JP3068552U - 排水路付き舗装路 - Google Patents

排水路付き舗装路

Info

Publication number
JP3068552U
JP3068552U JP1999008202U JP820299U JP3068552U JP 3068552 U JP3068552 U JP 3068552U JP 1999008202 U JP1999008202 U JP 1999008202U JP 820299 U JP820299 U JP 820299U JP 3068552 U JP3068552 U JP 3068552U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pavement
drainage
water
road
impermeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999008202U
Other languages
English (en)
Inventor
神秀 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goto Concrete Co Ltd
Original Assignee
Goto Concrete Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goto Concrete Co Ltd filed Critical Goto Concrete Co Ltd
Priority to JP1999008202U priority Critical patent/JP3068552U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068552U publication Critical patent/JP3068552U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来と同様の透水性を有する舗装路をコスト
を安価にして形成できると共に、脇に同時に形成される
排水路についても従来より製品コストを安価にして提供
できる排水路付き舗装路を提供する。 【解決手段】 路盤2上に不透水舗装層3を形成し、該
不透水舗装層3の上に不透水舗装層より薄層をなす透水
性舗装層4を設けて舗装路とし、該舗装路の脇には排水
路6が設けられた排水路付き舗装路1であり、前記排水
路6は、軸心方向に貫通する中空水路が設けられ、上面
には長手方向へ向かい前記中空水路と外部とを連通する
排水用溝条7が設けられた側溝5を連結し、かつ舗装路
1の表面と前記側溝5の上面を略面一状態にして形成さ
れ、前記側溝5の長手方向の一方側端部には、前記排水
用溝条7を境にして排水用溝側条7側から前記舗装路1
側に接する箇所にわたる長さの横幅で、かつ舗装路1の
表面から路盤2と不透水舗装層3の境界面にわたる長さ
の縦幅を有する切り欠き9が形成され、隣り合う側溝5
の端部との連結時に前記切り欠き9が舗装路1の排水用
スリットとして機能する、ことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、例えば、不透水舗装層の上方に、該不透水舗装層より薄層をなす透 水性舗装層を設けて舗装路とした透水性舗装路にかかり、特に脇に排水路が設け られた排水路付き透水性舗装路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年高速道路等の舗装道路については透水性を有する舗装路が用いられている 。 ここで、いわゆる透水性を有する舗装路とは、一般に路盤上に不透水性の舗装 層を形成した後、その上に透水性舗装層を形成するもので、大量の雨水等が舗装 道路表面に溜まると、走行する車両がスリップ事故等を起こすおそれがあるため 、舗装道路の表面側に透水性舗装路を形成し、舗装道路表面の雨水等をスムーズ に舗装路内に浸透させて排水しようとするものである。
【0003】 そして、従来は路盤の上に不透水舗装層を形成し、その上に前記不透水舗装層 とほぼ同等の厚さにした透水舗装層を形成していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来は以下に述べるような課題があった。 すなわち、透水性を有する舗装路は一般の不透水性舗装路と比較してコスト高 となっている。また、透水性を有する舗装路は、その耐久性が短く、通常数カ年 程度で再度舗装路の敷設工事を行う必要があった。なぜなら、透水性舗装路を敷 設した当初は、透水性が良好であるが、大量の車両が走行すると、透水性舗装路 が目詰まりを起こし、次第に透水性が悪化してしまう。そしてその耐久性の限度 が工事を行ってから数カ年の短い期間なのだからである。
【0005】 かくして、本考案は上記従来の課題に対処すべく創案されたものであり、従来 と同様の透水性を有する舗装路をコストを安価にして形成できると共に、脇に同 時に形成される排水路についても従来より製品コストを安価にして提供できる排 水路付き舗装路を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案による排水路付き舗装路は、 路盤上に不透水舗装層を形成し、該不透水舗装層の上に不透水舗装層より薄層 をなす透水性舗装層を設けて舗装路とし、該舗装路の脇には排水路が設けられた 排水路付き舗装路であり、 前記排水路は、軸心方向に貫通する中空水路が設けられ、上面には長手方向へ 向かい前記中空水路と外部とを連通する排水用溝条が設けられた側溝を連結し、 かつ舗装路の表面と前記側溝の上面を略面一状態にして形成され、 前記側溝の長手方向の一方側端部には、前記排水用溝条を境にして排水用溝側 条側から前記舗装路側に接する箇所にわたる長さの横幅で、かつ舗装路の表面か ら路盤と不透水舗装層の境界面にわたる長さの縦幅を有する切り欠きが形成され 、隣り合う側溝の端部との連結時に前記切り欠きが舗装路の排水用スリットとし て機能する、 ことを特徴とするものである。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、図に基づいて本考案に係る排水路付き舗装路の一実施の態様について説 明する。 図において符号1は本考案による透水性を有する舗装路を示す。 該透水性を有する舗装路1は、図から理解されるように、路盤2の上方に不透 水性の舗装層3が形成され、その上に透水性舗装層4が形成されて構成される。
【0008】 そして、図に示すように、透水性舗装層4はその下に形成された不透水性舗装 層3より薄い層幅で形成されている。すなわち、通常、不透水性舗装層3の4分 の3の層幅あるいは2分の1の層幅で形成される。 このように透水性舗装層4の層幅を薄く形成することによりその分だけ材料コ スト並びに敷設コストを安価に出来る。
【0009】 次に、符号5は本考案で使用される側溝を示す。この側溝5を連結して敷設す ることにより排水路が形成される。 該側溝5には図に示すように、その軸心方向に向かって貫通する略縦楕円形状 をなす中空水路6が設けられている。 尚、この中空水路6の形状は略縦楕円形状のものに限定されない。
【0010】 また、上面には長手方向に向かって前記中空水路6と外部とを連通する排水用 溝条7が設けられている。 さらに、該側溝5の長手方向一方側部には、該側溝5の幅方向略中間位置に設 けられた排水用溝条7を境にし、この排水用溝条7から舗装路1に接する側面8 に向かって、約15ミリメートルの厚さで切り欠き9が設けられている。
【0011】 しかして、この側溝5を連結すると、前記の切り欠き9が舗装路1上に溜まっ た水を中空水路6に排水する排水用スリットの機能を果たすものとなる。 尚、本実施例では15ミリメートルの厚さになっているが、これに限定される ことなく厚みに若干の変更があってもかまわない。 ここで、まず透水性を有する舗装路1の形成は路盤2上に不透水性の舗装層3 を形成し、さらに、その上に透水性を有する舗装層4を前記不透水性舗装路3よ り薄層にして行う。
【0012】 そして、舗装路1の脇には側溝5を逐次連結しながら敷設して排水路を形成す る。この際、側溝5の上面は舗装路1の上面とほぼ面一になるよう敷設する。 ここで、側溝5を連結するとき、前記の様に該側溝5の長手方向一端部側には 切り欠き9が約15ミリメートルの厚さで設けられており、この切り欠き9が舗 装路1上に溜まった雨水等をスムーズに中空水路6内に排水する機能を果たすも のとなる。
【0013】 尚、図に示すように、切り欠き9が設けられた箇所にはその表面側にフィルタ ー10を被せておくものとする。これにより切り欠き9内に土砂が入り込んで目 詰まりをおこすおそれがない。
【0014】
【考案の効果】
かくして本考案は以上の構成よりなる。 そして、本考案による排水路付き舗装路であれば、透水性を有する舗装路をコ ストを安価にして形成できると共に、脇に同時に形成される排水路についても従 来より製品コストを安価にして提供できるとの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の構成を説明する構成説明図(その1)
である。
【図2】本考案の構成を説明する構成説明図(その2)
である。
【図3】本考案の構成を説明する構成説明図(その3)
である。
【符号の説明】
1 透水性を有する舗装路 2 路盤 3 不透水性舗装層 4 透水性舗装層 5 側溝 6 排水路 7 排水用溝条 8 舗装路に接する側溝の側面 9 切り欠き 10 フィルター

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路盤上に不透水舗装層を形成し、該不透
    水舗装層の上に不透水舗装層より薄層をなす透水性舗装
    層を設けて舗装路とし、該舗装路の脇には排水路が設け
    られた排水路付き舗装路であり、 前記排水路は、軸心方向に貫通する中空水路が設けら
    れ、上面には長手方向へ向かい前記中空水路と外部とを
    連通する排水用溝条が設けられた側溝を連結し、かつ舗
    装路の表面と前記側溝の上面を略面一状態にして形成さ
    れ、 前記側溝の長手方向の一方側端部には、前記排水用溝条
    を境にして排水用溝側条側から前記舗装路側に接する箇
    所にわたる長さの横幅で、かつ舗装路の表面から路盤と
    不透水舗装層の境界面にわたる長さの縦幅を有する切り
    欠きが形成され、隣り合う側溝の端部との連結時に前記
    切り欠きが舗装路の排水用スリットとして機能する、 ことを特徴とする排水路付き舗装路。
JP1999008202U 1999-10-28 1999-10-28 排水路付き舗装路 Expired - Lifetime JP3068552U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008202U JP3068552U (ja) 1999-10-28 1999-10-28 排水路付き舗装路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008202U JP3068552U (ja) 1999-10-28 1999-10-28 排水路付き舗装路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3068552U true JP3068552U (ja) 2000-05-12

Family

ID=43202043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999008202U Expired - Lifetime JP3068552U (ja) 1999-10-28 1999-10-28 排水路付き舗装路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068552U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294612A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Ps Corp コンクリート版及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294612A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Ps Corp コンクリート版及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1243698A1 (en) Road bed structure
CN207176440U (zh) 一种用于人行道半透水性路面的排水结构
JP4331744B2 (ja) 道路の排水構造とこれに用いる埋設側溝
JP3068552U (ja) 排水路付き舗装路
JP2001234506A (ja) 排水路付き舗装路
JP4159206B2 (ja) 排水路付き舗装路
JP2676493B2 (ja) 側溝用ブロック及び道路の構造
JP3072480B2 (ja) 透水性を有するセラミック部材及びそれを使用した透水性舗装構造体
JPH08260553A (ja) 雨水等の浸透用側溝構造
JP2000054474A (ja) 排水性薄層舗装用暗渠ブロック
JP2005097858A (ja) 排水ブロックとこれを用いた舗装構造
JP3071290U (ja) 排水路付き舗装路
CN208748465U (zh) 一种无障碍坡道透水式排水沟
JP2003253611A (ja) 境界ブロック
CN208685362U (zh) 城市非机动车道的布置结构
CN208088051U (zh) 一种快速铺装路面
CN216042931U (zh) 生态停车位
JP2009074363A (ja) 道路の排水構造とこれに用いる埋設側溝
JP3986665B2 (ja) 側溝用ブロック
CN214245197U (zh) 一种环保透水混凝土路面
JP3089149U (ja) 側 溝
JP4142949B2 (ja) ドレンブロックを用いた舗装道路の排水構造
JP4472587B2 (ja) 縁石付き円形側溝及びそれを用いた排水構造
JP3861205B2 (ja) 歩車道境界用水路構成ブロック
JPH018627Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term