JPS63311690A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS63311690A
JPS63311690A JP62148191A JP14819187A JPS63311690A JP S63311690 A JPS63311690 A JP S63311690A JP 62148191 A JP62148191 A JP 62148191A JP 14819187 A JP14819187 A JP 14819187A JP S63311690 A JPS63311690 A JP S63311690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
differential amplifier
memory device
amplifier
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62148191A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneaki Fuse
布施 常明
Kenji Numata
沼田 健二
Shigeyoshi Watanabe
重佳 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62148191A priority Critical patent/JPS63311690A/ja
Publication of JPS63311690A publication Critical patent/JPS63311690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、MOSトランジスタとバイポーラトランジス
タを組合わせたビット線センスアンプを用いて高速化と
高集積化を図った半導体記憶装置に関する。
(従来の技術) ダイナミック型ランダム・アクセス・メモリ(dRAM
)の集積度は、微細加工技術の進歩と共に高まり、微細
化による素子の性能向上によってdRAMのアクセスタ
イムはますます短くなっている。今後MOSトランジス
タのゲート長が0.5μm程度あるいはそれ以下になっ
てくると、素子の信頼性を確保するために電源電圧を下
げなければならず、これまでのような高速化は難しくな
る。そこでMOSトランジスタより電流駆動能力の大き
いバイポーラトランジスタを一部に導入することにより
高速化を図ることが提案されている。例えば、ビット線
センスアンプにバイポーラトランジスタをドライバとし
てMOSトランジスタと組合わせた差動増幅器を用いる
ことが提案されている。この様な、バイポーラトランジ
スタとMOSトランジスタを複合した回路構成は81M
08回路等と呼ばれ、特にCMO8回路とバイポーラト
ランジスタの組合わせ回路はBICMO8回路等と称さ
れる。
ところでdRAMのメモリセルは、1トランジスタ/1
キヤパシタにより構成される破壊読出し型であるため、
読出した後回書込みが必要である。
このため従来は、ビット線センスアンプとしてCMOS
フリップフロップを用い、これによりメモリセルの情報
センスと同時に再書込みを行っていた。メモリセルの情
報を高速に読み出すためには、このCMOSフリップフ
ロップを動作させる前にBICMO8差動増幅器を動作
させることが望ましい。しかし、ビット線をBICMO
3差動増幅器のドライバであるトランジスタのベースに
直接接続すると、ビット線に転送されたメモリセルの信
号電荷がベース電流として流れてしまい、メモリセルの
情報が破壊される。そこで、BICMO3差動増幅器と
ビット線との間に入力インピーダンスの高いバッファ回
路を設けることが提案されている。
第7図は、その様なバッファ回路としての、MOSトラ
ンジスタを用いた差動増幅器の一例である。この回路は
、カレントミラー型CMOS増幅器であり、負荷として
のpチャネルMO3トランジスタQ511052とドラ
イバとしてのnチャネルMOSトランジスタQ5310
5.lsおよび活性化用のnチャネルMOSトランジス
タQ55により構成される。nチャネルMOSトランジ
スタQ53.Q54のゲートがそれぞれ対をなすビット
線A I + A 2に接続され、出力ノードB1.B
2はBICMO8差動増幅器の入力端子に接続されるこ
とになる。
このようなCMOS差動増幅器を用いた場合、読み出し
た情報の履歴が残り、これがdRAMの性能に影響を与
える。この問題を具体的に第8図を参照して説明する。
読み出しサイクルでまず、ビット線Alに′H#レベル
の情報が出て、次に“L“レベルの情報を読む場合を考
える。第8図に示すようにビット線A 1 + A2情
報が出た後にクロックφを立ち上げてこのCMOS増幅
器を活性化すると、A2はAlより低電位であるためノ
ードB2はノードB1より高電位となる。クロックφが
立ち下がると、ノードB1は上昇し、これに伴ってpチ
ャネルMOSトランジスタQ51゜Q52のゲート電位
が上昇するが、これがVCC−1Vthlになるまでは
pチャネルMOSトランジスタQ5□はオン状態が保た
れてこれを介してノードB2の電位も上昇する。即ち、
読み出しが終了して本来ノードB1.B2が同電位にな
るのが望ましいのであるが、読み出し時の情報の履歴が
残る。この後先の情報と逆の電位関係の情報を読み出す
場合には、ノードB1+82の電位を逆転する必要があ
る。これは、読み出しに要する時間が余分にかかること
を意味し、dRAMの高速性を損う。また誤動作の原因
にもなる。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように、BICMOS差動増幅器とビット線を分
離するバッファ回路としてカレントミラー型のCMOS
差動増幅器を用いると、このCMOS差動増幅器の出力
ノードに情報読み出し時の履歴が残り、これがdRAM
の性能を損う、という問題があった。
本発明は、この様な問題を解決したdRAMを提供する
ことを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、バッファ回路としてのCMOS差動増幅器(
第1の差動増幅器)と、その出力ノードに接続されるB
 I CMOS差動増幅器(第2の差動増幅器)とから
ビット線センスアンプを構成するdRAMにおいて、C
MOS増幅器の対をなす出力ノード間に、ビット線セン
スアンプが非選択の時にこの出力ノード間を短絡して同
電位に設定するためのイコライザを設けたことを特徴と
する。
(作用) この様な構成とすれば、CMOS増幅器の出力ノードは
待機時に強制的に同電位に設定される。
従って前の読み出しサイクルの履歴が残ることがなく、
誤動作を防止することができる、高速動作可能な高集積
dRAMが得られる。
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は、一実施例のdRAMの要部構成を示す。図に
おいて、1はdRAMセル(またはダミーセル)である
。dRAMセルは第2図に示されるように、−個のMO
SトランジスタQMと一個のキャパシタCMにより構成
される。この様なdRAMセルが半導体基板上にマトリ
クス配列されてメモリアレイが構成されている。メモリ
セルアレイに対して、各メモリセル1と情報電荷の授受
を行う複数対のビット線BL、BL (BLo。
BLl、BLl、BL、、・・・)およびメモリセル1
を選択駆動するための複数本のワード線WL(WLo、
WLl、・・・)が配設されている。各ビ′ット線対B
L、BLには、情報読出しおよび書込みの際にアクティ
ブ・リストアを行うためのCMOSフリップフロップ2
が設けられている。
このCMOSフリップフロップ2は、第3図に示すよう
に二個のpチャネルMOSトランジスタQ211Q22
と二個のnチャネルMOSトランジスタQ23.Q24
からなる周知のものである。
各ビット線対BL、BLと入力データ線IL。
ILとの間には、書込み用の入力回路3が設けられてい
る。この入力回路3は例えば第4図に示すように、カラ
ム選択クロックφAが入るトランスファ・ゲート用nチ
ャネルMOSトランジスタQ31+ Q3□と、書込み
クロックφWが入るトランスファ・ゲート用nチャネル
MO8トランジスタQ331Q34とから構成されてい
る。
ビット線センスアンプは、各ビット線対BL。
BLに直接接続された第1の差動増幅器であるCMOS
増幅器4と、このCMOS増幅器4の出力ノードに接続
された第2の差動増幅器であるBICMO8増幅器5と
から構成されている。
CMOS増幅器4は、ドライバとしてのnチャネルMO
SトランジスタQl 、Q2.Q5.Q6、活性化用n
チャネルMO8トランジスタQ3+Q7、電流源用nチ
ャネルMOSトランジスタQ 4 + Q a 、およ
びカレントミラー型負荷を構成するpチャネルMOSト
ランジスタQ9.Qx。
により構成されている。活性化用MO8トランジスタQ
3.Q7はカラム選択信号φAll φA2により制御
され、電流源用MOSトランジスタQ4.Q8はゲート
に、好ましくは(1/2)VCC以下の中間電位VMI
が与えられる。図から明らかなようにこのCMOS増幅
器4は、二対のビット線に設けられたドライバ段に対し
て負荷を共用しており、二対のビット線に対して一対の
出力ノードB1.B2が設けられる。BICMO8差動
増幅器5は、コレクタがそれぞれ出力データ線OL、O
Lに接続されエミッタが共通接続されたドライバとして
のnpn トランジスタ” 1 r 72と、活性化用
nチャネルMOSトランジスタQ12および電流源用M
OSトランジスタQ13により構成されている。CMO
S増幅器の二つの出力ノードB1+B2がそれぞれトラ
ンジスタT 1 * ” 2のベースに接続される。こ
のようにCMOS増幅器4の負荷を二対のビット線で共
用し、BICMOS差動増幅器5を二対のビット線で共
用することにより、MOSトランジスタに比べて占有面
積が大きくなるトランジスタを用いたことによるパター
ン面積の増大を抑制している。
活性化用MOSトランジスタQ12はカラム選択信号φ
B1により制御され、電流源用MOSトランジスタ01
3のゲートには、好ましくは(1/2)Vcc以下の中
間電位VM2が与えられる。
カラム選択信号φA1.φA2+ ・・・はカラムアド
レスをデコードして形成される。また、φB++φB2
+ ・・・は例えばそれが接続されているビット線対の
カラム選択信号のOR論理を取れば良い。
φAlが01#であれば、φB、は“1″となる。
出力データ線OL、OLには、複数のBICMO8差動
増幅器5に共通の負荷回路6が設けられている。この負
荷回路6は例えば第5図に示すように、ダイオード接続
したnpn トランジスタ’r3.’r4と、これらと
並列接続されたpチャネルMOSトランジスタQ411
Q43からなる負荷抵抗素子を基本とする。npnトラ
ンジスタ”r3.’r4は、出力データ線OL、σTに
対して高速充電するための負荷である。これらと並列接
続されたpチャネルMO8トランジスタQ 4 l+0
43は、ソースがVCCに、ゲートがVSSにそれぞれ
接続されて常時オン状態に保たれるようになっており、
これによりnpn トランジスタ’r3.”r4による
VBEの電圧降下によらず、出力データ線OL、OLの
′H”レベルがV。0まで出るようになっている。この
負荷回路はこれらの他、出力データ線OL、On、をV
CC電位に設定するためのプリチャージ用pチャネルM
OSトランジスタQ42.Q44およびイコライザとし
てpチャネルMOSトランジスタQ45を有する。
これらのMOSトランジスタはクロックφEQLにより
制御され、出力データ線のプリチャージを行う。MOS
トランジスタQ421Q44はQ411Q43よりチャ
ネル幅を大きくしてON抵抗を小さく設定しである。
CMOS増幅器4の対をなす出力ノードB1゜82間に
は、それぞれにソース、ドレインが接続されたnチャネ
ルMOSトランジスタQ11が設けられている。このM
OSトランジスタQl+は、dRAMの待機時に出力ノ
ードB I +  B 1間を短絡してこれらのノード
B1.B2を同電位に設定するためのイコライザであり
、ゲートはクロックφEQLにより制御される。
このように構成されたdRAMの動作を次に説明する。
まず情報書込み動作は次の通りである。ロウ・アドレス
により選択されたワード線WLが駆動されると、これに
より選択されたメモリセル1の情報がビット線BL、B
Lに現われる。この後、カラム・アドレスにより選択さ
れた入力回路3が開き、入力データ線IL、ILから書
込むべき情報が入力される。その後、CMOSフリップ
フロップ2の電源クロックφSAN、  φ5IAPが
入り、CMOSフリップフロップ2が動作してメモリセ
ル1への情報書込みが行われる。
次に読出し動作を説明する。今、2回続けて読み出し動
作が行われる場合を考え、1回目はビット線BLo、B
Loが選択されて“1”が、2回目はビット線BL、、
BL1が選択されて情報“O”が出力データ線OLに現
われるものとする。
第6図はこの場合の主要ノードの動作タイミング波形を
示している。まずワード線WLが立上がる前に、イコラ
イズ用クロックφEQLが″H°レベルになり、イコラ
イズ用MO8トランジスタQ+tがオフ、また出力デー
タ線OL、OLの負荷回路6内のプリチャージ用および
イコライズ用MOSトランジスタQ421  Q441
  Q45 もオフとなる。次にワード線WLが立上が
り、メモリセルの情報がビット線BL、BLに現われて
から、CMO3増幅器4およびBICMO3差動増幅器
5の活性化用クロックφ6.φBが立上がる。なおこれ
らクロックφい、φ8の立上がりはワード線WLの立上
がりに先行してもよいし、また例えばφ8.をφえ、の
後に立ち上げてもよい。これらカラム選択信号φA 1
 +  φ81が立ち上がると、CMO8増幅器4の出
力ノードB0はノードB2より低レベルとなり、出力デ
ータ線OLはOLより高レベルになり、出力データ線O
Lに“1゛が読み出されることになる。
次にCMOSフリップフロップ2を活性化する信号φS
AN+ φsAPが順次入り、アクティブリストアが行
われる。
プリチャージサイクルに入ると、CMOSフリップフロ
ップ2.CMO8増幅器4およびBICMOS差動増幅
器5は待機状態となる。そしてイコライズ用クロックφ
EQLが“L”レベルになり、CMO8増幅器4の出力
ノードB1.B2間のpチャネルMOSトランジスタQ
llが導通して、これらのノードB1+82が同電位に
イコライズされる。同時に出力データ線OL、OL−の
負荷回路6内でもプリチャージ用MOSトランジスタQ
42+ Q44およびイコライズ用MOSトランジスタ
Q45がオンとなって、出力データ線OL、σTがVC
Cにプリチャージされる。なお出力データ線OL、OL
のプリチャージは、負荷トランジスタであるMOSトラ
ンジスタQ41゜Q43によっても行われるが、これら
は負荷であって電流源用MO3トランジスタQ13との
兼合いで動作点が決まるため、これらのチャネル幅を余
り大きくすることはできない。従って容量の大きい出力
データ線OL、OLをプリチャージするために、プリチ
ャージ用MO3トランジスタQ42・ Q44は必要で
ある0 2回目の読出しは、1回目と同様、ワード線WL、カラ
ム選択信号φA 2 +  φB1を順次立ち上げ、ノ
ードBl+  B2に情報を伝達する。このとき、ノー
ドB1.+ 82はCMO8増幅器4が活性化される前
にイコライズされて同電位に設定されているため、前の
サイクルの履歴が残っていることはない。従ってノード
B2の電位は正確、且つ高速にノードB1の電位より低
くなり、これにより、出力に“0”が読み出される。こ
の後、クロックφSAN、 φSAPが入り、アクティ
ブリストアが行われることは、1回目の読み出しと同様
である。
以上のようにこの実施例のdRAMでは、高速化のため
にセンスアンプ系に導入したBICMO8差動増幅器の
前段のCMO8増幅器の出力ノードが待機時にイコライ
ザにより同電位に設定されるため、前の読み出しサイク
ルでの履歴が残ることなく、高速且つ正確な情報読み出
しが可能になる。またこの実施例では、BICMO8差
動増幅器の負荷回路内にもプリチャージ回路と共にイコ
ライズ回路を設けており、これにより、B I CMO
S差動増幅器の動作点をずらすことなく、プリチャージ
を高速に行うことができる。
本発明は上記実施例に限られるものではない。
例えば、実施例ではイコライズ回路としてpチャネルM
OSトランジスタを用いたが、イコライズ用クロックを
逆相とすれば、nチャネルMOSトランジスタを用いる
ことができる。また実施例では2対のビット線が1個の
BICMOS差動増幅器を共有する場合を説明したが、
更に多くのビット線対でBICMO3差動増幅器を共有
するように拡張することも可能である。
更に本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して
実施することができる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、MOSトランジスタのみ
からなる第1の差動増幅器とバイポーラトランジスタを
含む第2の差動増幅器とによりセンスアンプを構成する
dRAMにおいて、第1の差動増幅器の1対の出力ノー
ド間にイコライザを設けることにより、誤動作のない高
速の読み出しが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のdRAMの構成を示す図、
第2図はそのメモリセルの構成を示す図、第3図は同じ
<CMOSフリップフロップの構成を示す図、第4図は
同じく書込み用入力回路の構成を示す図、第5図は同じ
(BICMOS差動増幅器の負荷回路の構成を示す図、
第6図はこの実施例のdRAMの動作を説明するための
主要ノードのタイミング波形図、第7図はカレントミラ
ー型CMO3増幅器の構成を示す図、第8図はこれをビ
ット線センスアンプとして用いた場合の動作波形を示す
図である。 BL、BL・・・ビット線、WL・・・ワード線、IL
。 IL・・・入力データ線、OL、OL・・・出力データ
線、1・・・dRAMセル、2・・・CMOSフリップ
フロップ、3・・・入力回路、4・・・CMOS増幅器
(第1の差動増幅器)、5・・・BICMOS差動増幅
器(第2の差動増幅器)、6・・・負荷回路、B1.B
2・・・出力ノード、Qll・・・pチャネルMO8ト
ランジスタ(イコライザ)。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板に、マトリクス状に配列形成された複
    数のメモリセル、各メモリセルと信号電荷授受を行う複
    数対のビット線、これらビット線対と交差して配設され
    てメモリセル選択を行う複数本のワード線、および前記
    各ビット線対に接続されたセンスアンプが集積形成され
    、前記センスアンプは、対をなすビット線にそれぞれ入
    力ノードが接続されたMOSトランジスタのみから構成
    された第1の差動増幅器と、この差動増幅器の対をなす
    出力ノードにそれぞれベースが接続されたバイポーラト
    ランジスタをドライバとする第2の差動増幅器とから構
    成され、且つ前記第1の差動増幅器の対をなす出力ノー
    ド間に、クロック制御により選択的にこれら出力ノード
    間を短絡するイコライザを設けたことを特徴とする半導
    体記憶装置。
  2. (2)前記イコライザは、ソース、ドレインがそれぞれ
    前記第1の差動増幅器の対をなす出力ノードに接続され
    たMOSトランジスタである特許請求の範囲第1項記載
    の半導体記憶装置。
  3. (3)前記第1の差動増幅器は、対をなすnチャネルM
    OSトランジスタからなるドライバと、対をなすpチャ
    ネルMOSトランジスタからなるカレントミラー型負荷
    とから構成されている特許請求の範囲第1項記載の半導
    体記憶装置。
  4. (4)前記第2の差動増幅器は、前記第1の差動増幅器
    の複数個に対して一個設けられている特許請求の範囲第
    1項記載の半導体記憶装置。
  5. (5)前記メモリセルは一個のMOSトランジスタと一
    個のキャパシタにより構成され、前記ビット線対にはア
    クティブ・リストア用のCMOSフリップフロップが接
    続されている特許請求の範囲第1項記載の半導体記憶装
    置。
  6. (6)前記第2の差動増幅器は一対の出力データ線に接
    続され、この一対の出力データ線には複数の第2の差動
    増幅器で共用される負荷回路が設けられ、この負荷回路
    は、ハイレベル電圧と前記一対の出力データ線間に設け
    られた一対の負荷抵抗素子の他に、クロックにより共通
    ゲートが制御される第1〜第3のMOSトランジスタを
    備え、その第1、第2のMOSトランジスタはそれぞれ
    前記ハイレベル電圧と前記一対のデータ線間に設けられ
    、第3のMOSトランジスタは前記一対のデータ線間に
    設けられ、一対のデータ線のプリチャージ時に前記クロ
    ックが活性化されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の半導体記憶装置。
  7. (7)前記負荷抵抗素子は、常時オン状態に保たれるM
    OSトランジスタと、ダイオード接続されたバイポーラ
    トランジスタとを並列接続して構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第6項記載の半導体記憶装置。
  8. (8)前記第1、第2の差動増幅器はカラムアドレスに
    より選ばれることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体記憶装置。
JP62148191A 1987-06-15 1987-06-15 半導体記憶装置 Pending JPS63311690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148191A JPS63311690A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148191A JPS63311690A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63311690A true JPS63311690A (ja) 1988-12-20

Family

ID=15447285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148191A Pending JPS63311690A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311690A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199393A (ja) * 1988-02-03 1989-08-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH0798986A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nec Corp 半導体記憶装置
US7969765B2 (en) 2002-11-08 2011-06-28 Elpida Memory, Inc. Sense amplifier for semiconductor memory device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199393A (ja) * 1988-02-03 1989-08-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH0798986A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nec Corp 半導体記憶装置
US7969765B2 (en) 2002-11-08 2011-06-28 Elpida Memory, Inc. Sense amplifier for semiconductor memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9129707B2 (en) Dual port SRAM with dummy read recovery
US5065363A (en) Semiconductor storage device
US4125878A (en) Memory circuit
JPH07118196B2 (ja) スタティック型半導体メモリ
JP3101297B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP4154006B2 (ja) 半導体記憶装置
US8451675B2 (en) Methods for accessing DRAM cells using separate bit line control
JPH03272087A (ja) 半導体記憶装置
US4281399A (en) Semiconductor memory device
JPS61158095A (ja) ダイナミツク型メモリのビツト線プリチヤ−ジ回路
JP2980368B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JP2937719B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2659949B2 (ja) ダイナミツク型半導体記憶装置
JPS63311690A (ja) 半導体記憶装置
KR920001331B1 (ko) 반도체기억장치
US6130847A (en) Semiconductor device with fast write recovery circuit
US8681574B2 (en) Separate pass gate controlled sense amplifier
KR100479291B1 (ko) 동작 안정성이 높은 비휘발성 메모리 셀을 갖는 반도체기억 장치
JPH0787035B2 (ja) 半導体記億装置
JPH0510756B2 (ja)
JPS6235191B2 (ja)
JPS633395B2 (ja)
JPH054753B2 (ja)
JPH01173392A (ja) 半導体記憶装置
JP5003396B2 (ja) 半導体記憶装置