * 2012-04-13 2014-04-22 Blackberry Limited UICC apparatus
US8936199B2 (en) 2012-04-13 2015-01-20 Blackberry Limited UICC apparatus and related methods
USD701864S1 (en) * 2012-04-23 2014-04-01 Blackberry Limited UICC apparatus
USD707682S1 (en) * 2012-12-05 2014-06-24 Logomotion, S.R.O. Memory card
US9368427B2 (en) * 2013-02-01 2016-06-14 Mxtran Inc. Integrated circuit film and method of manufacturing the same
US9888283B2 (en) 2013-03-13 2018-02-06 Nagrastar Llc Systems and methods for performing transport I/O
USD729808S1 (en) 2013-03-13 2015-05-19 Nagrastar Llc Smart card interface
USD759022S1 (en) 2013-03-13 2016-06-14 Nagrastar Llc Smart card interface
US9647997B2 (en) 2013-03-13 2017-05-09 Nagrastar, Llc USB interface for performing transport I/O
USD758372S1 (en) 2013-03-13 2016-06-07 Nagrastar Llc Smart card interface
FR3007682B1 (fr) 2013-07-01 2016-01-08 Oberthur Technologies Outillage et procede de fragilisation d'un contour dans une carte plastique mince
FR3017712B1 (fr) * 2014-02-14 2016-03-25 Oberthur Technologies Procede de mesure de la resistance des attaches reliant une carte a son support et outil pour la mise en oeuvre de ce procede
USD780763S1 (en) 2015-03-20 2017-03-07 Nagrastar Llc Smart card interface
USD864968S1 (en) 2015-04-30 2019-10-29 Echostar Technologies L.L.C. Smart card interface
EP3479191A4 (en) * 2016-06-29 2020-02-19 Giesecke+Devrient Mobile Security GmbH AUTOMATIC SIM PUNCHER AND METHOD
JP1647726S (ja) 2018-02-01 2019-12-09
CN109948767A (zh) * 2018-02-01 2019-06-28 华为技术有限公司 存储卡和终端
USD930000S1 (en) 2018-10-12 2021-09-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Memory card
US10888940B1 (en) 2019-12-20 2021-01-12 Capital One Services, Llc Systems and methods for saw tooth milling to prevent chip fraud
US11049822B1 (en) 2019-12-20 2021-06-29 Capital One Services, Llc Systems and methods for the use of fraud prevention fluid to prevent chip fraud
US10810475B1 (en) 2019-12-20 2020-10-20 Capital One Services, Llc Systems and methods for overmolding a card to prevent chip fraud
US10977539B1 (en) 2019-12-20 2021-04-13 Capital One Services, Llc Systems and methods for use of capacitive member to prevent chip fraud
US10817768B1 (en) 2019-12-20 2020-10-27 Capital One Services, Llc Systems and methods for preventing chip fraud by inserts in chip pocket
US11715103B2 (en) 2020-08-12 2023-08-01 Capital One Services, Llc Systems and methods for chip-based identity verification and transaction authentication
CN115205507B (zh) * 2022-09-15 2022-12-13 武汉普赛斯电子技术有限公司 基于图像识别的芯片定位吸取方法、设备及存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE344654C (de) * 1921-04-21 1921-11-25 Muehlenbauanstalt Selbsttaetige OElschmiervorrichtung fuer in wagerechter Kreisbahn schwingende Hals- und Spurlager mit Kugelbewegung
US3072024A (en) * 1960-06-20 1963-01-08 Eastman Kodak Co Business card structure
US4443027A (en) * 1981-07-29 1984-04-17 Mcneely Maurice G Multiple company credit card system
DE3204032A1 (de) * 1982-02-05 1983-08-11 Ferdinand 8376 Teisnach Dietz Verfahren zum herstellen von werkstuecken durch stanzen aus einer blechtafel unter verwendung einer nc-gesteuerten stanzmaschine
DE3420051A1 (de) * 1984-05-29 1985-12-05 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Datentraeger mit ic-baustein und verfahren zur herstellung eines derartigen datentraegers
US4555968A (en) * 1984-06-07 1985-12-03 Preco Industries, Inc. Web fed die cutting press having automatic 3-axis die registration system
JPS6175986A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 Tokyo Jiki Insatsu Kk 集積回路素子装着媒体
FR2590051B1 (fr) * 1985-11-08 1991-05-17 Eurotechnique Sa Carte comportant un composant et micromodule a contacts de flanc
JPS62214998A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 三菱電機株式会社 薄型半導体カ−ド
DE3639630A1 (de) * 1986-11-20 1988-06-01 Gao Ges Automation Org Datentraeger mit integriertem schaltkreis und verfahren zur herstellung desselben
EP0355273B1 (en) * 1988-05-18 1994-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Probe card, method for measuring part to be measured by use thereof and electrical circuit member
US4963822A (en) * 1988-06-01 1990-10-16 Manfred Prokopp Method of testing circuit boards and the like
FR2632752B1 (fr) * 1988-06-08 1991-12-06 Parienti Raoul Carte a puce bi-module memoire
NL8802744A (nl) * 1988-11-08 1990-06-01 Jan Essebaggers Informatiedrager voor "compact reader" / draaiende kaart.
DE4007221A1 (de) * 1990-03-07 1991-09-12 Gao Ges Automation Org Pruefkopf fuer kontaktflaechen von wertkarten mit eingelagertem halbleiterchip
US5049728A (en) * 1990-04-04 1991-09-17 Rovin George H IC card system with removable IC modules

