JP3067563B2 - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置

Info

Publication number
JP3067563B2
JP3067563B2 JP7000285A JP28595A JP3067563B2 JP 3067563 B2 JP3067563 B2 JP 3067563B2 JP 7000285 A JP7000285 A JP 7000285A JP 28595 A JP28595 A JP 28595A JP 3067563 B2 JP3067563 B2 JP 3067563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
inclination
bonding arm
wire
indentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7000285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08186148A (ja
Inventor
隆幸 吉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP7000285A priority Critical patent/JP3067563B2/ja
Publication of JPH08186148A publication Critical patent/JPH08186148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067563B2 publication Critical patent/JP3067563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/78822Rotational mechanism
    • H01L2224/78823Pivoting mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10162Shape being a cuboid with a square active surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キャピラリの傾きを容
易に調整できるようにしたワイヤボンディング装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】チップと、そのチップが搭載された基板
とを、ワイヤにより電気的に接続するワイヤボンディン
グ装置が広く用いられている。ここでワイヤボンディン
グ装置のキャピラリは、上下方向に揺動するボンディン
グアームの先端部に保持されており、ボンディングアー
ムが下向きに揺動してキャピラリがチップ又は基板の電
極に押し付けられることにより、ワイヤ又はその先端部
に形成されたボールがボンディングされる。ここで、キ
ャピラリはこの押し付けを行う際に水平面に対して均等
に押し付け力を作用させる必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、キャピラリ
は短周期で繰り返しこの押し付け動作を行うものであ
り、摩耗してしばしば交換される。この交換時に、新た
なキャピラリがボンディングアームに取付けられること
になるが、その際の取付角がわずかにずれただけでキャ
ピラリが片当りして上述のような均等な押し付け力が得
られないことが多い。
【0004】従来この取付角の調整は、熟練した作業者
が経験、勘にたよって行っており、極めて面倒なもので
あった。
【0005】そこで本発明は、容易かつ正確にキャピラ
リの傾きを調整できるワイヤボンディング装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のワイヤボンディ
ング装置は、基板を位置決めする位置決めステージと、
ワイヤが挿通されるキャピラリと、キャピラリを先端部
に保持し、上下方向揺動自在に支持されるボンディング
アームと、ボンディングアームを上下方向に揺動させる
ボンディングアーム駆動部とを備え、キャピラリによる
圧痕を観察するカメラと、ボンディングアーム駆動部の
位置決めステージに対する傾きを調整する傾き調整手段
とを有する。
【0007】
【作用】上記構成により、カメラでキャピラリによる圧
痕を観察して傾き調整が行われる。ここで、キャピラリ
が傾いて片当りを起こしていると、キャピラリの圧痕の
片側が欠けて観察される。そこで圧痕が欠けている方向
へ、傾き調整手段を駆動してキャピラリの傾きを矯正
し、圧痕の欠けが無くなった時点でキャピラリの傾き調
整を完了するものである。ここで、この調整は、作業者
の伎倆如何にかかわらず、短時間にかつ正確に行うこと
ができる。
【0008】
【実施例】次に図面を参照しながら本発明の実施例を説
明する。
【0009】図1は本発明の一実施例におけるワイヤボ
ンディング装置の斜視図、図2は本発明の一実施例にお
けるワイヤボンディング装置の側面図、図3は本発明の
一実施例におけるワイヤボンディング装置のブロック図
である。図1中、1はチップ3が搭載されたリードフレ
ームなどの基板2を水平に位置決めする位置決めステー
ジ、4はチップ3と基板2を電気的に接続するワイヤ、
5は位置決めステージ1に対してXY方向に移動するX
Yテーブル、6はXYテーブル5上に水平に固定される
固定プレート、7は固定プレート6の下面角部に上向き
に固定される第1のモータであり、同様に固定プレート
6の他の角部には第2のモータ8、第3のモータ9、第
4のモータ10が固定されている。
【0010】また11は第1のモータ7に軸着される垂
直な第1のボールネジであり、同様に第2、第3、第4
のモータ8,9,10にもそれぞれ第2のボールネジ1
2、第3のボールネジ13、第4のボールネジ14が垂
直に軸着されている。15は固定プレート6に対して傾
斜可能に支持された可動プレートであり、可動プレート
15の4角には、それぞれ第1、第2、第3、第4のボ
ールネジ11,12,13,14に螺合する第1のナッ
ト16、第2のナット17、第3のナット18、第4の
ナット19が設けられている。したがって、第1、第
2、第3、第4のモータ11,12,13,14を独立
に駆動すると、可動プレート15を水平な固定プレート
6に対して任意の傾きに傾斜させることができる。本実
施例の第1、第2、第3、第4のモータ7,8,9,1
0、第1、第2、第3、第4のボールネジ11,12,
13,14及び第1、第2、第3、第4のナット16,
17,18,19は傾き調整手段に対応する。
【0011】20は可動プレート15上に固定され、図
2に示すように、内部においてボンディングアーム21
の中程を上下方向揺動自在に支持すると共に、ボンディ
ングアーム21を揺動させるボイスコイルモータ22を
内蔵するボンディングアーム駆動部である。そして、ボ
ンディングアーム21の先端部には、ワイヤ4が挿通さ
れるキャピラリ23が取付けられる。また24はボンデ
ィングアーム駆動部20からキャピラリ23の上部に向
けて延びるアーム、25はアーム24の先端部に固定さ
れ、下方を観察するカメラである。
【0012】図3において、26は全体を制御するCP
Uなどからなる制御部であり、制御部26は第1、第
2、第3、第4のモータ7,8,9,10をドライブす
る駆動回路27、ボイスコイルモータ22をドライブす
るモータドライバ28、XYテーブル5をドライブする
XYテーブル駆動回路29のそれぞれへ、制御信号を出
力する。またカメラ25で得られた圧痕の画像は、傾き
判定部30で画像処理されて、制御部26へ傾き情報が
出力されるようになっている。そして本実施例のワイヤ
ボンディング装置では、キャピラリ23の取付直後に少
なくとも1回、基板2あるいは観察しやすいように柔ら
かい材料を用い、水平なダミー基板に、キャピラリ23
を押し付けてその画像をカメラ25で取込む。
【0013】図4(a)〜(e)は、本発明の一実施例
における圧痕と傾き調整の関係を示す説明図である。図
4(a)は理想的な圧痕とそのときのキャピラリ23の
姿勢を示している。図4において、Vはカメラ25の視
野、Sは圧痕の画像である。図4(a)に示すように、
理想的な取付角となっているときは、圧痕は完全なドー
ナツ形となり全く欠けを生じない。さて本実施例の傾き
判定部30では、視野V中にL1〜L8の8等分角線
(45度おき)を考え、画像Sのうち8等分角線L1〜
L8における濃淡を数値で表現する。ここで、図4
(a)のように理想的な圧痕が得られたならば、全ての
8等分角線L1〜L8上の数値は、ほぼ一致するので傾
き補正は不要と判定する。
【0014】一方、図4(b)に示すように、圧痕の下
半分が欠けているときは、8等分角線L3が最大で8等
分角線L8が最小の数値となり矢印N1で示すように、
第3のモータ、第4のモータ10を駆動してこれらのモ
ータ9,10に軸着された第3のボールネジ13、第4
のボールネジ14を伸ばして傾きの矯正を行う。同様
に、図4(c)〜(e)に示すように、キャピラリ23
が様々な傾きを持つ場合が考えられるが、この際には上
記各数値に応じて矢印N2,N3,N4で示すような傾
き調整が行われる。なお本実施例では8等分角線L1〜
L8上の数値をそれぞれ評価するものであるから、キャ
ピラリ23が任意の向きに傾いていても正しく矯正する
ことができる。
【0015】
【発明の効果】本発明のワイヤボンディング装置は、基
板を位置決めする位置決めステージと、ワイヤが挿通さ
れるキャピラリと、キャピラリを先端部に保持し、上下
方向揺動自在に支持されるボンディングアームと、ボン
ディングアームを上下方向に揺動させるボンディングア
ーム駆動部とを備え、キャピラリによる圧痕を観察する
カメラと、ボンディングアーム駆動部の位置決めステー
ジに対する傾きを調整する傾き調整手段とを有するの
で、キャピラリ取付時の面倒な人的作業を省略して、短
時間でかつ正確にキャピラリの傾きを矯正でき、ボンデ
ィング品質を安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるワイヤボンディング
装置の斜視図
【図2】本発明の一実施例におけるワイヤボンディング
装置の側面図
【図3】本発明の一実施例におけるワイヤボンディング
装置のブロック図
【図4】(a)本発明の一実施例における圧痕と傾き調
整の関係を示す説明図 (b)本発明の一実施例における圧痕と傾き調整の関係
を示す説明図 (c)本発明の一実施例における圧痕と傾き調整の関係
を示す説明図 (d)本発明の一実施例における圧痕と傾き調整の関係
を示す説明図 (e)本発明の一実施例における圧痕と傾き調整の関係
を示す説明図
【符号の説明】
1 位置決めステージ 2 基板 4 ワイヤ 7 第1のモータ 8 第2のモータ 9 第3のモータ 10 第4のモータ 20 ボンディングアーム駆動部 21 ボンディングアーム 23 キャピラリ 25 カメラ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板を位置決めする位置決めステージと、
    ワイヤが挿通されるキャピラリと、前記キャピラリを先
    端部に保持し、上下方向揺動自在に支持されるボンディ
    ングアームと、前記ボンディングアームを上下方向に揺
    動させるボンディングアーム駆動部とを備え、 前記キャピラリによる圧痕を観察するカメラと、前記ボ
    ンディングアーム駆動部の前記位置決めステージに対す
    る傾きを調整する傾き調整手段とを有することを特徴と
    するワイヤボンディング装置。
  2. 【請求項2】前記ボンディングアーム駆動部は、前記位
    置決めステージに対して傾斜可能に支持された可動プレ
    ート上に載置され、前記傾き調整手段は、前記可動プレ
    ートの傾きを調整するものであることを特徴とする請求
    項1記載のワイヤボンディング装置。
JP7000285A 1995-01-05 1995-01-05 ワイヤボンディング装置 Expired - Fee Related JP3067563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7000285A JP3067563B2 (ja) 1995-01-05 1995-01-05 ワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7000285A JP3067563B2 (ja) 1995-01-05 1995-01-05 ワイヤボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08186148A JPH08186148A (ja) 1996-07-16
JP3067563B2 true JP3067563B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=11469642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7000285A Expired - Fee Related JP3067563B2 (ja) 1995-01-05 1995-01-05 ワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067563B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10262969B2 (en) * 2014-05-09 2019-04-16 Kaijo Corporation Bonding device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384398B1 (ko) * 2000-11-11 2003-05-22 주식회사 케이이씨메카트로닉스 와이어 본딩장치의 본더 헤드
CH696615A5 (de) * 2003-09-22 2007-08-15 Esec Trading Sa Verfahren für die Justierung des Bondkopfs eines Die Bonders.
KR100609634B1 (ko) * 2006-02-16 2006-08-08 주식회사 탑 엔지니어링 본딩 장비의 본딩 헤드

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10262969B2 (en) * 2014-05-09 2019-04-16 Kaijo Corporation Bonding device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08186148A (ja) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049526B2 (ja) 超音波ワイヤボンデイング方法
JP3067563B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP3022613B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2883463B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH0737925A (ja) ワイヤボンディング装置及びその方法
JP2003249794A (ja) カメラ装置、テーブル装置、部品実装方法及びその装置
JP3351303B2 (ja) バンプ付電子部品のボンディング方法
JP3020191B2 (ja) ボンデイング座標のティーチング方法及びティーチング手段
US20040092048A1 (en) Angle control system including a display device configured with two imaging windows that simultaneously display the same image captured by a single camera
JPH08139140A (ja) ワイヤボンディング方法とその装置
JPH09172045A (ja) マーキング装置
JP2000036512A (ja) ワイヤボンディング装置,ワイヤボンディング方法及びそのワイヤボンディング装置またはワイヤボンディング方法に用いられるキャピラリ
JPH11265913A (ja) バンプ付電子部品のボンディング方法
JP3178330B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JP2005236234A (ja) ワイヤボンド装置、ワイヤボンド検査方法およびワイヤボンド補正方法
JP2550905B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP3060852B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3552692B2 (ja) 電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置
JP3462298B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH0461249A (ja) ワイヤボンド装置
JP3409688B2 (ja) 電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置
JPH06310556A (ja) ワイヤボンディング方法
JP5137612B2 (ja) ボンディング方法及びボンディング装置
JPH0110930Y2 (ja)
JPH09153511A (ja) ワイヤボンダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees