JP3076606B2 - 半導体記憶装置およびその検査方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその検査方法

Info

Publication number
JP3076606B2
JP3076606B2 JP02410668A JP41066890A JP3076606B2 JP 3076606 B2 JP3076606 B2 JP 3076606B2 JP 02410668 A JP02410668 A JP 02410668A JP 41066890 A JP41066890 A JP 41066890A JP 3076606 B2 JP3076606 B2 JP 3076606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sense amplifier
cell
switch
bit lines
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02410668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04216400A (ja
Inventor
眞男 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18519789&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3076606(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP02410668A priority Critical patent/JP3076606B2/ja
Priority to US07/806,406 priority patent/US5339273A/en
Publication of JPH04216400A publication Critical patent/JPH04216400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076606B2 publication Critical patent/JP3076606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/026Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in sense amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50012Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of timing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体記憶装置の検査
方法及びそれを可能にする半導体記憶装置に関する。
【0002】半導体記憶装置の高集積化が進むにつれ、
製造したメモリチップの検査に要する時間は爆発的に増
大する傾向になる。この理由はビット数の増大に対して
メモリの動作速度はそれほど高速化されていないため、
「ビット当たりの動作時間×ビット数×検査パターンで
決まる係数÷並列同時検査ビット数」で決まる検査時間
が増大するためである。このためチップに占める検査の
コストが増大する傾向があり、問題になっている。
【0003】検査で摘発、排除するのは明確に不良を示
すビットであるが、これ以外にも除去しなければならず
更に時間がかかるのは、条件によって不良になったり良
になったりする、動作が不安定なビットである。これを
除外する検査は、1ビット当たりに充分な時間をかけら
れない状況では極めて難しい。本発明はこのような不安
定なビットの検出と除外を高速に行う半導体記憶装置と
その検査方法に係るものである。
【0004】
【従来の技術】従来、DRAM(ダイナミックRAM)
の検査において不安定ビットを検出する方法は、何らか
の方法でメモリセルの電荷量を減少させ、これによって
セルの出力電圧を規定の値よりも強制的に低くする方法
である。強制的に低くすることで、セルのキャパシタ容
量が何らかの異常によって少いセル、pn接合やトラン
ジスタがリークしやすく電荷が早く減少してしまうセ
ル、センスアンプが何らかの異常で感度を悪くしている
場合に起こるエラーをより起こしやすい状況にし、通常
の検査サイクルで、良となってしまうものを正しく不良
として検出する。具体的にはDRAMセルのセルプレー
ト(蓄積キャパシタの対向電極板)の電圧を書き込み時
と読出時で異なった値にし、これによって蓄積された電
荷量を変調する。
【0005】例えばデータ“1”を書き込み、あとで読
み出す場合を考えると、書き込み時に対して読出時のセ
ルプレート電圧を低くすれば、蓄積電荷量は見掛け上少
なくなる。こうしてデータ“1”の出力電圧を強制的に
下げることができる。具体例で説明すると、セルプレー
トの電圧VCPを2.5Vにし、ビット線電圧VBLを5V
にして書込みを行なうと、セル電圧VC =VBL−VCP
2.5V、蓄積された電荷Qはこれにセル容量Cを乗じ
たものである。かかるセルをVCP=1.5Vにして読出
すとVBL=VCP+VC =4Vになり、VCP=2.5Vで
読出す通常読出しのVBL=5Vに比べて1Vの低下にな
る。
【0006】この方法により、たとえば電荷保持特性が
悪いセルでは“1”レベル書き込み後セル内で電荷量が
下がってくるが、セル出力電圧を強制的に下げることに
よりこの“1”レベルの低下を顕著にすることができ、
不安定セルを不良セルとして検出できる。
【0007】このようにセルプレート電圧を読み出し時
に下げる方法で“1”レベルの不安定なセルは検出でき
るが、“0”レベルの不安定なセルに対しては逆にセル
プレート電圧を書き込み時に対して読出時に高くする必
要がある。一般的にセル内のpn接合リークが原因の場
合は“1”レベルの低下だけが起こり“0”レベルの変
調はないので、蓄積電極とキャパシタのことだけを考え
ればセルプレート電圧を読出時に下げる方法だけ行えば
良い。しかし、ビット線とワード線が短絡しかかってい
るようなセルではむしろ“0”レベルの変調によって不
良ビットとなる。つまり選択セルが“0”を保持してお
り、これを読み出したときにワード線とビット線が短絡
していると、ビット線電圧はワード線を通じて高レベル
側に引かれ、あたかも“1”を読んだように判定される
ために不良となる。
【0008】つまり、“1”に対しても“0”に対して
もセルのリーク(簡単に判別できる明らかな短絡故障で
はなく、高抵抗を介して電流リークがある不安定動作す
ることを指す)のないことを保障するには、セルプレー
ト電圧の変調を“1”に対してと“0”に対しての両
方、従って二度検査をしなければならない。さもなけれ
ば、たとえばビット線とワード線の間のリークが決して
起こらない安全な製造プロセスを用いなければならず、
このような場合一般的にメモリセルの寸法を大きくして
でも製造が容易なものにしなければならず、結果的にチ
ップ寸法が大きくなって製造コストが増す。また、もし
も検査を二度やるとすれば検査コストが増すことにな
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の不安定動作ビッ
ト検出方法(スクリーニングと称する)では、上記のよ
うにデータ“1”に対する不安定性(蓄積電極およびキ
ャパシタ関係のリーク)とデータ“0”に対する不安定
性(ビット線とワード線間のリーク)はそれぞれセルの
出力電圧を小さくする特殊な動作を読出と書込が交互に
行われる「マ−チ」などのデータパターンでは各サイク
ルごとにセルプレート電圧を変化させねばならない。と
ころがセルプレートの電圧変化は最小動作サイクル時間
に追従するほど高速には変化できない(セルプレート容
量が大きいため)。このため検査時間が長くかかること
が問題だった。
【0010】本発明はセンスアンプの付属回路の駆動法
の工夫により、セルプレート電圧を変化させることなく
データの“0”と“1”の両方に対して同時にセル出力
電圧を強制的に減少させ、検査が高速に行われるように
して検査時間の倍増を防ぐことを目的とするものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のような構成を有する。 (1)複数のDRAMセルアレー(CAR)のビット線
(BL、BLX)をそれぞれ共通のセンスアンプ(S
A)に接続可能にするスイッチ(SW)を備え、通常モ
ードでは複数のDRAMセルアレーのうちで1つのセル
アレーのビット線(BL、BLX)を選択して共通のセ
ンスアンプ(SA)へ接続し、データの読出しを行なう
シェアドセンスアンプ構成の半導体記憶装置であって、
テストモードでは、複数のDRAMセルアレー(CA
R)の各スイッチ(SW)に共通の信号を供給して全部
のスイッチ(SW)をオンにし、共通のセンスアンプへ
複数のセルアレーのビット線を同時に接続する手段を備
える構成。 (2)複数のDRAMセルアレー(CAR)のビット線
(BL、BLX)をそれぞれ共通のセンスアンプ(S
A)に接続可能にするスイッチ(SW)を備え、通常モ
ードでは複数のDRAMセルアレーのうちで1つのセル
アレーのビット線(BL、BLX)を選択して共通のセ
ンスアンプ(SA)へ接続し、データの読出しを行なう
シェアドセンスアンプ構成の半導体記憶装置の検査方法
であって、テストモードでは、複数のDRAMセルアレ
ー(CAR)の各スイッチ(SW)に共通の信号を供給
して全部のスイッチ(SW)をオンにし、共通のセンス
アンプへ複数のセルアレーのビット線を同時に接続し
て、選択セルの負荷となるビット線の容量を複数倍にす
る構成。
【0012】図1は、本発明の原理図である。ここでS
Aはセンスアンプであり、SW1,SW2,SW3,S
W4はスイッチである。SW1とSW2は同時に駆動さ
れ、SW3とSW4は同時に駆動される。スイッチの切
替えにより、センスアンプSAはセルアレーのメモリセ
ルがビットセンスアンプに与える、ビット線BL1,B
L1X上の差電圧もしくはBL2,BL2X上の差電圧
のいずれかを増幅する。通常のメモリ動作では、スイッ
チSW1,SW2がオンのときはスイッチSW3,SW
4はオフであり、スイッチSW1,SW2がオフのとき
はスイッチSW3,SW4はオンになる関係にあるた
め、一つのセンスアンプが二つのビット線組に利用でき
る。このためセンスアンプの数を減らすことができてチ
ップ寸法を小さくできるメリットがある。これはいわゆ
るシェアドセンスアンプ方式である。本発明では、この
通常動作でのスイッチ動作に対して、スクリーニングを
行うテストモードではスイッチSW1,SW2,SW
3,SW4のすべてを同時に導通させる。図1(b)は
この様子を示す。なおセル選択は片方のセルアレーに対
してだけである。
【0013】
【作用】シェアドセンスアンプ方式のメモリで、センス
アンプの両側のセルアレーCAR1,CAR2のビット
線BL1とBL1X,BL2とBL2Xに対するスイッ
チSW1とSW2,SW3とSW4を同時にオンにする
と、ビット線容量が通常動作したときの2倍になり、セ
ル出力電圧が減少する。
【0014】メモリセルの蓄積容量をCS 、ビット線容
量をCb 、センスアンプ入力容量をCa 、とすると、通
常動作時にはセルがビット線に与える出力電圧ΔVは ΔV={CS /(Cb +Ca +CS )}×(Vd
p ) で与えられる。ここでVd は記憶データに対応したセル
内の蓄積電圧であり、Vp はビット線のプリチャージ電
圧(読出時にビット線がフローティング状態にあるとき
の電圧)である。本発明のテストモードでは、シェアド
センスアンプの切替えスイッチをすべて導通させるため
b は通常動作時の倍の値になり、出力電圧ΔVtest
は、 ΔVtest={CS /(2Cb +Ca +CS )}×(Vd
−Vp ) になる。Cb /CS は通常Cレシオと呼ばれ、10前後
の値をとる。仮にここでこの値を10とし、センスアン
プ容量をCb の20%とすると、通常の動作では、 ΔV=(1/13)×(Vd −Vp )=0.0770×
(Vd −Vp ) であり、テストモードでは ΔVtest=(1/23)×(Vd −Vp )=0.043
5×(Vd −Vp ) となってセルの出力電圧は小さくできる。
【0015】ここで注目すべきは、上記式の中にセル内
の蓄積電圧Vd が入っており、セル内の記憶データの
“0”,“1”の両方に対してセル出力電圧を減少でき
ることである。これにより、実動作時に誤動作を起こす
可能性が高い、出力信号が微弱なセルまたは感度の悪い
センスアンプを探知することができる。
【0016】
【実施例】図2に本発明の実施例を示す。ビット線を切
り換えるスイッチSW1〜SW4にMOSFETを用
い、そのゲート電圧をクロックBTで制御してスイッチ
作用をさせる。図2(a)はクロックBT2の発生回路
を示す。図示省略されているが、クロックBT1の発生
回路も同様である。図示のようにクロックBT2の発生
回路は、RAS(ローアドレスストローブ)クロック発
生回路CGEN、DLY、ナンドゲートG1、デコーダ
DEC、ナンドゲートG2、インバータI2、I3で構
成される。またデコーダDECは、セルアレーアドレス
の各ビットA,B,……が入力するnチャネルMOSト
ランジスタQ2、Q3、……、ナンドゲートG1の出力
を受けるpチャネルMOSトランジスタQ1、インバー
タI1、この出力を受けるpチャネルMOSトランジス
タQ5を備える。また図2(b)でQa 〜Qd はセンス
アンプを構成するMOSトランジスタ、SADLはセン
スアンプ駆動線で、センスイネーブル用のクロック
φS ,φS Xを受けるトランジスタQg ,Qh により一
方は電源Vccへ、他方はグランドへ接続される。またC
SLはコラム選択線で、ビット線BL,BLXをデータ
バスDB,DBXへ接続するMOSトランジスタQe
f をオン、オフする。メモリセルはトランスファゲー
ト用のMOSトランジスタとキャパシタからなる1トラ
ンジスタ1キャパシタ型で、このキャパシタはMOS型
ではなく、両電極がポリシリコンの通常タイプ(メタ
ル、誘電体、メタルのタイプ)である。
【0017】通常のリード/ライトは既知の通りで、セ
ルアレー1のメモリセルをリードするなら、セルアレー
1のワード線WLを選択して、プリチャージしておいた
ビット線へ選択セルを接続し、これでビット線BL1と
BL1Xとの間に差を付け、またクロックBT2をLに
してスイッチSW3,SW4を開き、ビット線BL1,
BL1Xをセンスアンプへ接続しビット線BL2,BL
2Xは切離して、上記差を拡大する。次いでコラム選択
線CSLをHレベルにしてトランジスタQe ,Qf をオ
ンにし、選択したビット線の電位をデータバスDB、D
BXへ伝える。セルアレー2側のメモリセルを読出す場
合も同様で、唯、この場合はクロックBT1をLにして
ビット線BL1,BL1Xをセンスアンプから切離し、
ビット線BL2,BL2Xをセンスアンプへ接続する。
【0018】テストモード信号STXは通常モードでは
Hレベルで、従ってゲートG2 は開いており、クロック
BT2はデコーダDEC出力に従う。テストモードでは
信号STXはLレベルで、従ってナンドゲートG2の出
力はデコーダDECの出力が何であってもH、従って信
号BT2はHである。図示されていないクロックBT1
発生回路でも同様で、テストモードではクロックBT1
をHにする。従ってセンスアンプの両側のスイッチSW
1〜SW4が閉じ、ビット線長は通常の2倍になる。セ
ル選択(ワード線選択)を行なうのはテストモードで
も、両側のセルアレーのうちの一方だけである。これに
より前述にようにセル記憶データが“1”でも“0”で
も出力電圧ΔVtestが小さくなる。
【0019】図2(a)の動作を詳細に説明すると、R
ASXクロックはチップ外部より与えられるRASバー
クロックによりクロック発生回路CGENが作ったチッ
プ内クロックで、波形としてはRASバーと同じであ
り、通常はHレベル、アクセル時にLになる。RASX
がHで、しかもHになってから充分時間が経過していれ
ば、遅延回路DLYの出力はH、従ってナンドゲートG
1の出力はLになる。RASXがLになるとナンドゲー
トG1の出力はHになり、そしてRASXがLからHに
戻ると、遅延回路DLYの遅延時間τ後にナンドゲート
G1の出力はLに戻る。即ちナンドゲートG1の出力が
HからLに戻るのはτだけ遅れる。これはローアドレス
のリセット(デコーダDECの解除)を最後に行なうた
めである。
【0020】ナンドゲートG1の出力がLであると、p
チャネルMOSトランジスタQ1はオン、インバータI
1の入力はH、従って出力はL、ラッチ用のpチャネル
MOSトランジスタQ5はオンになる。これでデコーダ
はプリチャージされる。ナンドゲートG1の出力がHに
なるとQ1はオフ、そしてアドレスによりQ2,Q3,
……が全てオンになると(セルアレー1が選択される
と)インバータI1の入力はLになり、出力はH、通常
読出しではSTXはHであるからG2の出力はL、BT
2はL、従ってスイッチSW3,SW4をオフにする。
この図2(a)の回路は、テストモード時に選択セルア
レーの反対側のセルアレーのスイッチ(セルアレー1が
選択セルアレーなら、スイッチSW3とSW4)を開く
機能を持つ。
【0021】テストモード信号STXは、チップにテス
ト端子を設けて該端子に信号を与えたときLレベルにな
るようにする、あるいは所謂WCBRモードによるテス
トモードへのエントリ、または特定のアドレスコードを
用いたテストモードへのエントリ手段によりLレベルに
なるようにする。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明ではテスト
モードでビット線容量を強制的に倍増させることでセル
出力信号電圧を低下させているので、データの“0”に
も“1”にも同時に効果がある。従ってメモリセル内の
キャパシタのリークによる不安定動作とビット線とワー
ド線の短絡による不安定動作の検出が同時にできる。ま
た、書込と読出サイクルのそれぞれでセルプレート電圧
を変える操作が不要である。
【0023】このためテスト時間の短縮ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の実施例を示す回路図である。
【符号の説明】
CAR セルアレー BL、BLX ビット線 SW スイッチ SA センスアンプ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のDRAMセルアレー(CAR)
    ビット線(BL、BLX)をそれぞれ共通のセンスアン
    プ(SA)に接続可能にするスイッチ(SW)を備え、
    通常モードでは複数のDRAMセルアレーのうちで1つ
    のセルアレーのビット線(BL、BLX)を選択して共
    通のセンスアンプ(SA)へ接続し、データの読出しを
    行なうシェアドセンスアンプ構成の半導体記憶装置であ
    って、 テストモードでは、複数のDRAMセルアレー(CA
    R)の各スイッチ(SW)に共通の信号を供給して全部
    のスイッチ(SW)をオンにし、共通のセンスアンプへ
    複数のセルアレーのビット線を同時に接続する手段を備
    えることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 複数のDRAMセルアレー(CAR)
    ビット線(BL、BLX)をそれぞれ共通のセンスアン
    プ(SA)に接続可能にするスイッチ(SW)を備え、
    通常モードでは複数のDRAMセルアレーのうちで1つ
    のセルアレーのビット線(BL、BLX)を選択して共
    通のセンスアンプ(SA)へ接続し、データの読出しを
    行なうシェアドセンスアンプ構成の半導体記憶装置の検
    査方法であって、 テストモードでは、複数のDRAMセルアレー(CA
    R)の各スイッチ(SW)に共通の信号を供給して全部
    のスイッチ(SW)をオンにし、共通のセンスアンプへ
    複数のセルアレーのビット線を同時に接続して、選択セ
    ルの負荷となるビット線の容量を複数倍にすることを特
    徴とする半導体記憶装置の検査方法。
JP02410668A 1990-12-14 1990-12-14 半導体記憶装置およびその検査方法 Expired - Lifetime JP3076606B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02410668A JP3076606B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 半導体記憶装置およびその検査方法
US07/806,406 US5339273A (en) 1990-12-14 1991-12-13 Semiconductor memory device having a testing function and method of testing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02410668A JP3076606B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 半導体記憶装置およびその検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04216400A JPH04216400A (ja) 1992-08-06
JP3076606B2 true JP3076606B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=18519789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02410668A Expired - Lifetime JP3076606B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 半導体記憶装置およびその検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5339273A (ja)
JP (1) JP3076606B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5377152A (en) * 1991-11-20 1994-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory and screening test method thereof
US5384503A (en) * 1992-09-09 1995-01-24 Shu; Lee-Lean SRAM with current-mode read data path
US6105152A (en) * 1993-04-13 2000-08-15 Micron Technology, Inc. Devices and methods for testing cell margin of memory devices
TW243531B (ja) * 1993-09-03 1995-03-21 Motorola Inc
US5469393A (en) * 1993-09-15 1995-11-21 Micron Semiconductor, Inc. Circuit and method for decreasing the cell margin during a test mode
KR0141432B1 (ko) * 1993-10-01 1998-07-15 기다오까 다까시 반도체 기억장치
JP3281215B2 (ja) * 1995-03-16 2002-05-13 株式会社東芝 ダイナミック型半導体記憶装置
US5689467A (en) * 1995-11-30 1997-11-18 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for reducing test time of the data retention parameter in a dynamic random access memory
US5898186A (en) * 1996-09-13 1999-04-27 Micron Technology, Inc. Reduced terminal testing system
US5781483A (en) * 1996-12-31 1998-07-14 Micron Technology, Inc. Device and method for repairing a memory array by storing each bit in multiple memory cells in the array
JPH10308100A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US5877993A (en) * 1997-05-13 1999-03-02 Micron Technology, Inc. Memory circuit voltage regulator
US6094734A (en) * 1997-08-22 2000-07-25 Micron Technology, Inc. Test arrangement for memory devices using a dynamic row for creating test data
US5848017A (en) * 1997-09-30 1998-12-08 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for stress testing a semiconductor memory
US5959913A (en) * 1998-02-19 1999-09-28 Micron Technology, Inc. Device and method for stress testing a semiconductor memory
GB9805054D0 (en) * 1998-03-11 1998-05-06 Process Intelligence Limited Memory test system with buffer memory
EP0947994A3 (en) * 1998-03-30 2004-02-18 Siemens Aktiengesellschaft Reduced signal test for dynamic random access memory
US6067263A (en) * 1999-04-07 2000-05-23 Stmicroelectronics, Inc. Dynamic random access memory circuit having a testing system and method to determine the sensitivity of a sense amplifier
US6330697B1 (en) 1999-04-20 2001-12-11 International Business Machines Corporation Apparatus and method for performing a defect leakage screen test for memory devices
US6549476B2 (en) 2001-04-09 2003-04-15 Micron Technology, Inc. Device and method for using complementary bits in a memory array
JP2003031000A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP4659307B2 (ja) * 2001-09-28 2011-03-30 Okiセミコンダクタ株式会社 強誘電体メモリ
JP2004071119A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US6876590B2 (en) * 2002-11-20 2005-04-05 Infineon Technologies, Ag 2T2C signal margin test mode using a defined charge exchange between BL and/BL
US20040095799A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-20 Michael Jacob 2T2C signal margin test mode using different pre-charge levels for BL and/BL
US6826099B2 (en) * 2002-11-20 2004-11-30 Infineon Technologies Ag 2T2C signal margin test mode using a defined charge and discharge of BL and /BL
KR100506975B1 (ko) * 2002-12-23 2005-08-09 삼성전자주식회사 개선된 비트라인 센싱동작을 갖는 반도체 메모리 장치
KR100518559B1 (ko) * 2003-02-26 2005-10-04 삼성전자주식회사 센스 앰프 회로 및 이를 구비한 비트 비교 회로.
WO2004079745A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Fujitsu Limited 半導体メモリおよびダイナミックメモリセルの電荷蓄積方法
KR100533385B1 (ko) * 2004-04-16 2005-12-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 테스트 방법
KR100587080B1 (ko) * 2004-05-17 2006-06-08 주식회사 하이닉스반도체 메모리 장치의 감지 증폭기를 제어하여 컬럼성 페일을검출하는 방법 및 그 장치
KR100627515B1 (ko) * 2004-10-04 2006-09-21 주식회사 하이닉스반도체 메모리 장치 및 그의 테스트 방법
US10090027B2 (en) * 2016-05-25 2018-10-02 Ememory Technology Inc. Memory system with low read power
JP7406467B2 (ja) * 2020-07-30 2023-12-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN112885401B (zh) 2021-03-25 2022-05-27 长鑫存储技术有限公司 存储单元信号裕度确定方法及装置、存储介质及电子设备
CN114187955B (zh) * 2022-01-10 2023-09-05 长鑫存储技术有限公司 存储器阵列的测试方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128077A (ja) * 1982-01-22 1983-07-30 Mitsubishi Electric Corp メモリ装置
JPS6284499A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPS6286600A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPS6363196A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS63140498A (ja) * 1986-12-01 1988-06-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPS63244400A (ja) * 1987-03-16 1988-10-11 シーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト メモリセルの検査回路装置および方法
JPH02143984A (ja) * 1988-11-24 1990-06-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5339273A (en) 1994-08-16
JPH04216400A (ja) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076606B2 (ja) 半導体記憶装置およびその検査方法
US5625597A (en) DRAM having test circuit capable of performing function test of refresh counter and measurement of refresh cycle simultaneously
US5051995A (en) Semiconductor memory device having a test mode setting circuit
US5377152A (en) Semiconductor memory and screening test method thereof
US5523977A (en) Testing semiconductor memory device having test circuit
US6650584B2 (en) Full stress open digit line memory device
US5732033A (en) Method and circuit for rapidly equilibrating paired digit lines of a memory device during testing
JP3780713B2 (ja) 強誘電体メモリ、強誘電体メモリの製造方法及び強誘電体メモリの試験方法
US6501691B2 (en) Word-line deficiency detection method for semiconductor memory device
KR960005900B1 (ko) 반도체 다이내믹 랜덤 억세스 메모리 디바이스
KR100776606B1 (ko) 반도체 기억 장치
JPH10308100A (ja) 半導体記憶装置
US6826099B2 (en) 2T2C signal margin test mode using a defined charge and discharge of BL and /BL
US5612919A (en) Method of testing an operation of a semiconductor memory device and semiconductor memory device which can be subjected to such an operation test
US5088063A (en) Semiconductor memory device having on-chip test circuit
US5371710A (en) Semiconductor memory device having test mode
US6556491B2 (en) Semiconductor storage device and method of testing the same
JP2804190B2 (ja) 半導体集積回路
JPH01150300A (ja) 半導体記憶装置
US5331595A (en) Semiconductor memory device having IO line pair to be equalized and divided into blocks and operating method thereof
JPH01192098A (ja) 半導体記憶装置
JP2002313099A (ja) メモリ回路及びその試験方法
KR960001308B1 (ko) 반도체 메모리의 스크리닝 테스트 방법과 반도체 메모리의 제조방법
KR0164380B1 (ko) 반도체 메모리장치의 비트라인 센스앰프
JP2001014898A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11