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102371288B1 (ko) * 2017-07-14 2022-03-07 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 가상 현실 헤드셋 스탠드들

Also Published As

Publication number Publication date
DE59108458D1 (de) 1997-02-20
DE4007221A1 (de) 1991-09-12
SG48812A1 (en) 1998-05-18
EP0453737B1 (de) 1997-01-08
JPH04217339A (ja) 1992-08-07
US5531145A (en) 1996-07-02
ES2097159T3 (es) 1997-04-01
EP0453737A1 (de) 1991-10-30
HK1007817A1 (en) 1999-04-23
US5362955A (en) 1994-11-08
ATE147525T1 (de) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085720B2 (ja) 半導体素子内蔵型カードの接触面用試験ヘッド
JP4075138B2 (ja) 非接触icカード用検査装置および検査方法
US6443784B1 (en) Contact and contact assembly using the same
JP4411670B2 (ja) 非接触icカードの製造方法
US6653565B2 (en) IC card with plated frame and method for manufacturing the same
US6600329B2 (en) Method for inspecting electrical properties of a wafer and apparatus therefor
CN1972560B (zh) 一种柔性印刷线路板及其制造方法
US5159266A (en) Test socket and method for failure analysis of plastic quad flat pack devices
CN108205105B (zh) 测试设备的内存条自动插拔机构
EP1604331B1 (en) Dual interface micro-module testable on reel
JP3222598B2 (ja) 狭小部品実装プリント配線基板ユニット検査システム
US4620572A (en) Radial reform head
JPS6216018B2 (ja)
JP3208095B2 (ja) 半導体装置の検査装置
CN220172495U (zh) 导通装置和检测设备
KR940000749B1 (ko) 테이프캐리어와 그 테스트방법
CN114201351A (zh) 一种对芯片进行测试的系统及方法
JPH0623012Y2 (ja) プリント配線板
CN117871914A (zh) 一种具有双通道采样结构的分流器电阻及其制造方法
KR100783035B1 (ko) 스폿 용접을 이용한 ic 카드 제조 장치 및 그 방법
JPH10223705A (ja) プローブカード
CN113917319A (zh) 芯片封装转接测试装置及方法
CN116766691A (zh) 一种定位开槽方法及系统
CN117783607A (zh) 对位方法及其对位装置
KR20030093559A (ko) 올핀 체크 보드

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10