JP3060137B2 - カンチレバー型プローブの作製方法 - Google Patents

カンチレバー型プローブの作製方法

Info

Publication number
JP3060137B2
JP3060137B2 JP35172491A JP35172491A JP3060137B2 JP 3060137 B2 JP3060137 B2 JP 3060137B2 JP 35172491 A JP35172491 A JP 35172491A JP 35172491 A JP35172491 A JP 35172491A JP 3060137 B2 JP3060137 B2 JP 3060137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
cantilever
recording
electrode
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35172491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05120742A (ja
Inventor
裕 平井
修 高松
優 中山
隆行 八木
有二 笠貫
敬介 山本
康弘 島田
義勇 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JPH05120742A publication Critical patent/JPH05120742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060137B2 publication Critical patent/JP3060137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • G01Q10/06Circuits or algorithms therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q20/00Monitoring the movement or position of the probe
    • G01Q20/04Self-detecting probes, i.e. wherein the probe itself generates a signal representative of its position, e.g. piezoelectric gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/10STM [Scanning Tunnelling Microscopy] or apparatus therefor, e.g. STM probes
    • G01Q60/16Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/08Probe characteristics
    • G01Q70/14Particular materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers
    • G11B9/1427Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement
    • G11B9/1436Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2041Beam type
    • H10N30/2042Cantilevers, i.e. having one fixed end
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/872Positioner
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/873Tip holder

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走査型トンネル顕微鏡
(以後、STMと称する。)、及びその手法により情報
の記録及び再生等を行うカンチレバー型プローブ及びそ
れを用いたSTM、記録装置、再生装置、記録再生装置
を含めた情報処理装置、情報処理方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】現在、STMの手法を用いて、半導体あ
るいは高分子材料等の原子オーダー、分子オーダーの観
察評価、微細加工(E.E.Ehrichs,Proc
eedings of 4th Internatio
nal Conferenceon Scanning
Tunneling Microscopy/spe
ctroscopy,’89,S13−3)、及び記録
装置等の様々な分野への応用が研究されている。
【0003】なかでも、コンピューターの計算情報や映
像情報等では大容量を有する記録装置の要求が益々高ま
っており、さらに、半導体プロセス技術の進展によりマ
イクロプロセッサが小型化し、計算能力が向上したこと
から記録装置の小型化が望まれている。
【0004】これらの要求を満たす目的で、米国特許第
4,829,507号は、キャリアを有する記録媒体及
びキャリアの表面に原子粒子のパターンを形成するため
の手段を有する、原子スケール密度を持つ情報処理(記
録再生)装置を提案している。
【0005】かかる装置においては、試料を探針で数n
m〜数μmの範囲で走査する必要があり、その際の移動
機構として圧電体素子が用いられる。この例としては、
3本の圧電体素子をx、y、z方向に沿って互いに直交
するように組み合わせ、その交点に探針を配置したトラ
イポッド型や、円筒型の圧電体素子の外周面の電極を分
割して一端を固定し、他端に探針を取り付け、各々の分
割電極に対応させて円筒を変形させて走査する円筒型な
どのタイプがある。
【0006】さらに最近では、半導体加工技術を利用し
たマイクロマシーニング技術(K.E.Peterso
n,IEEE Trans.on.Electron
Devices,Vol.ED−25,No.10,P
1241,1978)を用いて、探針駆動機構を微細に
形成する試みがなされている。図31はマイクロマシー
ニング技術により、Si基板上に圧電体バイモルフから
なるカンチレバーを形成した例である(T.R.Alb
recht,“Microfabrication o
f Integrated Scanning Tun
nelingMicrocscope”,Procee
dings of 4th Internationa
l Conferene on Scanning T
unneling Microscopy/Spect
roscopy,’89,S10−2)。図32は、図
31に示すカンチレバーの横断面図である。
【0007】図31は、Si基板1上に2分割電極74
a、74b−ZnO圧電体75−中電極73−ZnO圧
電体75’−2分割電極72a、72bと積層したカン
チレバーを作り、その下のSi基板の一部を異方性エッ
チングにより除去してSi基板の端部から片持ちで支持
されるように形成されている。上記圧電体バイモルフか
らなるカンチレバーの先端には金属の探針(プローブ)
77が接着などにより取り付けられ、引き出し電極76
を介してトンネル電流を検知する。その際、カンチレバ
ーの上側の2分割電極72a,72bと中間電極73の
間にはさまれる2つの圧電体領域と下側の2分割電極7
4a,74bとの間にはさまれた2つの圧電体領域の各
々にかける電圧を制御することによりカンチレバーを3
次元方向に動かすことができる。
【0008】図33(a)〜(c)には、2分割電極に
より分割された4つの圧電体領域の内、電圧を印加する
領域の組み合わせを変えて駆動した時の従来のカンチレ
バーの3次元的な動きを示している。
【0009】図33(a)は、4つの領域が同時に縮む
ように同相の電圧を印加したときで、探針77は図31
のY方向に移動する。また図33(b)は右側の上下2
つの領域が伸び、左側の上下2つの領域が縮んだ場合で
探針77は図31のX方向へ移動可能である。さらに図
33(c)は上側の左右の領域が縮み、下側の左右の領
域が伸び、探針77は図31のZ方向に移動することが
できる。
【0010】マイクロマシーニング技術により形成され
る従来のカンチレバー型プローブの作製プロセスフロー
の概略を図34(a)〜(d)に示す。Si(100)
基板1の両面にSiを異方性エッチングする時のマスク
層79を形成する。異方性エッチングは、例えば、“P
ROCEEDINGS OF THE IEEE”(V
ol.70,No.5,1982年5月発行)に記載さ
れている。次に、第2の主面のマスク層にフォトリソグ
ラフィ技術により異方性エッチングのための開口部を設
けておく(図34(a))。フォトリソグラフィ技術
は、例えば、“総合エレクトロニクス”(78頁〜81
頁、1983年7月発行、コロナ社)に記載されてい
る。次に基板1の第1の主面に電極となる電気伝導体層
を形成し、フォトリソグラフィ技術によりパターン形成
し、電極74を作製する。電極74上に圧電体75を形
成し、パターン形成する。以下同様にして電極73、圧
電体75、電極72を形成する(図34(b))。次
に、Si基板1の第2の主面から、異方性エッチングに
より、カンチレバー状パターンの下部を除去することに
よりカンチレバーを形成する(図34(c))。このよ
うにして作製したカンチレバーの一端にPt,Rh,W
等の金属片を接着して探針77を形成し、カンチレバー
型プローブを作製する(図34(d))。
【0011】このようなマイクロマシーニング技術によ
り形成されるカンチレバー型プローブは微細にでき、記
録再生装置の情報の書き込み、読み出しの速度を向上さ
せるのに要求されるプローブの複数個を容易にすること
が可能となる。
【0012】しかしながら、かかる装置においては電極
及び圧電体の薄膜の積層を行うため、各々の層の厚み及
び応力を十分に制御しなければならない。というのもS
i基板をエッチングし、作製するカンチレバーは各々の
層の膜厚、応力に依存して反りが発生する。
【0013】図31及び図32に示すカンチレバーの長
尺方向の反りΔは以下の数1に比例している。ここで電
極74,圧電体75,電極73,圧電体75’、電極7
2の膜厚をt1,t2,t3,t4,t5、応力をσ
1,σ2,σ3,σ4,σ5とする。
【0014】
【数1】 カンチレバーの反りの発生する原因として、各々の薄膜
の膜厚t1,t2,t3,t4の誤差、膜の内部応力の
膜厚方向依存性(t2=t4の時σ2≠σ4)、積層時
の基板の材質及び表面粗度、積層することによる基板の
熱膨張係数の変化等が考えられる。上記理由により発生
するカンチレバーの反りは、探針と媒体との適切な位置
関係を阻害し、トンネル電流の生じるに必要な間隔を保
つことを困難にする。とりわけ、複数個のプローブを有
する場合は、上記問題点は切実であり、各々のカンチレ
バーを各々の適切な位置に設定できなければマイクロマ
シーニング技術によりカンチレバー型プローブを作製す
る利点が損われてしまう。
【0015】更に、従来例ではSi基板エッチングを裏
面から2回に分けて行うための次の様な欠点があった。
【0016】最初の異方性エッチングの際、エッチレー
トやSiウェハー厚の各ばらつきのためSiメンブレン
の厚さや大きさがばらつくので、メンブレンのプラズマ
エッチングの際のばらつき等も重なりカンチレバーの大
きさがばらつくため、駆動電圧当りの変位量がばらつ
く。特に複数のカンチレバーを同一基板上に形成する際
にその変位の制御が非常に困難なものとなる。
【0017】又、カンチレバーの圧電層の側面が剥き出
しになっているため、空気中の水分や好ましくない物質
の汚染によって圧電層の劣化を招きカンチレバーの変位
特性が悪化する事になる。
【0018】さらに、異方性エッチングを裏面から行う
ため両面アライメントやエッチングの精度を上げるため
に、基板を両面研磨したものを使う必要がある。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来例の
問題点に鑑み、本発明の目的は、 .探針(プローブ)と媒体との適切な位置関係を保つ
に十分なカンチレバーの反りを除去する、 .観察速度、情報の転送速度、及び記録・再生速度の
向上を図る、 を同時に満足し得るカンチレバー型プローブ及びその製
造方法を提供することにある。
【0020】さらに、本発明の目的は、上記カンチレバ
ー型プローブを用いたSTM、記録装置、再生装置、記
録再生装置を含めた情報処理装置、情報処理方法を提供
することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1に、1層
又は複数層の圧電体薄膜の界面及び上下面に圧電体薄膜
を変位させるための駆動用電極を設け、更にプローブ用
の引き出し電極を有するカンチレバー状の変位素子と、
該変位素子の自由端部に形成された情報入出力用プロー
ブとを備えたカンチレバー型プローブの作製方法におい
て、反りを有するカンチレバー状の変位素子の形成後
に、前記変位素子の少なくとも上面部分又は下面部分
に、変位素子の反りが一定値以下となるように膜厚を調
整しながら非電気伝導体薄膜を形成することを特徴とす
るカンチレバー型プローブの作製方法である
【0022】本発明は、第2に、1層又は複数層の圧電
体薄膜の界面及び上下面に圧電体薄膜を変位させるため
の駆動用電極を設け、更にプローブ用の引き出し電極を
有するカンチレバー状の変位素子と、該変位素子の自由
端部に形成された情報入出力用プローブとを備えたカン
チレバー型プローブの作製方法において、前記変位素子
の少なくとも上面部分又は下面部分に非電気伝導体薄膜
を形成し、反りを有するカンチレバー状の変位素子を形
成した後に、前記変位素子の反りが一定値以下となる膜
厚まで前記非電気伝導体薄膜をエッチングすることを特
徴とするカンチレバー型プローブの作製方法である。
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【実施例】以下、典型的かつ好ましい実施例を挙げ、本
発明を具体的に詳述する。
【0028】参考例1 図1は本発明によるカンチレバー型プローブの概略図で
ある。
【0029】図1におけるカンチレバー型プローブは、
シリコン基板1、カンチレバー形成のためのマスクとな
るシリコンナイトライド膜2、圧電体層4,4を駆動す
るための電極層3,3,3、及び保護層5を有してい
る。6はトンネル電流を検知するためのプローブで保護
層5の上に形成されている。図中でも明確な様に、劣化
しやすい圧電体層4,4をマスク材のナイトライド膜2
と保護層5で覆っている。
【0030】このカンチレバーの形成工程を、図2〜図
5に示すフローに従って説明する。
【0031】結晶方位(100)のシリコン基板1の両
面にLPCVDによってシリコンナイトライド膜2を1
500Å成膜し、カンチレバー作製のための開口部7を
図3の様なパターンでCF4 を用いプラズマ法でエッチ
ングすると図2を得る。
【0032】次に、ナイトライド膜2上に電極層3を2
000Å成膜しパターニングし、電極層3上に圧電層4
を1μm成膜する。このプロセスを繰り返し、2層分の
圧電層4,4をパターニングすると図4を得る。電極材
としてはAu、Pd、Pt等を用いるとよい。又、圧電
層4の圧電材としてはZnO、AlN、Pztを用いる
とよい。電極材のエッチングの際、圧電材との選択比が
とれない場合はリフトオフ法で成膜すればよい。次に保
護層5としてプラズマCVD法により200℃に加熱し
シリコンナイトライド膜を5000Å成膜パターニング
すれば図5を得る。
【0033】次にトンネル電流を検知するプローブ6と
引出し電極を作製する。最後に異方性エッチング液(例
えばKOH、NH3 OH、エチレンジアミン・ピテカテ
コール系の水溶液)に浸漬する事によって、図1に示す
様なカンチレバーが形成される。
【0034】カンチレバーの大きさとして例えば長さが
300μm,幅が40μmの大きさに設定すると、カン
チレバーの膜の厚さ方向の変位は駆動電圧±5Vで±1
μm以上となり、十分にSTM法を用いた記録再生装置
のプローブとして使える。
【0035】以上の様な方法で作製されたカンチレバー
はばらつきが改善されるため、複数のカンチレバーを同
一基板上に形成する際にその変位の制御性が向上しマル
チプローブの記録再生装置が可能となる。参考例2 保護膜としてシリコンナイトライド膜を用いる事は、本
発明の主旨から有意な側面がある反面、内部応力が大き
いためカンチレバーのソリに与える影響は無視出来な
い。一方、シリコン酸化膜は、保護膜としての特性を失
わずに内部応力の小さな絶縁体として有用である。
【0036】シリコン酸化膜を用いた場合のカンチレバ
ー形成工程を図6〜図9に沿って説明する。
【0037】結晶方位(100)のシリコン基板1の両
面に熱酸化膜9を1000Å成膜し、さらにLPCVD
によってシリコンナイトライド膜2を1500Å成膜し
図6を得る。
【0038】次に裏面からSi基板1をエッチングする
ためのパターニングを行う。シリコンナイトライド膜2
と熱酸化膜9を除去し、KOH溶液等に浸漬し裏面から
シリコン基板1を除去し、シリコンを30μm残しメン
ブレン状態にし図7を得る。次にシリコンナイトライド
膜を150℃リン酸に40分浸漬して除去し図8とな
る。
【0039】次に参考例1と同じく、圧電体層、電極層
を交互に成膜パターニングし、保護膜層10としてCV
D法あるいはスパッター法によりシリコン酸化膜を40
00Å成膜パターニングする。そして、プローブ6を作
製しさらにKOH溶液等に浸漬しメンブレンを除去する
と、図9の様なカンチレバーを得る。
【0040】保護膜層としてシリコン酸化膜を用いた場
合はKOH溶液に対してエッチングレートが60Å/分
と速いため、表面からシリコンをエッチングする方法に
は向かない。従って、シリコンナイトライド膜を用いた
方法に比べカンチレバーサイズのばらつきでは劣るが、
十分圧電体、電極材に対する外部環境から保護する。さ
らに、シリコンナイトライド膜に比べ内部応力が小さい
という点から反りのばらつきが小さくなるという別の利
点を有するため、マルチプローブの際は有効な手段とな
る。参考例3 図10は、本発明のカンチレバー型プローブを用いた記
録再生装置の概略図である。図中、シリコン基板101
には、本発明のカンチレバー型プローブ102が複数設
けられている。粗動用圧電素子105は、シリコン基板
をZ方向に駆動するものである。103は板状の記録媒
体であり、104は探針駆動機構の走査可能領域で決ま
る記録エリアを一列に並べたデータ列である。記録媒体
103は、図示せぬ移動機構により、図中矢印の方向に
並進移動され、記録エリアは列状に記録される。
【0041】カンチレバー型プローブ102と粗動用圧
電素子105は、図示せぬリニアモータなどの移動機構
によりデータ列と直交する方向に移動可能なように構成
され、任意のデータ列にアクセスし、データの記録再生
を行なうことができる。その際、目標とするデータ列ま
でのアクセスは、リニアエンコーダーなどの位置検出装
置により行なわれ、その後、カンチレバー型プローブ1
02の各々の探針は、目標のデータ列の各々の記録エリ
ア内を走査する。
【0042】記録媒体103は電気メモリー効果を持つ
薄膜、例えば、(i)π電子系有機化合物やカルコゲン
化物類からなる記録層と(ii)導電性のある基板から
なる。探針と導電性基板間にあるしきい値以上の電圧を
印加することにより、探針直下の記録層に微小な領域で
特性変化を生じさせ記録を行うことができる。また、再
生は、探針と記録層間に流れるトンネル電流が、記録部
と非記録部とで変化することにより行なう。
【0043】また記録媒体103として、あるしきい値
以上の電圧を印加すると表面が局所的に溶融または蒸発
して、表面形状が凹または凸に変化する材料、例えば、
Au,Ptなどの金属薄膜を用いてもよい。
【0044】次に、記録再生の方法を説明する。
【0045】まず、記録方法は、Z方向粗動用駆動回路
111によって駆動するZ方向粗動用圧電素子105と
カンチレバー型プローブ102を移動機構により、記録
位置に移動し、記録媒体103のあるしきい値を越える
電圧を印加することにより行なう。その際、記録媒体1
03には、バイアス回路106によりバイアス電圧が加
えられ、プローブは記録媒体103に対してトンネル電
流が流れる距離に保たれている。その接近は、Z方向粗
動用圧電素子105により、近傍まで近づけ、後は、複
数あるカンチレバー型プローブ102で各々のプローブ
ごとにトンネル領域に引き込まれる。その引込みは、各
プローブに対応したトンネル電流検出回路107により
検出されたトンネル電流を各々のカンチレバー型プロー
ブ102のZ方向サーボ回路110を通してフィードバ
ックすることにより、各プローブと記録媒体間を一定距
離に制御している。そのとき、Z方向サーボ回路110
にはローパスフィルターが設けられ、そのカットオフ周
波数はデータ信号には追従せず、記録媒体の面振れ、表
面のうねりに追従できるように選ばれ、プローブと記録
媒体の平均距離が一定となるように制御される。
【0046】記録時には、制御回路112から記録信号
がパルス印加回路108に送られ、各プローブにパルス
電圧として印加され、記録が行なわれる。
【0047】その際、パルス印加によりプローブと記録
媒体の距離が変化しないようにZ方向サーボ回路110
には、ホールド回路を設けて、パルス電圧が印加されて
いるカンチレバー型プローブ102の駆動電圧を保持す
る。
【0048】そのとき、データ列の記録エリア内には図
の拡大図のように記録ビットがマトリクス状に記録され
る。各々の記録ビット列には、アドレス情報が挿入され
ており、再生時のデータの識別を行なう。
【0049】一方、再生方法は、プローブが、移動機構
により所望のデータ列の記録エリア上に移動し、記録媒
体103の表面との間のトンネル電流の記録部と非記録
部の変化分を検出することにより行なう。そのときカン
チレバー型プローブ102はXY位置制御回路109に
より制御され、プローブが記録エリアの全域を走査する
ように駆動される。1つの記録エリア内の再生信号は、
トンネル電流検出回路107を通し、制御回路112で
信号処理して一時的に記憶され、その中から所望のデー
タのみが再生出力される。
【0050】このような記録再生装置においてカンチレ
バー型プローブを前記参考例のような構成とすることに
より、1つのプローブで走査できる領域が広がり、1つ
の記録エリアが大きくなり、全体として記録密度を上げ
ることができる。
【0051】実施例1 図11及び図12に、本発明のカンチレバー型プローブ
の一例として、圧電体薄膜15,15’と、圧電体を変
位させるためのバイアス電圧を印加する電極12,1
3,14(計6ケ)と、カンチレバーの反りを除去する
ための非電気伝導体薄膜18とから構成された変位素子
の詳細を示す。
【0052】図11は、はり方向の構成図であり、図1
2は図11中のA−A’における幅方向の断面図であ
る。図12において、電極12a,12b,13a,1
3b,14a及び14bは圧電体を駆動するものであ
る。探針17用の引き出し電極16も設けられている。
【0053】本発明のカンチレバー型プローブの作製プ
ロセスフローの概略を図13(a)〜(e)に示す。
【0054】Si(100)基板1の第2の主面に異方
性エッチングの際のエッチングパターンを決定するマス
ク層19を形成し、フォトリソグラフィ技術により開口
部を設けておく(図13(a))。次に、第1の主面に
電極となる電気伝導体層を形成し、フォトリソグラフィ
技術によりパターンを形成し、電極14を作製する。電
極14上に圧電体15’を形成しパターニングし、同様
に電極13、圧電体15、電極12を形成しパターニン
グを行う(図13(b))。このようにして作製したカ
ンチレバー状のパターンの一端にPt、Rh、W等の金
属片を接着してプローブ17を形成する(図13
(c))。次に、Si基板1の第2の主面から、異方性
エッチングにより、カンチレバー状パターンの下部を除
去することによりカンチレバー型プローブを形成する
(図13(d))。最後に第2の主面より電極14へ非
電気伝導体薄膜18を形成することにより、本発明のカ
ンチレバー型プローブが形成される(図13(e))。
【0055】ここで非電気伝導体として要求される特性
は、駆動用電極が圧電体にバイアス電圧を印加するに際
して、リーク電流等の電気的な阻害をしない絶縁性を有
することである。
【0056】具体的な例として、圧電体薄膜、電極、及
びカンチレバーを以下の様に設定すると、 圧電体薄膜:ZnO 0.3μm厚 電極:Au 0.1μm厚 カンチレバー長:300μm カンチレバー幅:150μm 非電気伝導体薄膜18が存在しない場合には、カンチレ
バーの反りはSi基板1の第1の主面に対してカンチレ
バー先端部が20μm上方向に反った。これに対し、図
13(e)に示す様に第2の主面よりプラズマCVD法
によりアモルファスシリコン窒化膜を1000Å成膜す
ると、カンチレバーの反りは1μm以下に押えることが
可能となった。ここで、圧電体薄膜は、ZnOのスパッ
タ用ターゲットを用いて反応性スパッタ法により、アル
ゴン及び酸素の混合雰囲気中にて、基板温度200℃、
ガス圧力10mTorrで成膜した。電極となるAu
は、真空抵抗加熱蒸着法により成膜した。かかる蒸着法
は、「総合エレクトロニクス」(114頁〜116頁、
1983年7月発行、コロナ社)に記載されている。非
電気伝導体となるアモルファスシリコン窒化膜は、シラ
ンとアンモニアの混合ガス1対1.5の比率の雰囲気中
で、基板温度200℃、ガス圧力0.5Torrにて成
膜した。
【0057】次に、上記プロセスにより作製した図11
に示す本発明のカンチレバー型プローブの変位のための
バイアス電圧印加方法の一例を図14及び図15に示
す。
【0058】図14は、図11に示すカンチレバー型プ
ローブのA−A’における幅方向の断面図であり、ここ
では、プローブと観察又は情報の記録等が行われる媒体
との間隔を調整しつつ、プローブ17がトラック上を振
動できる様に圧電体薄膜15,15’を伸縮させるた
め、圧電体駆動用の電極12a,12b,13a,13
b,14a,14bを梁の幅方向に分割して2組並べて
配置する。これらの電極12a〜14bは、駆動バイア
ス回路A、B、C、Dに配線されており、さらに駆動制
御回路36により駆動バイアス回路のバイアス電圧が制
御されることとなる。
【0059】図16のプローブの走査経路に対するバイ
アス電圧A、B、C、Dの時間依存の概略を図15に示
す。z軸方向のプローブ17と媒体との間隔はA(t)
−B(t)あるいはD(t)−C(t)で与えられるバ
イアス電圧により調整される。また、A(t)、B
(t)、C(t)、D(t)の周波数はプローブ17の
図17の振動波形の周波数に一致している。A(t)と
C(t)の位相と、B(t)とD(t)の位相とは、1
80°ずらすこととなる。プローブ17を振動させる際
の振幅の幅はB(t)−D(t)のバイアス電圧により
調整される。例えば、ビット径を50Åにした場合、図
13のプロセスにて作製したカンチレバー型プローブの
z軸方向の変位量は±5Vで±2μm変位可能であり、
すなわちバイアス電圧A(t)−B(t)及びD(t)
−C(t)を5V以下で適当に設定することで−2μm
から+2μmの範囲でプローブと媒体の間隔を変位させ
ることが可能である。またB(t)−D(t)のバイア
ス電圧を絶対値1.9V変化させることでビット径の5
0Å幅の振動を行うことができる様になる。
【0060】実施例2 図18(a)〜(e)は、カンチレバー型プローブの別
の作製プロセスフローの概略である。
【0061】Si(100)基板1の両面に異方性エッ
チングの際のエッチングパターンを決定する非電気伝導
体薄膜18からなるマスク層を形成し、フォトリソグラ
フィ技術により基板1の第2の主面に開口部を設けてお
く(図18(a))。次に、基板1の第1の主面マスク
層18をパターニングした後に、実施例1と同様に電極
となる電気伝導体層及び圧電体を順次形成、パターニン
グする(図18(b))。このようにして作製したカン
チレバー状のパターンの一端にプローブ17を形成する
(図18(c))。次に、Si基板1の第2の主面か
ら、異方性エッチングにより、カンチレバー状パターン
の下部を除去することによりカンチレバー型プローブを
形成する(図18(d))。最後に、基板1の第2の主
面のマスク層であるところの非電気伝導体薄膜18をカ
ンチレバーの反りがなくなるまでエッチングし薄膜化す
ることにより、本発明のカンチレバー型プローブが形成
される(図18(e))。
【0062】具体的な例として、圧電体薄膜、電極及び
カンチレバーを以下の様に設定すると、 圧電体薄膜:A1N 0.3μm厚 電極:Al 0.1μm厚 マスク:シリコン酸化膜 0.5μm厚 カンチレバー長:300μm カンチレバー幅:150μm 非電気伝導体薄膜18をエッチングしない場合には、カ
ンチレバーの反りはSi基板1の第1の主面に対してカ
ンチレバー先端部が50μm下方向に反った。これに対
し、図18(e)に示す様に第2の主面より反応性プラ
ズマエッチング法によりシリコン酸化膜を1500Åに
なるまでエッチングすると、カンチレバーの反りは1μ
m以下に押えることが可能となった。
【0063】ここで、圧電体薄膜は、A1のスパッタ用
ターゲットを用いて反応性スパッタ法により、アルゴン
及び窒素の混合雰囲気中にて、基板温度を80℃、ガス
圧力5mTorrで成膜した。電極となるAuは、真空
抵抗加熱蒸着法により成膜した。マスク層として用いた
シリコン酸化膜は、Si基板を水蒸気と酸素の混合雰囲
気中で1100℃に加熱し、熱酸化することにより形成
した。シリコン酸化膜のエッチング用ガスとしてCF4
を用い、10mTorrの圧力にてドライエッチングを
行った。
【0064】図14に示す変位のためのバイアス電圧印
加方法により上記カンチレバー型プローブを駆動した。
ビット径50Åにした場合、図18のプロセスにて作製
したカンチレバー型プローブのz軸方向の変位量は±1
0Vで±2μm変位可能であり、すなわちバイアス電圧
A(t)−B(t)及びB(t)−C(t)を10V以
下で適当に設定することで−2μmから+2μmの範囲
でプローブと媒体の間隔を変化させることが可能であ
る。またB(t)−D(t)のバイアス電圧を絶対値4
V変化させることでビット径の50Å幅の振動を行うこ
とができる様になった。
【0065】以上のような層構成により、トラッキング
を行いつつプローブと媒体との間隔調整を行うことが可
能なカンチレバー型プローブを提供することが可能とな
る。
【0066】上述の実施例1及び2で用いた圧電体薄膜
15,15’用材料はZnO及びA1Nであるが、これ
に限らず、その他、TiBaO、PbZrTiO、Pb
TiO等の圧電効果を有する材料を用いても良い。
【0067】また、非電気伝導体薄膜として、シリコン
酸化膜、アモルファスシリコン窒化膜を用いたが、これ
に限らず、その他、アルミナ、ジルコニア、チタニア等
の酸化物;窒化チタン、BN、シリコン窒化物等の窒化
物;SiC、TiC、C等の炭化物;ZrB2 、HfB
2 等のホウ化物、あるいはフッ化物、イオウ化物等の非
電気伝導体の性質を有する材料であれば良い。
【0068】参考例4 次に本発明のカンチレバー型プローブを用いた情報処理
装置の第1の態様である走査型トンネル顕微鏡(ST
M)の説明を行う。
【0069】図19は、本発明の走査型トンネル顕微鏡
の概略図である。
【0070】図19において、201は本発明のカンチ
レバー型プローブ202を形成したシリコン基板、20
5はシリコン基板201をZ方向に駆動する粗動用圧電
素子、215は粗動用電圧素子205及びカンチレバー
型プローブ202を試料表面に接近させる接近機構、2
03は表面観察する導電性の試料で、204は試料20
3をXY方向に微動するXY微動機構である。
【0071】本発明の走査型トンネル顕微鏡の動作を以
下に説明する。
【0072】接近機構215は、Z方向の移動ステージ
からなり、手動又はモーターにより、カンチレバー型プ
ローブ202のプローブが試料203の表面に粗動用圧
電素子205のストローク内に入るように接近させる。
【0073】その際、顕微鏡等を用いて、目視により接
近の程度をモニターするか、もしくはカンチレバー型プ
ローブ202にサーボをかけた状態でモーターにより自
動送りを行い、プローブと試料間にトンネル電流が流れ
るのを検出した時点で接近を停止する。
【0074】試料203の観察時には、バイアス回路2
06によりバイアス電圧をかけられた試料203とプロ
ーブ間に流れるトンネル電流をトンネル電流検出回路2
07により検出し、Z方向サーボ回路210を通してプ
ローブと試料表面の平均距離が一定となるようにカンチ
レバー型プローブ202をZ方向に制御している。
【0075】その状態でカンチレバー型プローブ202
をXY位置制御回路209でXY方向に走査することに
より試料表面の微小な凹凸により変化したトンネル電流
が検出され、それを制御回路212に取り込み、XY走
査信号に同期して処理すればコンスタントハイトモード
のSTM像が得られる。
【0076】STM像が、画像処理、例えば2次元FF
T等の処理をしてディスプレイ214に表示される。
【0077】その際、カンチレバー型プローブ202の
Z方向のストロークが小さいので、装置の温度ドリフ
ト、試料203の表面の凹凸及び傾きが大きいと追従で
きなくなるため、粗動用圧電素子205を用いてトンネ
ル電流検出回路207の信号をZ方向に粗動駆動回路2
11を通して、0.01〜0.1Hz程度の帯域のフィ
ードバックを行い、Z方向の大きな動きに追従するよう
に制御している。
【0078】また観察場所を変えるときは、試料側のX
Y微動機構204をXY微動駆動回路213によりXY
方向に移動させ、所望の領域にプローブがくるようにし
て観察を行う。
【0079】本発明の走査型トンネル顕微鏡を用いるこ
とにより、試料観察を正確にしかも安定して行うことが
可能になった。
【0080】参考例5 本参考例では、情報処理装置の第2の態様である記録再
生装置について述べる。
【0081】図20に本発明の記録再生装置の主要部構
成及びブロック図を示す。
【0082】記録再生ヘッド300上には、本発明にか
かるカンチレバー型プローブが配置されている(図20
ではこれらのうちの1つのみ示してあるが図21にその
詳細を示す)。これらの複数のプローブ311は、一様
に媒体321と対向するように設置してある。321は
情報記録用の記録媒体、322は媒体とプローブとの間
に電圧を印加するための下地電極、323は記録媒体ホ
ルダーである。記録媒体321は、トンネル電流発生用
のプローブ311から発生するトンネル電流により記録
媒体表面の形状を凸型または凹型に変形することが可能
な金属、半導体、酸化物、有機薄膜、あるいはトンネル
電流により電気的性質が変化し電気的メモリー効果を有
する有機薄膜等よりなる。前記電気特性が変化する有機
薄膜としては、特開昭63−161552号公報に記載
されている材料が使用でき、好ましくは、ラングミュア
・ブロジット(LB)膜よりなるものが好ましい。
【0083】記録媒体としては、たとえば石英ガラス基
板の上に下地電極322として真空蒸着法によってCr
を50Å堆積させ、さらにその上にAuを300Å同法
により蒸着したものを用い、その上にLB法によってS
OAZ(スクアリリウム−ビス−6−オクチルアズレ
ン)を4層積層したものを用いる。
【0084】330は記録すべきデータを記録に適した
信号に変調するデータ変調回路、331はデータ変調回
路で変調された信号を記録媒体321とプローブ311
の間に電圧を印加することで記録媒体321に情報記録
するための記録電圧印加装置である。プローブ311を
記録媒体321に所定間隔まで近づけ記録電圧印加装置
331によって例えば3ボルト幅50nsの矩形状パル
ス電圧を印加すると、記録媒体321が特性変化を起こ
し電気抵抗の低い部分が生じる。XYステージ312を
用いて、この操作をプローブ311で記録媒体321面
上で走査しながら行うことによって情報の記録がなされ
る。図では示していないが、XYステージ312による
走査の機構としては、円筒型ピエゾアクチュエータ、平
行ばね、差動マイクロメーター、ボイスコイル、インチ
ウオーム等の制御機構を用いて行う。
【0085】332はプローブ311と記録媒体321
との間に電圧を印加して両者間に流れるトンネル電流を
検出する記録信号検出回路、333は記録信号検出回路
332の検出したトンネル電流信号を復調するデータ復
調回路である。再生時にはプローブ311と記録媒体3
21との所定間隔にし記録電圧より低い、例えば200
mVの直流電圧をプローブ311と記録媒体321との
間に加える。この状態で記録媒体321上の記録データ
列に沿ってプローブ311にて走査中に記録信号検出回
路332を用いて検出されるトンネル電流信号が記録デ
ータ信号に対応する。従って、この検出したトンネル電
流信号を電流電圧変換して出力してデータ復調回路33
3で復調することにより再生データ信号が得られる。
【0086】334はプローブ高さ検出回路である。こ
のプローブ高さ検出回路334は記録信号検出回路33
2の検出信号を受け、情報ビットの有無による高周波の
振動成分をカットして残った信号を処理し、この残りの
信号値が一定になる様にプローブ311を上下動制御さ
せるためにX、Z軸駆動制御回路336に命令信号を発
信する。これによりプローブ311と媒体321との間
隔が実質的に一定に保たれる。
【0087】35はトラック検出回路である。トラック
検出回路335はプローブ311で記録媒体321上を
走査する際にプローブ311のデータがこれに沿って記
録されるべき経路、あるいは記録されたデータ列(以下
これらをトラックと称する)からのずれを検出する回路
である。
【0088】この検出の一例を示す。X、Z軸駆動制御
回路336によりトラックの形状に沿って走査が行われ
るようにプローブ311を駆動する。この際トラック内
のビットの並び方向と交差する方向にプローブ311を
ビットの幅以下の振幅、且つビットの発生周波数より低
い周波数で振動させるようにする。このときのプローブ
311の動きを図22に示す。図中、42はトラック、
41は情報ビット、40はプローブ311の走査経路で
ある。ここでプローブ311がビットを通過する時に発
生するトンネル電流信号のプローブのトラック幅方向位
置毎の振幅を図16で示す。このようにプローブ311
のトラック幅方向位置に応じて発生する信号の振幅が変
化するので、トラックの幅方向に振動しながらトラック
走査するプローブ311によって検出されるトンネル電
流信号には、幅方向振動の周波数に応じた変調成分が加
わっている。ここで、この幅方向振動の中心がトラック
幅方向の位置29b,29c,29dにある時の各検出
信号を図17に示す。ここで29aはこれらの信号が発
生する時のプローブ311の幅方向振動の振動波形、す
なわち3次元駆動機構に与えられるトラックの幅方向の
制御信号波形である。図17で29b,29c,29d
に示した信号はプローブ311の各ビット通過毎に発生
する信号の集合よりなるが、個々の信号は微小かつ大量
なので図では略して包絡線でのみ示してある。
【0089】図17に示すように検出信号の振幅は、図
16に対応する符号で示した矢印の位置により、図17
の信号29b,29c,29dのように包絡線が変化す
る。従って、全波整流により、包絡線の信号を取り出す
と同図の信号29b’,29c’,29d’のようにな
る。すなわち、プローブ311の振動波形29aに対し
てその包絡線信号は、プローブ311が矢印29c’の
ように小さくなり、矢印29bのように上にずれた場合
は振動波形29aに対して180°位相がずれて振幅も
大きくなる。矢印29dのように下にずれたときは振動
波形29aに対して同位相となり振幅も大きくなる。そ
れゆえ、プローブ311のトラック幅方向振動制御信号
を参照信号として、全波整流した検出信号の検波を行う
と、トラックの中心からのずれ量に比例した信号が得ら
れる。
【0090】図20に示すように、以上の処理をトラッ
ク検出回路335で行い、得られた信号をフィードバッ
ク信号としてX、Z軸駆動制御回路336に加えること
でプローブ311をトラック上に保つようなフィードバ
ック制御、即ちトラッキングが可能となる。
【0091】以上の処理において再生時のみのトラッキ
ングを考える場合には、記録されている情報に対応した
ビットを用いて上述トラッキングを行えば良い。
【0092】記録時のトラッキングについては、トラッ
ク内のあらかじめ位置の分かっている複数箇所にトラッ
キング用にビットを複数記録しておき、ここをプローブ
311が通過する時のみトラッキングの幅方向にプロー
ブ311を振動させて記録信号を検出してトラッキング
及び前述の間隔検出を行い、プローブ311がトラック
内の記録領域に移動したらプローブ高さ検出回路334
とトラック検出回路335からの指令信号を停止させ同
時にトラックの幅方向の振動を中止させるようにすれば
良い。
【0093】上述のようにトラック検出回路335で得
るデータ列の信号によりプローブ311と媒体との間隔
を調整しつつ、トラッキングのためのプローブが振動し
ながら走行するように駆動制御回路336にて変位素子
を変位させる必要がある。
【0094】以上のデータ変調回路330、記録電圧印
加装置331、記録信号検出回路332、データ復調回
路333、プローブ高さ検出回路334、トラック検出
回路335、z軸駆動制御回路336、X,Z軸駆動制
御回路336で記録再生用回路340を形成する。一例
として示す図20の記録再生ヘッド300において、記
録再生用回路340が記録媒体に対向する複数のプロー
ブ及びその駆動機構にそれぞれ1つずつ設けられてお
り、各プローブによる記録、再生、各プローブの変位制
御(トラッキング、間隔調整等)等の要素を独立して行
っている。
【0095】上述した参考例はすべて記録再生装置であ
るが、記録または再生のみの装置、または記録再生消去
装置であっても本発明が適用可能であることは言うまで
もない。
【0096】実施例3 図23(a)及び(b)は本発明のカンチレバー型プロ
ーブの一例を示しており、圧電体薄膜55,55’と、
圧電体を変位させるためのバイアス電圧を印加する電極
52,53,54(計6ケ)と、カンチレバーの反りを
除去するための非電気伝導体薄膜58から構成された変
位素子の詳細を示す。図23(a)は梁長さ方向の構成
断面図であり、図23(b)は図23(a)のA−A’
における幅方向の構成断面図である。
【0097】本発明のカンチレバー型プローブの作製プ
ロセスフローの概略を、図24(a)〜(e)に示す。
Si(100)基板1の両面にSiを異方性エッチング
する時のマスク層59を形成した後、第2の主面のマス
ク層にフォトリソグラフィ技術により異方性エッチング
のための開口部を設けておく(図24(a))。次に、
第1の主面に電極となる電気伝導体層を形成し、フォト
リソグラフィ技術によりパターン形成し、電極54を作
製する。電極54上に圧電体55’を形成し、パターニ
ングし、同様に電極53,圧電体55,電極52を形成
及びパターニングを行う(図24(b))。更に、上記
パターン上部に非電気伝導体薄膜58を形成し、パター
ニングによりカンチレバー形状の上面を覆う(図2
(c))。パターニングの際、プローブ57の取り付け
のために引き出し電極56の一部に開口部を設けてお
く。非電気伝導体として要求される特性は、駆動用電極
が圧電体にバイアス電圧を印加するに際して、リーク電
流等の電気的な阻害をしない絶縁性を有することであ
る。
【0098】次に、Si基板1の第2の主面から、異方
性エッチングにより、カンチレバー状パターンの下部を
除去することによりカンチレバーを形成する(図24
(d))。このようにして作製したカンチレバーの一端
にPt、Rh、W等の金属片を接着してプローブ57を
形成し、カンチレバー型プローブを作製する。
【0099】具体的な例として、マスク層、圧電体薄
膜、電極、非電気伝導体及びカンチレバー寸法を以下の
様に設定する。
【0100】マスク層 :Si34 0.2μm厚 圧電体薄膜 :AlN 0.3μm厚 電 極 :Al 0.1μm厚 非電気伝導体 :SiO2 0.3μm厚 カンチレバー長:300μm カンチレバー幅:150μm ここで、マスク層はSi34膜2000ÅをLPCVD
により形成し、圧電体薄膜はAlのスパッタ用ターゲッ
トをもちいて反応性スパッタ法により、アルゴン及び窒
素の混合雰囲気中にて、ガス圧力10mTorrで成膜
した。電極となるAlは真空抵抗加熱蒸着法により成膜
した。非電気伝導体となるシリコン酸化膜は、SiO2
のターゲットを用いてアルゴン雰囲気中で、基板温度2
00℃、圧力12mTorrでスパッタ法により成膜し
た。
【0101】このようにして作製したカンチレバーの反
りはSi基板の第1の主面に対してカンチレバー先端部
が15μm下方向に反っていた。比較のために、非電気
伝導体薄膜8を形成する工程を省いたカンチレバー型プ
ローブを作製したところ反りは40μm上に反ってい
た。さらに、本発明のプローブを(図24(e))に示
す様に第1の主面よりCF4ガスを用いた反応性イオン
エッチング法によりシリコン酸化膜の一部を除去し厚み
調整したところ、反りは5μm以下に押さえられた。こ
の時のシリコン酸化膜の膜厚をエリプソメトリ法により
測定したところ2000Åであった。
【0102】以上から、本発明により反りの小さいカン
チレバー型プローブを得ることが可能になった。
【0103】次に、上記プロセスにより作製した図23
に示す本発明のカンチレバー型プローブの変位のための
バイアス電圧印加方法の一例を図25に示す。図25
は、図23に示すカンチレバー型プローブの幅方向の断
面図であり、ここでは、プローブとトンネル電流により
表面観察をする試料の間隔を調整しつつ、同図x方向に
振動できる様に圧電体薄膜55,55’を伸縮させるた
め、圧電体駆動用の電極52a,52b,53a,53
b,54a,54bを梁の幅方向に分割して2組並べて
配置する。これらの電極52〜54は、図に示すように
駆動バイアス回路A、B、C、Dに配線されており、さ
らに駆動制御回路60により駆動バイアス回路のバイア
ス電圧が制御されることとなる。試料上をプローブ57
がx方向に走査する際のバイアス電圧A、B、C、Dの
時間依存の概略を図15に示す。z軸方向のプローブ5
7と媒体との間隔はA(t)−B(t)あるいはD
(t)−C(t)で与えられるバイアス電圧により調整
される。また、A(t)、B(t)、C(t)、D
(t)の周波数はプローブ57のx方向の走査速度の周
波数に一致している。
【0104】A(t)とC(t)の位相と、B(t)と
C(t)の位相とは180°ずらすこととなる。プロー
ブ57をx方向に走査する際の走査範囲は、B(t)−
D(t)のバイアス電圧により調整される。図24のプ
ロセスにて作製したカンチレバー型プローブのz軸方向
の変位量は±10Vで±2μm変位可能であり、故にバ
イアス電圧A(t)−B(t)及びD(t)−C(t)
を10V以下で適当に設定することで−2μmから+2
μmの範囲でプローブと試料の間隔を変化させることが
可能である。また、B(t)−D(t)のバイアス電圧
を絶対値3.8V変化させることで試料のx方向に探針
走査範囲50Å幅で行うことが可能であった。
【0105】参考例6 本発明のカンチレバー型プローブを用いてSTM装置を
作製した。装置のブロック図を図26に示す。実施例に
て示したカンチレバー型プローブ51にて試料69にプ
ローブ57を近づけた後(z方向)、試料69面内のx
方向を上記方法により走査しつつy方向をX−Yステー
ジ62にて走査し、プローブ57と試料69にバイアス
電圧印加回路65により電圧を加え、その時観察される
トンネル電流をトンネル電流増幅回路63で読み出し像
観察を行う。試料と探針の間隔制御とX−Yステージの
駆動制御は駆動制御回路60にて行う。これら、回路の
シーケンス制御はCPU64にて行っている。図には示
していないが、X−Yステージ62による走査の機構と
しては、円筒型ピエゾアクチュエータ、平行ばね、差動
マイクロメーター、ボイスコイル、インチウォーム等の
制御機構を用いて行う。
【0106】この装置にて、試料69にHOPG(グラ
ファイト)基板を用い表面観察を行った。バイアス電圧
印加回路65にて200mVの直流電圧をプローブ57
と試料69間に加えた。この状態で試料69に添ってプ
ローブ57を走査してトンネル電流検出回路63を用い
て検出される信号より表面観察を行った。スキャンエリ
アを50Å×50Åとして、観察したところ良好な原子
像を得ることができた。
【0107】実施例4 本実施例では、情報処理装置に本発明のカンチレバー型
プローブを用いる場合について述べる。
【0108】本発明のカンチレバー型プローブの非電気
伝導体を形成する他の作製プロセスを図27A及び27
Bに示す。図24において、非電気伝導体58を形成す
る工程を省いて図24(d)と同様の層構成のカンチレ
バーを形成した後に、アパーチャ66をカンチレバー上
方に設置し、シリコン酸化膜58をスパッタ法により成
膜し、アパーチャ66をはずしプローブ57を取り付け
カンチレバー型プローブを作製した。シリコン酸化膜の
厚みはカンチレバーの反りを随時観測しながら調整する
こととした。
【0109】このようにして得られたプローブの反りは
前記作製プロセス(図24)にて作製したものとほぼ同
様の反り量となり、測定したところ1.5μmであっ
た。なお、この時のシリコン酸化膜の厚みは1800Å
であった。
【0110】情報処理装置の情報書き込み、読み出し速
度を向上するために複数のプローブを用いる場合、各々
が記録用媒体にトンネル電流が発生する程度に近づける
必要がある。カンチレバー型プローブでは、プローブ5
7のz方向の可動範囲内に反りを納めなければならな
い。上記の層構成を有するカンチレバー型プローブによ
り、図21に示す複数のトンネル電流検出用探針を備え
たマルチプローブ100を作製した結果、本発明のカン
チレバー型プローブでは±10Vで±2μm変位可能で
あり、可動範囲内に反りを納めることができ、プローブ
すべてを記録用媒体となる試料に近づけることが可能と
なった。
【0111】図30に情報処理装置を示す。図30中6
07は媒体の基板、608は金属電極層、609は記録
層である。501はXYステージ、502はマルチプロ
ーブ、503はカンチレバーの支持体、504はマルチ
プローブをZ方向に駆動するリニアアクチュエーター、
505,506はXYステージをそれぞれX,Y方向に
駆動するリニアアクチュエーター、507は記録・再生
用のバイアス回路であり、508はステージ駆動回路で
ある。601はプローブから記録層609を介して電極
層608へ流れる電流を検出する記録再生用のトンネル
電流検出器である。602はマルチプローブをZ軸方向
に移動させるためのサーボ回路であり、603はアクチ
ュエーター504を駆動するためのサーボ回路である。
604は複数のカンチレバーをZ軸方向に動かすための
駆動回路であり、605はXYステージの位置制御を行
う駆動回路である。606は、これらの操作を制御する
コンピューターである。
【0112】このようなシステムを用いることにより大
容量の情報を高密度に記録することが可能であり、ま
た、プローブを多数集積化したことにより記録・再生速
度を大きくすることができる。
【0113】上述した実施例はマルチプローブについて
であるが、記録媒体としてトンネル電流により記録媒体
表面の形状を凸型または凹型に変形することが可能な金
属、半導体、酸化物、有機薄膜、あるいはトンネル電流
により電気的性質が変化し電気的メモリー効果を有する
有機薄膜(特開昭63−161552号公報参照)等を
用いる情報処理装置用の記録再生ヘッドに使用できる。
【0114】また、実施例3から明らかなように、本発
明カンチレバー型プローブはz及びx方向に変位が可能
であり、複数のプローブの各々に図25の駆動制御回路
60を設けることで、各プローブによる記録、再生時の
情報列に添った微動を行うトラッキング制御等の要素を
独立して行うことが可能である。
【0115】上述の実施例で用いた圧電体薄膜55,5
5’用材料はAlNについてであるが、これにかぎら
ず、そのほか、ZnO、TiBaO、PbZrTiO、
PbTiO、Ta2 5 等の圧電効果を有する材料を用
いても良い。
【0116】また、非電気伝導体薄膜として、シリコン
酸化膜を用いたが、これに限らずその他、アルミナ、ジ
ルコニア、チタニア、等の酸化物;窒化チタン、BN、
シリコン窒化膜等の窒化物;SiC、TiC、C等の炭
化物;ZrB2、HfB2等のホウ化物;あるいはフッ化
物、イオウ化物等の非電気伝導体の性質を有する材料で
あれば良い。非電気伝導体薄膜を付加することで、カン
チレバーの変位量は低減し、薄くすると反り除去が困難
となる。この為、好ましい膜厚としては、最小膜厚とし
て数nm以上であり、最大膜厚としてカンチレバー厚み
以下となる。
【0117】参考例7 図28はカンチレバー型プローブの断面図を示す。1は
Si基板、52は上電極、53は中電極、54は下電
極、55,55’は圧電体薄膜、57は情報入出力用プ
ローブ、401はレーザー光を示す。具体的な例として
圧電体薄膜、電極、カンチレバー寸法を以下のように設
定した。
【0118】圧電体薄膜:ZnO 0.3μm厚 電極 :Au 0.1μm厚 カンチレバー長:300μm カンチレバー幅:150μm ここで圧電体薄膜はZnOの焼結体ターゲットを用いて
反応性スパッタ法によりアルゴン及び酸素の混合雰囲気
中にて形成した。基板温度は200℃、雰囲気ガス圧は
10mTorrであった。電極は抵抗加熱の真空蒸着法
にて形成した。
【0119】なおSi基板は1”×1.5”の大きさで
あり、この中に上記形成方法によりカンチレバーを30
個形成した。
【0120】このようにして得られたカンチレバーは5
volt以下の適当な設定により−2μmから+2μm
まで変位可能であるが、カンチレバーはSi基板の第1
の主面に対してカンチレバー先端部が平均20μm上方
向に反り、かつ、各々のカンチレバーの反りには±6μ
m以内のバラつきがあった。これらのカンチレバーの各
々に対して、カンチレバー上面からCO2レーザー光
(波長10.6μm)を走査速度1〜10cm/s、電
力密度1×105w/cm2にて照射した。雰囲気は大気
中もしくは酸素中である。照射は各々のカンチレバーの
先端部がSi基板の第1の主面に対して1μm以内にな
るまで行った。
【0121】以上述べたように、本発明により、反りの
小さいカンチレバー型プローブを得ることができた。
【0122】参考例8 図29はカンチレバー型プローブの断面図を示す。具体
的な例として圧電体薄膜、電極、カンチレバー寸法を以
下のように設定した。
【0123】圧電体薄膜:ZnO 0.3μm厚 電極 :Au 0.1μm厚 カンチレバー長:300μm カンチレバー幅:150μm 作製は参考例7と同様にして行った。ただしカンチレバ
ーの上電極表面及び下電極表面には更に200Å厚の黒
金が形成されている。黒金の形成方法は蒸着時に数mT
orrのN2を導入する以外は、Auと同様にして行っ
た。黒金はレーザー光の吸収効率を上げるために形成し
たもので、無くてもよい。
【0124】このようにして得られたカンチレバーは、
5volt以下の適当な設定により−2μmから+2μ
mまで変位可能であるが、カンチレバーはSi基板の第
1の主面に対してカンチレバー先端部が平均20μm上
方向に反り、かつ、各々のカンチレバーの反りには±6
μm以内のバラつきがあった。これらのカンチレバーの
各々に対して、カンチレバーの上面と下面の両面からC
2レーザー光(波長10.6μm)を走査速度1〜5
0cm/s、電力密度1×105w/cm2にて照射し
た。雰囲気は大気中もしくは酸素中である。照射は各々
のカンチレバーの先端部がSi基板の第1の主面に対し
て1μm以内になるまで行った。
【0125】以上述べたように、本発明により、反りの
小さいカンチレバー型プローブを得ることができた。
【0126】
【発明の効果】以上説明したように、非電気伝導体薄膜
を備えた本発明のカンチレバー型プローブは、作製プロ
セス時に発生するカンチレバーの反りを除去することが
でき、さらに複数のカンチレバー型プローブを試料に対
してトンネル電流検出可能な程度に近づけられ、記録再
生装置用のヘッドに用いることが可能となった。また、
目的とする非電気伝導体薄膜を形成する為に、圧電体薄
膜の電気機械特性を何ら変化させる事なく反りを除去す
る事が可能となる。更に、カンチレバー型プローブをチ
ップマウントした、あるいはステージに取り付けた後に
反りを除去する事も可能となる。
【0127】また一方、下部電極を形成前にSiナイト
ライド膜を形成し、更に上部電極を形成後に保護膜を形
成して電極層と圧電層を保護膜(絶縁膜)で覆い、Si
層のエッチングをただ1回の異方性エッチングで形成す
る事によって、エッチングのばらつき、Siウェハーの
厚さのばらつきによるカンチレバーサイズのばらつきを
抑制する事ができる。また、耐水性の優れたSiナイト
ライドで劣化のしやすい圧電体を覆う事で信頼性の向上
が達成できる。更に、異方性エッチングを表面から行え
るので両面アライメントや両面研磨基板を用いる必要が
なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の保護層を設けたカンチレバー型プロー
ブの概略図である。
【図2】図1に示すカンチレバー型プローブの製造工程
の一部を示す概略図である。
【図3】図1に示すカンチレバー型プローブの製造工程
の一部を示す概略図である。
【図4】図1に示すカンチレバー型プローブの製造工程
の一部を示す概略図である。
【図5】図1に示すカンチレバー型プローブの製造工程
の一部を示す概略図である。
【図6】別の態様の製造工程の一部を示す概略図であ
る。
【図7】別の態様の製造工程の一部を示す概略図であ
る。
【図8】別の態様の製造工程の一部を示す概略図であ
る。
【図9】別の態様の製造工程の一部を示す概略図であ
る。
【図10】本発明の情報処理(記録再生)装置を示す概
略図である。
【図11】本発明の非電気伝導体薄膜をカンチレバー変
位素子の下部に設けた、カンチレバー型プローブを示す
概略図である。
【図12】図11のA−A’断面図である。
【図13】図11のカンチレバー型プローブの製造プロ
セスのフロー図である。
【図14】図11のカンチレバー型プローブの駆動原理
を示す図である。
【図15】図14における駆動バイアス電圧の時間依存
を示す図である。
【図16】本発明の装置におけるトラッキングを示す図
である。
【図17】トラッキングにおける振動波形を示す図であ
る。
【図18】本発明のカンチレバー型プローブの別の製造
プロセスのフロー図である。
【図19】本発明の走査型トンネル顕微鏡の構成概略図
である。
【図20】本発明の情報処理(記録再生)装置の構成概
略図である。
【図21】本発明のカンチレバー型プローブを複数備え
た記録再生ヘッドの概略図である。
【図22】本発明の記録再生装置におけるトラッキング
の説明図である。
【図23】本発明の非電気伝導体薄膜をカンチレバー変
位素子の上部に設けた、カンチレバー型プローブの実施
例を示す構成概略図である。
【図24】図23に示すカンチレバー型プローブの作製
プロセス・フロー図である。
【図25】図23に示すカンチレバー型プローブの駆動
原理説明図である。
【図26】本発明に係る走査型トンネル顕微鏡のブロッ
ク図である。
【図27】本発明のカンチレバー型プローブの他の作製
方法を示す概略図である。
【図28】本発明の製造方法の実施例11を説明するた
めのカンチレバー型プローブの概略図である。
【図29】本発明の製造方法の実施例12を説明するた
めのカンチレバー型プローブの概略図である。
【図30】本発明に係る情報処理装置の概略図である。
【図31】カンチレバー型プローブの従来例を説明する
斜視図である。
【図32】カンチレバー型プローブの従来例を説明する
斜視図である。
【図33】変位素子に電圧を印加した時の3次元的方向
の動きを示す概略図である。
【図34】カンチレバー型プローブの従来例の作製プロ
セス・フロー図である。
【符号の説明】
1 基板 2 Siナイトライド膜 3 電極層 4 圧電体層 5 保護層 6 プローブ(探針) 8 熱酸化膜 11 カンチレバー型プローブ 12,13,14 電極 15,15’ 圧電体薄膜 16 引き出し電極 17 プローブ(探針) 18 非電気伝導体薄膜 51 カンチレバー型プローブ 52,53,54 電極 55,55’ 圧電体薄膜 56 引き出し電極 57 プローブ(探針) 58 非電気伝導体薄膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八木 隆行 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 笠貫 有二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 山本 敬介 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 島田 康弘 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 鈴木 義勇 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−122580(JP,A) 特開 平5−120742(JP,A) 特表 平3−504762(JP,A) 国際公開89/7258(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 9/14 G01N 13/12 G12B 21/20 H01L 41/22

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1層又は複数層の圧電体薄膜の界面及び
    上下面に圧電体薄膜を変位させるための駆動用電極を設
    け、更にプローブ用の引き出し電極を有するカンチレバ
    ー状の変位素子と、該変位素子の自由端部に形成された
    情報入出力用プローブとを備えたカンチレバー型プロー
    ブの作製方法において、反りを有するカンチレバー状の
    変位素子の形成後に、前記変位素子の少なくとも上面部
    分又は下面部分に、変位素子の反りが一定値以下となる
    ように膜厚を調整しながら非電気伝導体薄膜を形成する
    ことを特徴とするカンチレバー型プローブの作製方法。
  2. 【請求項2】 1層又は複数層の圧電体薄膜の界面及び
    上下面に圧電体薄膜を変位させるための駆動用電極を設
    け、更にプローブ用の引き出し電極を有するカンチレバ
    ー状の変位素子と、該変位素子の自由端部に形成された
    情報入出力用プローブとを備えたカンチレバー型プロー
    ブの作製方法において、前記変位素子の少なくとも上面
    部分又は下面部分に非電気伝導体薄膜を形成し、反りを
    有するカンチレバー状の変位素子を形成した後に、前記
    変位素子の反りが一定値以下となる膜厚まで前記非電気
    伝導体薄膜をエッチングすることを特徴とするカンチレ
    バー型プローブの作製方法。
JP35172491A 1990-12-17 1991-12-16 カンチレバー型プローブの作製方法 Expired - Fee Related JP3060137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41103890 1990-12-17
JP40666790 1990-12-26
JP3-187063 1991-07-02
JP2-406667 1991-07-02
JP18706391 1991-07-02
JP2-411038 1991-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05120742A JPH05120742A (ja) 1993-05-18
JP3060137B2 true JP3060137B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=27325833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35172491A Expired - Fee Related JP3060137B2 (ja) 1990-12-17 1991-12-16 カンチレバー型プローブの作製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5506829A (ja)
EP (1) EP0492915B1 (ja)
JP (1) JP3060137B2 (ja)
AT (1) ATE142336T1 (ja)
CA (1) CA2057619C (ja)
DE (1) DE69121868T2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3261544B2 (ja) * 1991-10-03 2002-03-04 キヤノン株式会社 カンチレバー駆動機構の製造方法、プローブ駆動機構の製造方法、カンチレバー駆動機構、プローブ駆動機構、及びこれを用いたマルチプローブ駆動機構、走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
US5689063A (en) * 1993-07-15 1997-11-18 Nikon Corporation Atomic force microscope using cantilever attached to optical microscope
US6339217B1 (en) * 1995-07-28 2002-01-15 General Nanotechnology Llc Scanning probe microscope assembly and method for making spectrophotometric, near-field, and scanning probe measurements
US6337479B1 (en) * 1994-07-28 2002-01-08 Victor B. Kley Object inspection and/or modification system and method
US5751683A (en) * 1995-07-24 1998-05-12 General Nanotechnology, L.L.C. Nanometer scale data storage device and associated positioning system
JP3581475B2 (ja) * 1995-02-13 2004-10-27 キヤノン株式会社 情報処理装置
JPH08329538A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Hewlett Packard Co <Hp> プローブ装置
US6507553B2 (en) 1995-07-24 2003-01-14 General Nanotechnology Llc Nanometer scale data storage device and associated positioning system
JPH09196933A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Canon Inc プローブとプローブの作製方法、及びプローブユニット、並びにこれを用いた情報記録再生装置
JP3157840B2 (ja) * 1996-03-13 2001-04-16 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 新規なカンチレバー構造
JPH10313008A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Canon Inc 微細パターンの形成方法及び該微細パターンを有する電気素子
JP3978818B2 (ja) * 1997-08-08 2007-09-19 ソニー株式会社 微小ヘッド素子の製造方法
US6045431A (en) * 1997-12-23 2000-04-04 Speedfam Corporation Manufacture of thin-film magnetic heads
US6787768B1 (en) 2001-03-08 2004-09-07 General Nanotechnology Llc Method and apparatus for tool and tip design for nanomachining and measurement
US6923044B1 (en) 2001-03-08 2005-08-02 General Nanotechnology Llc Active cantilever for nanomachining and metrology
US7196328B1 (en) 2001-03-08 2007-03-27 General Nanotechnology Llc Nanomachining method and apparatus
US6802646B1 (en) * 2001-04-30 2004-10-12 General Nanotechnology Llc Low-friction moving interfaces in micromachines and nanomachines
US6752008B1 (en) 2001-03-08 2004-06-22 General Nanotechnology Llc Method and apparatus for scanning in scanning probe microscopy and presenting results
EP1196939A4 (en) * 1999-07-01 2002-09-18 Gen Nanotechnology Llc DEVICE AND METHOD FOR EXAMINING AND / OR CHANGING OBJECT
US6931710B2 (en) * 2001-01-30 2005-08-23 General Nanotechnology Llc Manufacturing of micro-objects such as miniature diamond tool tips
US7253407B1 (en) 2001-03-08 2007-08-07 General Nanotechnology Llc Active cantilever for nanomachining and metrology
US7053369B1 (en) 2001-10-19 2006-05-30 Rave Llc Scan data collection for better overall data accuracy
US6813937B2 (en) * 2001-11-28 2004-11-09 General Nanotechnology Llc Method and apparatus for micromachines, microstructures, nanomachines and nanostructures
JP2005538855A (ja) * 2002-09-09 2005-12-22 ジェネラル ナノテクノロジー エルエルシー 走査型プローブ顕微鏡の流体送達
JP4385607B2 (ja) * 2003-01-29 2009-12-16 セイコーエプソン株式会社 表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路並びに電子機器
KR100506094B1 (ko) * 2003-05-22 2005-08-04 삼성전자주식회사 탐침을 이용한 정보저장장치의 위치 검출 시스템 및 그 방법
US7055378B2 (en) 2003-08-11 2006-06-06 Veeco Instruments, Inc. System for wide frequency dynamic nanomechanical analysis
KR100552698B1 (ko) * 2003-11-24 2006-02-20 삼성전자주식회사 정보 저장 장치 및 그 정보 추종 방법
EP1740318A2 (en) * 2004-04-21 2007-01-10 Symyx Technologies, Inc. Flexural resonator sensing device and method
WO2006083566A2 (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Wayne State University Biosensor based on polymer cantilevers
JP5196106B2 (ja) * 2007-03-28 2013-05-15 セイコーエプソン株式会社 圧電素子の製造方法
JP5265973B2 (ja) * 2007-07-27 2013-08-14 富士フイルム株式会社 圧電素子及び液体吐出装置
JP4931733B2 (ja) * 2007-08-16 2012-05-16 セイコーインスツル株式会社 顕微鏡用プローブ及び走査型プローブ顕微鏡
JP6387289B2 (ja) * 2014-09-29 2018-09-05 新科實業有限公司SAE Magnetics(H.K.)Ltd. 薄膜圧電体素子およびその製造方法並びにそれを有するヘッドジンバルアセンブリ、ハードディスク装置、インクジェットヘッド、可変焦点レンズおよびセンサ
US9761787B2 (en) * 2015-06-02 2017-09-12 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Consensus-based multi-piezoelectric microcantilever sensor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3347997C2 (ja) * 1982-01-06 1991-01-24 Canon K.K., Tokio/Tokyo, Jp
US4829507A (en) * 1984-09-14 1989-05-09 Xerox Corporation Method of and system for atomic scale readout of recorded information
JPS6180536A (ja) * 1984-09-14 1986-04-24 ゼロツクス コーポレーシヨン 原子規模密度情報記緑および読出し装置並びに方法
JP2556491B2 (ja) * 1986-12-24 1996-11-20 キヤノン株式会社 記録装置及び記録法
EP0551965B1 (en) * 1987-07-31 1997-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Recording device and reproducing device
DE3856336T2 (de) * 1987-09-24 2000-01-27 Canon Kk Mikrosonde
US4906840A (en) * 1988-01-27 1990-03-06 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr., University Integrated scanning tunneling microscope
JPH0298896A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Olympus Optical Co Ltd 記憶装置
JP2547869B2 (ja) * 1988-11-09 1996-10-23 キヤノン株式会社 プローブユニット,該プローブの駆動方法及び該プローブユニットを備えた走査型トンネル電流検知装置
JPH02206043A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Olympus Optical Co Ltd 記憶装置
JP2741629B2 (ja) * 1990-10-09 1998-04-22 キヤノン株式会社 カンチレバー型プローブ、それを用いた走査型トンネル顕微鏡及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0492915A1 (en) 1992-07-01
DE69121868T2 (de) 1997-02-06
DE69121868D1 (de) 1996-10-10
CA2057619A1 (en) 1992-06-18
CA2057619C (en) 1997-08-19
JPH05120742A (ja) 1993-05-18
EP0492915B1 (en) 1996-09-04
ATE142336T1 (de) 1996-09-15
US5506829A (en) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060137B2 (ja) カンチレバー型プローブの作製方法
US5276672A (en) Micro-displacement type information detection probe device and scanning tunneling microscope, atomic force microscope, information processing device by use thereof
JP3148946B2 (ja) 探針駆動機構並びに該機構を用いたトンネル電流検出装置、情報処理装置、圧電式アクチュエータ
US5627815A (en) Precision machining method precision machining apparatus and data storage apparatus using the same
JPH05284765A (ja) カンチレバー型変位素子、及びこれを用いたカンチレバー型プローブ、及びこのカンチレバー型プローブを用いた走査型トンネル顕微鏡並びに情報処理装置
JP3073616B2 (ja) マルチプローブを具備する情報処理装置
JPH041948A (ja) 情報記録装置及び情報再生装置及び情報記録再生装置
JP2802828B2 (ja) 情報記録担体及びこれを使用する情報処理装置
JPH04147448A (ja) カンチレバー型プローブ、それを用いた走査型トンネル顕微鏡及び情報処理装置
JP3184619B2 (ja) 平行平面保持機構及びそれを用いたメモリ装置及びstm装置
JPH10246730A (ja) プローブとその製造方法、及び該プローブを備えた情報処理装置
JP3305304B2 (ja) 探針駆動機構並びに該機構を用いた圧電式アクチュエータの製造方法
JPH06241781A (ja) カンチレバー、及びこれを利用したカンチレバー型プローブ、及びカンチレバー型プローブを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
JP3406940B2 (ja) 微小構造体およびその形成方法
JP3168359B2 (ja) カンチレバー型変位素子ユニット、及びそれを用いたカンチレバー型プローブユニット、及びそれを用いた情報処理装置
JP3234722B2 (ja) 円弧状反りレバー型アクチュエータ、該アクチュエータの駆動方法及び情報入出力用プローブを用いた情報処理装置
JP2967308B2 (ja) 微小カンチレバー型プローブ及びその製造方法、それを備えた表面観察装置及び情報処理装置
JP3234952B2 (ja) プローブユニット及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
JP3056901B2 (ja) 記録再生装置
JPH06180870A (ja) 記憶装置
JPH04206536A (ja) 探針駆動機構、該機構を備えたトンネル電流検出装置及び記録再生装置
JPH0552510A (ja) 情報処理装置及び走査型トンネル電子顕微鏡
JPH04223204A (ja) プローブユニット及びこれを用いた情報処理装置
JPH0552509A (ja) プローブユニツト及びその製造方法、情報処理装置、走査型トンネル電子顕微鏡
JPH04330653A (ja) 情報再生装置及び情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000321

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees