JP3076551U - ゴミ容器 - Google Patents

ゴミ容器

Info

Publication number
JP3076551U
JP3076551U JP2000006923U JP2000006923U JP3076551U JP 3076551 U JP3076551 U JP 3076551U JP 2000006923 U JP2000006923 U JP 2000006923U JP 2000006923 U JP2000006923 U JP 2000006923U JP 3076551 U JP3076551 U JP 3076551U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
trash
bag
frame
fixing frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000006923U
Other languages
English (en)
Inventor
雅嗣 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iris Ohyama Inc
Original Assignee
Iris Ohyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iris Ohyama Inc filed Critical Iris Ohyama Inc
Priority to JP2000006923U priority Critical patent/JP3076551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076551U publication Critical patent/JP3076551U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゴミ袋支持枠の外周に環状のゴミ袋固定枠を
嵌合させた際、ゴミ袋支持枠が歪んだり、損潰すること
がなく、また、ゴミ袋固定枠に設けたヒンジ部を支持部
に圧入して、誰もが簡単にゴミ袋固定枠をゴミ容器本体
に回動可能に組み付けることのできるゴミ容器を提供す
る。 【解決手段】 ゴミ容器本体1のゴミ投入口に周設した
上向突片状のゴミ袋支持枠2にゴミ袋の開口縁を掛架
し、このゴミ袋支持枠2にゴミ袋固定枠3を嵌合させて
ゴミ袋の開口縁を挟持固定する。そして、ゴミ袋固定枠
3にヒンジ部(5A,5B)を設け、このヒンジ部(5
A,5B)をゴミ袋支持枠2の外側に圧入して、ゴミ容
器本体1のゴミ投入口にゴミ袋固定枠3を回動可能に支
持する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、例えば分別収集用等に用いられるゴミ容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来におけるこの種のゴミ容器としては、例えばゴミ容器内に配したゴミ袋の 開口縁を、容器のゴミ投入口に周設したゴミ袋支持枠に掛架し、この状態でゴミ 袋支持枠の外周に環状のゴミ袋固定枠を嵌合させて、ゴミ袋の開口縁を挟持固定 していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来例によれば、ゴミ袋支持枠の外周に環状のゴミ袋 固定枠を押し込んで嵌合させるため、ゴミ袋支持枠の外周寸法とゴミ袋固定枠の 内周寸法とが整合していない場合、ゴミ袋支持枠が歪んだり、損潰する虞れがあ った。
【0004】 また、従来のゴミ袋固定枠は、ゴミ容器から離れて独自に存在しているものが あったが、ゴミ容器を使用していないとき等に、このゴミ袋固定枠を紛失し易か った。
【0005】 また、ゴミ袋固定枠をゴミ容器に回動可能に支持したものも存在するが、特別 な支持機構を要して、ゴミ容器の価格が高くなっていた。さらに、所定の工具を 用いてゴミ袋固定枠をゴミ容器に取り付けなければならず、ゴミ容器の組み立て 等が非常に面倒であった。
【0006】 そこで本考案は、叙上のような従来存した問題点に鑑み創案されたもので、ゴ ミ袋支持枠の外周に環状のゴミ袋固定枠を嵌合させた際、ゴミ袋支持枠が歪んだ り、損潰することがなく、また、ゴミ袋固定枠に設けたヒンジ部を支持部に圧入 して、誰もが簡単にゴミ袋固定枠をゴミ容器本体に回動可能に組み付けることの できるゴミ容器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このため、本考案にあっては、ゴミ容器本体内にゴミ袋を収容し、ゴミ容器本 体のゴミ投入口に取り付けたゴミ袋固定枠により、ゴミ袋の開口縁をゴミ投入口 において固定したことで、上述した課題を解決した。
【0008】 また、ゴミ容器本体のゴミ投入口に周設した上向突片状のゴミ袋支持枠にゴミ 袋の開口縁を掛架し、このゴミ袋支持枠にゴミ袋固定枠を嵌合させてゴミ袋の開 口縁を挟持固定したことで、同じく上述した課題を解決した。
【0009】 さらに、ゴミ袋固定枠を、可撓性を有する素材を用いて形成したことで、同じ く上述した課題を解決した。
【0010】 また、ゴミ袋固定枠にヒンジ部を設け、このヒンジ部をゴミ袋支持枠の外側に 圧入して、ゴミ容器本体のゴミ投入口にゴミ袋固定枠を回動可能に支持したこと で、同じく上述した課題を解決した。
【0011】 加えて、一対の係合突起によりヒンジ部を形成し、ゴミ袋固定枠に設けた両係 合突起を、ゴミ袋支持枠近傍に設けた支持部両端の凹部に圧入して、ゴミ袋固定 枠を回動可能に支持したことで、同じく上述した課題を解決した。
【0012】 また、ゴミ袋固定枠に設けた両係合突起を支持部両端の凹部に圧入する際、両 係合突起相互が拡開可能であることで、同じく上述した課題を解決した。
【0013】 この他、一対の係合突起は、支持部両端の凹部にそれぞれ挿入して支持される よう、相対峙した略L字状に形成されていることで、同じく上述した課題を解決 した。
【0014】 また、支持部が筒状に形成されていることで、同じく上述した課題を解決した 。
【0015】 一方、一対の係合凹部または一対の係合孔によりヒンジ部を形成し、支持部の 両端に設けた凸部を、ゴミ袋固定枠に設けた一対の係合凹部または一対の係合孔 に挿入して、ゴミ袋固定枠を回動可能に支持したことで、同じく上述した課題を 解決した。
【0016】 また、ゴミ袋固定枠は、ゴミ容器本体のゴミ投入口に回動可能に支持した蓋体 と同一方向に回動することで、同じく上述した課題を解決した。
【0017】 さらに、ゴミ袋固定枠は、断面略L字状に形成されていることで、同じく上述 した課題を解決した。
【0018】 また、ゴミ投入口に周設した上向突片状のゴミ袋支持枠に、単数又は複数の切 り込み部を設けたことで、同じく上述した課題を解決した。
【0019】 加えて、切り込み部を、略矩形状に形成したゴミ袋支持枠の隅角部それぞれに 設けたことで、同じく上述した課題を解決した。
【0020】 また、ゴミ容器本体のゴミ投入口に周設したゴミ袋支持枠に単数または複数の 切り込み部を設け、このゴミ袋支持枠にゴミ袋の開口縁を掛架した状態でゴミ袋 固定枠を嵌合させて、ゴミ袋の開口縁を挟持固定したことで、同じく上述した課 題を解決した。
【0021】 本考案に係るゴミ容器において、可撓性を有するゴミ袋固定枠は、ゴミ袋固定 枠に設けたヒンジ部の、ゴミ袋支持枠外側への圧入を可能とする。
【0022】 また、ゴミ袋固定枠に設けた一対の係合突起は、その両端に位置するゴミ袋固 定枠の側部を両手でつかんで内側に圧搾することで、一対の係合突起が設けられ ている固定枠の一辺が外側に突出するように湾曲し、両係合突起が互いに拡開方 向に撓むこととなる。そして、両係合突起が拡開方向に撓んだ状態で、この係合 突起を蓋枠の支持部に当てがい、ゴミ袋固定枠の側部から手を離して圧搾状態を 解く。すると、両係合突起が元の位置にもどり、支持部両端に設けた凹部に両係 合突起が挿入される。
【0023】 一方、ゴミ袋支持枠に設けた切り込み部は、ゴミ袋の開口縁をゴミ袋支持枠に 掛架した状態で、ゴミ袋固定枠をゴミ袋支持枠の外周に嵌合させてゴミ袋の開口 縁を挟持固定した際、ゴミ袋固定枠の押圧力によってゴミ袋支持枠が若干内側に 押し退けられた状態となり、好ましい押圧力でもってゴミ袋固定枠がゴミ袋保持 枠に嵌合保持される。
【0024】
【考案の実施の形態】
以下、図面を参照して本考案の一実施の形態を説明する。本考案に係るゴミ容 器は、図1乃至図3に示すように、例えば空缶・空瓶、可燃ゴミ、不燃ゴミ、リ サイクルゴミ等を種類に応じて収容するために、例えば3個のゴミ収容空間を備 えており、分別収集用として使用される。このゴミ容器は、例えば硬質合成樹脂 素材を用いて形成したゴミ容器本体1と、このゴミ容器本体1の上方開口部に設 置されて、ゴミ投入口を形成する蓋体7を備えた蓋枠9により構成されている。 蓋体7は、ゴミ収容空間毎にゴミ投入口を形成するよう、ゴミ容器本体1の上方 開口部に複数設置されている。この蓋体7は、図1、図4に示すように、一端が 蓋枠9に軸支されて、蓋枠9に回動可能に支持されている。また、蓋枠9も一端 がゴミ容器本体1に軸支されて、ゴミ容器本体1に回動可能に支持されている。
【0025】 蓋枠9の上方開口部には、図5に示すように、上向突片状のゴミ袋支持枠2が 周設されており、このゴミ袋支持枠2の隅角部それぞれには、切り込み部8を設 けている。そして、ゴミ容器本体1内に収容したゴミ袋の開口縁をゴミ袋支持枠 2に掛架し、この状態でゴミ袋支持枠2の外周に嵌合する、断面略逆L字形を呈 した環状のゴミ袋固定枠3を備えている。すなわち、ゴミ袋の開口縁は、ゴミ投 入口において、ゴミ袋支持枠2とゴミ袋固定枠3とで挟まれた状態となって固定 されるのである。また、ゴミ袋支持枠2に切り込み部8を設けているので、ゴミ 袋固定枠3をゴミ袋支持枠2の外周に嵌合させた際、ゴミ袋固定枠3の押圧力に よってゴミ袋支持枠2自体が若干内側に押し退けられた状態となり、好ましい押 圧力でもってゴミ袋支持枠2にゴミ袋固定枠3が嵌合保持される。さらに、切り 込み部8の存在により、ゴミ袋固定枠3が強い押圧力をもってゴミ袋支持枠2に 嵌合した場合であっても、ゴミ袋支持枠2自体に歪みや損潰等が生じないのであ る。
【0026】 尚、図5に示すゴミ袋固定枠3は、断面略逆L字形を呈しているが、これに限 定されることはなく、ゴミ袋固定枠3を断面略L字形に形成してもよい。この様 に、ゴミ袋固定枠3を断面略L字形に形成すると、ゴミ袋支持枠2にゴミ袋固定 枠3を嵌合させた際、ゴミ袋固定枠3のL字形底面が蓋枠9に当接して、より安 定した状態でゴミ袋の開口縁を確実に挟持固定できる。
【0027】 このゴミ袋固定枠3は、図3に示すように、蓋体7と同一方向に回動されるよ う、その一端にヒンジ部(5A,5B)が設けられており、このヒンジ部(5A ,5B)を介して蓋枠9におけるゴミ袋支持枠2の外側に回動可能に支持されて いる。すなわち、ゴミ袋固定枠3は、図5に示すように、ゴミ袋支持枠2の外側 に設けた支持部4両端の凹部にそれぞれ挿入して支持されるべく、ゴミ袋固定枠 3の一端において、互いに相対峙するようにしてL字状の2つの係合突起5A, 5Bを突設形成している。そして、両係合突起5A,5Bを支持部4両端の凹部 に挿入させる際、両係合突起5A,5Bが互いに拡開方向(外側湾曲状)に撓む ように、ゴミ袋固定枠3の両係合突起5A,5B間に帯板状の薄肉部6を形成し ている。このとき支持部4の軸方向の長さは、両係合突起5A,5B間の長さと 略同一である。
【0028】 尚、環状のゴミ袋固定枠3に可撓性を付与すべく、ゴミ袋固定枠3自体を軟質 合成樹脂材等を用いて形成してもよい。また、蓋枠9に設けた支持部4は、その 全体を筒状に形成して、ゴミ袋固定枠3に設けた一対の係合突起5A,5Bを挿 入するようにしてもよい。この他、図示による説明を省略するが、一対の係合凹 部または一対の係合孔によりゴミ袋固定枠3にヒンジ部を形成し、支持部4の両 端に設けた凸部を、ゴミ袋固定枠3に設けた一対の係合凹部または一対の係合孔 に挿入して、ゴミ袋固定枠3を回動可能に支持してもよい。
【0029】 以下に、本考案に係るゴミ容器の組立・使用の一例を説明する。まず、ゴミ袋 固定枠3を、蓋枠9のゴミ袋支持枠2の外側に嵌合させて組み付ける。この際、 図5に示すように、一対の係合突起5A,5Bの両端に位置するゴミ袋固定枠3 の側部を両手で内側に圧搾すれば、薄肉部6は外側に突出するように湾曲し、両 係合突起5A,5Bが互いに拡開方向に撓む。そして、両係合突起5A,5Bが 拡開方向に撓んだ状態で、この係合突起5A,5Bを蓋枠9の支持部4に当てが い、ゴミ袋固定枠3の側部から手を離して圧搾状態を解く。すると、両係合突起 5A,5Bが元の位置にもどり、支持部4両端に設けた凹部に両係合突起5A, 5Bが挿入されて、ゴミ袋固定枠3が簡単に蓋枠9に取り付けられる。
【0030】 次に、図3に示すように、蓋体7とゴミ袋固定枠3を開いた状態とし、ゴミ投 入口にゴミ袋を収容する。そして、ゴミ袋の開口縁を蓋枠9のゴミ袋支持枠2上 に掛架した状態で、ゴミ袋固定枠3をゴミ袋支持枠2の外周に嵌合させ、ゴミ袋 の開口縁を挟持固定した後、蓋体7を閉じる。ゴミ袋を交換する際には、ゴミ袋 支持枠2からゴミ袋固定枠3を取り外し、蓋枠9も回動させてゴミ袋を取り出す 。
【0031】
【考案の効果】
本考案は、ゴミ容器本体1内にゴミ袋を収容し、ゴミ容器本体1のゴミ投入口 に取り付けたゴミ袋固定枠3により、ゴミ袋の開口縁をゴミ投入口において固定 したので、ゴミ容器本体1内を汚すことなく使用することができる。しかも、ゴ ミ投入口におけるゴミ袋固定枠3により、ゴミ袋の取り付けと取り外しが極めて 容易である。
【0032】 また、ゴミ容器本体1のゴミ投入口に周設した上向突片状のゴミ袋支持枠2に ゴミ袋の開口縁を掛架し、このゴミ袋支持枠2にゴミ袋固定枠3を嵌合させてゴ ミ袋の開口縁を挟持固定したので、ゴミ袋支持枠2とゴミ袋固定枠3によりゴミ 袋の開口縁がしっかりと挟持され、ゴミ袋を確実に固定できる。
【0033】 さらに、ゴミ袋固定枠3を、可撓性を有する素材を用いて形成したので、ゴミ 袋支持枠2に対するゴミ袋固定枠3の嵌合が容易であり、しかもゴミ袋の開口縁 を破損することなく容易に挟持固定できる。
【0034】 また、ゴミ袋固定枠3にヒンジ部(5A,5B)を設け、このヒンジ部(5A ,5B)をゴミ袋支持枠2の外側に圧入して、ゴミ容器本体1のゴミ投入口にゴ ミ袋固定枠3を回動可能に支持したので、単にヒンジ部(5A,5B)をゴミ袋 支持枠2の外側に圧入させるだけで、ゴミ袋固定枠3をゴミ袋支持枠2の外側に ワンタッチで取り付けることができ、しかもゴミ袋固定枠3自体の交換も容易で ある。
【0035】 加えて、一対の係合突起5A,5Bによりヒンジ部を形成し、ゴミ袋固定枠3 に設けた両係合突起5A,5Bを、ゴミ袋支持枠2近傍に設けた支持部4両端の 凹部に圧入して、誰もが簡単にゴミ袋固定枠3を回動可能に組み付けることがで きる。しかも、ゴミ投入口にゴミ袋を収容し、このゴミ袋の開口縁をゴミ袋支持 枠2に掛架させてからゴミ袋固定枠3をゴミ袋支持枠2の外周に嵌合させるとい う一連の作業を容易に行なうことができる。
【0036】 また、ゴミ袋固定枠3に設けた両係合突起5A,5Bを支持部4両端の凹部に 圧入する際、両係合突起5A,5B相互が拡開可能であるので、ゴミ袋固定枠3 の両係合突起5A,5Bを、支持部4両端の凹部に簡単に挿入できる。すなわち 、両係合突起5A,5Bが拡開方向に撓んだ状態で、この係合突起5A,5Bを ゴミ容器の支持部4に当てがい、ゴミ袋固定枠3の側部から手を離して圧搾状態 を解く。すると、両係合突起5A,5Bが元の位置にもどり、支持部4両端に設 けた凹部に両係合突起5A,5Bが挿入されるのである。
【0037】 この他、一対の係合突起5A,5Bは、相対峙した略L字状に形成されている ので、支持部4両端の凹部にそれぞれ挿入して支持され、ゴミ容器本体1への組 付けが極めて容易である。
【0038】 また、支持部4を筒状に形成したときには、極めて単純な構成である支持部4 により、ゴミ袋固定枠3を確実に支持できる。
【0039】 さらに、一対の係合凹部または一対の係合孔によりヒンジ部を形成し、支持部 4の両端に設けた凸部を、ゴミ袋固定枠3に設けた一対の係合凹部または一対の 係合孔に挿入したときにも、誰もが簡単にゴミ袋固定枠3を回動可能に組み付け ることができる。
【0040】 また、ゴミ袋固定枠3は、ゴミ容器本体1のゴミ投入口に回動可能に支持した 蓋体7と同一方向に回動するので、蓋体7とゴミ袋固定枠3とを同じ方向に回動 して開くことができ、極めて短時間のうちにゴミ袋の取り付け・交換作業を終え ることができる。
【0041】 加えて、ゴミ袋固定枠3は、断面略L字状に形成されているので、ゴミ袋固定 枠3をゴミ袋支持枠2に嵌合させた際、ゴミ袋固定枠3のL字状底面が蓋枠9に 当接して、ゴミ袋の開口縁を確実に固定できる。
