JP3074057U - カップ麺 - Google Patents

カップ麺

Info

Publication number
JP3074057U
JP3074057U JP2000004099U JP2000004099U JP3074057U JP 3074057 U JP3074057 U JP 3074057U JP 2000004099 U JP2000004099 U JP 2000004099U JP 2000004099 U JP2000004099 U JP 2000004099U JP 3074057 U JP3074057 U JP 3074057U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
noodles
hot water
lid
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000004099U
Other languages
English (en)
Inventor
繁久 天野
Original Assignee
繁久 天野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 繁久 天野 filed Critical 繁久 天野
Priority to JP2000004099U priority Critical patent/JP3074057U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074057U publication Critical patent/JP3074057U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器の蓋を開けて熱湯を注ぐだけで食べられ
る状態になるカップ麺の提供。 【解決手段】 ラーメン2を入れた容器1内に熱湯を注
ぐことにより食べられる状態になるカップ麺Aにおい
て、具、薬味、及び粉末スープを入れた袋3、4、5
を、無害な部分ケン化ポリビニルアルコールを主成分と
するシートで形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、熱湯を注ぐことにより食べられる状態になるカップ麺に関する。
【0002】
【従来の技術】
カップ麺を食べる際には、容器の蓋を開け、具、薬味、麺、及び粉末スープ等 の袋を破って中身を容器内に出し、空袋を捨ててから熱湯を注いでいた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、袋が容易に破れなかったり、破る際に袋の中身をバラ撒いてしまった り、袋が残った状態で熱湯を注いでしまうという問題がある。
【0004】 本考案の第1の目的は、容器の蓋を開けて熱湯を注ぐだけで食べられる状態に なるカップ麺の提供にある。 本考案の第2の目的は、容器の蓋を開けずに熱湯を注ぐだけで食べられる状態 になるカップ麺の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
〔請求項1について〕 ラーメンや饂飩等の麺を入れた容器内に熱湯を注ぐことにより食べられる状態 になるカップ麺において、具、薬味、麺、または粉末スープを入れる袋を、水溶 性または水分散性を有する無害なシートで形成している。 カップ麺を食べる際には、容器の蓋を開けた状態で熱湯を注ぐ。 具、薬味、麺、または粉末スープが入った袋が熱湯で溶け、中身が容器内に出 る。 頃合いを見計らって蓋を開けると、具や麺が食べ頃になっているので、かき回 して粉末スープや薬味を均一に溶かせば美味しく食べることができる。
【0006】 〔請求項2について〕 容器の上面開口を塞ぐ蓋に熱湯注ぎ部を設け、この熱湯注ぎ部を、水溶性また は水分散性を有する無害なシートで形成している。 カップ麺を食べる際には、容器の蓋を閉めた状態で熱湯注ぎ部に熱湯を注ぐ。 熱湯注ぎ部を形成するシートが熱湯で溶け、熱湯が容器内に注がれる。 具、薬味、麺、または粉末スープが入った袋が熱湯で溶け、中身が容器内に出 る。 頃合いを見計らって蓋を開けると、具や麺が食べ頃になっているので、かき回 して粉末スープや薬味を均一に溶かせば美味しく食べることができる。
【0007】 〔請求項3について〕 ラーメンや饂飩等の麺を入れた容器内に熱湯を注ぐことにより食べられる状態 になるカップ麺において、具、薬味、麺、または粉末スープを入れる袋を、無害 な部分ケン化ポリビニルアルコールを主成分とするシートで形成している。 カップ麺を食べる際には、容器の蓋を開けた状態で熱湯を注ぐ。 具、薬味、麺、または粉末スープが入った袋が熱湯で溶け、中身が容器内に出 る。 頃合いを見計らって蓋を開けると、具や麺が食べ頃になっているので、かき回 して粉末スープや薬味を均一に溶かせば美味しく食べることができる。
【0008】 〔請求項4について〕 容器の上面開口を塞ぐ蓋に熱湯注ぎ部を設け、この熱湯注ぎ部を、無害な部分 ケン化ポリビニルアルコールを主成分とするシートで形成している。 カップ麺を食べる際には、容器の蓋を閉めた状態で熱湯注ぎ部に熱湯を注ぐ。 熱湯注ぎ部を形成するシートが熱湯で溶け、熱湯が容器内に注がれる。 具、薬味、麺、または粉末スープが入った袋が熱湯で溶け、中身が容器内に出 る。 頃合いを見計らって蓋を開けると、具や麺が食べ頃になっているので、かき回 して粉末スープや薬味を均一に溶かせば美味しく食べることができる。
【0009】
【考案の実施の形態】
本発明の第1実施例(請求項1、3に対応)を、図1〜図3に基づいて説明す る。 図1に示す様に、カップ麺Aは、容器1内に、ラーメン2と、具を入れた袋3 と、薬味を入れた袋4と、粉末スープを入れた袋5とが入れられており、蓋6で 密封されている。
【0010】 容器1は、発泡スチロールで形成され、保温性を考慮している。 ラーメン2は、調理済の麺であり、乾燥状態で入れられている。 袋3、4、5は、全て、重合度が500〜3000で、ケン化度が70モル% から98モル%の、ポリビニルアルコールを主成分とする無害な水溶性のシート で形成されている。
【0011】 具、薬味、粉末スープを入れた袋3、4、5は、図3に示す様に、空袋内に、 具、薬味、粉末スープを入れ、開口を接合し密封して製造する。 ポリビニルアルコールとしては、ポリ酢酸ビニルの部分ケン化物、マレイン酸 やイタコン酸等で変性させたポリビニルアルコールが使用できる。
【0012】 なお、ポリビニルアルコールの重合度が500未満であると強度が低下し、3 000を越えると分解に時間がかかり過ぎる様になる。また、ケン化度が70モ ル%未満や98モル%を越えると水溶性が悪くなる。 また、シートの厚さは、強度や分解性から鑑み、0.1mm〜1.0mmの範 囲が好適である。
【0013】 蓋6は、アルミフィルムであり、無害な接着剤により容器1の上外縁面11に 貼り付けられている。
【0014】 つぎに、カップ麺Aの食べ方を説明する。 (1)カップ麺Aを食べる際には、容器1の蓋6を開けて隙間から熱湯を注ぐ( 図2参照)。 (2)具、薬味、粉末スープを入れた袋3、4、5が熱湯で溶け、具、薬味、粉 末スープが容器1内に出る。なお、熱湯によって袋3、4、5が溶けるが無害で あるので問題がない。 (3)頃合いを見計らって蓋6を取り去ると、具や麺が食べ頃になっているので 、かき回して粉末スープや薬味を均一に溶かして食べる。
【0015】 本実施例のカップ麺Aは、以下の利点を有する。 容器1の蓋を開けて熱湯を注ぐ際に、具、薬味、及び粉末スープの入った袋3 、4、5を破って中身を容器1内に出す作業や、空袋を捨てる作業を行う必要が なく、手間をかけずに簡単にカップ麺Aを食べることができる。 また、袋が容易に破れなかったり、破る際に、具や薬味や粉末スープが飛び散 ってしまったり、袋が残った状態で熱湯を注いでしまうという不具合も起きない 。
【0016】 つぎに、本発明の第2実施例(請求項2、4に対応)を図3及び図4に基づい て説明する。 図4に示す様に、カップ麺Bは、下記の点がカップ麺Aと異なる。 容器1の上面開口12を塞ぐ蓋6に孔61が開けられ、この孔61に、無害な 部分ケン化ポリビニルアルコールを主成分とするシート62が貼り付けられてい る。
【0017】 つぎに、カップ麺Bの食べ方を説明する。 (1)カップ麺Bを食べる際には、容器1の蓋6を開けずに、シート62上に熱 湯を注ぐ(図4参照)。 (2)シート62が熱湯で溶け、熱湯が容器1内に注がれる。なお、熱湯によっ てシート62が溶けるが無害であるので問題がない。 (3)具、薬味、粉末スープを入れた袋3、4、5が熱湯で溶け、具、薬味、粉 末スープが容器1内に出る。なお、熱湯によって袋3、4、5が溶けるが無害で あるので問題がない。 (4)頃合いを見計らって蓋6を取り去ると、具や麺が食べ頃になっているので 、かき回して粉末スープや薬味を均一に溶かして食べる。
【0018】 本実施例のカップ麺Bは、以下の利点を有する。 容器1の蓋6を開ける作業や、具、薬味、及び粉末スープの入った袋3、4、 5を破って中身を容器1内に出す作業や、空袋を捨てる作業を行う必要がなく、 手間をかけずに簡単にカップ麺Bを食べることができる。 また、袋が容易に破れなかったり、破る際に、具や薬味や粉末スープが飛び散 ってしまったり、袋が残った状態で熱湯を注いでしまうという不具合も起きない 。
【0019】 本発明は、上記実施例以外に、つぎの実施態様を含む。 a.袋3、4、5の厚みや材質を変えて、具、薬味、粉末スープが容器1内に出 る時間をコントロールしても良い。 b.孔61の大きさは、10φ〜40φが好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係るカップ麺の断面図で
ある。
【図2】そのカップ麺に熱湯を注いでいる状態を示す説
明図である。
【図3】袋内に、具、薬味、粉末スープを入れて密封す
る様子を示す説明図である。
【図4】本考案の第2実施例に係るカップ麺に熱湯を注
いでいる状態を示す説明図である。
【符号の説明】
A、B カップ麺 1 容器 2 ラーメン 3、4、5 袋 12 上面開口 61 孔(熱湯注ぎ部) 62 シート

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラーメンや饂飩等の麺を入れた容器内に
    熱湯を注ぐことにより食べられる状態になるカップ麺に
    おいて、 具、薬味、麺、または粉末スープを入れる袋を、水溶性
    または水分散性を有する無害なシートで形成したことを
    特徴とするカップ麺。
  2. 【請求項2】 前記容器の上面開口を塞ぐ蓋に熱湯注ぎ
    部を設け、 この熱湯注ぎ部を、水溶性または水分散性を有する無害
    なシートで形成したことを特徴とする請求項1記載のカ
    ップ麺。
  3. 【請求項3】 ラーメンや饂飩等の麺を入れた容器内に
    熱湯を注ぐことにより食べられる状態になるカップ麺に
    おいて、 具、薬味、麺、または粉末スープを入れる袋を、無害な
    部分ケン化ポリビニルアルコールを主成分とするシート
    で形成したことを特徴とするカップ麺。
  4. 【請求項4】 前記容器の上面開口を塞ぐ蓋に熱湯注ぎ
    部を設け、 この熱湯注ぎ部を、無害な部分ケン化ポリビニルアルコ
    ールを主成分とするシートで形成したことを特徴とする
    請求項3記載のカップ麺。
JP2000004099U 2000-06-14 2000-06-14 カップ麺 Expired - Fee Related JP3074057U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004099U JP3074057U (ja) 2000-06-14 2000-06-14 カップ麺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004099U JP3074057U (ja) 2000-06-14 2000-06-14 カップ麺

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3074057U true JP3074057U (ja) 2000-12-19

Family

ID=43207249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004099U Expired - Fee Related JP3074057U (ja) 2000-06-14 2000-06-14 カップ麺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3074057U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175975A (ja) * 2001-12-13 2003-06-24 Yukio Yoshida 即席食品への添加物収納方法
JP2007506415A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 アンゲル,フレミング 焼成缶として使用可能な予め充填されたパック及び該パック内に予め充填される原料用のレシピ
JP2012515030A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト 組成物の経口適用のための方法および装置
JP2018519223A (ja) * 2015-07-09 2018-07-19 モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー 食品及びその調製方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175975A (ja) * 2001-12-13 2003-06-24 Yukio Yoshida 即席食品への添加物収納方法
JP2007506415A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 アンゲル,フレミング 焼成缶として使用可能な予め充填されたパック及び該パック内に予め充填される原料用のレシピ
JP2012515030A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト 組成物の経口適用のための方法および装置
JP2018519223A (ja) * 2015-07-09 2018-07-19 モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー 食品及びその調製方法
JP2022036322A (ja) * 2015-07-09 2022-03-07 モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー 食品及びその調製方法
US11492190B2 (en) 2015-07-09 2022-11-08 Monosol, Llc Food products and methods of preparing the same
JP7220511B2 (ja) 2015-07-09 2023-02-10 モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー 食品及びその調製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004103B1 (ko) 마이크로웨이브 투과성 자기지지 식품용기
JP3074057U (ja) カップ麺
CN104176356A (zh) 双层调料包
KR200281824Y1 (ko) 일회용 포장 용기
JP2008155965A (ja) 包装即席食品、及び該包装即席食品とカップ状容器のセット、並びにその調理方法
JPH09271340A (ja) 即席麺
JP4263299B2 (ja) シート蓋およびそれを備えた容器
JP3060730U (ja) 即席玄米雑炊用カップ包装体
JP2003175975A (ja) 即席食品への添加物収納方法
GB2257020A (en) A disposable spoon with condiment
JP7330798B2 (ja) カップ容器
JP2007089549A (ja) スープ付きカツプ型即席やきそば
CN207595654U (zh) 一种冲剂包装袋
JP3042079U (ja) 耳付き蓋
JP3220084U (ja) そばがき作り器
KR20230056514A (ko) 기능 개선 컵라면 용기
JP2000007052A (ja) 熱湯を注いで作る即席食品容器の有害物質予防方法及び 有害物質対策用内側容器付即席食品用容器兼食器
JPH06183456A (ja) 溶解包装品
JP2008074432A (ja) 包装即席麺及びその製造方法、並びに包装即席麺とカップ状容器からなる即席麺セット、及びその調理方法
JP3162773U (ja) 食材封入カプセル
KR20240050895A (ko) 스프봉지 컵라면 뚜껑을 구비한 컵라면 용기
US20110049225A1 (en) Food container
JPH0425071Y2 (ja)
JP3084334U (ja) 分包にした酒粕
JPH0620282U (ja) インスタント麺用容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees