JP3068389B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置Info
- Publication number
- JP3068389B2 JP3068389B2 JP5268199A JP26819993A JP3068389B2 JP 3068389 B2 JP3068389 B2 JP 3068389B2 JP 5268199 A JP5268199 A JP 5268199A JP 26819993 A JP26819993 A JP 26819993A JP 3068389 B2 JP3068389 B2 JP 3068389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- data lines
- pair
- control signal
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1048—Data bus control circuits, e.g. precharging, presetting, equalising
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Dram (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置に関し、
特にメモリセルの保持内容を差動出力により導出する一
対のデータ線を有する半導体記憶装置に関する。
特にメモリセルの保持内容を差動出力により導出する一
対のデータ線を有する半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5には従来の半導体記憶装置の構成が
示されている。この図の構成は、スタティックメモリに
バイポーラ差動アンプ回路を設けたものであり、1ビッ
ト分が示されている。図において、従来の半導体記憶装
置は、ワード線により選択されることによりディジット
線D及びDBにデータを出力するメモリセルMCと、こ
のメモリセルMCの出力を増幅してマルチプレクサを兼
ねたアンプ回路MUXに与えるセンスアンプ回路FSと
を含んで構成されている。なお、R1,R2はプルアッ
プ抵抗である。
示されている。この図の構成は、スタティックメモリに
バイポーラ差動アンプ回路を設けたものであり、1ビッ
ト分が示されている。図において、従来の半導体記憶装
置は、ワード線により選択されることによりディジット
線D及びDBにデータを出力するメモリセルMCと、こ
のメモリセルMCの出力を増幅してマルチプレクサを兼
ねたアンプ回路MUXに与えるセンスアンプ回路FSと
を含んで構成されている。なお、R1,R2はプルアッ
プ抵抗である。
【0003】この回路の構成を詳細に説明する。
【0004】複数個存在するメモリセルの内、ワード線
WLと一対のディジット線D,DBとにより選択された
メモリセルMCの情報がディジット線D,DB上の差動
電圧信号としてバイポーラ差動センスアンプ回路FSに
入力される。センスアンプ回路FSはベース入力のバイ
ポーラトランジスタ(BipTr)Q11,Q12及び
定電流用のnチャンネル型MOSトランジスタ(nMO
STr)M11,M12からなるエミッタフォロワ回路
を有する。そして、一対のデータ線W,WBへの出力
が、エミッタ共通の差動増幅回路を構成するBipTr
Q13,Q14のそれぞれのベースに入力される。これ
らBipTrの共通エミッタには定電流用のnMOST
rM13が接続されており、それぞれのコレクタから出
力信号が差電流の形で出力される。
WLと一対のディジット線D,DBとにより選択された
メモリセルMCの情報がディジット線D,DB上の差動
電圧信号としてバイポーラ差動センスアンプ回路FSに
入力される。センスアンプ回路FSはベース入力のバイ
ポーラトランジスタ(BipTr)Q11,Q12及び
定電流用のnチャンネル型MOSトランジスタ(nMO
STr)M11,M12からなるエミッタフォロワ回路
を有する。そして、一対のデータ線W,WBへの出力
が、エミッタ共通の差動増幅回路を構成するBipTr
Q13,Q14のそれぞれのベースに入力される。これ
らBipTrの共通エミッタには定電流用のnMOST
rM13が接続されており、それぞれのコレクタから出
力信号が差電流の形で出力される。
【0005】また、nMOSTrM11,M12,M1
3のゲート端子には、このセンスアンプ回路FSを選択
するための選択信号YSが印加されている。センスアン
プ回路FSからの出力は電流電圧変換アンプ回路MUX
にて選択、レベル調整され読出し情報として出力され
る。
3のゲート端子には、このセンスアンプ回路FSを選択
するための選択信号YSが印加されている。センスアン
プ回路FSからの出力は電流電圧変換アンプ回路MUX
にて選択、レベル調整され読出し情報として出力され
る。
【0006】次に、かかる構成とされた半導体記憶装置
の動作を説明する。最高電位VCC付近の動作電圧にある
ディジット線D,DB上に表れるメモリセルMCからの
電圧振幅は、数10〜数100mVの微小電圧である。
これを入力とするセンスアンプ回路FSは、まずnMO
STrM11,M12からなるレベルシフト用のエミッ
タフォロワ回路を介すことで約0.8V低い電圧にそれ
ぞれ変換し、データ線W,WBへの出力信号としてBi
pTrQ13及びQ14による差動増幅回路に入力され
る。
の動作を説明する。最高電位VCC付近の動作電圧にある
ディジット線D,DB上に表れるメモリセルMCからの
電圧振幅は、数10〜数100mVの微小電圧である。
これを入力とするセンスアンプ回路FSは、まずnMO
STrM11,M12からなるレベルシフト用のエミッ
タフォロワ回路を介すことで約0.8V低い電圧にそれ
ぞれ変換し、データ線W,WBへの出力信号としてBi
pTrQ13及びQ14による差動増幅回路に入力され
る。
【0007】ここで、データ線W,WBの差電圧はディ
ジット線D,DBと同じ微小な振幅のため、感度の高い
バイポーラトランジスタを用いた差動増幅回路を用いる
ことが効果的な回路構成となる。nMOSTrからなる
エミッタフォロワ回路を挿入する理由は、差動増幅回路
に適した入力電圧にするためと、ディジット線からみえ
る差動増幅回路までの信号線負荷を電気的に切離すため
である。
ジット線D,DBと同じ微小な振幅のため、感度の高い
バイポーラトランジスタを用いた差動増幅回路を用いる
ことが効果的な回路構成となる。nMOSTrからなる
エミッタフォロワ回路を挿入する理由は、差動増幅回路
に適した入力電圧にするためと、ディジット線からみえ
る差動増幅回路までの信号線負荷を電気的に切離すため
である。
【0008】差動アンプの出力は各Trのコレクタ端子
から差電流となりアンプ回路MUXに入力されるのであ
り、複数個の増幅回路の中で選択された回路のみに定電
流を流すことで、情報の選択及び伝達を実現している。
もちろん、この差電流出力の元となる電流は差動アンプ
の定電流回路(TrM13)であるが、非選択時にはエ
ミッタフォロワ回路の定電流回路もオフにすることで消
費電流の削減を行っている。このようにしなければ多数
存在する差動アンプ回路の全てのエミッタフォロワに電
流が流れ、半導体装置全体の消費電力が大幅に増大して
しまうからである。
から差電流となりアンプ回路MUXに入力されるのであ
り、複数個の増幅回路の中で選択された回路のみに定電
流を流すことで、情報の選択及び伝達を実現している。
もちろん、この差電流出力の元となる電流は差動アンプ
の定電流回路(TrM13)であるが、非選択時にはエ
ミッタフォロワ回路の定電流回路もオフにすることで消
費電流の削減を行っている。このようにしなければ多数
存在する差動アンプ回路の全てのエミッタフォロワに電
流が流れ、半導体装置全体の消費電力が大幅に増大して
しまうからである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
記憶装置においては、センスアンプ回路FSの制御信号
YSにより選択された時にエミッタフォロワ回路による
定電流が流れ始める。したがって、差動アンプの入力信
号であるエミッタフォロワ回路のデータ線W,WBの電
位が確定した後に差動アンプが動作することとなる。
記憶装置においては、センスアンプ回路FSの制御信号
YSにより選択された時にエミッタフォロワ回路による
定電流が流れ始める。したがって、差動アンプの入力信
号であるエミッタフォロワ回路のデータ線W,WBの電
位が確定した後に差動アンプが動作することとなる。
【0010】一方、非選択状態で定電流なしとなったエ
ミッタフォロワ回路は、BipTrQ11及びQ12が
オフし電位が固定されない状態になっている。これはデ
ータ線W,WB上に最後に読出された電位情報が残って
いるか、若しくはノイズ等により未確定の電位になって
いること、すなわちフローティング状態であることを表
しており、その後の選択状態でデータ線W,WBが正常
な読出し情報を確定するまでに遅延時間が発生してしま
う。
ミッタフォロワ回路は、BipTrQ11及びQ12が
オフし電位が固定されない状態になっている。これはデ
ータ線W,WB上に最後に読出された電位情報が残って
いるか、若しくはノイズ等により未確定の電位になって
いること、すなわちフローティング状態であることを表
しており、その後の選択状態でデータ線W,WBが正常
な読出し情報を確定するまでに遅延時間が発生してしま
う。
【0011】近年のメモリ集積度の向上は、このエミッ
タフォロワ回路の信号線の負荷容量の増加により電位確
定時間の増大をもたらしており、高速動作を実現する上
で大きな障害になるという欠点がある。
タフォロワ回路の信号線の負荷容量の増加により電位確
定時間の増大をもたらしており、高速動作を実現する上
で大きな障害になるという欠点がある。
【0012】本発明は上述した従来の欠点を解決するた
めになされたものであり、その目的は選択時における電
位確定時間を短縮することのできる半導体記憶装置を提
供することである。
めになされたものであり、その目的は選択時における電
位確定時間を短縮することのできる半導体記憶装置を提
供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体記憶
装置は、第1の活性化制御信号が入力され、第1の活性
化制御信号の電圧より小さい定電圧を用いて、第1の活
性化制御信号を第1の活性化制御信号より低い電圧レベ
ルにレベルシフトし、第2の活性化制御信号を出力する
レベル変換回路と、一対のデータ線のそれぞれにベース
が接続された一対の第1のバイポーラトランジスタを含
む差動回路を有し、一対のデータ線の差動信号を検出増
幅し、第2の活性化制御信号により活性または非活性に
制御される増幅手段と、一対のデータ線にそれぞれ接続
され、増幅手段の非活性時に第2の活性化制御信号によ
りオフに制御されて電流を流さず、増幅手段の活性時に
定電流を流す複数の定電流源と、一対のディジット線が
ベースにそれぞれ接続され、一対のデータ線がエミッタ
にそれぞれ接続された一対の第2のバイポーラトランジ
スタと、第1の活性化制御信号が入力され、増幅手段が
選択された後も一対のデータ線を同電位にしディジット
線のデータの切換タイミングに合わせて一対のデータ線
の短絡手段を短絡解除する第3の活性化制御信号を該短
絡手段に出力する遅延回路とを有することを特徴とす
る.