【0042】 また、ゴミ投入口に周設した上向突片状のゴミ袋支持枠2に、単数又は複数の 切り込み部8を設けたので、ゴミ袋固定枠3をゴミ袋支持枠2の外周に嵌合させ た際、ゴミ袋固定枠3の押圧力によってゴミ袋支持枠2自体が若干内側に押し退 けられた状態となり、好ましい押圧力でもってゴミ袋支持枠2にゴミ袋固定枠3 が保持される。さらに、切り込み部8を、略矩形状に形成したゴミ袋支持枠2の 隅角部それぞれに設けたので、ゴミ袋固定枠3が強い押圧力をもってゴミ袋支持 枠2に嵌合した場合であっても、ゴミ袋支持枠2自体に歪みや損潰等が生じない のである。
【0043】 この他、ゴミ容器本体1のゴミ投入口に周設したゴミ袋支持枠2に単数または 複数の切り込み部8を設け、このゴミ袋支持枠2にゴミ袋の開口縁を掛架した状 態でゴミ袋固定枠3を嵌合させたので、ゴミ袋固定枠3の押圧力によるゴミ袋支 持枠2自体の押し退け動作が簡単に得られ、ゴミ袋支持枠2自体が歪んだり、損 潰することなく、ゴミ袋の開口縁を確実に挟持固定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るゴミ容器の全体構成を示す斜視図
である。
【図2】ゴミ容器本体に設置した蓋枠が開いた状態を示
す側面図である。
【図3】蓋枠に取り付けたゴミ袋固定枠と蓋体が開いた
状態を示す側面図である。
【図4】ゴミ容器本体に設置した蓋枠の縦断側面図であ
る。
【図5】蓋枠に設けた支持部へのゴミ袋固定枠の組付状
態を示す要部の斜視図である。
【符号の説明】
1…ゴミ容器本体 2…ゴミ袋支持
枠 3…ゴミ袋固定枠 4…支持部 5A,5B…係合突起 6…薄肉部 7…蓋体 8…切り込み部 9…蓋枠

Claims (14)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴミ容器本体内にゴミ袋を収容し、ゴミ
    容器本体のゴミ投入口に取り付けたゴミ袋固定枠によ
    り、ゴミ袋の開口縁をゴミ投入口において固定したこと
    を特徴とするゴミ容器。
  2. 【請求項2】 ゴミ容器本体のゴミ投入口に周設した上
    向突片状のゴミ袋支持枠にゴミ袋の開口縁を掛架し、こ
    のゴミ袋支持枠にゴミ袋固定枠を嵌合させてゴミ袋の開
    口縁を挟持固定した請求項1記載のゴミ容器。
  3. 【請求項3】 ゴミ袋固定枠を、可撓性を有する素材を
    用いて形成した請求項1または2記載のゴミ容器。
  4. 【請求項4】 ゴミ袋固定枠にヒンジ部を設け、このヒ
    ンジ部をゴミ袋支持枠の外側に圧入して、ゴミ容器本体
    のゴミ投入口にゴミ袋固定枠を回動可能に支持した請求
    項1乃至3のいずれか記載のゴミ容器。
  5. 【請求項5】 一対の係合突起によりヒンジ部を形成
    し、ゴミ袋固定枠に設けた両係合突起を、ゴミ袋支持枠
    近傍に設けた支持部両端の凹部に圧入して、ゴミ袋固定
    枠を回動可能に支持した請求項4記載のゴミ容器。
  6. 【請求項6】 ゴミ袋固定枠に設けた両係合突起を支持
    部両端の凹部に圧入する際、両係合突起相互が拡開可能
    である請求項5記載のゴミ容器。
  7. 【請求項7】 一対の係合突起は、支持部両端の凹部に
    それぞれ挿入して支持されるよう、相対峙した略L字状
    に形成されている請求項5または6記載のゴミ容器。
  8. 【請求項8】 支持部が筒状に形成されている請求項5
    または6記載のゴミ容器。
  9. 【請求項9】 一対の係合凹部または一対の係合孔によ
    りヒンジ部を形成し、支持部の両端に設けた凸部を、ゴ
    ミ袋固定枠に設けた一対の係合凹部または一対の係合孔
    に挿入して、ゴミ袋固定枠を回動可能に支持した請求項
    4記載のゴミ容器。
  10. 【請求項10】 ゴミ袋固定枠は、ゴミ容器本体のゴミ
    投入口に回動可能に支持した蓋体と同一方向に回動する
    請求項1乃至6、請求項9のいずれか記載のゴミ容器。
  11. 【請求項11】 ゴミ袋固定枠は、断面略L字状に形成
    されている請求項1乃至6、請求項9または10のいず
    れか記載のゴミ容器。
  12. 【請求項12】 ゴミ投入口に周設した上向突片状のゴ
    ミ袋支持枠に、単数又は複数の切り込み部を設けた請求
    項2、請求項4または5のいずれか記載のごみ容器。
  13. 【請求項13】 切り込み部を、略矩形状に形成したゴ
    ミ袋支持枠の隅角部それぞれに設けた請求項12記載の
    ゴミ容器。
  14. 【請求項14】 ゴミ容器本体のゴミ投入口に周設した
    ゴミ袋支持枠に単数または複数の切り込み部を設け、こ
    のゴミ袋支持枠にゴミ袋の開口縁を掛架した状態でゴミ
    袋固定枠を嵌合させて、ゴミ袋の開口縁を挟持固定した
    ことを特徴とするゴミ容器。
JP2000006923U 2000-09-25 2000-09-25 ゴミ容器 Expired - Lifetime JP3076551U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006923U JP3076551U (ja) 2000-09-25 2000-09-25 ゴミ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006923U JP3076551U (ja) 2000-09-25 2000-09-25 ゴミ容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3076551U true JP3076551U (ja) 2001-04-06

Family

ID=43209610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006923U Expired - Lifetime JP3076551U (ja) 2000-09-25 2000-09-25 ゴミ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076551U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011068488A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kenya Komatsubara ごみ袋ホルダー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011068488A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kenya Komatsubara ごみ袋ホルダー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05238502A (ja) ごみ容器
JPS585046B2 (ja) 子供用弁当箱
JP2000079979A (ja) 記憶ディスク用容器及び記憶ディスク用支持部材
JP3076551U (ja) ゴミ容器
JP3076819B2 (ja) 開放押圧部を有する包装用容器
JPH10329878A (ja) 容 器
JPH0826314A (ja) 密閉容器
JP3871409B2 (ja) 密閉容器
JPH08347A (ja) 気密化粧料容器
JP2000203544A (ja) 袋状容器の開口保持具
JP3013488U (ja) ごみ箱
JPH0535794Y2 (ja)
JPS5827732Y2 (ja) 蓋ヒンジ構造
JP2601024Y2 (ja) コンパクト
JPH0912103A (ja) 分解組立式ごみ箱
JPH0618918Y2 (ja) 収納ケース
JPH04132048U (ja) 容 器
JPH08107809A (ja) 化粧品容器
JPS5846725Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0725126Y2 (ja) コンパクトケース
JPH06219502A (ja) 袋保持手段付き容器
JPS6016518Y2 (ja) 函の開閉装置
JP2536562Y2 (ja) 化粧用密封コンパクト容器
JP3017844U (ja) コンパクト容器
JP2003137300A (ja) シート状物収納容器