JP3076345U - 関節用サポータ - Google Patents

関節用サポータ

Info

Publication number
JP3076345U
JP3076345U JP2000006702U JP2000006702U JP3076345U JP 3076345 U JP3076345 U JP 3076345U JP 2000006702 U JP2000006702 U JP 2000006702U JP 2000006702 U JP2000006702 U JP 2000006702U JP 3076345 U JP3076345 U JP 3076345U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
band
loop body
supporter
shaped member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000006702U
Other languages
English (en)
Inventor
ヤスエ 川村
Original Assignee
ヤスエ 川村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤスエ 川村 filed Critical ヤスエ 川村
Priority to JP2000006702U priority Critical patent/JP3076345U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076345U publication Critical patent/JP3076345U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成により、装着が容易でむれ等の不
快感が生じるおそれの少ない関節用サポータを提供す
る。 【解決手段】 帯状部材により形成された関節用サポー
タであって、前記帯状部材は一回転ひねりが加えられた
無端ループ体を構成し、前記ループ体は、関節の両側に
位置する肢体にそれぞれ装着される二つのリング部を有
するとともに、前記帯状部材の同一面が肢体に当接する
8の字形態になる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は関節用サポータに関する。
【0002】
【従来の技術】
膝や肘等の関節を固定するための関節用サポータとしては、従来より様々なも のが提供されており、例えば特開2000−116697号公報や、特開平11 −206947号公報に掲載されているようなものが挙げられる。 かかる関節用サポータは、肘や膝、あるいは足首等の関節をしっかりと固定し 、関節にかかる力を軽減することができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし従来の関節用サポータは、複数の部材が用いられた複雑な構成であるた め着脱に手間がかかったり、関節周辺の皮膚を広範囲に被覆する構成であるため むれ等の不快感が生じる、等の問題があった。 本考案はかかる問題点に鑑みてなされたものであってその目的とするところは 、簡易な構成を採用することにより、取付が容易でむれ等の不快感が生じるおそ れの少ない関節用サポータを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成すべく、本考案においては以下の手段を採用した。すなわち 本考案は、帯状部材により形成された関節用サポータであって、前記帯状部材は 一回転ひねりが加えられた無端ループ体を構成し、前記ループ体は、関節の両側 に位置する肢体にそれぞれ装着される二つのリング部を有するとともに、前記帯 状部材の同一面が肢体に当接する8の字形態になることを特徴とする。 この手段によれば、ひねりを加えられたループ体は、関節の両側に位置する肢 体にそれぞれ装着される二つのリング部を有するとともに前記帯状部材の同一面 が肢体に当接する8の字形態となる。
【0005】 従って、上記二つのリング部を肢体、例えば腕にはめれば、帯状部材が途中で 裏返えったりせず、肢体にきっちりと当接されて関節部分をしっかり固定できる とともに、関節周辺の皮膚を広範囲に被覆しないのでムレ等の不快感も生じにく い。加えて、8の字形態という簡潔な構造なので、装着に手間がかからない。 また前記帯状部材は、その長手方向に伸縮自在であることが好ましい。この手 段によれば、関節部分の動作に従ってサポータが伸縮することができ、関節部分 の動きを妨げることがない。
【0006】 また前記ループ体は、有端状の前記帯状部材の一方の端部と他方の端部付近と が係止部により着脱自在に係止されて無端状に構成されていることが好ましい。 この手段によれば、帯状部材は係止部により無端状の形態(無端ループ体)と 有端状の形態とに容易に切り換えることができるので、関節部分に取り付けられ た関節用サポータは容易に有端状形態に切り換えられ、肢体から容易に取り外す ことができる。 また前記ループ体は、このループ体の長手方向に沿って係止位置をかえて前記 ループ体の周長を調節可能に構成されていることが好ましい。
