JP3059457U - 金属製グレーチング用主部材およびグレーチング - Google Patents

金属製グレーチング用主部材およびグレーチング

Info

Publication number
JP3059457U
JP3059457U JP1998009445U JP944598U JP3059457U JP 3059457 U JP3059457 U JP 3059457U JP 1998009445 U JP1998009445 U JP 1998009445U JP 944598 U JP944598 U JP 944598U JP 3059457 U JP3059457 U JP 3059457U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
main member
strip
filler
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998009445U
Other languages
English (en)
Inventor
俊和 加藤
敦 早川
Original Assignee
岡島工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岡島工業株式会社 filed Critical 岡島工業株式会社
Priority to JP1998009445U priority Critical patent/JP3059457U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059457U publication Critical patent/JP3059457U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充填材の外れを防止し、且つ雨水流下のため
に形成した主部材の隙間に石ころ等が挟まっても難なく
下に落とせるようにした金属製グレーチング用主部材を
提供する。 【解決手段】 長手方向等断面形状で、所定幅の帯板部
11と該帯板部111の両側から上方に向う短板部12
とで横断面コ字形に形成される上方開口の受容部1a
と、前記帯板部11のほぼ中央から垂下する基板部1b
と、を備え、さらに前記両短板部12の上縁で互いに対
向するよう内側に膨らむ突部121を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、側溝等の開口に覆着される金属製グレーチング用主部材およびグレ ーチングに関する。
【0002】
【従来の技術】
道路の側溝(雨水溝)等には、排水を良くするためにグレーチングが用いられ 、強度的な観点から、一般に金属製のグレーチングが多用されている。しかし、 斯るグレーチングは、金属製であるため、表面が濡れていると極めて滑り易かっ た。こうしたことから、近年、滑り止め対策さらには景観向上を狙って格子状の グレーチングに粒状の充填材を敷いたもの現われてきた。 例えば、横断面がY字状の主部材を多数平行に配設し、棒材を主部材に直交さ せて貫通させ断面Y字状の主部材の上方の溝内に充填材を詰めた実開平1−15 0648号のグレーチングがあり(従来技術)、また、実開平3−21491号 には、断面がI字状の主部材を多数平行に配設すると共に、これらの断面I字状 の主部材の間に逆凹字状の遮蔽材を介挿固着し、前記主部材の間に充填材を詰め たグレーチングが提案されている(従来技術2)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、従来技術1のグレーチングは、充填材が詰められる溝の形状が横断 面逆三角形で、折角詰めた充填材が外れ易かった。グレーチングの上には車両等 が通行し、様々な方向から充填材に外力が加わるが、このとき、横断面逆三角形 に詰められた充填材は回転し易く、収納された溝から浮き上がり外れ易くなって いた。 一方、従来技術2のグレーチングは主部材間の雨水を流下させる隙間に石ころ 等がひっかかると、主部材間にはさまったままなかなか下へ落とすことができな かった。見栄えを悪くし、さらに主部材を変形させる等の不具合を招いた。
【0004】 本考案は、前記問題点を解決するもので、充填材の外れを防止し、且つ雨水流 下のために形成した主部材の隙間に石ころ等が挟まっても難なく下に落とせるよ うにした金属製グレーチング用主部材およびグレーチングを提供することを目的 とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成すべく、請求項1に記載の考案は、長手方向等断面形状で、所 定幅の帯板部と該帯板部の両側から上方に向う短板部とで横断面コ字形に形成さ れる上方開口の受容部(1a)と、前記帯板部のほぼ中央から垂下する基板部( 1b)と、を備え、さらに前記両短板部の上縁で互いに対向するよう内側に膨ら む突部が形成されたことを特徴とする金属製グレーチング用主部材にある。 請求項2記載の考案たる金属製グレーチング用主部材は、請求項1で、帯板部 の外面と前記短板部の外面とでつくる内角が90度よりやや大きく、該短板部が 帯板部から上方外側へ傾倒するようにしたことを特徴とする。 請求項3に記載の考案は、請求項1又は2に記載の主部材(1)が所定間隔を おいて複数本配設され、該主部材にほぼ直交させて格子状に配設される金属製連 結材(2)と、前記主部材の両側に固着される金属製側板(3)と、該側板と前 記主部材に係る受容部とで囲まれた空所に詰め込まれる充填材(4)と、を具備 することを特徴とするグレーチングにある。
【0006】 請求項1,3の考案のごとく、所定幅の帯板部と該帯板部の両側から上方に向 う短板部とで横断面コ字形に形成される上方開口の受容部が設けられると、ここ に詰められた充填材は短板部によって動きが規制されるので、いろんな方向から 外力が加わっても上方開口から外れ難くなる。さらに、突部が形成されると、該 突部が充填材の上動を阻止するので、充填材は一層外れ難くなる。 請求項2,3の考案のごとく、短板部が帯板部から上方外側へ傾倒するように 構成すると、主部材間がつくる隙間距離が主部材の下方にいくに従い大きくなる ので、隙間にはさかった石ころ等があっても難なく取り外すことができる。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施形態について詳述する。図1〜図6は本考案に係る金属製 グレーチング用主部材およびグレーチングの一形態で、図1は主部材の斜視図、 図2は主部材を二つ立設配置した側面図、図3は図2のA部拡大図、図4はグレ ーチングの組付け模様を示す部分斜視図、図5,図6はグレーチングの全体斜視 図を示す。
【0008】 (1)金属製グレーチング用主部材 主部材1は、図1ごとくの長手方向等断面形状の金属製部材である。主部材1 は、グレーチングに組込まれたとき、上側に配される受容部1aと下側に配され る基板部1bとからなる。受容部1aは、上面開口の横断面コ字形に形成され、 水平に配される所定幅の帯板部11と該帯板部11の両側から上方に向う短板部 12とで構成される。基板部1bは受容部1aほぼ中央から垂下する板状体であ る。
【0009】 上記受容部1aに係る両短板部12の上縁には互いに対向するよう内側に膨ら む突部121が設けられる。突部121は短板部12の上面に合わせ、上面が平 らな「く」字状膨らみになっている。該受容部1a内に詰め込まれた充填材5を 外れ難くするためである。 主部材1に関しては、本実施形態のごとく前記帯板部11の外面と前記短板部 12の外面とでつくる内角θが90度よりやや大きく(図3)、該短板部12が 帯板部11から上方外側へ傾倒するよう形成するとより好ましくなる。本主部材 1が幅方向を起立させ所定間隔をおいて複数本配設してグレーチングになったと き、グレーチングの上側にある主部材1(受容部12)間の隙間距離L1より受 容部下部の隙間距離L2の方が長くなり、石ころ等がここに挟まっても少し上か ら押してやればたやすく落下させることができるからである。「内角θが90度 よりやや大きく」とは、90度<θ<100度の範囲である。石ころ等は弾性収 縮に乏しく、受容部1aの短板角度がやや下方に開いていると、詰まっている石 ころ位置から僅かに下にずれるだけで円滑な落下が可能になる。
【00010】 主部材1は通常のグレーチングと取替えができる機械的強度をもつ肉厚を有す る。横断面視で、受容部1aの高さ(すなわち短板部12の高さ)と基板部1b の高さを加えたものが従来の帯板状主部材1の帯幅となる。受容部1aの高さと 基板部1bの高さの割合は適宜選定される。ただ、受容部1aは滑り防止等の充 填材5がここから外れないようにできれば、材料費,重量等からその高さが小さ くとれればこしたことがない。実際には、図2のように受容部1aの高さは基板 部1bの高さの1/2〜1/4程度になる。また、受容部1aの帯板部11の長 さにおいても適宜選定される。勿論、グレーチングの景観等を鑑みれば、主部材 1間に造られる隙間εの面積割合に比し、受容部1aに詰め込まれる充填材5の 面積割合を多くすることが効果的となる。従って、受容部1aに係る帯板部11 の長さは隙間εの2〜6倍程度が好適範囲とされる。なお、隙間εは水はけを確 保し且つ車椅子やハイヒール等の靴の踵が入り込まない間隔で15mm前後が選 定される。
【00011】 (2)グレーチング グレーチングは前記主部材1と連結材2と側板3と充填材5とを具備する。グ レーチングは全体形状が規格化された方形盤状をなし、雨水側溝7等の上縁部7 1に載置して雨水の排水用隙間εを確保しながら該側溝7の開口に蓋することが できる(図5)。グレーチングは多数の主部材1,1,…とこれに直交する連結 材2,2,…で組格子を構成して、その周囲すなわち主部材1,1,…の両側を 一定幅の側板3で固着してそのグレーチング本体がつくられている。そして、主 部材1の受容部1aと側板3とで囲まれた空所Sに充填材5が詰められて本考案 に係るグレーチングとなる。
【0012】 主部材1は、既述のごとく幅方向を上下にして平行に所定間隔をおいて複数配 設される。図5のように充填材5が詰められる受容部1aを上に基板部1bを下 にする。主部材1間の各隙間εは前述の寸法で一定にする。積極的に良好な水は けを確保しながら、グレーチングの美観等も向上させることができ好適となる。
【0013】 連結材2は金属製棒状材を捩ったツイスト棒からなる。連結材2は幅方向を上 下にして主部材1を複数立設した後、これらに直交させ且つ一定間隔毎に主部材 上面へ載置,固定される(図4)。 製法としては、主部材1と連結材2とを電気圧接で固定して格子枠のグレーチ ングの要部が組立てられる。具体的には、主部材1に格子状に連結材2を載置し 、その一方から他方に電流を流し、接合部に大電流を集中させ、これによって生 ずるジュール熱を熱源として接合部加熱する。加熱温度は主部材1の炭素鋼の再 結晶温度以上とする。次いで、連結材2の上から主部材1の面上へ圧力を加え、 連結材2が主部材上面とほぼ面一になるまで埋め込む(図4〜図6)。大きな圧 力を加えることによって塑性変形を起こさせ圧接固定する。製造段階では、定尺 ものの大きなグレーチングを製作し、その後、用途別の大きさに切断していく。
【0014】 側板3は、所定大きさに切断されたグレーチングの側面を補強し、且つ前記主 部材1に係る受容部1aとで空所Sを形成する金属製板体である。側板3は、通 称、エンドプレートと呼ばれる。側板3は溶接によって主部材1の両側に固着, 接合する。本実施形態では平鋼からなる側板3を使用するが、必要に応じL形の 山型鋼等を用いることもできる。
【0015】 補強板4も金属製板体で、平鋼からなる。図5のようなグレーチングでもよい が、図6のように四方周縁を帯板で取り囲みたいときには、主部材1と平行に所 定間隔をおいて該補強板4が側板3に固着される。
【0016】 充填材5は、セラミック粒子(例えば日本セラウェイ開発株式会社製,商品名 :「ダオラロック」)や天然石粒子,ゴムチップ,多孔質材料等の粒状物である 。前述の横板4上で主部材1に係る受容部1aと側板3とで囲まれた空所Sに該 充填材5が詰め込まれる。一般的にはエポキシ樹脂系接着剤等を使って固結させ 、空所Sに詰め込まれる。従って、充填材5は受容部1a内で横断面四角形の該 受容部1aの形状に成形されるようになる。充填材5の空所S内への保持力を高 めるためである。充填材5は天然石粒子等の非金属製粒状物であることから滑り 止め機能を有する。 さらに、充填材5は、通常、グレーチング周りの敷設タイル等に合せて着色さ れており、景観を向上させることができる。 なお、主部材1,1同士の隙間εには充填材5が充填されていない。従って、 隙間εから雨水が下方へストレートに落下するので、水はけが良く、大雨などの 際にも雨水が溜まる虞れがない。隙間εは車椅子やハイヒールなどの踵が入り込 まぬよう任意設定される。
【0017】 このように構成した金属製グレーチング用主部材およびグレーチングは、グレ ーチングになったとき、空所Sが横断面ほぼ四角形になっているので、空所Sに 詰められた充填材5が外力によって外れ難くなっている。グレーチング上を走る 車両等によって様々な方向から外力が加わっても、短板部12がほぼ垂直に立設 しているため、これがストッパ壁になって充填材5が回転できず外れることがな いのである。実際、試験で横断面Y字形した空所Sに詰められた充填材5は比較 的短時間で充填材5が外れる傾向にあったが、本考案に係る横断面四角形の空所 Sでは充填材5が外れることがなかった。加えて、短板部12の上縁に突部12 1が形成されているので、充填材5の浮き上がりを阻止し、充填材5を常に空所 S内に配置させることができた。 また、短板部12が帯板部11から上方外側へ若干ながら傾倒するよう構成し ているので、主部材1間の隙間εにひっかかった石ころ等の不要部を楽に外すこ とができる。石ころに少し力をかけて押し込めば、受容部1a,1a間の隙間距 離が広くなっているので、難なく側溝7内へ落下していく。 もちろん、充填材5を空所Sに詰め込むことによって実開平3−21491号 公報等の従来技術と同様、滑り止め効果及び景観を向上させる。平面視で、充填 材5の専有面積が大きいため、見た目にもグレーチングが周囲の景観に調和し、 且つ靴底が充填材5に触れる確率が高まり、雨天などでも滑り難くなっている。 こうして、滑り止め効果及び景観を向上させて安定した性能を発揮し得るグレ ーチングとなる。
【0018】 尚、本考案においては、前記実施形態に示すものに限られず、目的,用途に応 じて本考案の範囲で種々変更できる。主部材1,連結材2,側板3,充填材5等 の形状,大きさ等は用途に合わせて本考案の範囲で適宜選択できる。
【0019】
【考案の効果】
以上のごとく、本考案の金属製グレーチング用主部材およびグレーチングは、 受容部からの充填材の外れを防止し、且つ雨水流下のために形成した主部材の隙 間に石ころ等が挟まってもグレーチングを傷めず楽に取り外すことができ、優れ た効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るグレーチング用主部材の斜視図で
ある。
【図2】主部材を二つ立設配置した側面図である。
【図3】図2のA部拡大図である。
【図4】グレーチングの組付け模様を示す部分斜視図で
ある。
【図5】グレーチングの全体斜視図である。
【図6】グレーチングの全体斜視図である。
【符号の説明】
1 主部材 1a 受容部 1b 基板部 11 帯板部 12 短板部 121 突部 2 連結部 3 側板 5 充填材 S 空所 ε 隙間

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向等断面形状で、所定幅の帯板部
    と該帯板部の両側から上方に向う短板部とで横断面コ字
    形に形成される上方開口の受容部(1a)と、前記帯板
    部のほぼ中央から垂下する基板部(1b)と、を備え、
    さらに前記両短板部の上縁で互いに対向するよう内側に
    膨らむ突部が形成されたことを特徴とする金属製グレー
    チング用主部材。
  2. 【請求項2】 前記帯板部の外面と前記短板部の外面と
    でつくる内角が90度よりやや大きく、該短板部が帯板
    部から上方外側へ傾倒するようにした請求項1記載の金
    属製グレーチング用主部材。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の主部材(1)が
    所定間隔をおいて複数本配設され、該主部材にほぼ直交
    させて格子状に配設される金属製連結材(2)と、前記
    主部材の両側に固着される金属製側板(3)と、該側板
    と前記主部材に係る受容部とで囲まれた空所に詰め込ま
    れる充填材(4)と、を具備することを特徴とするグレ
    ーチング。
JP1998009445U 1998-11-30 1998-11-30 金属製グレーチング用主部材およびグレーチング Expired - Lifetime JP3059457U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009445U JP3059457U (ja) 1998-11-30 1998-11-30 金属製グレーチング用主部材およびグレーチング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009445U JP3059457U (ja) 1998-11-30 1998-11-30 金属製グレーチング用主部材およびグレーチング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3059457U true JP3059457U (ja) 1999-07-09

Family

ID=43193314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998009445U Expired - Lifetime JP3059457U (ja) 1998-11-30 1998-11-30 金属製グレーチング用主部材およびグレーチング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059457U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015048579A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 片岡産業株式会社 グレーチング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015048579A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 片岡産業株式会社 グレーチング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101037784B1 (ko) 열선을 구비한 조립식 보도블럭
CN109996923A (zh) 由沥青覆盖的混凝土基础加强道路结构
US4443981A (en) Concrete form system
JP3059457U (ja) 金属製グレーチング用主部材およびグレーチング
CA2131867C (en) Method and apparatus for forming a trench
JP3475906B2 (ja) 自由勾配型函渠側溝
KR200420900Y1 (ko) 복개 공사용 콘크리트 구조체
JP2526926Y2 (ja) 透水性材料充填グレーチング
JP4445453B2 (ja) 導水用取付金具、及びこれを装着した側溝ブロック
JP2000154587A (ja) グレーチング
JPH09189068A (ja) 溝用受け枠
JP3713598B2 (ja) U字溝
JPH053582Y2 (ja)
JP3246772B2 (ja) 単位路盤材構成用枠体
JPS5922828Y2 (ja) 軒樋
JP2003328426A (ja) 排水溝への突片付き溝蓋の取付け構造
JP2510494Y2 (ja) 透水性材料充填グレ―チング
JP3063369U (ja) 溝 蓋
JP2016108927A (ja) 通水性舗装路用の側溝蓋、及び当該側溝蓋の製造方法
JP2002235365A (ja) 集水機能を付加した側溝蓋版
JP3190096U (ja) グレーチング
JP3008033U (ja) 道路側溝樋
JP2004143903A (ja) 歩道板と端面相互の接合方法
JP4351606B2 (ja) グレーチング
JPH0530610Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term