JP3083515U - コマ玩具 - Google Patents

コマ玩具

Info

Publication number
JP3083515U
JP3083515U JP2001004749U JP2001004749U JP3083515U JP 3083515 U JP3083515 U JP 3083515U JP 2001004749 U JP2001004749 U JP 2001004749U JP 2001004749 U JP2001004749 U JP 2001004749U JP 3083515 U JP3083515 U JP 3083515U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base member
shaft
rotating plate
top toy
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001004749U
Other languages
English (en)
Inventor
弘之 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP2001004749U priority Critical patent/JP3083515U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083515U publication Critical patent/JP3083515U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】回転中に相手のコマ玩具に接触することにより
ユーザーが何ら手を加えることなく回転特性を変化させ
ることができるコマ玩具を提供すること。 【解決手段】複数の部材を層状に組みつけて構成される
コマ玩具において、最下部に配置されるベース部材1は
倒立円錐状に形成されるとともに、該ベース部材1には
周方向に回動可能な回動板103と、ベース部材1の下
端から先端が突出するとともに上下動可能な軸体4とが
配置され、回動板103はベース部材1から外方に突出
する複数の張出し部が周方向に等間隔に形成され、軸体
4は回動板103の回動に連係して上下動し、上動した
ときには軸体4の先端をベース部材1の内部に没入させ
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、コマ玩具、詳しくは回転している途中で回転特性が変化するコマ玩 具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コマ玩具は子供の遊びにおいて非常にポピュラーであり、友達同士でお 互いのコマ玩具をぶつけ合って、相手のコマを倒したり、決められたゲームスペ ース(ゲーム盤)から弾き出したりして勝負を争うコマ遊びがよく行なわれている 。
【0003】 現在では、このようなコマ遊びにもいろいろな趣向が凝らされたものが多数実 施されており、例えばコマ玩具を分解可能に構成し、パーツを交換して回転特性 を変えて勝負に有利になるようにチューンアップするものが提案されている。特 に、対戦相手のコマをより強力に攻撃したり、相手の攻撃から防御したりする機 能を付加することにより、コマ遊びを有利に展開することがでるようなパーツの 開発が望まれている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、機能を変えるためにはパーツを交換する必要があり、そのため には回転しているコマ玩具を一端停止させて分解し、新たなパーツを組み付け、 あらためて回転させなければならなかった。
【0005】 本考案は上記問題点を解消し、パーツを交換することなく、回転中に相手のコ マ玩具に接触することによりユーザーが何ら手を加えることなく回転特性を変化 させることができるコマ玩具を提供することをその課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】 前記課題を解決するため、本考案に係るコマ玩具は、以下の要件を備えることを 特徴とする。 (イ)複数の部材を層状に組みつけて構成されていること (ロ)最下部に配置されるベース部材は倒立円錐台状に形成されるとともに、該 ベース部材には周方向に回動可能な回動板と、ベース部材の下端から先端が突出 するとともに上下動可能な軸体とが配置されていること (ハ)上記回動板にはベース部材から外方に突出する複数の張出し部が周方向に 等間隔に形成されていること (ニ)上記軸体は上記回動板の回動に連係して上下動し、上動したときには軸体 の先端は、上記ベース部材の内部に没入すること
【0007】 なお、前記回動板の裏面には係合凹部が形成され、前記軸体には回動板の回動 により上記係合凹部に係脱する係合突部が形成されていればよい。
【0008】 また、前記複数の部材のうち少なくとも1つは錘部材であることが望ましい。
【0009】
【考案の実施の形態】
図1において符号Aはコマ玩具を示し、このコマ玩具Aは、最下層のベース 部材1と、ベース部材1の上部に配置された中層部材2と、中層部材2の上部に 配置された上層部材3とから層状に組み付けられている。
【0010】 ベース部材1は、図2及び図3に示すように、倒立円錐状で上面が開口して擂 鉢状に形成された下部材101と、円板状の上部材102と、下部材101と上 部材102との間に配置され周方向に回動可能な回動板103とで構成されてい る。
【0011】 下部材101の底部中央には軸孔104が形成され、上端面には4つの係止片 105が突出形成されるとともに、回動板103に形成された張出し部106を 突出させる切り欠き部107が形成されている。そして、下部材101の内部に は略十字状の軸体4とこの軸体4を上方に付勢するスプリング5とが配置され、 この軸体4は縦軸4aの下端が下部材101の底部に形成された軸孔104から 下方に突出するとともに、上端が上部材102の中央に形成された軸孔121か ら上方に突出し、後述する上部材102に形成された1対の支持板111に横軸 4bが支持されて回動することなく上下動できるようになっている。
【0012】 そして、軸体4の横軸4bの両端部は略三角形状の係合突部112が膨出形成 され、この係合突部112は回動板103の裏面103aの平坦部113と、裏 面に形成された係合凹部117とに選択的に係合するようになっている(図4参 照)。
【0013】 回動板103は環状の板部材で周面から外方に張出し部106が周方向に等間 隔に突出形成(本考案では、2つの張出し部を形成した)され、下部材101か ら外方に突出した張出し部106の先端には略三日月状の係合板115が膨出形 成されている。そして、回動板103の裏面103aには中央の開口部116に 沿って係合凹部117と、この係合凹部117に隣接して略台形状の突部118 とが形成されている。
【0014】 回動板103が時計方向に回動した時には係合突部112は係合凹部117に 係合し、軸体4はスプリング5に付勢されて上動する。また、回動板103が反 時計方向に回動し、係合突部112が裏面103aの平坦部113に当接してい る時にはスプリング5に抗して軸体4は押し下げられて縦軸4aの下端が下部材 101の底部に形成された軸孔104から下方に突出するようになっている。な お、この係合凹部117に連接して形成された略台形状の突部118はスタビラ イザの機能を有し、回動板103にある程度の力が加わらない限り係合突部11 2は突部118を乗り越えることができないようになっており、回動板103の 回動位置が安定するようになっている。
【0015】 上部材102は円板状に形成され、上部両側には、側方に開口する開口部12 0が形成され、この開口部120には、1対の脚片8が形成された止め具7が挿 脱自在に取り付けられるようになっている。そして、中央には上記軸体4の縦軸 4aの上端を軸支する軸孔121が形成され、軸孔121の外側には下部材10 1に形成された係止片105を係止する係止孔122が形成されている。なお、 符号123は脚片8間をまたぐ突起であり、開口部120を構成する上片124 には凹溝125が形成されている。
【0016】 そして、上部材102の裏面は軸孔121の周囲が円形に膨出し、この膨出部 126には断面円弧状の1対の支持板111が立設形成されている。なお膨出部 126の径は回動板103の中央に形成された円形の開口部116に嵌り合う大 きさで、回動板103は開口部116を膨出部126に嵌め合わせた状態で、膨 出部126を中心に回動できるようになっている。
【0017】 取付台10は、短円柱状に形成され、両側面には突部130を備えたもので、 突部130の下部には上記止め具7が差し込まれる差込溝131が形成され、差 込溝131と差込溝131とは図示しない差込孔で連結されている。そして、突 部130、130に直交して切り欠き部132、132が形成され、この切り欠 き部132の下部には支持片133が形成され、切り欠き部132の周面には平 面から見て反時計方向に、互いに他の切り欠き部132の近傍まで続く取付溝1 34が形成されている。
【0018】 中層部材2は中央が開口した円板状又は多角形状に形成され、内縁部には内側 に突出する1対の張出し片135が対向形成され、各張出し片135の中央には 取付台10の突部130に係合する係合溝136が形成されている。なお、中層 部材2は他の部材に比べて重量の大きい錘部材とし、通常は金属で形成するのが 好ましい。
【0019】 上層部材3は中央が円形に開口した円板状部材で、開口部の内側には1対の張 出し片137が対向形成され、各張出し片137の内縁部は円弧状で、上記ベー ス部材1の取付台10に嵌り合う大きさに設定されている。上記張出し片137 の内縁部の中央には係止片138が突出形成されている。そして、両側の係止片 138間の距離は、上記取付台10の切り欠き部132間の距離に略等しくなる ように設定されている。なお、上層部材3の上面には、キャラクターやシンボル などが描かれた図示しないシールが貼着されるチップ11の両側部に突出形成さ れた係止片11aを係止する係止部139が形成されている。
【0020】 次に、上記構成の部材を組み付けるときには、まず、下部材101にスプリン グ5と軸体4を収納するとともに、回動板103の開口部116を上部材102 の膨出部126に嵌め合わせた状態で、回動板103の張出し部106が下部材 101の切り欠き部107に対応するようにして、係止片105を上部材102 の係止孔122に係止させて下部材101と上部材102とを連結させる。この 状態では軸体4の縦軸4aの下端は下部材101の軸孔104から下方に突出し 、回動板103は左右に回動できる状態になっている。
【0021】 さらに、上部材102の凹溝125に取付台10の突部130を係合させると ともに取付台10の下部の嵌合突部140を上部材102の嵌合凹部141に嵌 合させ、さらに、上部材102の開口部120から止め具7を挿入して取付台1 0の差込溝131に差し込み、止め具7の脚部8の先端を図示しない差込穴に差 し込むことによって取付台10は上部材102上に固定され、図2に示すような ベース部材1が構成される。
【0022】 そして、ベース部材1上に中層部材2を重ね、取付台10の突部130と中層 部材2の張出し片135の係合溝136とを係合させる。そして、中層部材2上 に上層部材3を重ね、上層部材3の係止片138とベース部材1の取付台10の 切り欠き部132とを合致するように位置決めして、上層部材3を下方に押し込 む。これにより、上層部材3の張出し片137は取付台10の支持片133上に 支持され、係止片138は取付溝134に臨む。そこで、上層部材3を反時計方 向に回転させて上記係止片138をベース部材1の取付溝134に沿ってその端 部まで摺動させて上層部材3をベース部材1に組み付ける。以上の手順により、 ベース部材1の上に中層部材2と上層部材3とが層状に配置されたコマ玩具が完 成する。
【0023】 上記コマ玩具を分解するときには、上層部材3を時計方向に回転して上層部材 3の係止片138と取付台10の切り欠き部132と合致させた後、上層部材3 を上方に抜き出すことにより、中層部材2も上方に外すことが可能になり、コマ 玩具を分解することができる。
【0024】 次に、上述のコマ玩具の作動態様について説明する。このコマ玩具は、図示し ない公知のスターターで回転させればよい。
【0025】 回動板103を時計方向に回動させた状態では軸体4の係合突部112は回動 板103の裏面103aの平坦部113に当接し、軸体4はスプリング5に抗し て下方に押された状態になり、軸体4の縦軸4aの下端は下部材101の軸孔1 04から下方に突出した状態になっている。回動板103を時計方向に回動させ て軸体4の下端を突出させた状態でスターターを使用してコマ玩具Aを時計方向 に回転させると(図5(a)参照)、軸体4の先端が突出した状態では接地面積 が小さいので競技板142上の一点に留まったまま移動せずに回転が継続する持 久モードになり(図6(a)参照)、相手のコマ玩具Bが回動板103の係合板 115にあたって、回動板103が矢印aの反時計方向に回動すると(図5(b )参照)、回動板103の突部118が軸体4の係合突部112を乗り越えて、 係合凹部117の位置が軸体4の係合突部112に対応するようになるため、軸 体4はスプリング5に付勢されて係合突部112の頂点が係合凹部117の天井 に当接するまで上昇する。軸体4が上昇すると軸体4の縦軸4aの下端は下部材 101の内部に没入し、コマ玩具Aは下部材101の底面が競技板142に直接 接して回転するようになるため、競技板142との接触面積が広くなり一箇所で 留まって回転する状態から移動する状態になるので、相手の攻撃を待つ受身の持 久モードの状態から攻撃モードの状態に回転特性が変化し、載置板状を激しく移 動し相手のコマ玩具を攻撃するようになる(図6(b)参照)。
【0026】 一方、回動板103を反時計方向に回動させた状態では軸体4の係合突部11 2は回動板103の係合凹部117に位置し、軸体4はスプリング5に付勢され て上昇し、軸体4の下端は下部材101の内部に没入した状態になっているので 、この状態でコマ玩具Aを時計方向に回転させれば、スターターで回転させたと きから攻撃モードの回転特性でスタートさせることができる。
【0027】 そして、回動板103を反時計方向に回動させて軸体4の係合突部112を回 動板103の係合凹部117に位置させて、軸体4の下端を下部材101の内部 に没入させた状態でコマ玩具を反時計方向に回転させた場合は(図5(c)参照 )、コマ玩具は激しく動き回る攻撃モードでスタートし(図6(c)参照)、相 手のコマ玩具Bが回動板103の係合板115にあたって、回動板103が時計 方向(矢印b方向)に回動すると(図5(d)参照)、回動板103の突部11 8が軸体4の係合突部112を乗り越えて係合凹部117から平坦部113に移 動するので、軸体4はスプリング5に抗して下方に押し下げられて軸体4の下端 は下部材101の軸孔104から下方に突出し、移動することなく一箇所で回転 し相手のコマ玩具Bの攻撃を待つ持久モードに回転特性が変化するようになる( 図6(d)参照)。
【0028】 一方、回動板103を時計方向に回動させた状態では軸体4の係合突部112 は回動板103の平坦部113に位置し、軸体4はスプリング5に抗して押し下 げられ、軸体4の下端は下部材101の底から突出した状態になっているので、 この状態でコマ玩具を反時計方向に回転させれば、スターターで回転させたとき から攻撃モードの回転特性でスタートさせることができる。
【0029】 上述したように、回動板103の回動位置によって軸体4の上下位置が変化し 、軸体4が下動した時には接地面積の小さな軸体4の先端が接地するのでコマ玩 具Aは移動することなく一箇所に留まって回転を続ける持久モードに入り、軸体 4が上動した時には、軸体4の先端はベース部材1の内部に没入するため、接地 面積の大きなベース部材1の底が接地するので、コマ玩具Aは一箇所に留まるこ となく移動を始めるので、相手のコマ玩具に自ら接触する攻撃モードにすること ができる。しかも、この回動板103はベース部材1から外方に突出した張出し 部106に設けた係合板115が相手のコマ玩具に接触することにより、回動板 103の回動位置が変化し、その結果コマ玩具Aの作動状態が大きく変化するの で、ユーザーが手を加えることなく、しかも部品を組替えを行なうことなく回転 特性を変化させることができる。
【0030】
【考案の効果】
請求項1の考案によれば、ベース部材に設けた回動板の回動に連係して内部に 配置された軸体が上下動し、軸体の先端が突出したときには接地面との接地面積 が小さくなり、軸体の先端がベース部材の内部に没入したときには、接地面積の 大きなベース部材の底部が接地するので一箇所に留まることなく回転しながら移 動する状態になり、ユーザーが何ら手を加えることなく回転の最中に回転特性を 変えることができ、遊びの幅を広げることができるコマ玩具を提供することがで きる。
【0031】 請求項2の考案によれば、回動板の裏面に係合凹部を形成し、軸体には回動板 の回動により上記係合凹部に係脱する係合突部を形成したので、回動板の回動位 置により軸体の上下動を容易に且つ確実に制御することができる。
【0032】 請求項3の考案によれば、錘部材によりコマ玩具に安定した回転と、回転の寿 命の長さを与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るコマ玩具の一例を示す斜視図
【図2】上記コマ玩具の分解斜視図
【図3】ベース部材の構成を説明する分解斜視図
【図4】上部材、回動板及び軸体の関係を説明する底面
側斜視図
【図5】(a)〜(d)は回動部材の回動位置とコマ玩
具の回転方向との関係を説明する平面図
【図6】(a)〜(d)は対戦相手のコマ玩具との関係
を説明する平面図
【符号の説明】
1 ベース部材 2 中層部材 3 上層部材 4 軸体 5 スプリング 103 回動板 112 係合突部 117 係合凹部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の要件を備えることを特徴とするコ
    マ玩具。 (イ)複数の部材を層状に組みつけて構成されているこ
    と (ロ)最下部に配置されるベース部材は倒立円錐状に形
    成されるとともに、該ベース部材には周方向に回動可能
    な回動板と、ベース部材の下端から先端が突出するとと
    もに上下動可能な軸体とが配置されていること (ハ)上記回動板にはベース部材から外方に突出する複
    数の張出し部が周方向に等間隔に形成されていること (ニ)上記軸体は上記回動板の回動に連係して上下動
    し、上動したときには軸体の先端は、上記ベース部材の
    内部に没入すること
  2. 【請求項2】 前記回動板の裏面には係合凹部が形成さ
    れ、前記軸体には回動板の回動により上記係合凹部に係
    脱する係合突部が形成されている、請求項1記載のコマ
    玩具。
  3. 【請求項3】 前記複数の部材のうち少なくとも1つは
    錘部材である、請求項1記載のコマ玩具。
JP2001004749U 2001-07-19 2001-07-19 コマ玩具 Expired - Fee Related JP3083515U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004749U JP3083515U (ja) 2001-07-19 2001-07-19 コマ玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004749U JP3083515U (ja) 2001-07-19 2001-07-19 コマ玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3083515U true JP3083515U (ja) 2002-02-08

Family

ID=43235023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004749U Expired - Fee Related JP3083515U (ja) 2001-07-19 2001-07-19 コマ玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083515U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104708A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社Area81 玩具のスイッチ機構およびそれを用いた変形玩具
JP6346976B1 (ja) * 2017-05-23 2018-06-20 株式会社タカラトミー コマ玩具
CN111450542A (zh) * 2020-05-19 2020-07-28 广州市三宝动漫玩具有限公司 陀螺玩具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104708A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社Area81 玩具のスイッチ機構およびそれを用いた変形玩具
JPWO2016104708A1 (ja) * 2014-12-26 2017-10-05 株式会社Area81 玩具のスイッチ機構およびそれを用いた変形玩具
JP6346976B1 (ja) * 2017-05-23 2018-06-20 株式会社タカラトミー コマ玩具
CN111450542A (zh) * 2020-05-19 2020-07-28 广州市三宝动漫玩具有限公司 陀螺玩具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3079300U (ja) コマ玩具
JP3160638U (ja) コマ玩具
US9849393B2 (en) Toy top
JP2003103062A (ja) コマ玩具システム
JP2011136196A (ja) 遊技機構を備えたボールゲーム玩具
CN210728652U (zh) 陀螺玩具
JP3083443U (ja) コマ玩具
JP3083515U (ja) コマ玩具
JP2005328976A (ja) コマ玩具
JP3881994B2 (ja) コマ玩具
JP3067318U (ja) コマ玩具
JP7404460B2 (ja) 玩具セット
JP3092120U (ja) コマ玩具
JP3079301U (ja) コマ玩具
JP3079271U (ja) コマ玩具
JP3079270U (ja) コマ玩具
JP3079269U (ja) コマ玩具
JP3071767U (ja) コマ玩具
CN114307176B (zh) 陀螺盖及陀螺玩具
JP3209603B2 (ja) ゲーム玩具
JP3086850U (ja) コマ玩具
JP2743056B2 (ja) ゲーム盤
JP3079272U (ja) コマ玩具
JP3082999U (ja) おはじき玩具
JP2598287Y2 (ja) 弾き玩具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371