【0007】 この手段によれば、サポータ使用者の肢体のサイズにあわせてリング体の径の 大きさを容易に調節できる。 また前記係止部は、ボタンとこのボタンがかけられるボタンホールより構成さ れていれば、着脱が容易になり好ましい。 更に、前記8の字形態の交差部分には、前記ループ体を交差状態に保持する保 持部材が設けられていることが好ましい。この手段によれば、ループ体は保持部 材により交差状態に維持されるので、関節用サポータの8の字形態が安定化され 、良好なサポート効果が得られる。
【0008】 また前記帯状部材の肢体当接面には、マッサージを施すための凸部が設けられ ていてもよい。この手段によれば、関節用サポータを関節部分に取り付けるだけ でマッサージ効果を得ることができて好ましい。 また前記帯状部材は、その幅が1.8cm〜2.2cmであることが好ましい 。帯状部材の幅がこの範囲内であれば適度な圧力で肢体に取付られ、皮膚に食い 込む等の不都合なく、好適な着け心地が得られる。 また本発明にかかる関節用サポータは、長手方向に伸縮自在な帯状部材により 形成された関節用サポータであって、前記帯状部材は一回転ひねりが加えられた 無端ループ体を構成し、前記ループ体は、関節の両側に位置する肢体にそれぞれ 装着される二つのリング部を有するとともに前記帯状部材の同一面が肢体に当接 する8の字形態となり、前記ループ体は、有端状の前記帯状部材の一方の端部に 設けられた係止体としてのボタンと、他方の端部に設けられた被係止体としての ボタンホールとが着脱自在に係止されて無端状に構成されていることを特徴とす る。
【0009】 かかる構成を備えた関節用サポータは、簡易な構成でありながら関節部分をし っかりとサポートでき、また8の字形態になったループ体によってサポートされ るので関節部分付近の皮膚を広範囲に被覆せず、ムレ等の不快感も生じにくい。 更に、前記係止体又は被係止体の少なくともいずれか一方が前記ループ体の長 手方向に沿って複数設けられ、前記ループ体の長手方向に沿って前記係止体と前 記被係止体との係止位置をかえて前記ループ体の周長を調節可能に構成されてい ることが好ましい。この手段によれば、サポータ使用者の肢体のサイズにあわせ てリング体の径の大きさを調節できる。
【0010】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の第1実施形態を図面に基づき詳細に説明する。図1〜3は本考 案の第1実施形態を示したものである。図1は、本実施形態の関節用サポータ( 以下、サポータという)を足首の関節部分に取り付けた状態を示した斜視図、図 2は無端ループ体(以下、ループ体という)5の形成過程を示した図、図3はル ープ体5が8の字形態となる状態を示した斜視図である。 サポータ1は、長手方向に伸縮自在な布生地よりなる有端状の帯状部材2によ り形成されている。帯状部材2は、図2に示すように、その一方の端部3Aを矢 印Xで示すように一回転ひねり(図2上から二つ目の図)、この端部3Aをもう 一方の端部3Bに係止部12により着脱自在に係止させて無端状とし、ループ体 を構成している(図2最下段)。
【0011】 一回転ひねりが加えられたループ体5は、図3に示すように、関節の両側に位 置する肢体にそれぞれ装着される二つのリング部14A、14Bを有するととも に、帯状部材2の同一面2Bが肢体に当接する8の字形態となる。面2Bは、肢 体に当接される当接面である(以下、当接面2B)。また面2Aは、肢体に当接 されない非当接面である。 このとき、単に8の字形態になっただけでは、当接面2Bの一部分が表向きの 状態になっているため(図2上側の図参照)、当接面2Bを図2の矢印W方向に 裏返し、当接面2Bがすべてリング部14A、15Bの内面となるようにする( 図2下側の図参照)。
【0012】 なお、図1〜3においては、ループ体5のひねり状態をわかりやすく示すため 、肢体に当接されない非当接面である2Aは、点模様6を付して示している。 本実施形態においては、係止部12は、一方の端部3Aに取付られた係止体と してのボタン10と、他方の端部3Bに設けられた被係止体としてのボタンホー ル11から構成されている。係止部12により、ループ体5は、有端状の帯状部 材2の一方の端部3Aと、他方の端部3B付近とが着脱自在に係止されて無端状 に構成されている。
【0013】 このようにして形成されたサポータ1は、図1に示すように、肢体にリング部 14A、14Bをはめ、交差部分13をちょうど関節部分である足首近傍に位置 させて肢体に取り付けられる。交差部分13は、帯状部材2が重なった状態にあ る。 足首のアキレス腱周囲15に取り付けられたリング部14Aと、足の甲16に 取り付けられたリング部14Bとにより、足首部分の角度、すなわちアキレス腱 周囲15と足の甲16とで構成される角度Pが、足首に負担とならない適度な角 度を保って緩やかに固定される。
【0014】 これにより、例えば歩行や階段の昇降等、足首部分を使用する行動の際に、足 首部分の角度が急激に変化することを防止でき、また足首部分が緩やかに固定さ れているため、足首部分にかかる力が軽減されて好ましい。 また、関節部分の固定は8の字形態の帯状部材2により行われるので、関節部 分近傍の皮膚を広範囲に被覆することなく、むれ等の不快感は生じにくい。更に 、簡潔な構成なので、着脱に手間がかからず好適である。 またループ体5は、帯状部材2の一方の端部3Aと他方の端部3B付近とが係 止部13により着脱自在に係止されて無端状に構成されているので、これら端部 同士の係止状態を解除すれば、帯状部材2を容易に有端状の形態に切り換えるこ とができる。従って、関節部分に装着されたサポータ1を、ループ体5を有端状 の形態にかえてることにより、肢体から容易に取り外すことができる。
【0015】 次に、本考案にかかる第2実施形態について説明する。図4は、第2実施形態 のサポータ1の使用状態を示した斜視図である。 本実施形態にかかるサポータ1は、第1実施形態とほぼ同様の構成であるが、 8の字形態の交差部分13には、ループ体5を交差状態に保持する保持部材18 が設けられている。 図4における保持部材18はリング状の紐部材である、その他、重なっている 帯状部材2同士を縫着する、面ファスナー等で帯状部材2同士を係止する、等の 手段を適宜に採用できる。
【0016】 かかる構成により、交差部分13がある程度固定され、関節部分が多少動いて も交差部分13を構成する帯状部材2同士がずれることを防止できる。 従って、リング部14A、14Bは、その大きさや形状が安定し、関節部分を より安定に固定できる。 また、係止体であるボタンと、被係止体であるボタンホールのいずれか一方が 、ループ体5の長手方向に沿って複数設けられていてもよい。図5は、本考案に かかる第3実施形態である。
【0017】 一方の端部3Aには、係止体であるボタン10が一つ設けられ、他方の端部3 Bには被係止体であるボタンホール19、19・・・がループ体5の長手方向に 沿って複数個設けられている。 これにより、ボタン10は適宜の位置のボタンホール19にかけることができ 、ループ体5は係止位置をかえてその周長を調節可能に構成される。被係止体で なく、係止体であるボタンが複数設けられてもよいし、係止体と被係止体の双方 が複数設けられてあってもよい。
【0018】 また図6は、本考案の第4実施形態の肘における使用状態を示した図である。 ループ体5は、有端状の帯状部材2には一回転ひねりが加えられ、その両端部が 互いに縫着されて無端状に形成されている。このように、リング体5の両端部は 強固に接合されてあってもよく、この場合は帯状部材2の両端部が容易に外れる おそれはない。また、両端部の接合部分が外部から視認されにくく、外観上の見 映えがよい。 上述してきた帯状部材2の当接面2Bには、マッサージを施すための凸部が設 けられていてもよい。これによれば、サポータ1を関節部分に取り付けるだけで 適度な刺激が施され、マッサージ効果が得られる。凸部の大きさや個数は、適宜 に設定可能である。
【0019】 また帯状部材2の幅は、1.8cm以上2.2cm以下であることが好ましい 。1.8cm未満であると、帯状部材2は肢体に食い込む細さになって長時間の 使用には痛みが生じるおそれがあり、2.2cmを越えると締め付け力が弱まっ て、肢体にしっかりと取付ることが困難になる。 なお帯状部材2には、織布、不織布、ゴム等、適宜の材質を使用可能である。 また係止部は、上述の各実施形態の他にも例えば面ファスナー、スナップボタ ン等の、反復して着脱可能な係止手段であれば採用できる。
【0020】
【考案の効果】
本考案によれば、簡易な8の字形態により関節の両側に位置する肢体に装着さ れるので、関節部分をしっかりサポートしながら、関節部分を広範囲に被覆せず ムレ等の不都合がないとともに、装着に手間がかからず好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる関節用サポータの第1実施形態
の使用状態を示した斜視図である。
【図2】図1に示した関節用サポータの、ループ体形成
手順を示した図である。
【図3】図2に示したループ体が、8の字形態となる状
態を示した斜視図である。
【図4】本考案にかかる関節用サポータの第2実施形態
の使用状態を示した斜視図である。
【図5】本考案にかかる関節用サポータの第3実施形態
を示した斜視図である。
【図6】本考案にかかる関節用サポータの第4実施形態
の使用状態を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 関節用サポータ 2 帯状部材 2B 当接面 3 端部 5 無端ループ体 10 ボタン 11 ボタンホール 12 係止部 13 交差部分 14 リング部 18 紐部材

Claims (10)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状部材により形成された関節用サポー
    タであって、前記帯状部材は一回転ひねりが加えられた
    無端ループ体を構成し、前記ループ体は、関節の両側に
    位置する肢体にそれぞれ装着される二つのリング部を有
    するとともに、前記帯状部材の同一面が肢体に当接する
    8の字形態になることを特徴とする関節用サポータ。
  2. 【請求項2】 前記帯状部材は、その長手方向に伸縮自
    在であることを特徴とする請求項1に記載の関節用サポ
    ータ。
  3. 【請求項3】 前記ループ体は、有端状の前記帯状部材
    の一方の端部と他方の端部付近とが係止部により着脱自
    在に係止されて無端状に構成されていることを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の関節用サポータ。
  4. 【請求項4】 前記ループ体は、このループ体の長手方
    向に沿って係止位置をかえて前記ループ体の周長を調節
    可能に構成されていることを特徴とする請求項3に記載
    の関節用サポータ。
  5. 【請求項5】 前記係止部は、ボタンとこのボタンがか
    けられるボタンホールより構成されていることを特徴と
    する請求項3又は4に記載の関節用サポータ。
  6. 【請求項6】 前記8の字形態の交差部分には、前記ル
    ープ体を交差状態に保持する保持部材が設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の関節
    用サポータ。
  7. 【請求項7】 前記帯状部材の肢体当接面には、マッサ
    ージを施すための凸部が設けられていることを特徴とす
    る請求項1〜6のいずれかに記載の関節用サポータ。
  8. 【請求項8】 前記帯状部材は、その幅が1.8cm〜
    2.2cmであることを特徴とする請求項1〜7のいず
    れかに記載の関節用サポータ。
  9. 【請求項9】 長手方向に伸縮自在な帯状部材により形
    成された関節用サポータであって、前記帯状部材は一回
    転ひねりが加えられた無端ループ体を構成し、前記ルー
    プ体は、関節の両側に位置する肢体にそれぞれ装着され
    る二つのリング部を有するとともに前記帯状部材の同一
    面が肢体に当接する8の字形態となり、前記ループ体
    は、有端状の前記帯状部材の一方の端部に設けられた係
    止体としてのボタンと、他方の端部に設けられた被係止
    体としてのボタンホールとが着脱自在に係止されて無端
    状に構成されていることを特徴とする関節用サポータ。
  10. 【請求項10】 前記係止体又は被係止体の少なくとも
    いずれか一方が前記ループ体の長手方向に沿って複数設
    けられ、前記ループ体の長手方向に沿って前記係止体と
    前記被係止体との係止位置をかえて前記ループ体の周長
    を調節可能に構成されていることを特徴とする請求項9
    に記載の関節用サポータ。
JP2000006702U 2000-09-14 2000-09-14 関節用サポータ Expired - Lifetime JP3076345U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006702U JP3076345U (ja) 2000-09-14 2000-09-14 関節用サポータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006702U JP3076345U (ja) 2000-09-14 2000-09-14 関節用サポータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3076345U true JP3076345U (ja) 2001-03-30

Family

ID=43209410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006702U Expired - Lifetime JP3076345U (ja) 2000-09-14 2000-09-14 関節用サポータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076345U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582523B2 (ja) 四肢矯正具
US9872792B2 (en) Wrist brace and method and components for securing the same
JPH0584186B2 (ja)
JP2009000277A (ja) ずれ防止を図った膝用サポーター
TW200403981A (en) Disposable diaper capable of being put on either from the front or the back of a wearer
US5507722A (en) Amputation cylinder dressing
JP4705686B2 (ja) 医療チューブ固定ベルト
JP2009189248A (ja) 犬の四肢カバー
JP4997612B2 (ja) 四肢矯正具
JP3076345U (ja) 関節用サポータ
JP3848861B2 (ja) 尿受けパッド用陰茎固定具
JP4239035B2 (ja) 締着装置及びそれに用いる締着具並びに医療用装具
JP3123091U (ja) 肌着コルセット
JPH0122657Y2 (ja)
JP2006218058A (ja) サポーター及びサポーター用ベルト
JP3020316U (ja) 膝サポーター
JP3056527U (ja) 膝サポータずり落ち防止用のゴムベルト
JPH0316649Y2 (ja)
JPH0545335Y2 (ja)
JP2506803Y2 (ja) サポ―タ―
JP2001017456A (ja) 姿勢矯正ベルト
JPH0435375Y2 (ja)
JP3040108U (ja) サポーター
JP3091572U (ja) サポータ及び靴下
JPH052171Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term