装置は、第1の活性化制御信号が入力され、第1の活性
化制御信号の電圧より小さい定電圧を用いて、第1の活
性化制御信号を第1の活性化制御信号より低い電圧レベ
ルにレベルシフトし、第2の活性化制御信号を出力する
レベル変換回路と、一対のデータ線のそれぞれにベース
が接続された一対の第1のバイポーラトランジスタを含
む差動回路を有し、一対のデータ線の差動信号を検出増
幅し、第2の活性化制御信号により活性または非活性に
制御される増幅手段と、一対のデータ線にそれぞれ接続
され、増幅手段の非活性時に第2の活性化制御信号によ
りオフに制御されて電流を流さず、増幅手段の活性時に
定電流を流す複数の定電流源と、一対のディジット線が
ベースにそれぞれ接続され、一対のデータ線がエミッタ
にそれぞれ接続された一対の第2のバイポーラトランジ
スタと、第1の活性化制御信号が入力され、増幅手段が
選択された後も一対のデータ線を同電位にしディジット
線のデータの切換タイミングに合わせて一対のデータ線
の短絡手段を短絡解除する第3の活性化制御信号を該短
絡手段に出力する遅延回路とを有することを特徴とす
る.
【0014】本発明による他の半導体記憶装置は、前述
の半導体記憶装置の構成に加えて、複数の定電流源が、
複数のMOSトランジスタである。
の半導体記憶装置の構成に加えて、複数の定電流源が、
複数のMOSトランジスタである。
【0015】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
る。
【0016】図1は本発明による半導体記憶装置の第1
の実施例の主要部の構成を示す回路図であり、図5と同
等部分は同一符号により示されている。
の実施例の主要部の構成を示す回路図であり、図5と同
等部分は同一符号により示されている。
【0017】本実施例の回路が従来のものと異なる点
は、選択信号YSをゲート入力としたpチャンネル型M
OSTrM14がデータ線W,WB間に挿入されている
点である。このTrM14によって非選択時にデータ線
Wとデータ線WBとを短絡することにより、フローティ
ング状態が生じないようにするのである。
は、選択信号YSをゲート入力としたpチャンネル型M
OSTrM14がデータ線W,WB間に挿入されている
点である。このTrM14によって非選択時にデータ線
Wとデータ線WBとを短絡することにより、フローティ
ング状態が生じないようにするのである。
【0018】かかる構成において、最高電位VCC付近の
動作電圧にあるディジット線D,DB上に表れるメモリ
セルからの電圧振幅は、数10〜数100mVの微小電
圧である。これを入力とするセンスアンプ回路は、まず
レベルシフト用のエミッタフォロワ回路を介すことで約
0.8V低い電圧にそれぞれ変換し、データ線W,WB
の信号として差動アンプに入力される。このとき、デー
タ線W,WB間に存在するTrM14は選択時にオフの
ため影響を与えない。
動作電圧にあるディジット線D,DB上に表れるメモリ
セルからの電圧振幅は、数10〜数100mVの微小電
圧である。これを入力とするセンスアンプ回路は、まず
レベルシフト用のエミッタフォロワ回路を介すことで約
0.8V低い電圧にそれぞれ変換し、データ線W,WB
の信号として差動アンプに入力される。このとき、デー
タ線W,WB間に存在するTrM14は選択時にオフの
ため影響を与えない。
【0019】TrQ13及びQ14からなるバイポーラ
差動増幅回路はTrM13により供給される定電流を、
ベース入力された微小電圧差によりどちらかのコレクタ
電流として出力する。そして、複数個のセンスアンプ回
路の中で選択された回路をイネーブル制御するための選
択信号YSのみをハイレベルにし、定電流を流すことで
メモリセルからの情報の選択及び伝達を実現している。
差動増幅回路はTrM13により供給される定電流を、
ベース入力された微小電圧差によりどちらかのコレクタ
電流として出力する。そして、複数個のセンスアンプ回
路の中で選択された回路をイネーブル制御するための選
択信号YSのみをハイレベルにし、定電流を流すことで
メモリセルからの情報の選択及び伝達を実現している。
【0020】また、選択信号YSがロウレベルとなる非
選択時には、差動アンプの電流の他にエミッタフォロワ
回路の定電流用のnMOSTrもオフになり、消費電流
の削減を行っている。このとき、エミッタフォロワ回路
のQ11,Q12もオフになるため、出力W,WBには
オン時の最終電位が保存されることになる。しかし、非
選択時はpMOSTrM14がオンするため、エミッタ
フォロワ回路のデータ線W,WB同士は短絡され同電位
に設定される。
選択時には、差動アンプの電流の他にエミッタフォロワ
回路の定電流用のnMOSTrもオフになり、消費電流
の削減を行っている。このとき、エミッタフォロワ回路
のQ11,Q12もオフになるため、出力W,WBには
オン時の最終電位が保存されることになる。しかし、非
選択時はpMOSTrM14がオンするため、エミッタ
フォロワ回路のデータ線W,WB同士は短絡され同電位
に設定される。
【0021】つまり、非選択時にデータ線W,WBを完
全な中間データ状態にすることで、次の選択状態に入っ
たときに前データの影響をなくしているのである。これ
により、読出すべきデータの電位差が即座に発生できる
ようになる。なお、TrM14のトランジスタサイズ
は、データ線W,WBの微小振幅電圧分を選択周期であ
るサイクル時間内で動かす能力があればよいので、大き
なサイズは必要ない。よって、このトランジスタが付加
されたことによる遅れはほとんど生じない。
全な中間データ状態にすることで、次の選択状態に入っ
たときに前データの影響をなくしているのである。これ
により、読出すべきデータの電位差が即座に発生できる
ようになる。なお、TrM14のトランジスタサイズ
は、データ線W,WBの微小振幅電圧分を選択周期であ
るサイクル時間内で動かす能力があればよいので、大き
なサイズは必要ない。よって、このトランジスタが付加
されたことによる遅れはほとんど生じない。
【0022】次に、本発明の第2の実施例による半導体
記憶装置について図2の回路図を参照して説明する。
記憶装置について図2の回路図を参照して説明する。
【0023】この図2において、図1,図5と同等部分
は同一符号により示されている。
は同一符号により示されている。
【0024】本例では、読出されたディジット線D,D
B上の信号はセンスアンプ回路FSに入力されるが、エ
ミッタフォロワ回路はディジット線D,DBをベース入
力とするBipTrQ11,Q12の他にも複数個のB
ipTrをエミッタ共通にそれぞれ接続した構成をとっ
ている。
B上の信号はセンスアンプ回路FSに入力されるが、エ
ミッタフォロワ回路はディジット線D,DBをベース入
力とするBipTrQ11,Q12の他にも複数個のB
ipTrをエミッタ共通にそれぞれ接続した構成をとっ
ている。
【0025】つまり、周知のワイヤードオア論理接続と
なっており、出力のデータ線W,WBにはより大きな負
荷容量が付加される回路構成である。このような場合は
データ線W,WBに残っている前選択のデータによる影
響は更に大きくなる。そこで、選択時により高速にデー
タ読出しができるように、データ線W,WB間にpMO
STrM14を加える他、データ線W,WBの選択時の
電位に設定した定電圧回路による定電位WSLとの間に
それぞれpMOSTrM15及びM16を挿入した構成
である。
なっており、出力のデータ線W,WBにはより大きな負
荷容量が付加される回路構成である。このような場合は
データ線W,WBに残っている前選択のデータによる影
響は更に大きくなる。そこで、選択時により高速にデー
タ読出しができるように、データ線W,WB間にpMO
STrM14を加える他、データ線W,WBの選択時の
電位に設定した定電圧回路による定電位WSLとの間に
それぞれpMOSTrM15及びM16を挿入した構成
である。
【0026】すなわち、本例のようにワイヤードオア回
路を有しデータ線に大きな負荷容量が付加される回路構
成であっても、センスアンプ回路をBipTrによって
構成しているので、MOSTrのみで構成する場合より
高速な読出しが可能となるのである。そして、BipT
rによってセンスアンプ回路を構成しているため、MO
STr構成による場合に比して増幅能力が高く、センス
アンプ回路への入力信号レベルがMOSTr構成の場合
の1/10〜1/100で良いのである。入力信号レベ
ルがMOSTr構成の場合に比して小さくて良いため、
たとえプリチャージのレベルが異なってもセンスアンプ
回路からの出力速度にバラツキが発生しない。
路を有しデータ線に大きな負荷容量が付加される回路構
成であっても、センスアンプ回路をBipTrによって
構成しているので、MOSTrのみで構成する場合より
高速な読出しが可能となるのである。そして、BipT
rによってセンスアンプ回路を構成しているため、MO
STr構成による場合に比して増幅能力が高く、センス
アンプ回路への入力信号レベルがMOSTr構成の場合
の1/10〜1/100で良いのである。入力信号レベ
ルがMOSTr構成の場合に比して小さくて良いため、
たとえプリチャージのレベルが異なってもセンスアンプ
回路からの出力速度にバラツキが発生しない。
【0027】TrM15及びM16のゲートにはTrM
14と同様に選択信号YSを入力することで、非選択時
にのみTrM15及びM16がオン状態となる。このと
き、データ線W,WBは定電位WSLにより電位固定さ
れるため、外部からのノイズ等により電位が変動するこ
とがない。よって、次の選択時には動作電位領域までの
動作は伴わず、すぐに電位情報を出力し始めることがで
きる。
14と同様に選択信号YSを入力することで、非選択時
にのみTrM15及びM16がオン状態となる。このと
き、データ線W,WBは定電位WSLにより電位固定さ
れるため、外部からのノイズ等により電位が変動するこ
とがない。よって、次の選択時には動作電位領域までの
動作は伴わず、すぐに電位情報を出力し始めることがで
きる。
【0028】また、この実施例においては、定電位WS
Lを発生するための定電圧回路は電圧VCCからダイオー
ドDIの順方向電圧だけ降下した値に設定されるように
なっている。さらに、選択信号YSはデコーダ信号DE
Cと本装置の内部又は外部で生成される同期信号CLK
との論理積により生成される。
Lを発生するための定電圧回路は電圧VCCからダイオー
ドDIの順方向電圧だけ降下した値に設定されるように
なっている。さらに、選択信号YSはデコーダ信号DE
Cと本装置の内部又は外部で生成される同期信号CLK
との論理積により生成される。
【0029】この回路の電位変化の動作例について図3
の波形図を参照して説明する。図には選択信号YSがサ
イクル時間Tcyc をおいて非選択状態のレベルから再び
選択状態のレベルになる動作が示されている。
の波形図を参照して説明する。図には選択信号YSがサ
イクル時間Tcyc をおいて非選択状態のレベルから再び
選択状態のレベルになる動作が示されている。
【0030】ディジット線D,DBは電圧Vcc=5V付
近にて100mV差で動作するが、図示されているよう
に非選択時にディジット線DとDBとのデータが切換わ
ってもVcc−0.8V付近のデータ線W,WBにはこの
データは表れない。
近にて100mV差で動作するが、図示されているよう
に非選択時にディジット線DとDBとのデータが切換わ
ってもVcc−0.8V付近のデータ線W,WBにはこの
データは表れない。
【0031】従来回路では選択信号YSがディセーブル
状態になるとBipTrの電流減少によりデータ線W,
WBの信号は大きな時定数によってゆっくり上昇する
(A)。しかし、この場合、選択時の電位差は保たれた
ままである。従って、次の選択状態の時(選択信号YS
がイネーブル)は前データから、新たに選択されたディ
ジット線D,DBが逆データになるまでの反転時間が必
要になる(tD2)。
状態になるとBipTrの電流減少によりデータ線W,
WBの信号は大きな時定数によってゆっくり上昇する
(A)。しかし、この場合、選択時の電位差は保たれた
ままである。従って、次の選択状態の時(選択信号YS
がイネーブル)は前データから、新たに選択されたディ
ジット線D,DBが逆データになるまでの反転時間が必
要になる(tD2)。
【0032】これに対し、本実施例では非選択状態(選
択信号YSがディセーブル)になった直後にデータ線
W,WBはpMOSTrM14により短絡されると共
に、pMOSTrM15及び16によりハイレベル側に
同電位固定される(B)。そのため、次の選択時には選
択直後に選択データの電位差が発生することがわかる
(tD1)。本例の回路によればセンスアンプ回路の選
択時からアンプ回路MUXに出力するまでの時間にし
て、従来回路と比較して20〜50%の速度改善が実現
できている。
択信号YSがディセーブル)になった直後にデータ線
W,WBはpMOSTrM14により短絡されると共
に、pMOSTrM15及び16によりハイレベル側に
同電位固定される(B)。そのため、次の選択時には選
択直後に選択データの電位差が発生することがわかる
(tD1)。本例の回路によればセンスアンプ回路の選
択時からアンプ回路MUXに出力するまでの時間にし
て、従来回路と比較して20〜50%の速度改善が実現
できている。
【0033】次に、本発明の第3の実施例による半導体
記憶装置について図4の回路図を参照して説明する。
記憶装置について図4の回路図を参照して説明する。
【0034】この図4において、図1,図2,図5と同
等部分は同一符号により示されている。
等部分は同一符号により示されている。
【0035】図において、本例の半導体記憶装置では、
選択信号YSの電圧レベルをレベルシフトして他の電圧
レベルに変換するためのレベル変換回路LCが設けられ
ている。レベルシフト回路LCは、nMOSTrM17
及びM18と、TrM18のゲートに反転信号を与える
ためのインバータ回路INVを有している。なお、定電
圧VBは電圧Vccより小さいものとする。
選択信号YSの電圧レベルをレベルシフトして他の電圧
レベルに変換するためのレベル変換回路LCが設けられ
ている。レベルシフト回路LCは、nMOSTrM17
及びM18と、TrM18のゲートに反転信号を与える
ためのインバータ回路INVを有している。なお、定電
圧VBは電圧Vccより小さいものとする。
【0036】かかる構成において、BipTrQ13及
びQ14を含むセンスアンプ回路を選択するための選択
信号YSは、レベル変換回路LCを介してエミッタフォ
ロワ及び差動増幅回路のnMOSTr電流源に入力され
る。レベルシフト回路LCは定電圧VBと最低電位VEE
との間に設けられたnMOSTrM17及びM18から
なるスイッチ回路を有している。そして、TrM17の
ゲートには選択信号YSが入力され、TrM18のゲー
トにはその反転信号が入力される。
びQ14を含むセンスアンプ回路を選択するための選択
信号YSは、レベル変換回路LCを介してエミッタフォ
ロワ及び差動増幅回路のnMOSTr電流源に入力され
る。レベルシフト回路LCは定電圧VBと最低電位VEE
との間に設けられたnMOSTrM17及びM18から
なるスイッチ回路を有している。そして、TrM17の
ゲートには選択信号YSが入力され、TrM18のゲー
トにはその反転信号が入力される。
【0037】選択信号YSはデータ線W,WBの短絡用
のpMOSTrM14のゲートにも入力されるが、その
途中には遅延回路DLが挿入されている。この遅延回路
DLの遅延時間を調整することにより、センスアンプ回
路からの読出し動作をより高速化することができる。
のpMOSTrM14のゲートにも入力されるが、その
途中には遅延回路DLが挿入されている。この遅延回路
DLの遅延時間を調整することにより、センスアンプ回
路からの読出し動作をより高速化することができる。
【0038】つまり、レベル変換回路LCを設けた場合
には、TrM13がオンするタイミングがズレてしま
う。したがって、場合によっては、ディジット線D,D
Bからデータ線W,WBへのデータ入力タイミングが選
択信号YSの変化タイミングより遅れてしまう。すなわ
ち、図3の波形図では選択信号YSがイネーブル状態に
変化する前にディジット線D,DBのデータが切換わっ
ているが、レベル変換回路LCを設けたことにより、選
択信号YSがイネーブル状態に変化した後にディジット
線D,DBのデータが切換わる。その場合には、ディジ
ット線D,DBのデータが切換わる前のデータがデータ
線W,WBに入力されて一時的に読出されてしまう。
には、TrM13がオンするタイミングがズレてしま
う。したがって、場合によっては、ディジット線D,D
Bからデータ線W,WBへのデータ入力タイミングが選
択信号YSの変化タイミングより遅れてしまう。すなわ
ち、図3の波形図では選択信号YSがイネーブル状態に
変化する前にディジット線D,DBのデータが切換わっ
ているが、レベル変換回路LCを設けたことにより、選
択信号YSがイネーブル状態に変化した後にディジット
線D,DBのデータが切換わる。その場合には、ディジ
ット線D,DBのデータが切換わる前のデータがデータ
線W,WBに入力されて一時的に読出されてしまう。
【0039】かかる不都合を防止するため、遅延回路D
Lによる遅延時間を大きくし、センスアンプ回路が選択
された後(選択信号YSがイネーブル状態に変化した
後)もデータ線W,WBを同電位にしておき、ディジッ
ト線D,DBのデータの切換タイミングに合わせてTr
M14をオフ、すなわち短絡解除すれば良い。こうする
ことにより、ディジット線D,DBのデータ確定タイミ
ングに合わせて即座にデータを読出すことができ、前デ
ータを読出すことなく、高速読出しが可能になる。
Lによる遅延時間を大きくし、センスアンプ回路が選択
された後(選択信号YSがイネーブル状態に変化した
後)もデータ線W,WBを同電位にしておき、ディジッ
ト線D,DBのデータの切換タイミングに合わせてTr
M14をオフ、すなわち短絡解除すれば良い。こうする
ことにより、ディジット線D,DBのデータ確定タイミ
ングに合わせて即座にデータを読出すことができ、前デ
ータを読出すことなく、高速読出しが可能になる。
【0040】一方、図3に示されているように、選択信
号YSがイネーブル状態に変化する前にディジット線
D,DBのデータが切換わる場合は、遅延回路DLによ
る遅延時間を小さくして、ディジット線D,DBのデー
タが切換わるタイミングから選択信号TSがイネーブル
状態に切換わるタイミングまでの期間にTrM14をオ
フ、すなわち短絡解除すれば、図3に示されているよう
に、高速読出しが可能になる。
号YSがイネーブル状態に変化する前にディジット線
D,DBのデータが切換わる場合は、遅延回路DLによ
る遅延時間を小さくして、ディジット線D,DBのデー
タが切換わるタイミングから選択信号TSがイネーブル
状態に切換わるタイミングまでの期間にTrM14をオ
フ、すなわち短絡解除すれば、図3に示されているよう
に、高速読出しが可能になる。
【0041】なお、遅延回路DLは、周知のCMOST
rにより構成できる。TrM14のオン動作時の遅延時
間とオフ動作時の遅延時間とを独立に調整する必要があ
る場合は、遅延回路のnMOSTr及びpMOSTrの
面積を予め調整しておけば良い。
rにより構成できる。TrM14のオン動作時の遅延時
間とオフ動作時の遅延時間とを独立に調整する必要があ
る場合は、遅延回路のnMOSTr及びpMOSTrの
面積を予め調整しておけば良い。
【0042】以上のように本発明では、メモリセルの非
選択時にデータ線同士を短絡して同電位にし、選択時に
はその短絡を解除しているので、データ線がフローティ
ング状態になることはなく、選択時において早期にデー
タが確定するのである。
選択時にデータ線同士を短絡して同電位にし、選択時に
はその短絡を解除しているので、データ線がフローティ
ング状態になることはなく、選択時において早期にデー
タが確定するのである。
【0043】そして、選択信号を利用し、そのディセー
ブル状態に変化するタイミングに応答してデータ線同士
を短絡しているので、その短絡のためのパルスが不要で
あり、そのパルス発生用の回路を設ける必要がない。よ
って、チップのサイズに与える影響は少ないのである。
ブル状態に変化するタイミングに応答してデータ線同士
を短絡しているので、その短絡のためのパルスが不要で
あり、そのパルス発生用の回路を設ける必要がない。よ
って、チップのサイズに与える影響は少ないのである。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、メモリセ
ルが非選択状態のときにデータ線同士を短絡して同電位
にする回路を挿入することにより、次の選択状態になっ
たときに前データの影響をなくし、読出すべきデータの
電位差を即座に発生できるという効果がある。
ルが非選択状態のときにデータ線同士を短絡して同電位
にする回路を挿入することにより、次の選択状態になっ
たときに前データの影響をなくし、読出すべきデータの
電位差を即座に発生できるという効果がある。
【0045】また、メモリセルの保持データの内容に応
じて、一対のデータ線の電位変化後に、データ線同士の
短絡を解除することにより、新データを読出すことな
く、高速読出しができるという効果がある。
じて、一対のデータ線の電位変化後に、データ線同士の
短絡を解除することにより、新データを読出すことな
く、高速読出しができるという効果がある。
【図1】本発明の第1の実施例による半導体記憶装置の
主要部の構成を示す回路図である。
主要部の構成を示す回路図である。
【図2】本発明の第2の実施例による半導体記憶装置の
主要部の構成を示す回路図である。
主要部の構成を示す回路図である。
【図3】図2の半導体記憶装置の動作を示す波形図であ
る。
る。
【図4】本発明の第3の実施例による半導体記憶装置の
主要部の構成を示す回路図である。
主要部の構成を示す回路図である。
【図5】従来の半導体記憶装置の主要部の構成を示す回
路図である。
路図である。
D,DB ディジット線 FS センスアンプ回路 M11〜13,M17,M18 nMOSTr M14,M15,M16 pMOSTr MC メモリセル Q11〜14 BipTr W,WB 出力 WL ワード線 YS 選択信号
Claims (2)
- 【請求項1】 第1の活性化制御信号が入力され、前記
第1の活性化制御信号の電圧より小さい定電圧を用い
て、前記第1の活性化制御信号を前記第1の活性化制御
信号より低い電圧レベルにレベルシフトし、第2の活性
化制御信号を出力するレベル変換回路と、 一対のデータ線のそれぞれにベースが接続された一対の
第1のバイポーラトランジスタを含む差動回路を有し、
前記一対のデータ線の差動信号を検出増幅し、前記第2
の活性化制御信号により活性または非活性に制御される
増幅手段と、 前記一対のデータ線に それぞれ接続され、前記増幅手段
の非活性時に前記第2の活性化制御信号によりオフに制
御されて電流を流さず、前記増幅手段の活性時に定電流
を流す複数の定電流源と、一対のディジット線がベースにそれぞれ接続され、前記
一対のデータ線がエミッタにそれぞれ接続された一対の
第2のバイポーラトランジスタと、 前記第1の活性化制御信号が入力され、前記増幅手段が
選択された後も前記一対のデータ線を同電位にし前記デ
ィジット線のデータの切換タイミングに合わせて前記一
対のデータ線の短絡手段を短絡解除する第3の活性化制
御信号を該短絡手段に出力する遅延回路と を有すること
を特徴とする半導体記憶装置。 - 【請求項2】 前記複数の定電流源が、複数のMOSト
ランジスタである請求項1記載の半導体記憶装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5268199A JP3068389B2 (ja) | 1993-09-29 | 1993-09-29 | 半導体記憶装置 |
US08/317,600 US5452254A (en) | 1993-09-29 | 1994-09-29 | Semiconductor memory device |
EP94115384A EP0645772B1 (en) | 1993-09-29 | 1994-09-29 | Semiconductor memory device |
DE69427107T DE69427107T2 (de) | 1993-09-29 | 1994-09-29 | Halbleiterspeicheranordnung |
KR1019940024675A KR0167590B1 (ko) | 1993-09-29 | 1994-09-29 | 반도체 기억장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5268199A JP3068389B2 (ja) | 1993-09-29 | 1993-09-29 | 半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0798986A JPH0798986A (ja) | 1995-04-11 |
JP3068389B2 true JP3068389B2 (ja) | 2000-07-24 |
Family
ID=17455304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5268199A Expired - Fee Related JP3068389B2 (ja) | 1993-09-29 | 1993-09-29 | 半導体記憶装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5452254A (ja) |
EP (1) | EP0645772B1 (ja) |
JP (1) | JP3068389B2 (ja) |
KR (1) | KR0167590B1 (ja) |
DE (1) | DE69427107T2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5467300A (en) * | 1990-06-14 | 1995-11-14 | Creative Integrated Systems, Inc. | Grounded memory core for Roms, Eproms, and EEpproms having an address decoder, and sense amplifier |
JPH0798985A (ja) * | 1993-09-29 | 1995-04-11 | Nec Corp | 半導体記憶回路 |
KR100494097B1 (ko) * | 1997-12-31 | 2005-08-24 | 주식회사 하이닉스반도체 | 글리취(Glitch)방지용데이터감지회로 |
KR100430825B1 (ko) * | 1999-06-29 | 2004-05-10 | 주식회사 엘지 | 종이 코팅용 라텍스 |
KR100405308B1 (ko) * | 2000-12-18 | 2003-11-12 | 주식회사 엘지화학 | 인조안료 및 그의 제조방법 |
US7415291B1 (en) | 2001-09-28 | 2008-08-19 | At&T Delaware Intellectual Property, Inc. | Device and method for augmenting cellular telephone audio signals |
CN100354971C (zh) | 2002-11-08 | 2007-12-12 | 株式会社日立制作所 | 半导体存储装置 |
GB2428149B (en) * | 2005-07-07 | 2009-10-28 | Agilent Technologies Inc | Multimode optical fibre communication system |
US20110286271A1 (en) * | 2010-05-21 | 2011-11-24 | Mediatek Inc. | Memory systems and methods for reading data stored in a memory cell of a memory device |
CN104603169B (zh) | 2013-06-19 | 2018-01-05 | Lg化学株式会社 | 多层核壳结构的橡胶聚合物胶乳及其制备方法,以及含有它的丙烯腈‑丁二烯‑苯乙烯接枝共聚物 |
KR20220010256A (ko) | 2020-07-17 | 2022-01-25 | 주식회사 엘지화학 | 그라프트 공중합체의 제조방법 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4272834A (en) * | 1978-10-06 | 1981-06-09 | Hitachi, Ltd. | Data line potential setting circuit and MIS memory circuit using the same |
JPS58169958A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-06 | Fujitsu Ltd | Misスタテイツク・ランダムアクセスメモリ |
JPS59120597U (ja) * | 1983-01-31 | 1984-08-14 | カ−ル事務器株式会社 | パンチ |
JPS639095A (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-14 | Toshiba Corp | スタテイツク型半導体メモリ |
JPS63311690A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-20 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
US4939693A (en) * | 1989-02-14 | 1990-07-03 | Texas Instruments Incorporated | BiCMOS static memory with improved performance stability |
JPH03142781A (ja) * | 1989-10-27 | 1991-06-18 | Nec Corp | 読み出し回路 |
JP2550743B2 (ja) * | 1990-03-27 | 1996-11-06 | 日本電気株式会社 | 半導体メモリ回路 |
-
1993
- 1993-09-29 JP JP5268199A patent/JP3068389B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-09-29 US US08/317,600 patent/US5452254A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-09-29 EP EP94115384A patent/EP0645772B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-09-29 DE DE69427107T patent/DE69427107T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-09-29 KR KR1019940024675A patent/KR0167590B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR0167590B1 (ko) | 1999-02-01 |
US5452254A (en) | 1995-09-19 |
EP0645772A2 (en) | 1995-03-29 |
EP0645772B1 (en) | 2001-04-18 |
KR950009727A (ko) | 1995-04-24 |
EP0645772A3 (en) | 1995-07-19 |
DE69427107D1 (de) | 2001-05-23 |
JPH0798986A (ja) | 1995-04-11 |
DE69427107T2 (de) | 2001-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5126974A (en) | Sense amplifier for a memory device | |
US4973864A (en) | Sense circuit for use in semiconductor memory | |
JPH0319639B2 (ja) | ||
US4654831A (en) | High speed CMOS current sense amplifier | |
US7038962B2 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JPH0713857B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US5537066A (en) | Flip-flop type amplifier circuit | |
JPH0422318B2 (ja) | ||
US5247479A (en) | Current sensing amplifier for SRAM | |
JP3068389B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US4270190A (en) | Small signal memory system with reference signal | |
US5323345A (en) | Semiconductor memory device having read/write circuitry | |
KR19990072294A (ko) | 감지증폭기장치및디지탈데이타출력신호발생방법 | |
US5323360A (en) | Localized ATD summation for a memory | |
US5506522A (en) | Data input/output line sensing circuit of a semiconductor integrated circuit | |
US5708607A (en) | Data read circuit of a memory | |
US5305272A (en) | Sense amplifier circuit | |
US4606012A (en) | Sense amplifier | |
JPH04232691A (ja) | サイクル・タイムを短縮したクロック動作式増幅器 | |
JPH0883491A (ja) | データ読出回路 | |
JP3181759B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2680939B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP3313383B2 (ja) | 読み出し専用記憶装置 | |
EP0602526B1 (en) | A decoded-source sense amplifier with special column select driver voltage | |
JP2638046B2 (ja) | I/o線負荷回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19970826 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |