JP3068373B2 - 板材の接合装置 - Google Patents

板材の接合装置

Info

Publication number
JP3068373B2
JP3068373B2 JP5169850A JP16985093A JP3068373B2 JP 3068373 B2 JP3068373 B2 JP 3068373B2 JP 5169850 A JP5169850 A JP 5169850A JP 16985093 A JP16985093 A JP 16985093A JP 3068373 B2 JP3068373 B2 JP 3068373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
joining
roller
joining machine
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5169850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071007A (ja
Inventor
邦雄 宮本
彰夫 黒田
和夫 森本
茂 磯山
英幸 二階堂
博右 山田
毅 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
JFE Steel Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP5169850A priority Critical patent/JP3068373B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to CA002256995A priority patent/CA2256995C/en
Priority to EP02014360A priority patent/EP1250967A3/en
Priority to EP99112849A priority patent/EP0956911B1/en
Priority to CNA021297940A priority patent/CN1535773A/zh
Priority to US08/387,788 priority patent/US5753894A/en
Priority to CN94190501A priority patent/CN1060975C/zh
Priority to PCT/JP1994/000968 priority patent/WO1994029040A1/ja
Priority to CA002399334A priority patent/CA2399334A1/en
Priority to EP00100926A priority patent/EP1002590B1/en
Priority to EP94918527A priority patent/EP0661112B1/en
Priority to KR1019950700581A priority patent/KR100249664B1/ko
Priority to DE69433369T priority patent/DE69433369T2/de
Priority to CA002399336A priority patent/CA2399336A1/en
Priority to DE69433332T priority patent/DE69433332T2/de
Priority to DE69428259T priority patent/DE69428259T2/de
Priority to CNB021297932A priority patent/CN1269582C/zh
Priority to CA002142464A priority patent/CA2142464C/en
Priority to TW083111602A priority patent/TW297789B/zh
Publication of JPH071007A publication Critical patent/JPH071007A/ja
Priority to US08/946,554 priority patent/US6152352A/en
Priority to US08/946,638 priority patent/US6164525A/en
Priority to US08/946,756 priority patent/US6037575A/en
Priority to CN98114741A priority patent/CN1207966A/zh
Priority to US09/415,609 priority patent/US6373017B1/en
Priority to US09/441,503 priority patent/US6345756B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3068373B2 publication Critical patent/JP3068373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続熱間圧延設備にお
いて進行する先行板材と後行板材の接合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、帯鋼の熱間圧延設備において、粗
圧延機群と仕上圧延機群との間で先行粗圧延材と後行粗
圧延材とを接合し、連続して仕上圧延を行なう連続熱間
圧延が開発されている。
【0003】このような粗圧延材の接合装置の1例とし
て、本出願前に図3及び図4に示す、特開平4−367
303号公報「熱間圧延材の接合装置及び連続熱間圧延
設備」が開示されている。図3は従来の粗圧延材接合装
置の概念を示す側面図、図4は同装置のテーブルローラ
の昇降の制御を示す説明図である。
【0004】この熱間圧延材の接合装置は、先行圧延材
1と後行圧延材2とをそれぞれが進行している状態で接
合するために、接合機20を圧延材進行ラインの上流側
端部(図3中左方)に移動して待機させ、先行圧延材1
の後端部及び後行圧延材2の先端部が来ると接合機20
を圧延材の進行速度と同一の速度で自走させながら接合
機20に配設したピンチローラ8,9によって両圧延材
1,2をクランプし、接合機20が圧延材進行ライン下
流側端部に到着する迄に前記後端部と先端部とを加熱及
び加圧して接合するものである。
【0005】このとき、図4に示すように制御ユニット
25は接合機20の位置を検知し、各々の電磁弁26を
介して駆動シリンダ7a,7b,7c,7d,7e,7
f,7gをそれぞれ作動させ、各々の可動式テーブルロ
ーラ5a,5b,5c,5d,5e,5f,5gを順次
昇降させて接合機20との衝突を回避している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで前述した従来
の粗圧延材の接合装置では、進行移動する圧延材を下方
より支承する各々の可動式テーブルローラ5の昇降タイ
ミングの制御が必要であり、この制御及びテーブルロー
ラを昇降させる電磁弁26の精度と信頼性に問題があ
る。従って、接合機20と可動式テーブルローラ5との
衝突の危険性がある。
【0007】また、各可動式テーブルローラ5(5a〜
5g)を昇降させる各々の駆動シリンダ7(7a〜7
g)の油の流量が大きくなるので、油圧装置が大掛かり
になり、油圧装置を常時作動させるので、その動力をロ
スすることになる。
【0008】本発明は上記従来装置の不具合点を解決し
た新たな板材の接合装置を提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の構成として本発明の板材の接合装置は、進行する先行
板材の後端部と後行板材の先端部とを加熱及び加圧して
接合する板材の接合装置において、前記先行板材及び後
行板材の板長さ方向に移動する接合機と、該接合機の移
動範囲内で昇降してこの接合機の不在部の前記先行板材
及び後行板材を支持する複数の昇降テーブルローラと、
該昇降テーブルローラを支承するテーブルローラ支持部
材と、該テーブルローラ支持部材に設けられて前記昇降
テーブルローラと一緒に昇降するガイドローラと、この
ガイドローラの上方でこのガイドローラに接するように
前記接合機に設けられかつ前記接合機が進行するときに
前記ガイドローラを降下させる方向に押圧することによ
って前記昇降テーブルローラを順次降下させる傾斜部を
有するガイドレールと、前記各々の昇降テーブルローラ
を上方にそれぞれ付勢するバランスシリンダとを具備し
たものである。
【0010】また前記各々のバランスシリンダのヘッド
側を流体圧管によってそれぞれ連結して封止し、この封
止した流体回路に圧力付勢手段を設けることが効果的で
ある。
【0011】さらに、前記各々の昇降テーブルローラの
軸方向両端部の前記テーブルローラ支持部材を互いにメ
カタイ手段(mechanical tying means)によって連結す
ることが好ましい。
【0012】
【作用】上記のように構成された板材の接合装置により
搬送された先行板材の後端部と後行板材の先端部とを接
合するに当っては、接合機を搬送される板材の進行速度
と同一の速度で板長さ方向に自走させながらこの接合機
によって両板端をクランプし、加熱及び加圧して接合す
る。
【0013】この接合機の板長さ方向への移動範囲内に
は、昇降する複数の昇降テーブルローラが板材の下方に
配置されており、接合機が移動により不在となる箇所で
昇降テーブルローラは上昇して先行板材及び後行板材
を下方より支持する。
【0014】この接合機の自走と共に接合機に設けた
イドレールも移動し、該ガイドレールにより、これと当
接する各々のガイドローラを介して自走する接合機の下
方の昇降テーブルローラを順次下降させ、接合機との衝
突を確実に回避することができ、昇降テーブルローラを
昇降させるための電磁弁を省略できる。
【0015】また各々のバランスシリンダのヘッド側を
流体圧管によりそれぞれ連結し、圧力付勢手段によって
同一の圧力とし、ガイドローラがガイドレールに当接し
て昇降する各々の昇降テーブルローラの下降寸法の和を
常に一定範囲内で同一にすることを可能とし、これによ
り封止された流体圧回路は一度加圧しておけば油圧装置
を作動させる必要がなくなり動力を節減できる。
【0016】さらに、昇降テーブルローラの両端部は、
メカタイ手段によって連結されて常に同一の高さで水平
に保持されているので、ガイドローラがガイドレール
ガイドされなくなっても、バランスシリンダのヘッド側
の付勢力によってパスラインに上昇した昇降テーブルロ
ーラを水平に保持し、先行板材及び後行板材を確実に支
持して進行させることができる。
【0017】
【実施例】以下図面により本発明の実施例について説明
する。図1は本発明の一実施例である、連続熱間圧延設
備の粗圧延材接合装置の概念を示す側面図、図2は図1
のII−II断面を示す正面図である。
【0018】図1及び図2において、31はテーブルロ
ーラ支持部材であり、その上部には昇降テーブルローラ
35が自転するように両端部が軸着され、前面には1対
のラック32が装着されている。そして、立設されたガ
イドフレーム36に昇降自在に嵌装され、バランスシリ
ンダ37によってガイドフレーム36と連結されてい
る。
【0019】33はガイドローラであり、ガイドフレー
ム36の上部に回転自在に軸着されている。
【0020】38は1対のピニオンであり、双方のラッ
ク32と噛合するようにメカタイシャフト39によって
連結され、ガイドフレーム36の上部に回転自在に軸着
されている。
【0021】50は床面に設置されたレール55上を自
走する接合機であり、フレーム44と、車輪45と、フ
レーム44の下面に固設され圧延材進行方向入側及び出
側が傾斜したガイドレール46と、上下対向配置した入
側クランプ47及び出側クランプ48と、インダクタ4
9とを具備している。
【0022】各々のバランスシリンダ37のヘッド側は
油圧管42によってそれぞれ連結され、図示しない油圧
装置との間の油圧管42にはアキュームレータ41及び
開閉弁43が介装されている。
【0023】34は固定テーブルローラであり、粗圧延
材接合装置の入側及び出側で自転するように配置されて
いる。
【0024】51は先行粗圧延材、52は後行粗圧延材
で図1矢印図示方向に搬送される。
【0025】つぎに本装置の作用について説明すると、
各々のバランスシリンダ37のヘッド側及びアキューム
レータ41を所定の圧力で加圧し、開閉弁43を閉塞す
ると共に、接合機50を入側端部に寄せて待機させてお
き、先行粗圧延材51の後端部及び後行粗圧延材52の
先端部が固定テーブルローラ34によって送給されて来
ると、接合機50を粗圧延材進行速度と同一の速度で移
動させながら入側クランプ47及び出側クランプ48に
よってクランプし、接合機50が出側端部に到着する迄
に、前記後端部と先端部とをインダクタ49によって加
熱し、入側クランプ47を移動することによって後行粗
圧延材51の先端部を先行粗圧延材52の後端部に加圧
して接合する。
【0026】接合機50の移動によってガイドレール4
6も移動し、このガイドレール46の進行方向後側に位
置する入側傾斜部46b及び中央でガイドされている接
合機50の下方と入側のガイドローラ33及び昇降テー
ブルローラ35は順次上昇して後行粗圧延材52を支持
して進行させ、進行方向前側に位置する出側のガイドロ
ーラ33はガイドレール46の出側傾斜部46aで押圧
されて昇降テーブルローラ35が順次下降し、フレーム
44の下面との衝突を回避する。
【0027】このとき、下降した昇降テーブルローラ3
5及びテーブルローラ支持部材31を支持しているバラ
ンスシリンダ37内の油は上昇した昇降テーブルローラ
35及びテーブルローラ支持部材31を支持しているバ
ランスシリンダ37内に移動する。
【0028】昇降テーブルローラ35の両端部はメカタ
イシャフト39によって連結されて常に水平に保持され
ているので、ガイドローラ33がガイドレール46にガ
イドされなくなっても、その昇降テーブルローラ35は
水平に保持されて粗圧延材51,52を確実に支持して
進行させる。
【0029】接合機50が移動して各々のバランスシリ
ンダ37が自動的に昇降しても油が各々のバランスシリ
ンダ37及び油圧管42内を流動するだけなので弁類を
操作する必要が無く、その制御も不要である。
【0030】以上本発明の一実施例について縷々説明し
たが、本発明は上記実施例に限定されるものでなく、本
発明技術思想の範囲内において種々設計変更が可能であ
り、それらは何れも本発明の技術的範囲に属する。
【0031】
【発明の効果】本発明の板材の接合装置によれば次に示
す効果が得られる。 (1)請求項1記載の発明においては、搬送された先行
板材の後端部と後行板材の先端部とを、接合機を板材進
行速度と同一の速度で自走させながらこの接合機によっ
てクランプして接合し、この接合機の自走と共に移動す
ガイドレールによって、自走する接合機の進行方向前
方の昇降テーブルローラを自動的に順次下降させること
により、昇降テーブルローラと接合機の衝突を確実に回
避することができる。従って、昇降テーブルローラを昇
降させる電磁弁及びその制御が不要になり、装置を簡単
にすることができる。
【0032】(2)請求項2記載の発明においては、
(1)項の効果に加え、各々のバランスシリンダのヘッ
ド側を流体圧管によってそれぞれ連結して封止し、圧力
付勢手段によって所定の圧力に加圧することにより、各
々のバランスシリンダのヘッド側を同一の圧力とし、
イドレールの移動によって昇降する各々の昇降テーブル
ローラの下降寸法の和を常に一定範囲内で同一にするこ
とが可能になる。従って、封止された流体圧回路を流体
が流動するだけなので、一度加圧しておけば油圧装置を
作動させる必要がなく、その動力を節減することができ
る。
【0033】(3)請求項3記載の発明においては、
(2)項の効果に加え、さらに各々の昇降テーブルロー
の両端部の支持部材をメカタイ手段によって連結する
ことにより、ガイドローラがガイドレールに当接しない
昇降テーブルローラの両端部を常に同一の高さで水平に
保持することが可能になる。従って、パスライン迄上昇
した昇降テーブルローラを水平にして板材を確実に支持
及び進行させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である連続熱間圧延設備の粗
圧延材接合装置の概念を示す側面図である。
【図2】図1のII−II断面を示す正面図である。
【図3】従来の粗圧延材接合装置の概念を示す側面図で
ある。
【図4】図3の粗圧延材接合装置のテーブルローラの昇
降の制御を示す説明図である。
【符号の説明】 31 テーブルローラ支持部材 32 ラック 33 ガイドローラ 35 昇降テーブルローラ 37 バランスシリンダ 38 ピニオン 39 メカタイシャフト 41 アキュームレータ 42 油圧管 43 開閉弁 46 ガイドレール 50 接合機 51 先行粗圧延材 52 後行粗圧延材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森本 和夫 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三 菱重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 磯山 茂 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 二階堂 英幸 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 山田 博右 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 平林 毅 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社千葉製鉄所内 (56)参考文献 特開 昭57−137008(JP,A) 特開 昭58−151971(JP,A) 特開 昭61−182877(JP,A) 特開 昭63−104706(JP,A) 特開 平10−34208(JP,A) 特開 平10−166008(JP,A) 特開 平9−103805(JP,A) 特開 平9−103808(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21B 15/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 進行する先行板材の後端部と後行板材の
    先端部とを加熱及び加圧して接合する板材の接合装置に
    おいて、前記先行板材及び後行板材の板長さ方向に移動
    する接合機と、該接合機の移動範囲内で昇降してこの接
    合機の不在部の前記先行板材及び後行板材を支持する複
    数の昇降テーブルローラと、該昇降テーブルローラを支
    承するテーブルローラ支持部材と、該テーブルローラ支
    持部材に設けられて前記昇降テーブルローラと一緒に昇
    降するガイドローラと、このガイドローラの上方でこの
    ガイドローラに接するように前記接合機に設けられかつ
    前記接合機が進行するときに前記ガイドローラを降下さ
    せる方向に押圧することによって前記昇降テーブルロー
    ラを順次降下させる傾斜部を有するガイドレールと、前
    記各々の昇降テーブルローラを上方にそれぞれ付勢する
    バランスシリンダとを具備したことを特徴とする板材の
    接合装置。
  2. 【請求項2】 前記各々のバランスシリンダのヘッド側
    を流体圧管によってそれぞれ連結して封止し、この封止
    した流体回路に圧力付勢手段を設けて成ることを特徴と
    する請求項1記載の板材の接合装置。
  3. 【請求項3】 前記各々の昇降テーブルローラの軸方向
    両端部の前記テーブルローラ支持部材をメカタイ手段に
    よって連結して成ることを特徴とする請求項2記載の板
    材の接合装置。
JP5169850A 1993-06-15 1993-06-17 板材の接合装置 Expired - Fee Related JP3068373B2 (ja)

Priority Applications (25)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169850A JP3068373B2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 板材の接合装置
CNB021297932A CN1269582C (zh) 1993-06-15 1994-06-15 金属板的连续热轧方法和冷却装置
DE69428259T DE69428259T2 (de) 1993-06-15 1994-06-15 Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen warmwalzen von metallischem walzgut
CNA021297940A CN1535773A (zh) 1993-06-15 1994-06-15 金属板的连续热轧方法
EP02014360A EP1250967A3 (en) 1993-06-15 1994-06-15 A metal block joining apparatus
CN94190501A CN1060975C (zh) 1993-06-15 1994-06-15 金属板的连续热轧方法及在该方法中使用的接合装置
PCT/JP1994/000968 WO1994029040A1 (fr) 1993-06-15 1994-06-15 Procede pour laminer a chaud en continu des pieces metalliques, appareil et organes a cet effet
CA002399334A CA2399334A1 (en) 1993-06-15 1994-06-15 Continuous hot rolling method
EP00100926A EP1002590B1 (en) 1993-06-15 1994-06-15 Continuous hot rolling method and apparatus
EP94918527A EP0661112B1 (en) 1993-06-15 1994-06-15 Method and apparatus for continuous hot rolling of metal pieces
KR1019950700581A KR100249664B1 (ko) 1993-06-15 1994-06-15 금속편의 연속열간압연방법 및 그 방법에 사용하는 금속편의 접합장치, 금속편의 반송용 테이블롤라, 금속편의 접합불량부 제거장치 및 금속편의 냉각장치
CA002142464A CA2142464C (en) 1993-06-15 1994-06-15 A continuous hot rolling method of metal blocks, as well as a metal blocks joining apparatus, a table roller for conveying the metal blocks, a poor joined portion removing apparatus and a metal block cooling apparatus which are used to carry out said method
CA002256995A CA2256995C (en) 1993-06-15 1994-06-15 A system for continuous hot rolling
DE69433332T DE69433332T2 (de) 1993-06-15 1994-06-15 Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Warmwalzen
EP99112849A EP0956911B1 (en) 1993-06-15 1994-06-15 A continuous hot rolling method and an apparatus for carrying out said method
US08/387,788 US5753894A (en) 1993-06-15 1994-06-15 Hot rolling method for continuously joining metal blocks and an apparatus for the same
DE69433369T DE69433369T2 (de) 1993-06-15 1994-06-15 Verfahren zum kontinuierlichen Warmwalzen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CA002399336A CA2399336A1 (en) 1993-06-15 1994-06-15 Continuous hot rolling method
TW083111602A TW297789B (ja) 1993-06-15 1994-12-16
US08/946,554 US6152352A (en) 1993-06-15 1997-10-07 Continuous hot rolling method of metal blocks, as well as a metal block joining apparatus, a table roller for conveying the metal blocks, a poor joined portion removing apparatus and a metal block cooling apparatus which are used to carry out said method
US08/946,638 US6164525A (en) 1993-06-15 1997-10-07 Continuous hot rolling method of metal blocks, as well as a metal block joining apparatus, a table roller for conveying the metal blocks, a poor joined portion removing apparatus and a metal block cooling apparatus which are used to carry out said method
US08/946,756 US6037575A (en) 1993-06-15 1997-10-07 Method and apparatus for removing a defect in joined metal blocks
CN98114741A CN1207966A (zh) 1993-06-15 1998-06-11 金属板的连续热轧方法
US09/415,609 US6373017B1 (en) 1993-06-15 1999-10-09 Continuous hot rolling mill with metal block conveying apparatus
US09/441,503 US6345756B1 (en) 1993-06-15 1999-11-15 Defectively joined portion removal apparatus for use in a continuous hot rolling process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169850A JP3068373B2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 板材の接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071007A JPH071007A (ja) 1995-01-06
JP3068373B2 true JP3068373B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=15894097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5169850A Expired - Fee Related JP3068373B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-17 板材の接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068373B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449996B1 (en) 1998-03-19 2002-09-17 Kawasaki Steel Corporation Method of hot-rolling metal pieces
KR101294884B1 (ko) * 2011-06-30 2013-08-08 주식회사 포스코 접합소재 가이드장치
CN105312335A (zh) * 2014-06-04 2016-02-10 江苏九新特钢制品有限公司 拉伸平台装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071007A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300635B2 (ja) コイル搬送装置及びこれを利用するコイルステーション
JP3068373B2 (ja) 板材の接合装置
JP5204745B2 (ja) 裏当装置および溶接方法
CN100525945C (zh) 冷热兼容平整装置
CN206824395U (zh) 一种宽带不锈钢复合板铸轧一体化生产线钢坯转运装置
JP2000263118A (ja) ピンチロール装置及びこれを用いた蛇行制御方法並びに熱間圧延設備
JP3327825B2 (ja) シートバー接合機
JP3361683B2 (ja) 金属製円筒の製造方法およびその装置
CN109014572B (zh) 一种全自动太阳能采热条带激光焊接生产线
CN109014571B (zh) 一种全自动太阳能采热条带激光焊接生产工艺
JP3807463B2 (ja) 走間接合装置の圧延材通板装置
JP3709071B2 (ja) 連続圧延設備のシートバー接合装置
JP3285803B2 (ja) 帯鋼連続熱間圧延設備
JP3719320B2 (ja) 走間接合装置の圧延材バランス支持装置
JP3316436B2 (ja) 帯鋼連続熱間圧延設備
JPH03234318A (ja) 熱延板先端曲がりの矯正方法および装置
JP3644462B2 (ja) 走間接合装置の圧延材支持装置
JP3495111B2 (ja) 鋼片の接合装置および熱間圧延方法
JP3256136B2 (ja) 走間加工台車を設置した鋼材搬送テーブルのロール復帰方法とその装置
CN219378545U (zh) 一种四辊卷圆机
JP3048832B2 (ja) 2段圧延ロールチョック組立装置
JP3844160B2 (ja) 走間接合設備
SU848227A1 (ru) Агрегат дл сборки и сварки элементовпРОдОльНОгО пРОфил K пОлОТНищу
JP2914882B2 (ja) コイルの溶接装置
JP2500002B2 (ja) 重ね合わせ抵抗溶接機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees