JP2000154587A - グレーチング - Google Patents

グレーチング

Info

Publication number
JP2000154587A
JP2000154587A JP10347851A JP34785198A JP2000154587A JP 2000154587 A JP2000154587 A JP 2000154587A JP 10347851 A JP10347851 A JP 10347851A JP 34785198 A JP34785198 A JP 34785198A JP 2000154587 A JP2000154587 A JP 2000154587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
horizontal plate
filler
main members
main member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10347851A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Kato
俊和 加藤
Atsushi Hayakawa
敦 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKAJIMA KOGYO KK
Original Assignee
OKAJIMA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKAJIMA KOGYO KK filed Critical OKAJIMA KOGYO KK
Priority to JP10347851A priority Critical patent/JP2000154587A/ja
Publication of JP2000154587A publication Critical patent/JP2000154587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 汎用の鋼材を用いながら、しかも、これまで
のグレーチングを造るのとほぼ同じ手間で、充填材を詰
める空間を確保するのに新たな溶接等の作業を要せずし
て、充填材による滑り止めの効果,景観向上が期待でき
るグレーチングを提供する。 【構成】 複数の主部材1に連結材2を略直交させて配
設し、該主部材1の両側に側板3が固着されて方形盤状
とするグレーチングにあって、所定間隔をおいて横断面
I字状に配設される複数本のI型鋼からなる主部材1
と、隣合う該主部材1に係るI型鋼の下部11の膨らみ
部分111に係止して適宜載置される横板4と、該横板
4上で前記主部材1と前記側3板とで囲まれた空所Sに
詰め込まれる充填材5と、を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、側溝等の開口に覆
着されるグレーチングに関する。
【0002】
【従来の技術】道路の側溝(雨水溝)等には、排水を良
くするためにグレーチングが用いられ、強度的な観点か
ら、一般に金属製のグレーチングが多用されている。し
かし、斯るグレーチングは、金属製であるため、表面が
濡れていると極めて滑り易かった。こうしたことから、
近年、滑り止め対策として、格子状のグレーチングに透
水性の粒状の充填材を敷いたもの現われてきた。例え
ば、実開平1−150648号には横断面がY字状の主
部材を多数平行に配設し、棒材を主部材に直交させて貫
通させ断面Y字状の主部材の上方の溝内に充填材を詰め
たグレーチングが提案されている(従来技術1)。ま
た、実開平3−21491号には、断面がI字状の主部
材を多数平行に配設すると共に、これらの断面I字状の
主部材の間に逆凹字状の遮蔽材を介挿固着し、前記主部
材の間に充填材を詰めたグレーチングが提案されている
(従来技術2)。これらの従来技術では、充填材による
滑り止めの効果が得られるだけでなく、景観が向上する
といった利点もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来技術
1,2などに代表されるこれまでのグレーチングは、主
部材が特注の形状であったり、また、既存の型鋼等の鋼
材を用いるにしても、通常のグレーチングを造るのとは
別個に鋼材同士を溶接等により固着して充填材を詰める
空所を確保しなければならなかったりして、製作コスト
や作業工数が大きくなっていた。
【0004】本発明は、前記問題点を解決するもので、
汎用の鋼材を用いながら、しかも、これまでのグレーチ
ングを造るのとほぼ同じ手間で、充填材を詰める空間を
確保するのに新たな溶接等の作業を要せずして、充填材
による滑り止めの効果,景観向上が期待できるグレーチ
ングを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成すべく、
請求項1に記載の発明は、複数の主部材に連結材を略直
交させて配設し、該主部材の両側に側板が固着されて方
形盤状とするグレーチングにあって、所定間隔をおいて
横断面I字状に配設される複数本のI型鋼からなる主部
材と、隣合う該主部材に係るI型鋼の下部の膨らみ部分
に係止して適宜載置される横板と、該横板上で前記主部
材と前記側板とで囲まれた空所に詰め込まれる充填材
と、を具備することを特徴とするグレーチングにある。
請求項2に記載の発明に係るグレーチングは、請求項1
で、横板が横断面で下面を平らにする一方、上面を中央
に向けて山状に厚みを増すようにしたことを特徴とす
る。
【0006】請求項1の発明のごとく、隣合う該主部材
に係るI型鋼の下部の膨らみ部分に横板が係止され適宜
載置されると、汎用部材だけを用い、しかも、溶接等に
よる部材同士を固定する手間を省いて主部材と横板とを
連結できる。そして、横板上で主部材と側板とで囲まれ
た空所に充填材が詰められると、充填材が敷き詰められ
ることによって滑り止め作用が働き、また自然石等の充
填材を用いることで景観が向上する。請求項2の発明の
ごとく、横板が横断面で下面を平らにする一方、上面を
中央に向けて山状に厚みを増すようにすると、上からの
外力に対し横板が反り難くなるので、重量車両等が通る
場所にも本発明品を使用できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明のグレーチングにつ
いて詳述する。 (1)実施形態1 図1〜図5は本発明に係るグレーチングの一形態で、図
1はグレーチングの一部を省略した全体斜視図、図2は
図1の平面図、図3は図2のIV−IV線矢視図、図4は図
1のXI−XI線矢視図、図5は図3の部分拡大図を示す。
【0008】グレーチングは主部材1と連結材2と側板
3と横板4と充填材5とを具備する。グレーチングは全
体形状が規格化された方形盤状をなし、雨水側溝7等の
上縁部71に載置して雨水の排水用間隙を確保しながら
該側溝7の開口に蓋することができる(図1)。グレー
チングは多数の主部材1,1,…とこれに直交する連結
材2,2,…で組格子を構成して、その周囲すなわち主
部材1,1,…の両側を一定幅の側板3で固着してその
グレーチング本体がつくられている。そして、主部材1
を利用して横板4が敷かれ、さらに充填材5が該横板4
上に詰められて本発明に係るグレーチングとなる。
【0009】主部材1は、図3ごとくの横断面I字状の
金属製I型鋼(I型鋼には熱間圧延型鋼のI型鋼の他、
グレーチング業界で通称「Iバー」と呼ばれる帯板を含
む。)からなる。主部材1は幅方向を上下にして平行に
所定間隔をおいて複数配設される。図5のように充填材
5が詰められる箇所では比較的大きな間隔L1(ここで
は約30mm)とし、充填材5を詰めずして水はけを確
保する箇所では靴の踵などが入り込まないような小さな
間隔L2(ここでは約15mm)とする。間隔L1と間隔
2は図示のごとく交互に配するのが、積極的に良好な
水はけを確保しながら、一方でグレーチングの美観等も
向上させることができ好適となる。勿論、隣合う主部材
1,1間に全て横板4を敷設して空所Sを形成し、該空
所Sに充填材5が詰められるケースでは、間隔L1の所
定ピッチのみで主部材1が配設される。斯る場合は、水
はけ確保のために、例えば側板3を短くして側板3の下
縁と横板4との間に空所Sに通じる隙間が設けられるこ
とになる。
【0010】連結材2は金属製棒状材を捩ったツイスト
棒からなる。連結材2は幅方向を上下にして主部材1を
複数立設した後、これらに直交させ且つ一定間隔毎に主
部材上面へ載置される(図2)。製法としては、主部材
1と連結材2とを電気圧接で固定して格子枠のグレーチ
ング主部が組立てられる。具体的には、主部材1に格子
状に連結材2を載置し、その一方から他方に電流を流
し、接合部に大電流を集中させ、これによって生ずるジ
ュール熱を熱源として接合部加熱する。加熱温度は主部
材1の炭素鋼の再結晶温度以上とする。次いで、連結材
2の上から主部材1の面上へ圧力を加え、連結材2が主
部材上面とほぼ面一になるまで埋め込む(図4)。大き
な圧力を加えることによって塑性変形を起こさせ圧接固
定する。主部材1に係るI型鋼は上部13が主部12よ
りも厚めであるので、単なる一定厚みのプレートに比し
接合部は大きく、連結材2は主部材1にしっかりと固定
されることになる。製造段階では、定尺ものの大きなグ
レーチングを製作し、その後、用途別の大きさに切断さ
れていく。
【0011】側板3は、所定大きさに切断されたグレー
チングの側面を補強するもので、通称エンドプレートと
呼ばれる。側板3は溶接によって主部材1の両側に固
着,接合する。本実施形態では平鋼からなる側板3を使
用するが、必要に応じL形の山型鋼等を用いることもで
きる。
【0012】横板4は、細長の金属製板体で、隣合う主
部材1に係るI型鋼の下部11の膨らみ部分111に係
止して適宜載置されるものである。本実施形態では、上
面42および下面41が平らな帯板形状の平鋼を使用す
る。前記主部材1は、幅方向を上下にして平行に配設さ
れるために、下部11にI型鋼の膨らみ部分111が出
っ張っている。該膨らみ部分111を加味して前記所定
間隔L1に見合う横板4が選定される。横板4を主部材
1に載置セットしたとき、横板4の両側が主部材1の主
部12に当接或いは近接する幅を有するものが選ばれる
(図5)。そして、この横板4を膨らみ部分111上に
載置して、主部材1に横板4が係止される構成にある。
両側板3,3間の長さ(グレーチングのほぼ横の長さに
なる)より若干小さくした長さの横板4が主部材1,1
間に載置される。その結果、横板4が主部材1,1間の
間隙を封じる格好になり、横板4と主部材1と側板3と
で囲まれた上面開口の凹状空所Sが形成される。横板4
は、主部12による横の動きの規制、さらにこの上に敷
き詰められる充填材5の重みを受けて安定し、何ら溶接
固定等をしなくてもグレーチング本体から脱落しなくな
る。なお、本実施形態では、既述のごとく横板4が前述
の間隔L1に係るI型鋼の下部11の膨らみ部分111
にのみ係止して載置されるものであって、間隔L2の間
隙εの所には横板4が設けられていない。
【0013】充填材5は、セラミック粒子(例えば日本
セラウェイ開発株式会社製,商品名:「ダオラロッ
ク」)や天然石粒子,ゴムチップ,多孔質材料等の粒状
物である。前述の横板4上で主部材1と側板3とで囲ま
れた空所Sに該充填材5が詰め込まれる。そのまま充填
材5を空所Sに詰め込んでもよいが、エポキシ樹脂系接
着剤等を使って固結させ、空所Sを形成する横板4,主
部材1に固着させた状態を保つのであれば、充填材5の
空所S内への保持力が高まり一層好ましくなる。充填材
5は天然石粒子等の非金属製粒状物であることから滑り
止め機能を有する。また、充填材5を接着剤で固結させ
ても充填材層には空隙が存在するため透水性を有してい
る。そのため、図示を省略するが、側板3の下縁と横板
4の間に空所Sに導通する隙間を設けたり、横板4に透
孔を形成したりして空所S内に溜った雨水を効果的に排
出させることもできる。隙間や透孔が設けられる場合
は、例えばその部分をガムテープ等で塞いでから空所S
に充填材5を投入することになる。固結剤で充填材5が
固まった後、前記ガムテープ等が剥される。さらに、充
填材5は、通常、グレーチング周りの敷設タイル等に合
せて着色されており、景観を向上させることができる。
なお、横板4上にコ字状の枠体等を被せ、空所S内に充
填材5が詰まらない空間を形成して、充填材5の消費量
を減少させ且つグレーチングの軽量化を図ることもでき
る。
【0014】このように構成したグレーチングは、充填
材5を空所Sに詰め込むことによって実開平3−214
91号公報等の従来技術と同様、滑り止め効果及び景観
を向上させる。平面視で、充填材5の専有面積が大きい
ため、見た目にもグレーチングが周囲の景観に調和し、
且つ靴底が充填材5に触れる確率が高まり、雨天などで
も滑り難くなっている。そして、滑り止め効果及び景観
向上を狙った斯るグレーチングにあって、従来のように
特注部材を必要とせず、汎用の型鋼,平鋼だけで組立て
形成できるので、製作がいたって楽になり製造コストが
安くつく。グレーチングは大量生産されるものではな
く、汎用品のみで形成できるメリットは大きい。
【0015】さらに、充填材5を詰める空所Sを形成す
るにあたっては、主部材1として既存のI型鋼を用い、
幅方向を上下にしたI型鋼の下部11に係る膨らみ部分
111に横板4を単に載置して係止できる構成を採って
いるので、溶接等による部材同士の連結作業を要しな
い。これまでのグレーチングを造る作業と殆ど同じ作業
工程で充填材5を詰める空所Sを確保できるので、作業
負担にならない。従来の作業でもって、滑り止め効果及
び景観を向上させる付加価値の高いグレーチングを生む
ことができる。加えて、横板4のないところでの主部材
1,1同士の間隙εには充填材5が充填されておらず、
間隙εから雨水が下方へストレートに落下するので、水
はけが良く、大雨などの際にも雨水が溜まる虞れがな
い。間隙εはハイヒールなどの踵が入り込まぬよう任意
設定できるので、その対策も簡単に講じることができ
る。
【0016】(2)実施形態2 本実施形態は、図1の横板4に代え,図6,図7のよう
な横板4を採用するものである。ここでの横板4は、図
示のごとく横断面で下面41を平らにする一方、上面4
2を中央に向けて山状に厚みを増すようにした金属製板
体となっている。
【0017】グレーチング上には重量車両等が走る所に
用いられることがある。継続的に重量車両が走り、これ
らの重みがグレーチングの下方へ加わると、横板4が湾
状に反り下方へ膨らむ。この反りによって横板4がI型
鋼の膨らみ部分111から脱落してしまう虞れがある。
このようなときでも、本実施形態に係る横板4が採用さ
れると、横板4が脱落するような不具合を回避できる。
すなわち、充填材5を介して図7の白抜き矢印のような
重量車両等の外力加わると、横板4が中央に向って山状
に厚みを増しているために、反りづらく、また横板4に
対しては図7の黒矢印のような力が働く。図の鎖線のご
とく主部材1に向って水平に伸びようとし、横板4の横
幅は狭まる方向にはないので脱落し難くなると想定され
る。実際、重量車両が通るところに、横板4に平鋼を用
いたときは脱落しても、本実施形態の横板4を採用した
場合には横板4が脱落しないことを試験確認している。
かくして、本実施形態品は、重量車両が通るところにあ
っても、発明が求める滑り止め効果及び景観向上が永き
に亘って保持されることとなる。他の構成,作用,効果
は実施形態1と同様で、その説明を省く。実施形態1と
同一符号は同一または相当部分を示す。
【0018】尚、本発明においては、前記実施形態に示
すものに限られず、目的,用途に応じて本発明の範囲で
種々変更できる。主部材1,連結材2,側板3,横板
4,充填材5の形状,大きさ等は用途に合わせて適宜選
択できる。
【0019】
【発明の効果】以上のごとく、本発明は、充填材による
滑り止め効果,景観向上に寄与するグレーチングを造る
にあたって、汎用品を用い簡単な構成にして、しかも、
空所形成に横板を単に載置するだけの通常のグレーチン
グ製造とほとんど変らない作業工数で可能となり、斯る
グレーチングをつくる際の生産性向上,コスト低減に大
いに役立ち、優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1に係るグレーチングの一部を省略し
た全体斜視図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図2のIV−IV線矢視断面図である。
【図4】図1のXI−XI線矢視断面図である。
【図5】図3の部分拡大断面図である。
【図6】実施形態2に係るグレーチングで、図5に対応
する断面図である。
【図7】図6で、横板周りの部分拡大図である。
【符号の説明】
1 主部材 11 下部 111 膨らみ部分 2 連結材 3 側板 4 横板 41 下面 42 上面 S 空所 L1,L2 所定間隔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の主部材に連結材を略直交させて配
    設し、該主部材の両側に側板が固着されて方形盤状とす
    るグレーチングにあって、 所定間隔をおいて横断面I字状に配設される複数本のI
    型鋼からなる主部材(1)と、隣合う該主部材に係るI
    型鋼の下部の膨らみ部分に係止して適宜載置される横板
    (4)と、該横板上で前記主部材と前記側板とで囲まれ
    た空所に詰め込まれる充填材(5)と、を具備すること
    を特徴とするグレーチング。
  2. 【請求項2】 前記横板が横断面で下面を平らにする一
    方、上面を中央に向けて山状に厚みを増すようにした請
    求項1記載のグレーチング。
JP10347851A 1998-11-19 1998-11-19 グレーチング Pending JP2000154587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347851A JP2000154587A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 グレーチング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347851A JP2000154587A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 グレーチング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000154587A true JP2000154587A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18393039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10347851A Pending JP2000154587A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 グレーチング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000154587A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101037784B1 (ko) 열선을 구비한 조립식 보도블럭
US4646499A (en) Roofs
CN109996923A (zh) 由沥青覆盖的混凝土基础加强道路结构
US4428166A (en) Roof curb and linear curb form having inner and outer supporting walls
JP2000154587A (ja) グレーチング
CN111058578A (zh) 两端出筋的预制楼梯及其安装方法
JP3059457U (ja) 金属製グレーチング用主部材およびグレーチング
JP4222447B2 (ja) 伸縮継手の構造及び該伸縮継手工法
JP3113832U (ja) 耐風性平型瓦
KR100621695B1 (ko) 도로보강구조물
KR200268873Y1 (ko) 도로 경사면의 조립식 유형 측구의 연결구조
JP2676586B2 (ja) 舗装ブロック
CN211691143U (zh) 两端出筋的预制楼梯
CN219793510U (zh) 一种高速公路沥青路面裂缝修补结构
JPS6318674Y2 (ja)
KR100926167B1 (ko) 복개도로용 복공판 제조방법
JPH09228460A (ja) グレーチング
JPS6157731A (ja) 側溝構築方法
KR100328358B1 (ko) 폐기물매립장의 경사면보호층 성형재 및 그 설치방법
JP2510494Y2 (ja) 透水性材料充填グレ―チング
KR200168451Y1 (ko) 폐기물매립장의 경사면보호층 성형재
KR840000097Y1 (ko) 보도블럭
JPH1136320A (ja) 建築物の基礎構造
JPS6134424Y2 (ja)
KR200246052Y1 (ko) 측구 설치 구조물