JP3068214B2 - 帯電防止性ハードコート剤ならびにそれを用いた合成樹脂成形品 - Google Patents

帯電防止性ハードコート剤ならびにそれを用いた合成樹脂成形品

Info

Publication number
JP3068214B2
JP3068214B2 JP2414429A JP41442990A JP3068214B2 JP 3068214 B2 JP3068214 B2 JP 3068214B2 JP 2414429 A JP2414429 A JP 2414429A JP 41442990 A JP41442990 A JP 41442990A JP 3068214 B2 JP3068214 B2 JP 3068214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
weight
parts
acrylate
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2414429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04222874A (ja
Inventor
成直 川上
卓彦 神野
哉須浦 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP2414429A priority Critical patent/JP3068214B2/ja
Publication of JPH04222874A publication Critical patent/JPH04222874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068214B2 publication Critical patent/JP3068214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂表面上に紫外
線等の照射により帯電防止性、硬度、密着性、耐湿性に
優れた被膜を形成する光硬化性コーティング剤及びこの
光硬化性コーティング剤を用いて得られる被膜を有する
合成樹脂成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂はガラス製品に比較して軽量、
強靭性などの特性に優れているばかりでなく、安価で加
工が容易であるなどの利点があり、自動車部品、光学用
レンズ、光ディスク、有機板ガラス、看板など広い分野
で使用されている。しかしながら、これらの合成樹脂は
傷が付き易いという欠点がある。これらの欠点を改良す
るために、光硬化性樹脂組成物を塗布し紫外線照射で硬
化させて合成樹脂の表面上に架橋硬化膜を形成させる方
法が種々検討されている。しかし前記の方法では耐擦傷
性は改良されるものの、摩擦などにより容易に帯電し、
埃などが付着して美観を損ねるという問題があった。か
かる欠点を改良すべく、光硬化性樹脂組成物中にイオン
コンプレックスを配合する方法(特開昭64−7550
8号公報)、金属などの導電性フィラーを添加する方
法、帯電防止剤を添加する方法、リン酸系(メタ)アク
リレートを配合する方法(特公昭60−51511号公
報)などが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら光硬化性
樹脂組成物中にイオンコンプレックスを配合した場合、
帯電防止性が不十分である、金属などの導電性フィラー
を添加した場合、帯電防止性に優れるが透明性が損なわ
れるという欠点がある。また帯電防止剤を添加した場
合、水洗により帯電防止剤が洗い流され帯電防止性が失
効する、リン酸系(メタ)アクリレートを配合した場
合、初期の帯電防止性、密着性は良好であるが、耐湿性
が不十分であるという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者が鋭意検討した
結果、特定の下塗り用光硬化性樹脂組成物(A)とそれ
に対する特定の上塗り用光硬化性樹脂組成物(B)を紫
外線等の照射により硬化させると、帯電防止性、密着
性、硬度、耐湿性に優れた被膜が形成されることを見出
し、本発明を完成するに至った。すなわち本発明は、下
記の下塗り用光硬化性樹脂組成物(A)とそれに対する
下記の上塗り用光硬化性樹脂組成物(B)からなる光硬
化性コーティング剤、ならびに合成樹脂成形品の表面に
当該光硬化性樹脂組成物(A)を塗布、硬化後、当該光
硬化性樹脂組成物(B)を塗布し、硬化させてなる被膜
を有することを特徴とする合成樹脂成形品である。下塗
り用光硬化性樹脂組成物(A): (a)カルボキシル基を有する単官能(メタ)アクリレ
ートモノマー一種以上50〜100重量部、 (b)ポリオキシアルキレン鎖を有する多官能(メタ)
アクリレートモノマー一種以上0〜50重量部及び (c)多官能(メタ)アクリレートモノマー(但し、ポ
リオキシアルキレン鎖を有する多官能(メタ)アクリレ
ートモノマーは除く)一種以上0〜30重量部からなる
樹脂成分100重量部、ならびに一種以上の光増感剤
0.01〜10重量部を含有する光硬化性樹脂組成物上
塗り用光硬化性樹脂組成物(B): (d)分子中に少なくとも3個の(メタ)アクリロイル
基を有する多官能(メタ)アクリレートオリゴマーまた
はモノマー一種以上50〜100重量部、 (e)単官能あるいは2官能(メタ)アクリレートモノ
マー一種以上0〜50重量部及び (f)フッ素系界面活性剤一種以上0.001〜2重量
部からなる樹脂成分100重量部、ならびに一種以上の
光増感剤0.01〜10重量部を含有する光硬化性樹脂
組成物
【0005】カルボキシル基を有する単官能(メタ)ア
クリレートモノマー(a)は1種又は2種以上使用でき
る。カルボキシル基を有する単官能(メタ)アクリレー
トモノマー(a)としては、2−(メタ)アクリロイル
オキシエチルフタル酸、2−(メタ)アクリロイルオキ
シエチルヘキサヒドロフタル酸、カルボキシルエチル
(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイルオキ
シエチルコハク酸、4−(メタ)アクリロイルアミノ−
1−カルボキシメチルピペリジン、N−(メタ)アクリ
ロイルオキシ−N´,N´−ジカルボキシ−p−フェニ
レンジアミン、4−(メタ)アクリロイルオキシエチル
トリメリット酸などが挙げられる。
【0006】ポリオキシアルキレン鎖を有する多官能
(メタ)アクリレートモノマー(b)は1種又は2種以
上使用できる。ポリオキシアルキレン鎖を有する多官能
(メタ)アクリレートモノマー(b)としては、ポリエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリテトラメ
チレングリコールジ(メタ)アクリレートなどのポリア
ルキレングリコールジ(メタ)アクリレート、また多価
アルコールあるいは多価フェノールをエチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイドあるいはεーカプロラクトン
変性した後に(メタ)アクリレート化したモノマーなど
が挙げられる。ポリエチレングリコールジ(メタ)アク
リレートのアルコール成分であるポリエチレングリコー
ルとしては平均分子量(以下、#で示す)200〜40
00のものが通常使用され、具体的には、#200、#
400、#600、#1000のポリエチレングリコー
ルが挙げられる。多価アルコール及び多価フェノールと
してはジペンタエリスリトール、ペンタエリスリトー
ル、トリメチロールプロパン、ビスフェノールAなどが
挙げられる。
【0007】多官能(メタ)アクリレートモノマー
(c)は1種又は2種以上使用できる。多官能(メタ)
アクリレートモノマー(c)としては、ジペンタエリス
リトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリス
リトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリス
リトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリト
ールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトール
ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メ
タ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)
アクリレート、水添ジシクロペンタジエニルジ(メタ)
アクリレート、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレー
トトリ(メタ)アクリレート、トリスヒドロキシエチル
イソシアヌレートジ(メタ)アクリレートなどが挙げら
れる。
【0008】分子中に少なくとも3個の(メタ)アクリ
ロイル基を有する多官能(メタ)アクリレートオリゴマ
ー(d)としては、多官能ウレタン(メタ)アクリレー
トオリゴマー、多官能ポリエステル(メタ)アクリレー
トオリゴマー、多官能エポキシ(メタ)アクリレートオ
リゴマーなどが1種又は2種以上使用される。多官能ウ
レタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、分子中に少
なくとも1つの(メタ)アクリロイル基及び水酸基を有
する(メタ)アクリレートと多官能イソシアネート化合
物のウレタン化反応により得られる。ウレタン化反応に
用いられる1分子中に少なくとも1つのアクリロイル基
及び水酸基を有するアクリレートとしては、ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリ
レート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレー
トが挙げられる。この多官能イソシアネートとしてはヘ
キサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キ
シリレンジイソシアネート、或はこれらジイソシアネー
トのうち芳香族のイソシアネート類を水素添加して得ら
れるジイソシアネート化合物(例えば水素添加トリレン
ジイソシアネート、水素添加キシリレンジイソシアネー
トなどのジイソシアネート化合物)、トリフェニルメタ
ントリイソシアネート、ジメチレントリフェニルトリイ
ソシアネートなどの2価あるいは3価の多官能イソシア
ネート化合物やジイソシアネート化合物を多量化させて
得られる多官能イソシアネート化合物が挙げられる。
【0009】また、多官能ポリエステル(メタ)アクリ
レートオリゴマーは、(メタ)アクリル酸、多塩基性カ
ルボン酸(無水物)及びポリオールの脱水縮合反応によ
り得られる。脱水縮合反応に用いられる多塩基性カルボ
ン酸(無水物)としてはコハク酸、アジピン酸、(無
水)マレイン酸、(無水)イタコン酸、(無水)トリメ
リット酸、(無水)ピロメリット酸、ヘキサヒドロ(無
水)フタル酸、(無水)フタル酸、イソフタル酸、テレ
フタル酸などが挙げられる。 また、脱水縮合反応に用
いられるポリオールとしては1,4−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ジトリメ
チロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエ
リスリトールなどが挙げられる。
【0010】また、多官能ポリエポキシ(メタ)アクリ
レートオリゴマーは、ポリグリシジルエーテルと(メ
タ)アクリル酸との付加反応により得られる。ポリグリ
シジルエーテルとしては、エチレングリコールジグリシ
ジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエー
テル、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテ
ル、1、6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、
ビスフェノールAジグリシジルエーテルなどが挙げられ
る。
【0011】分子中に少なくとも3個の(メタ)アクリ
ロイル基を有する多官能(メタ)アクリレートモノマー
(d)としては、ジペンタエリスリトールヘキサ(メ
タ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メ
タ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)
アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)ア
クリレートなどが挙げられる。
【0012】単官能あるいは2官能(メタ)アクリレー
トンモノマー(e)は1種又は2種以上使用できる。単
官能あるいは2官能(メタ)アクリレートモノマー
(e)としては、テトラヒドロフルフリル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、1,4−ブタン
ジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジ
オールジ(メタ)アクリレート、フェノキシ−2−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキ
シル(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ
(メタ)アクリレート、イソボルニルジ(メタ)アクリ
レート、シクロヘキシル(メタ)アクリレートなどが挙
げられる。また、本発明の単官能あるいは2官能(メ
タ)アクリレートンモノマー(e)には、N−ビニルピ
ロリドンのようなビニル基含有モノマーが包含される。
【0013】フッ素系界面活性剤は1種又は2種以上使
用できる。フッ素系界面活性剤としてはパーフルオロア
ルキルスルホン酸のアンモニウム塩、パーフルオロアル
キルスルホン酸のカリウム塩、パーフルオロアルキルカ
ルボン酸のカリウム塩、パーフルオロアルキル第4級ア
ンモニウムのヨウ化物、パーフルオロアルキルポリオキ
シエチレンエタノール、フッ素化アルキルエステルなど
が挙げられる。
【0014】次に、前述した下塗り用光硬化性樹脂組成
物(A)と上塗り用光硬化性樹脂組成物(B)からなる
光硬化性コーティング剤を詳述すれば、カルボキシル基
を有する(メタ)アクリレート(a)の配合量は50〜
100重量部であるが、好ましくは60〜90重量部で
ある。(a)の配合量が50重量部以下では基材との密
着性が不十分となる。ポリオキシアルキレングリコール
(メタ)アクリレート(b)の配合量は0〜50重量部
であるが好ましくは10〜40重量部である。(b)の
配合量が50重量部以上では基材に対する密着性が低下
する傾向にある。多官能(メタ)アクリレート(c)の
配合量は0〜30重量部であるが好ましくは5〜20重
量部である。(c)の配合量が30重量部以上では帯電
防止性が低下する。多官能(メタ)アクリレート(d)
の配合量は50〜100重量部であるが好ましくは60
〜90重量部である。(d)の配合量が50重量部未満
では硬度が不十分となる。単官能あるいは2官能(メ
タ)アクリレートモノマー(e)の配合量は0〜50重
量部であるが好ましくは10〜40重量部である。
(e)の配合量が50重量部を越えると硬度が不十分と
なる。フッ素系界面活性剤の添加量は0.001〜2重
量部であるが好ましくは0.01〜1重量部である。フ
ッ素系界面活性剤の添加量が0.001重量部より少な
いと耐湿性が低下し、2重量部以上では硬度が低下する
傾向にある。
【0015】光増感剤は1種又は2種以上使用できる。
光増感剤としては、ベンゾイン、ベンゾインエチルエー
テル、ベンゾインブチルエーテル、ベンゾインイソプロ
ピルエーテル、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェ
ニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシ
ルフェニルケトン、ベンゾフェノン、ベンジル、ベンジ
ルジメチルケタール、2、2−ジエトキシアセトフェノ
ン、キサントン、チオキサントン、アゾビスイソブチロ
ニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、その他一般に知
られている光増感剤が挙げられる。光増感剤の配合量
は、樹脂成分100重量部に対して0.01〜10重量
部であるが、好ましくは1〜5重量部である。光増感剤
が0.01重量部未満では硬化が不十分となり、10重
量部を越えると硬化膜が着色するなどの問題を生じる。
【0016】本発明の各光硬化性樹脂組成物には、溶剤
を配合しても良い。溶剤としてはエタノール、プロパノ
ール、イソプロパノール、ブタノールなどのアルコール
類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸
エチル、酢酸ブチルなどの酢酸エステル類、アセトン、
メチルエチルケトンなどのケトン類、2−(2−エトキ
シエトキシ)エタノール(以下、エチルセロソルブとい
う)、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノー
ル、1,4−ジオキサンなどのエーテル類などが使用さ
れる。また、下塗り用光硬化性樹脂組成物または上塗り
用光硬化性樹脂組成物に、表面改質剤、光安定剤、酸化
防止剤、紫外線吸収剤などの添加剤を添加してもよい。
本発明の被膜が形成された合成樹脂成形品は、通常、合
成樹脂成形品の表面に下塗り用光硬化性樹脂組成物
(A)を塗布し紫外線照射で硬化させ、次いで上塗り用
光硬化性樹脂組成物(B)を塗布し紫外線照射で硬化さ
せることにより得られる。また合成樹脂成形品の表面に
下塗り用光硬化性樹脂組成物(A)を塗布し、次いで上
塗り用光硬化性樹脂組成物(B)塗布し紫外線照射で硬
化させることによっても得ることができる。本発明の光
硬化性コーティング剤を表面塗布する合成樹脂成形品の
基材としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂の区別なく
使用され、例えば、ポリメチルメタクリレート、ポリカ
ーボネート、ABS樹脂、ポリスチロール、ポリ塩化ビ
ニル、ポリエステル樹脂、アセテート樹脂、エポキシ樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂などが用いられる。塗布の
方法としては、刷毛塗り、スプレー塗装、ロール塗装、
浸漬法、スピンコート法など公知の方法を適宜用いれば
よい。
【0017】
【実施例】以下、実施例により具体的に説明するが、こ
れらは例示的なものであり、本発明はこれらに限定され
るものではない。 合成例1 撹拌機、温度計、滴下ロートを備えた1リットルのガラ
ス製反応器にペンタエリスリトールトリアクリレート6
25.8g(2.1モル)、重合禁止剤としてハイドロ
キノンモノメチルエーテル0.8g、及び触媒としてジ
ブチルスズジラウレート0.25gを入れ、温度を60
℃に保持した中にヘキサメチレンジイソシアネート16
8g(1モル)を1時間を要して滴下した。次いで同温
度で2時間反応を続け反応を完結させた後、多官能ウレ
タンアクリレートオリゴマー794gを得た。このもの
のイソシアネート含量は0.03%であった。 合成例2 撹拌機、温度計、水分離器を備えた1リットルのガラス
製反応器にジペンタエリスリトール127g(0.5モ
ル)、アジピン酸38g(0.26モル)、アクリル酸
187g(2.6モル)、トルエン127g、硫酸銅
0.5g、及びハイドロキノンモノメチルエーテル0.
03gを仕込んだ。撹拌と空気吹き込みを行ないつつ還
流下反応を行ない、流出するトルエン、水共沸混合物は
冷却後水と分離し、トルエンは反応系へ返すようにして
反応し、水52ccが留出した。そこで反応液を冷却
し、トルエン:シクロヘキサン(5:1)の混合溶媒を
加え、濃度10%の苛性ソーダ水溶液で中和した後分液
し、油層をその後10%の食塩水で洗浄した。オイルは
無水硫酸マグネシウムで乾燥後50〜60℃で減圧下に
トルエン−シクロヘキサン混合溶媒を除き釜残として淡
黄色の多官能ポリエステルアクリレートオリゴマー30
0gを得た。合成例3ノボラック型エポキシ樹脂(エポ
キシ当量215)537.5g(2.5当量)及びアク
リル酸189g(2.625モル)を1リットルのガラ
ス製反応器に入れ、テトラブチルアンモニウムブロマイ
ドを7.3gを加えて、90℃で6時間反応させた後多
官能エポキシアクリレートオリゴマー726.5gを得
た。
【0018】実施例1 表1に示す実施配合例1の下塗り用光硬化性樹脂組成物
を、アクリル樹脂射出成形板にディッピング処方により
塗布し被膜を形成させ、60℃で5分乾燥後当該樹脂板
を空気中にて高圧水銀灯(ウシオ電機製、UVC−25
34/1MNLC3−AA06)を用いて150mmの
距離から80W/cm、コンベアスピード2m/min
で紫外線を照射した。このようにして得られた塗装物に
さらに、表2に示す実施配合例5の上塗り用光硬化性樹
脂組成物を、ディッピング処方により塗布し被膜を形成
させ、60℃で5分乾燥後、下塗り用光硬化性樹組成物
と同様に紫外線を照射した。このようにして得られた試
料の密着性(注1)は100/100、スチールウール
硬度はB(注2)、表面抵抗値(注3)は1011Ω、灰
付着テスト(注4)において灰は全く付着しなかった。
また当該試料を60℃、95%の恒温恒湿試験機(注
5)中に200時間放置した後、外観に変化はなく、密
着性は100/100であった。
【0019】実施例2〜8、比較例1〜6 以下、実施例1に従って、表1に示す下塗り用光硬化性
樹脂組成物、及び表2及び表3に示す上塗り用光硬化性
樹脂組成物を用いて被膜を形成させた。尚、比較例1に
ついては上塗り用光硬化性樹脂組成物を塗布せずに下塗
り用光硬化性樹脂組成物のみを塗布、硬化させた。比較
例2〜4については下塗り用光硬化性樹脂組成物を塗布
せずに上塗り用光硬化性樹脂組成物のみを塗布、硬化さ
せた。これら試料の密着性、硬度、帯電防止性、耐湿性
について評価した結果を表4〜表7に示す。
【0020】(注1)密着性 被膜に1mm間隔に基材に達する被膜切断線を縦横それ
ぞれ11本入れて、1mmの目数を100個作り、その
上にセロハンテープを貼り付け急激に剥す。このセロハ
ンテープの操作を同一箇所で3回繰り返した後、剥離し
なかった目数のの数で表わす。 (注2)スチールウール硬度(以下、SW硬度という) 番手0000のスチールウールによる擦傷テスト A:強くこすっても傷がつかない B:強くこするとわずかに傷がつく C:軽くこするとわずかに傷がつく D:軽くこすっても著しく傷がつく (注3)表面抵抗値 当該樹脂組成物で被覆した合成樹脂板を23℃、相対湿
度50%の雰囲気下で24時間放置後、表面高抵抗計
(三菱油化製、Hi−resta)で測定する。 (注4)灰付着テスト 被覆面を木綿の布で20往復摩擦した後、新鮮なタバコ
の灰に1cmまで近付け、灰の付着状態を観察する。 〇・・・・灰が全く付着しない △・・・・灰がわずかに付着する ×・・・・灰が著しく付着する (注5)耐湿性 恒温恒湿試験機(TABAI ESPEC PLATI
NOUS RAINBOW PR−2G)使用し、60
℃×95%湿度中200時間放置後の外観及び密着性を
見た。更に灰付着テストを行った。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【表5】
【0025】
【表6】
【表7】
【0026】
【発明の効果】本発明の光硬化性コーティング剤は上記
のように構成されるので、合成樹脂成形品に下塗り用光
硬化性樹脂組成物を塗布し硬化させた後、上塗り用光硬
化性樹脂組成物塗布し硬化させることにより、合成樹脂
成形品の表面に優れた帯電防止性、硬度、耐湿性等を有
する被膜を形成させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−293159(JP,A) 特開 平10−110118(JP,A) 特開 平7−316468(JP,A) 特開 平7−62043(JP,A) 特開 平4−306266(JP,A) 特開 平4−211461(JP,A) 特開 昭50−83425(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 4/06 B05D 3/06 C08F 299/00 WPIDS(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂成形品の表面に下記の下塗り用
    光硬化性樹脂組成物(A)を塗布して硬化させた後、
    記の上塗り用光硬化性樹脂組成物(B)を塗布して硬化
    させることを特徴とする合成樹脂成形品の製造法。 下塗り用光硬化性樹脂組成物(A): (a)カルボキシル基を有する単官能(メタ)アクリレ
    ートモノマー一種以上50〜100重量部、 (b)ポリオキシアルキレン鎖を有する多官能(メタ)
    アクリレートモノマー一種以上0〜50重量部及び (c)多官能(メタ)アクリレートモノマー(但し、ポ
    リオキシアルキレン鎖を有する多官能(メタ)アクリレ
    ートモノマーは除く)一種以上0〜30重量部からなる
    樹脂成分100重量部、ならびに一種以上の光増感剤
    0.01〜10重量部を含有する光硬化性樹脂組成物。 上塗り用光硬化性樹脂組成物(B): (d)分子中に少なくとも3個の(メタ)アクリロイル
    基を有する多官能(メタ)アクリレートオリゴマーまた
    はモノマー一種以上50〜100重量部、 (e)単官能あるいは2官能(メタ)アクリレートモノ
    マー一種以上0〜50重量部及び (f)フッ素系界面活性剤一種以上0.001〜2重量
    部からなる樹脂成分100重量部、ならびに一種以上の
    光増感剤0.01〜10重量部を含有する光硬化性樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】 下塗り用光硬化性樹脂組成物(A)が、
    (a)カルボキシル基を有する単官能(メタ)アクリレ
    ートモノマー一種以上60〜90重量部、(b)ポリオ
    キシアルキレン鎖を有する多官能(メタ)アクリレート
    モノマー一種以上10〜40重量部及び(c)多官能
    (メタ)アクリレートモノマー(但し、ポリオキシアル
    キレン鎖を有する多官能(メタ)アクリレートモノマー
    は除く)一種以上5〜20重量部からなる樹脂成分10
    0重量部ならびに一種以上の光増感剤0.01〜10重
    量部を含有することを特徴とし、上塗り用光硬化性樹脂
    組成物(B)が、(d)分子中に少なくとも3個の(メ
    タ)アクリロイル基を有する多官能(メタ)アクリレー
    トオリゴマーまたはモノマー一種以上60〜90重量
    部、(e)単官能あるいは2官能(メタ)アクリレート
    モノマー一種以上10〜40重量部及び(f)フッ素系
    界面活性剤一種以上0.001〜2重量部からなる樹脂
    成分100重量部、ならびに一種以上の光増感剤0.0
    1〜10重量部を含有することを特徴とする請求項1
    記載の方法
  3. 【請求項3】 合成樹脂成形品の表面に下記の下塗り用
    光硬化性樹脂組成物(A)を塗布して硬化させた後、下
    記の上塗り用光硬化性樹脂組成物(B)を塗布して硬化
    させてなる被膜を有することを特徴とする合成樹脂成形
    品。下塗り用光硬化性樹脂組成物(A): (a)カルボキシル基を有する単官能(メタ)アクリレ
    ートモノマー一種以上50〜100重量部、 (b)ポリオキシアルキレン鎖を有する多官能(メタ)
    アクリレートモノマー一種以上0〜50重量部及び (c)多官能(メタ)アクリレートモノマー(但し、ポ
    リオキシアルキレン鎖を有する多官能(メタ)アクリレ
    ートモノマーは除く)一種以上0〜30重量部からなる
    樹脂成分100重量部、ならびに一種以上の光増感剤
    0.01〜10重量部を含有する光硬化性樹脂組成物。 上塗り用光硬化性樹脂組成物(B): (d)分子中に少なくとも3個の(メタ)アクリロイル
    基を有する多官能(メタ)アクリレートオリゴマーまた
    はモノマー一種以上50〜100重量部、 (e)単官能あるいは2官能(メタ)アクリレートモノ
    マー一種以上0〜50重量部及び (f)フッ素系界面活性剤一種以上0.001〜2重量
    部からなる樹脂成分100重量部、ならびに一種以上の
    光増感剤0.01〜10重量部を含有する光硬化性樹脂
    組成物。
JP2414429A 1990-12-25 1990-12-25 帯電防止性ハードコート剤ならびにそれを用いた合成樹脂成形品 Expired - Fee Related JP3068214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414429A JP3068214B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 帯電防止性ハードコート剤ならびにそれを用いた合成樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414429A JP3068214B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 帯電防止性ハードコート剤ならびにそれを用いた合成樹脂成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04222874A JPH04222874A (ja) 1992-08-12
JP3068214B2 true JP3068214B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=18522912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414429A Expired - Fee Related JP3068214B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 帯電防止性ハードコート剤ならびにそれを用いた合成樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068214B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148523A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 自動二輪車

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066684A (en) 1995-07-21 2000-05-23 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Photopolymerizable composition and optical disk having cured coating thereof
JP3760669B2 (ja) * 1999-04-22 2006-03-29 株式会社Nhvコーポレーション ハードコートシートとその製造方法
JP4967508B2 (ja) * 2006-07-31 2012-07-04 三菱瓦斯化学株式会社 皮膜被覆ポリカーボネート樹脂基材を用いて製造される樹脂積層体
TWI526506B (zh) * 2010-09-21 2016-03-21 Arakawa Chem Ind Non-aqueous primer with plastic film with reactive energy ray hardening film, plastic film with hardening film with active energy line

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148523A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04222874A (ja) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60108477A (ja) 柴外線硬化性被覆組成物
TWI477522B (zh) 硬質塗層用組成物及形成有硬質塗層之成形品
JPS61130379A (ja) 被覆組成物
JP3096861B2 (ja) 被覆材組成物
JP3068284B2 (ja) 帯電防止性合成樹脂成形品
JP3068214B2 (ja) 帯電防止性ハードコート剤ならびにそれを用いた合成樹脂成形品
JP3207926B2 (ja) 帯電防止性ハードコート剤ならびにそれを用いた合成樹脂成形品
JP3251608B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーの製造方法およびそれを用いた光硬化性樹脂組成物
JP2000248233A (ja) 光ディスク貼り合わせ用紫外線硬化型接着剤
JP2714990B2 (ja) 樹脂組成物、光ディスク用材料、被覆材組成物及びそれらの硬化物
JPH05132557A (ja) 新規な変性ポリシロキサン化合物及びこれを含有する放射線硬化性組成物
JPH029614B2 (ja)
JPS62131006A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH0555458B2 (ja)
JP2949112B2 (ja) 光硬化型防曇組成物用の第4級アンモニウム塩及びその製法並びに光硬化型防曇組成物
JPH08283606A (ja) 紫外線硬化性被覆組成物及びその硬化性被膜を有するフィルム
JP3428145B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2001011130A (ja) 樹脂組成物およびその成形体
JPS649257B2 (ja)
KR100245952B1 (ko) 자외선 경화성 안개서림 방지 피복 조성물 및 이를이용한피막형성방법
JP3373292B2 (ja) 帯電防止性紫外線硬化型コーティング材
JPS58101121A (ja) プラスチツク素材ないしは製品の表面改質方法
JPH0433968A (ja) 帯電防止性の優れた光硬化性樹脂組成物
JPH04136041A (ja) アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの製造法及び被覆用組成物
JPS63297369A (ja) ウレタン(メタ)アクリレ−ト混合物、樹脂組成物及びコ−テイング剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees