JP3082455B2 - 媒体接続装置 - Google Patents

媒体接続装置

Info

Publication number
JP3082455B2
JP3082455B2 JP04226698A JP22669892A JP3082455B2 JP 3082455 B2 JP3082455 B2 JP 3082455B2 JP 04226698 A JP04226698 A JP 04226698A JP 22669892 A JP22669892 A JP 22669892A JP 3082455 B2 JP3082455 B2 JP 3082455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output circuit
diagnosis
input
transmission medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04226698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678029A (ja
Inventor
公太郎 永濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP04226698A priority Critical patent/JP3082455B2/ja
Publication of JPH0678029A publication Critical patent/JPH0678029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082455B2 publication Critical patent/JP3082455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は媒体接続装置に関し、特
に、ローカルエリアネットワークで使用される媒体接続
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アメリカ電気電子技術者協会80
2.3委員会(IEEE802.3)で規定されている
MAU(Media Attachiment Unit)等の、ローカルエリ
アネットワークで使用される媒体接続装置の機能は、専
用の診断装置を用意して外部から診断するか、ロジック
アナライザ等の測定器を用いてやはり外部から診断する
方法しかなかった。また、故障診断の結果、異常が認め
られた場合でも、伝送媒体に対して異常の影響を与えな
いようにする手段が媒体接続装置内部には講じられてい
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の媒体接
続装置では、自己診断機能を有していない為、媒体接続
装置を構成する回路の故障の有無を判定するためには、
専用の診断装置を用意して外部から診断しなければなら
ず、また、ロジックアナライザ等の測定器を用いた診断
では、媒体接続装置内部の信号等を直接観測する為、媒
体接続装置に対して相当の専門知識を有する者が操作し
なければならない、という欠点があった。また、自己診
断の結果、媒体接続装置を構成する回路に故障が検出さ
れた場合に、故障の影響を伝送媒体に与えないような手
段が講じられていない、という欠点もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の装置は、情報処
理端末装置とローカルエリアネットワークの伝送媒体を
接続する媒体接続装置において、情報を前記伝送媒体に
出力するための出力回路と、前記伝送媒体からの情報を
入力するための入力回路と、前記情報処理端末装置から
の制御信号に従って前記出力回路と入力回路との入出力
動作を制御する制御回路と、前記出力回路、入力回路お
よび制御回路と前記情報処理端末装置との接続を分離す
る分離手段と、前記出力回路、入力回路および制御回路
の故障の有無を試験する故障診断プログラムの格納部
と、前記故障診断プログラムを実行する診断制御部と、
前記診断制御部へ試験の実行開始を指示する操作手段
と、前記伝送媒体と前記出力回路との間に位置し、前記
診断制御部の指示に従って前記出力回路と前記伝送媒体
とを物理的に切断する手段とを有し、該媒体接続装置
を、前記分離手段により前記出力回路、入力回路および
制御回路と前記情報処理端末装置とが接続されている
験状態以外の状態では誤って前記試験が実行されないよ
うに保護するため、前記分離手段により前記出力回路、
入力回路および制御回路と前記情報処理端末装置との接
続が分離されている試験状態と前記試験状態以外の状態
に切り替えられるようにしたことを特徴とする。
【0005】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0006】図1は本発明の媒体接続装置の一実施例を
示すブロック図である。
【0007】出力回路1は、信号線9,信号線10,信
号線11を経て接続される情報処理端末装置(図示省
略)から信号を制御回路3の指示に従って伝送媒体12
に情報を出力し、入力回路2は伝送媒体12から入力さ
れる信号を制御回路3の指示に従って、信号線11を通
り情報処理端末装置へ出力する。制御回路3は、情報処
理端末装置からの制御信号を信号線10によって受け取
り、出力回路1と入力回路2を制御する回路である。
【0008】格納部4は、出力回路1,入力回路2,制
御回路3の故障の有無を診断するための故障診断プログ
ラムおよびデータが格納しており、診断制御部5によっ
てアクセスされる。診断制御部5は切り替えスイッチ7
によって、信号線9,10,11と出力回路1,入力回
路2,制御回路3とが分離されている状態でないと動作
しない。3つの信号線9,信号線10,信号線11と出
力回路1,入力回路2,制御回路3とがそれぞれ分離さ
れている状態の時、診断制御部5は、起動スイッチ8に
よって、故障診断プログラムを格納部4から読みだし、
出力回路1,入力回路2,制御回路3の各々の故障診断
をする。
【0009】分離部6は、切り替えスイッチ7の指示に
従って動作し、信号線9と出力回路1,信号線10と制
御回路3,信号線11と入力回路2との各々の接続を一
斉に接続あるいは分離する。切り替えスイッチ7は、信
号線9,10,11と出力回路1,制御回路3,入力回
路2との接続を分離部6によって接続または分離するよ
う指示を出し、同時に現在接続しているかの分離してい
るかを診断制御部5に通知する。起動スイッチ8は、診
断制御部5に対して、出力回路1,入力回路2,制御回
路3の診断を開始させるトリガとなる。
【0010】信号線9は、情報処理端末装置からの送信
データを出力回路1に送り出す信号線である。信号線1
0は、媒体接続装置と情報処理端末装置との間で、送信
機能、受信機能、媒体監視機能等の伝送媒体12に対す
る制御情報をやりとるするための信号線である。信号線
11は、入力回路2に入力された伝送媒体12からの入
力データを情報処理端末装置へ伝えるための信号線であ
る。以上述べた信号線9,10,11と出力回路1,制
御回路3,入力回路2との関係は、例えば国際標準化機
構(ISO)発行のISO/IEC8802−3 Se
ction7に記述されている。
【0011】伝送媒体12は、同軸ケーブルなどの伝送
路であり、切断回路13は診断制御部5によって行われ
た故障診断の結果、異常が認められた場合に診断制御部
5の指示によって出力回路1と伝送媒体12とを物理的
に切断する回路である。表示部14は故障診断プログラ
ム実行の結果、異常であったかどうかを外部に表示す
る。
【0012】次に、本実施例の動作について説明する。
【0013】まず、送信,受信等媒体接続装置の通常動
作時には、切り替えスイッチ7は、信号線9,10,1
1と出力回路1,制御回路3,入力回路2との各々を接
続するよう分離部6に指示し、また、信号線9,10,
11と出力回路1,制御回路3,入力回路2とが各々接
続されているという情報を診断制御部5に通知してい
る。本状態の時、起動スイッチ8によって診断制御部5
に対して診断プログラムを実行するように指示しても、
診断制御部5は動作しない。これは、仮に情報処理端末
装置から伝送媒体12に対してデータを送信、または受
信中に誤って診断プログラムを実行させたことに起因す
る、通信障害を回避するためである。
【0014】次に、切り替えスイッチ7によって、信号
線9,10,11と出力回路1,制御回路3,入力回路
2との接続を分離するよう分離部5に指示すると同時
に、診断制御部5に対して分離したことを通知する。分
離部6は、切り替えスイッチ7の指示により、信号線9
と出力回路1,信号線10と制御回路3,信号線11と
入力回路2との接続を同時に分離する。本状態の時、診
断制御部5は出力回路1,入力回路2,制御回路3に対
して診断可能となる。
【0015】外部から起動スイッチ8によって故障診断
プログラムを実行するよう指示すると、診断制御部5は
格納部4に格納されている故障診断プログラムや故障診
断プログラムの為のデータを読みだし、出力回路1,入
力回路2,制御回路3に対してそれぞれ故障診断プログ
ラムにしたがって故障診断を実行する。診断した結果
は、診断制御部5から媒体接続装置外部の表示部14へ
表示される。表示部14に表示された診断の結果を外部
から確認することで、出力回路1,入力回路2,制御回
路3の故障の有無がわかる。
【0016】診断した結果、異常が検出された場合は、
伝送媒体12へ故障の影響を与えないように診断制御部
5が切断回路13に出力回路1と伝送媒体12との間を
物理的に切断するよう指示し、切断回路13が切断す
る。診断が終わり表示部9に診断の結果が表示された後
は、診断制御部5は再び起動スイッチ8による診断プロ
グラム開始の指示を待つ。この時、再び起動スイッチ8
により診断制御部5に診断プログラム開始の指示が出る
と、前記の診断動作を繰り返す。
【0017】診断が終わり表示部9に診断の結果が表示
された後、切り替えスイッチ7の指示によって分離部6
が信号線9と出力回路1、信号線10と制御回路3、信
号線11と入力回路2の各々を再接続すると同時に、再
接続したという情報を切り替えスイッチ7が診断制御部
5に通知したならば、診断制御部は直ちに診断を終了
し、媒体接続装置は通常動作を行うようになる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、容
易な操作で外部から媒体接続装置の試験を起動し故障の
有無を確認できるため、媒体接続装置の診断が非常に簡
易となる。この為、媒体接続装置の診断を行う際、専用
の高価な診断装置やロジックアナライザ等の測定器を用
意する必要がなくなり、さらに媒体接続装置の専門知識
を有する者も不要となるので、媒体接続装置を含むネッ
トワークの管理・保守などに要するコスト及び人的資源
が大幅に省略できるという効果がある。
【0019】また、故障診断の結果異常が認められた場
合、媒体接続装置の出力回路からの信号と伝送媒体とを
物理的に切断するので、伝送媒体に故障の影響を与える
ことがなくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による媒体接続装置の一実施例のブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 出力回路 2 入力回路 3 制御回路 4 格納部 5 診断制御部 6 分離部 7 切り替えスイッチ 8 起動スイッチ 9 信号線 10 信号線 11 信号線 12 伝送媒体 13 切断回路 14 表示部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理端末装置とローカルエリアネッ
    トワークの伝送媒体を接続する媒体接続装置において、 情報を前記伝送媒体に出力するための出力回路と、 前記伝送媒体からの情報を入力するための入力回路と、 前記情報処理端末装置からの制御信号に従って前記出力
    回路と入力回路との入出力動作を制御する制御回路と、前記出力回路、入力回路および制御回路と前記情報処理
    端末装置との接続を分離する分離手段と、 前記出力回路、入力回路および制御回路の故障の有無を
    試験する故障診断プログラムの格納部と、 前記故障診断プログラムを実行する診断制御部と、 前記診断制御部へ試験の実行開始を指示する操作手段
    と、 前記伝送媒体と前記出力回路との間に位置し、前記診断
    制御部の指示に従って前記出力回路と前記伝送媒体とを
    物理的に切断する手段とを有し、 該媒体接続装置を、前記分離手段により前記出力回路、
    入力回路および制御回路と前記情報処理端末装置とが接
    続されている試験状態以外の状態では誤って前記試験が
    実行されないように保護するため、前記分離手段により
    前記出力回路、入力回路および制御回路と前記情報処理
    端末装置との接続が分離されている試験状態と前記試験
    状態以外の状態に切り替えられるようにしたことを特徴
    とする媒体接続装置。
JP04226698A 1992-08-26 1992-08-26 媒体接続装置 Expired - Fee Related JP3082455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04226698A JP3082455B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 媒体接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04226698A JP3082455B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 媒体接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678029A JPH0678029A (ja) 1994-03-18
JP3082455B2 true JP3082455B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=16849252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04226698A Expired - Fee Related JP3082455B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 媒体接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082455B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107145103A (zh) * 2017-05-22 2017-09-08 上海自动化仪表有限公司 基于数字量输入的诊断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678029A (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3082455B2 (ja) 媒体接続装置
JP2538876B2 (ja) 共通バス構造を持つデ−タ処理装置
CN112180906A (zh) 一种故障自诊断的通讯系统及其故障自诊断方法
JPH05219071A (ja) 媒体接続装置診断方式
JP2518514B2 (ja) 自動障害検出システム
JP2872118B2 (ja) 装置の試験方式
JPS58203533A (ja) デ−タ処理装置
JPH08278924A (ja) アダプタ診断システム
JPH11283167A (ja) 伝送線路断線補償装置およびトンネル防災システム
JP3023852B2 (ja) 回線診断制御方式
JP2508580B2 (ja) バス終端制御システム
JPH08272706A (ja) 周辺装置システム
JPH0630081A (ja) モデム装置
JP2000171515A (ja) 接続診断回路
JPH04371047A (ja) 通信制御装置
JPH11288311A (ja) 測定機器装置
JPH07240770A (ja) 回線切り換え制御装置
JPH0311433A (ja) インタフェース障害診断回路
JPH09218798A (ja) 間欠障害の診断方法および電子装置
JPH0364146A (ja) 信号処理装置
JPH0537603A (ja) 多重化電子計算機システム
JPH077494A (ja) 伝送装置
JPH04344914A (ja) 接続ケーブル
JPH03292024A (ja) 伝送装置の自己診断方式
JPH0437343A (ja) 加入者回線終端装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000530

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees