JP3059432B1 - 同軸コネクタ - Google Patents

同軸コネクタ

Info

Publication number
JP3059432B1
JP3059432B1 JP11030960A JP3096099A JP3059432B1 JP 3059432 B1 JP3059432 B1 JP 3059432B1 JP 11030960 A JP11030960 A JP 11030960A JP 3096099 A JP3096099 A JP 3096099A JP 3059432 B1 JP3059432 B1 JP 3059432B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
comb tooth
coaxial cable
center
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11030960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000228257A (ja
Inventor
隆吉 遠藤
清人 福田
康夫 義浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP11030960A priority Critical patent/JP3059432B1/ja
Priority to GB0001587A priority patent/GB2347797B/en
Priority to DE10004417A priority patent/DE10004417C2/de
Priority to US09/499,786 priority patent/US6254430B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3059432B1 publication Critical patent/JP3059432B1/ja
Publication of JP2000228257A publication Critical patent/JP2000228257A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 組立容易で、製造コストを低減する。 【解決手段】 同軸ケーブル(5)の中心導体(41)
と電気接続する接続部を、帯状金属板をその長手方向に
沿ってU字状に折り曲げ、両端の互いに咬合う形状の一
対の櫛歯接触片(12)(13)を、それぞれU字の内
方に更に折り曲げて中心軸(O)の近傍で咬合させ、折
り曲げたいずれか一方の櫛歯接触片(13)の中心軸
(O)近傍に、中心導体(41)を位置決めする凹溝
(15)を形成し、凹溝に収容された中心導体(41)
に、他方の櫛歯接触片(12)を弾性接触させる。中心
導体(41)が、一対の櫛歯接触片(12)(13)間
で挟持され電気接続するので、接続容易であり、製造コ
ストを低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同軸ケーブルの端
末を接続する同軸コネクタに関するものであり、さらに
詳しくは、同軸ケーブルの中心導体と中心コンタクトを
弾性接触させることによって、両者を電気接続する同軸
コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、図12に示すように、同軸ケー
ブル104と同軸コネクタ100を電気的に接続する場
合には、同軸ケーブル104の中心導体105は、その
先端と中心コンタクト103を半田付けにより接続し、
又、同軸ケーブル104のシールド導体106は、外部
コンタクト101のクランプ部107によってかしめら
れ外部コンタクト101と接続していた。
【0003】このような、同軸コネクタ100と同軸ケ
ーブル104を接続する手順を説明すると、始めに、中
心コンタクトとなるプラグピン103を、絶縁ハウジン
グ102の内部に後方より圧入し、絶縁ハウジング10
2の外側に外部コンタクト101を被せて固定する。続
いて、予め中心導体105とシールド導体106を露出
させておいた同軸ケーブル104の中心導体105を、
プラグピン103の内部を通して先端の孔108より突
出させ、シールド導体106をクランプ部107でかし
める。かしめ工程によって、シールド導体106と外部
コンタクト101は、電気接続し、また、クランプ部1
07でシールド導体106ともに同軸ケーブル104を
かしめるので、同軸ケーブル104がクランプ部107
を介して同軸コネクタ100に固定される。
【0004】中心導体105とプラグピン103は、プ
ラグピン103の先端で半田付けし、中心導体105の
孔108より突出している部分は、切断する。その後、
外部コンタクト101の接触舌片110が窓孔(図示省
略)から外部に突出するように、絶縁カバー109を被
せることにより、同軸コネクタ100と同軸ケーブル1
04の接続が完了する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来は、
中心導体105とプラグピン103との接続が半田付け
であり、さらに半田付け後に中心導体105の孔108
から突出した部分を切断する必要があったため、組立が
面倒であり、製造コストが高いという問題があった。
【0006】本発明の目的は、組立が容易で、製造コス
トを低減できる同軸コネクタを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る同
軸コネクタは、相手側コネクタの接地端子と接触する外
部コンタクトと、相手側コネクタの信号端子と接触する
中心コンタクトと、外部コンタクトと中心コンタクトを
互いに絶縁して支持する絶縁ハウジングとを備え、外部
コンタクトのクランプ部を、同軸ケーブルのシールド導
体に圧着することにより、外部コンタクトに同軸ケーブ
ルを固定するとともに、外部コンタクトとシールド導体
を電気接続し、中心コンタクトと電気接続する接続部
を、同軸ケーブルの中心導体と電気接続させる同軸コネ
クタにおいて、前記接続部は、同軸ケーブルの挿入方向
と平行な中心軸を中心として、帯状金属板をその長手方
向に沿ってU字状に折り曲げ、対峙する両端部を、互い
に咬合う形状の一対の櫛歯接触片とし、一対の櫛歯接触
片を、それぞれU字の内方に更に折り曲げて中心軸の近
傍で咬合させ、折り曲げたいずれか一方の櫛歯接触片の
中心軸近傍に、中心導体を位置決めする凹溝を形成し、
凹溝に収容された中心導体に、他方の櫛歯接触片を弾性
接触させることを特徴とする。
【0008】また、請求項2の発明に係る同軸コネクタ
は、上記同軸コネクタの一方の櫛歯接触片が、U字接触
片本体の一端から二股状に連設され、他方の櫛歯接触片
が、二股の中央に突出するように連設されたことを特徴
とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して詳細に説明する。図1は、本実施の形態に係る
同軸コネクタ1の絶縁カバー7を取り除き同軸ケーブル
5を接続した状態を示す平面図、図2は、その接続部1
1を拡大した拡大平面図、図3は、図1の同軸コネクタ
1を長手方向沿って切断した縦断面図、図4乃至図7
は、中心コンタクト4の接続部11で切断し、それぞれ
中心導体41を接続する各過程を示す断面図である。ま
た、図8は、中心コンタクトであるプラグピン4の平面
図、図9は、外部コンタクト2の平面図、図10は、同
軸ケーブル5を接続する同軸コネクタ1の組立工程を説
明する説明図、図11は、中心導体41を接続するため
の治具50の正面図と底面図である。
【0010】これらの図に示すように、同軸コネクタ1
は、円筒状の絶縁ハウジング3と、絶縁ハウジング3の
円筒中空部32内に固定されるプラグピン4と、絶縁ハ
ウジング3の外周面に固定される外部コンタクト2と、
外部コンタクト2の更に外周面を覆う絶縁カバー7と、
絶縁カバー7の後端(図3において右端)を覆う絶縁キ
ャップ8で構成されている。
【0011】中心コンタクトとなるプラグピン4は、図
8に示すように、薄板金属板を打ち抜き、全体を細長円
筒状に折曲加工したものである。プラグピン4は、前方
(図中左方)側が、相手側コネクタの信号端子(図示省
略)と接触するプラグ接触部10と、後方側が、同軸ケ
ーブル5の中心導体41と電気的に接続する接続部11
となっている。
【0012】接続部11は、プラグピン4の後方で、側
方に延長形成された帯状金属板を、プラグピン4の長手
方向と平行な中心軸Oを中心として、断面円弧状に折り
曲げてU字接触片本体16(図4参照)とし、その帯状
片の両端部を互いに咬合う形状の第一櫛歯接触片12と
第二櫛歯接触片13に加工したものである。
【0013】すなわち、第二櫛歯接触片13は、二股状
に形成され、第一櫛歯接触片12は、その第二櫛歯接触
片13の二股の中間に入り込む形状に形成され、図4に
示すように、それぞれU字接触片本体16の両側(図中
上方)から、U字接触片本体16の内方に向けて折り曲
げられ、前記中心軸Oの近傍で互いに咬合している。プ
ラグピン4は、接続する同軸ケーブル5の挿入方向に沿
って絶縁ハウジング3に固定されるので、この中心軸O
は、同軸ケーブル5の挿入方向に一致し、同軸ケーブル
5の中心導体41の突出方向と略一致するものとなって
いる。
【0014】第二櫛歯接触片13は、図4に示すよう
に、更に、二股のそれぞれが、縦断面を外側に略L字状
とするように折り曲げられ、この折り曲げによって、中
心導体41を位置決めする凹溝15、15が形成されて
いる。
【0015】外部コンタクト2は、図9に示すように、
後述する円筒状の絶縁ハウジング3の外周面を覆うよう
に、全体が円筒状に形成され、先端側に、外側へ切り起
こした複数の接触舌片26が形成されている。この接触
舌片26の先端は、円弧状に形成され、相手側コネクタ
と接続した際に、その接地端子(図示せず)と接触する
ものである。また、この先端側の底面には、絶縁ハウジ
ング3の段部に係合し、外部コンタクト2を絶縁ハウジ
ング3に固定する係止爪23が、内側に切り起こして形
成されている(図3参照)。
【0016】外部コンタクト2の後方側には、一対のカ
バー片28、断面U字状の上側クランプ部22及びその
更に後方に、被覆クランプ部17が、それぞれ上方を開
口するように一体に形成されている。カバー片28は、
同軸ケーブル5を接続した後に、接続部11の上方を覆
うものであり、また、上側クランプ部22は、挿入され
る同軸ケーブル5のシールド導体42を圧着し、被覆ク
ランプ部17は、同軸ケーブル5の最も外側の絶縁被覆
を圧着するものである。
【0017】外部コンタクト2の後端には、上側クラン
プ部22上の位置まで略U字状に折り返される連結片2
4が一体に形成され、その先端である上側クランプ部2
2上に、上方にU字状に開口する下側クランプ部21が
形成されている。下側クランプ部21は、上側クランプ
部22によってシールド導体42をかしめる際に、同軸
ケーブル5の内部絶縁体40とシールド導体42の間に
入り込んで、シールド導体42とともにかしめられる。
【0018】尚、外部コンタクト2は、連結片24の中
間で連結されたキャリア27によって他の外部コンタク
ト2に連結し、組立の際に切り離される。
【0019】絶縁ハウジング3は、中心に前後方向に円
筒状に貫通した円筒中空部32が形成されており、全体
的に略円筒状である。外周部には、前述の係止爪23が
係合するための段部31が形成されている。又、絶縁ハ
ウジング3の後方は、上方に開口する切り欠き部33が
凹設され、同軸ケーブル5を接続する際に、その中心導
体41を通過させ、接続部11へ容易に接続できるよう
にしている。
【0020】図3に示すように、絶縁カバー7は、全体
がほぼ円筒状であり、接触舌片26のみを窓孔(図示省
略)から突出させて外部コンタクト2の他の外周面を覆
うものである。これによって、外部コンタクト2を保護
するとともに絶縁ハウジング3へ固定するものである。
又、絶縁カバー7には、後端に突起51が形成されてお
り、前端にプラグピン4を貫通させる貫通孔52が形成
されている。
【0021】この絶縁カバー7の背面は、突起51と嵌
合する嵌合孔60を備えた絶縁キャップ8によって覆わ
れ、絶縁キャップ8の貫通孔61より同軸ケーブル5が
貫通するようになっている。
【0022】次に、このように構成された同軸コネクタ
1の組立と同軸ケーブル5を接続する方法を図4乃至図
7と、図10で説明する。
【0023】同軸コネクタ1の組立は、最初に、プラグ
ピン4を絶縁ハウジング3の後方より円筒中空部32に
圧入する。(図10(a)) 次に、外部コンタクト2を、金属薄板材を打ち抜いた後
に折り曲げることによって形成し、図10(a)の組み
立て品を外部コンタクト2の前方より挿入する。外部コ
ンタクト2の係止爪23が段部31を乗り越えると両者
が係合して、外部コンタクト2は、絶縁ハウジング3の
外側に固定される。(図10(b)) 次に、予め、同軸ケーブル5のシールド導体42と中心
導体41を露出させ、シールド導体42を外部コンタク
ト2に、中心導体41をプラグピン4の接続部11にそ
れぞれ接続する。(図10(c)) 始めに中心導体41をプラグピンの接続部11に接続す
るが、この接続工程については、図4乃至図7で詳述す
る。
【0024】中心導体41を接続する前の接続部11
は、図4に示すように、第一櫛歯接触片12と第二櫛歯
接触片13は、前記中心軸Oのやや上方で互いに咬合し
ている。
【0025】同軸ケーブル5を外部コンタクト3の後方
から挿入すると、その先端の中心導体41は、接続部1
1の中心軸O近傍に突出するようになっている。従っ
て、この露出された中心導体41は、上記咬合部上に配
置され、この位置で、治具50の押圧突起53間に位置
決めされ、図5に示すように、絶縁ハウジング3に切り
欠かれた切り欠き部33を通して、第一櫛歯接触片12
と第二櫛歯接触片13間に案内される。ここで用いる治
具50は、図11示すように、第一櫛歯接触片12と第
二櫛歯接触片13の配置位置を回避する位置に押圧突起
53が垂設されている。従って、図5のように、中心導
体41を位置決めした治具50を、押し下げると、それ
ぞれ第一櫛歯接触片12と第二櫛歯接触片13の間に押
圧突起53が侵入し、中心導体41をこれらの咬合部の
間に押しつける。更に、治具50を押し下げると、治具
50の底面によって第一櫛歯接触片12と第二櫛歯接触
片13は、押し広げられ、中心導体41は、これらの間
で治具50によって押し下げられ、第二櫛歯接触片13
の二股にそれぞれ形成された凹溝15、15まで案内さ
れる。
【0026】続いて、治具50を上方へ取り除くと、図
6のように、第一櫛歯接触片12と第二櫛歯接触片13
は、自らの弾性で復帰しようとし、凹溝15、15まで
案内された中心導体41は、他方の第一櫛歯接触片12
により押しつけられ、凹溝15、15内に位置決めされ
る。これによって、中心導体41は、第一櫛歯接触片1
2と第二櫛歯接触片13に挟持され、プラグピン4と電
気接続する。このとき、中心導体41は、わずかな外力
で屈曲するものであるため、第一櫛歯接触片12と第二
櫛歯接触片13の互いに逆方向に働くバネ作用によっ
て、接触片12、13の端部間で屈曲する。これによっ
て、中心導体41は、第一櫛歯接触片12と第二櫛歯接
触片13の複数の箇所で電気接続するとともに、簡単に
接続部11から抜け出すことがなくなる。
【0027】一方、図10(c)のように、シールド導
体42と外部コンタクト2の接続は、下側クランプ部2
1を、内部絶縁体40とシールド導体42の間に挿入
し、この状態で上側クランプ部22、下側クランプ部2
1、シールド導体42、内部絶縁体40を一括してかし
めることにより行う。これにより、同軸ケーブル5のシ
ールド導体42と外部コンタクト2が一体に固定される
とともに、電気的に接続される。この後、更に、被覆ク
ランプ部17を、同軸ケーブル5の最も外側の絶縁被覆
上でかしめて、同軸ケーブル5全体を外部コンタクト2
に固定する。
【0028】続いて、同軸ケーブル5を接続した後、略
U字状に折り返された連結片24を、被覆クランプ部1
7の後方位置で切断し、キャリア27より切断する(図
10(d))。
【0029】尚、かしめた後は、下側クランプ部21は
上側クランプ部22によって強固に同軸ケーブル5と一
体に固定されるため、折り返された連結片24を切断し
ても、下側クランプ部21のみが脱落してしまうことは
ない。
【0030】次に、外部コンタクト2の一対のカバー片
28を、図7の破線に示す状態から円筒部の曲率に沿っ
て折り曲げ、開口していた接続部11の上方を覆う。こ
れによって、中心導体41は、外部と遮断され、不要輻
射や外部からノイズが侵入することがない。その後、絶
縁カバー7を前方より挿入し、貫通孔52よりプラグピ
ン4を突出させ、窓孔(図示省略)より接触舌片26を
突出させ、予め同軸ケーブル5に挿通させておいた絶縁
キャップ8と絶縁カバー7を嵌合させて、両者を固定す
る。(図10(e))
【0031】この同軸コネクタ1は、相手側コネクタ
(図示省略)に接続すると、相手側中心端子(図示省
略)にピンプラグ4が接続し、相手側アース端子(図示
省略)に接触舌片26が接続する。
【0032】このような同軸コネクタ1と同軸ケーブル
5の接続は、同軸ケーブル5の中心導体41を、接続部
11によって挟持するだけでプラグピン4に電気接続す
るので、半田付け及び中心導体41の切断作業が不要と
なって組立容易であり、製造コストを低減できる。
【0033】又、同軸ケーブル5の中心導体41は、弾
性変形可能な第一櫛歯接触片12と第二櫛歯接触片13
の両方によって挟持され、しかも凹溝15に位置決めさ
れるので、確実な接続が得られるとともに、途中で中心
導体41が脱落してしまうことがない。
【0034】又、第二櫛歯接触片13を二股状に形成
し、第一櫛歯接触片12を第二櫛歯接触片13の二股の
間に入る状態で同軸ケーブル5の中心導体41を圧接挟
持するため、確実な接続が得られるとともに、中心導体
41が脱落することがない。
【0035】上述の実施の形態では、中心コンタクトと
なるプラグピン4と接続部11を同一の材料で一体に成
形するものであったが、中心コンタクトと接続部が電気
接続するものであれば、必ずしも両者を一体とする必要
はない。
【0036】また、上述の実施の形態では、第二櫛歯接
触片13に凹溝15を形成したが、第一櫛歯接触片側に
形成してもよい。
【0037】更に、必ずしも、中心導体41の接続に治
具50を用いる必要はなく、手作業で第一櫛歯接触片1
2と第二櫛歯接触片13間を押し開き、中心導体41を
凹溝15内に配置してもよい。
【0038】更に、一対の櫛歯接触片は、必ずしも上述
の歯形形態に限らず、また、咬合する形状であれば、一
方を三股状とし、他方をその間に入り込む二股状として
もよい。
【0039】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、同軸ケーブル
の中心導体を挟持することにより中心コンタクトへ接続
できるので、組立容易であり、製造コストが低減でき
る。
【0040】特に、予め第一櫛歯接触片と第二櫛歯接触
片を咬合させておくので、中心導体を凹溝内で挟持した
ときに、それぞれが自由状態より大きく撓むので、中心
導体に対する充分な接触圧を確保できる。
【0041】また、凹溝内で中心導体を支持するので、
外力を受けても、中心導体が簡単に接続部から外れるこ
とがない。
【0042】また、帯状金属板の長手方向の長さ全体の
弾性を利用して中心導体に弾性接触させるので、中心導
体を挿入する際には、大きい挿入力を必要とせず、屈曲
しやすい中心導体であっても、簡単に接続部へ接続でき
る。しかも、接続した後は、第一櫛歯接触片と第二櫛歯
接触片の端部間で屈曲するので、複数の箇所で電気接続
し、接触信頼性が増すと共に、更に、強固に中心導体を
支持できる。
【0043】更に、請求項2の発明によれば、櫛歯接触
片の一方を二股部とし、その間に入り込む他方の櫛歯接
触片との間で中心導体を挟持するので、中心導体の長手
方向に沿って複数の位置で接触し、支持することとな
り、安定した接続が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る同軸コネクタ1の同軸ケーブル5
を接続した状態を示す平面図である。
【図2】図1の接続部11を示す拡大平面図である。
【図3】図1の同軸コネクタ1を長手方向沿って切断し
た縦断面図である。
【図4】中心コンタクト4の接続部11で切断し、それ
ぞれ中心導体41を接続前の状態を示す断面図である。
【図5】図4の状態から、中心導体41を治具50で挿
入する状態を示す断面図である。
【図6】中心導体41を凹溝15まで挿入した状態を示
す断面図である。
【図7】接続部11を外部コンタクト2のカバー片28
で覆った状態を示す断面図である。
【図8】中心コンタクトであるプラグピン4の平面図で
ある。
【図9】外部コンタクト2の平面図である。
【図10】同軸コネクタ1の組立工程を説明するもので
あり、(a)は、プラグピン4と絶縁ハウジング3を組
み立てる過程を、(b)は、外部コンタクトを取り付け
る過程を、(c)は、同軸ケーブル5を接続する過程
を、(d)は、キャリア27を切断する過程を、(e)
は、絶縁カバー7と絶縁キャップ8を取り付ける過程
を、それぞれ示す説明図である。
【図11】中心導体41を接続するための治具50の
(a)は正面図、(b)は、底面図である。
【図12】従来の同軸コネクタ100と同軸ケーブル1
04の接続状態を示した断面図である。
【符号の説明】
1 同軸コネクタ 2 外部コンタクト 3 絶縁ハウジング 4 中心コンタクト(プラグピン) 5 同軸ケーブル 12 第一櫛歯接触片 13 第二櫛歯接触片 15 凹溝 22 クランプ部(上側クランプ部) 41 中心導体 42 シールド導体 O 中心軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 義浦 康夫 東京都品川区戸越6丁目5番5号 エス エムケイ株式会社内 (56)参考文献 特開 平11−74036(JP,A) 特開 平10−302860(JP,A) 特開 平3−156865(JP,A) 特開 平5−144488(JP,A) 特開 平6−208857(JP,A) 実開 平4−52370(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 24/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手側コネクタの接地端子と接触する外
    部コンタクト(2)と、 相手側コネクタの信号端子と接触する中心コンタクト
    (4)と、 外部コンタクト(2)と中心コンタクト(4)を互いに
    絶縁して支持する絶縁ハウジング(3)とを備え、 外部コンタクト(2)のクランプ部(22)を、同軸ケ
    ーブル(5)のシールド導体(42)に圧着することに
    より、外部コンタクト(2)に同軸ケーブル(5)を固
    定するとともに、外部コンタクト(2)とシールド導体
    (42)を電気接続し、 中心コンタクト(4)と電気接続する接続部(11)
    を、同軸ケーブル(5)の中心導体(41)と電気接続
    させる同軸コネクタにおいて、 前記接続部(11)は、同軸ケーブル(5)の挿入方向
    と平行な中心軸(O)を中心として、帯状金属板をその
    長手方向に沿ってU字状に折り曲げ、対峙する両端部
    を、互いに咬合う形状の一対の櫛歯接触片(12)(1
    3)とし、 一対の櫛歯接触片(12)(13)を、それぞれU字の
    内方に更に折り曲げて中心軸(O)の近傍で咬合させ、 折り曲げたいずれか一方の櫛歯接触片(13)の中心軸
    (O)近傍に、中心導体(41)を位置決めする凹溝
    (15)を形成し、 凹溝に収容された中心導体(41)に、他方の櫛歯接触
    片(12)を弾性接触させることを特徴とする同軸コネ
    クタ。
  2. 【請求項2】 一方の櫛歯接触片(13)は、U字接触
    片本体の一端から二股状に連設され、他方の櫛歯接触片
    (12)は、二股の中央に突出するように連設されたこ
    とを特徴とする請求項1記載の同軸コネクタ。
JP11030960A 1999-02-09 1999-02-09 同軸コネクタ Expired - Fee Related JP3059432B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11030960A JP3059432B1 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 同軸コネクタ
GB0001587A GB2347797B (en) 1999-02-09 2000-01-24 Coaxial connector
DE10004417A DE10004417C2 (de) 1999-02-09 2000-02-02 Koaxialstecker
US09/499,786 US6254430B1 (en) 1999-02-09 2000-02-08 Coaxial connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11030960A JP3059432B1 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 同軸コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3059432B1 true JP3059432B1 (ja) 2000-07-04
JP2000228257A JP2000228257A (ja) 2000-08-15

Family

ID=12318256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11030960A Expired - Fee Related JP3059432B1 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 同軸コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6254430B1 (ja)
JP (1) JP3059432B1 (ja)
DE (1) DE10004417C2 (ja)
GB (1) GB2347797B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6361364B1 (en) * 2001-03-02 2002-03-26 Michael Holland Solderless connector for a coaxial microcable
JP3745734B2 (ja) * 2002-12-19 2006-02-15 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP4440160B2 (ja) * 2005-04-12 2010-03-24 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2007280850A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
US8016615B2 (en) * 2009-09-09 2011-09-13 John Mezzalingua Associates, Inc. Phone plug connector device
US8303339B2 (en) * 2009-09-09 2012-11-06 John Mezzalingua Associates, Inc. Audio jack connector device
US8419469B2 (en) * 2009-08-13 2013-04-16 Ppc Broadband, Inc. Audio jack connector device and method of use thereof
US7997929B2 (en) 2009-08-13 2011-08-16 John Mezzalingua Associates, Inc. Phone plug connector device
CN102035121B (zh) * 2009-09-29 2014-07-23 西安艾力特电子实业有限公司 一种带预压装置的同轴电缆内导体的打弯装置
US8465321B2 (en) 2010-06-09 2013-06-18 Ppc Broadband, Inc. Protruding contact receiver for multi-conductor compression cable connector
US8439707B2 (en) 2010-06-09 2013-05-14 Ppc Broadband, Inc. Compression connector for multi-conductor cable
US8449311B2 (en) 2010-10-19 2013-05-28 Ppc Broadband, Inc. Locking audio plug
US8348692B2 (en) 2010-11-30 2013-01-08 John Mezzalingua Associates, Inc. Securable multi-conductor cable connection pair having threaded insert
US8911254B2 (en) 2011-06-03 2014-12-16 Ppc Broadband, Inc. Multi-conductor cable connector having more than one coaxial cable and method thereof
JP5685502B2 (ja) * 2011-07-25 2015-03-18 株式会社アドバンテスト コネクタ及び半導体試験装置
JP5895973B2 (ja) * 2014-06-12 2016-03-30 第一精工株式会社 導電端子
JP2016197541A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 住友電装株式会社 コネクタ
CN111129857A (zh) * 2020-01-16 2020-05-08 苏州华旃航天电器有限公司 一种可自由对接旋转的耐温承压电连接器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2425070C3 (de) * 1974-05-24 1980-03-06 Wolfgang 2351 Trappenkamp Freitag Elektrischer Steckverbinder für Koaxialkabel
US4133594A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Hi-G, Incorporated Self-locking connector
US4269469A (en) * 1978-04-21 1981-05-26 Souriau & Cie Contact terminal connector
US5083947A (en) * 1991-01-22 1992-01-28 Molex Incoporated Electrical conductor trap terminal and connector
GB2264203A (en) * 1992-02-14 1993-08-18 Itt Ind Ltd Electrical conductor terminating arrangement
US5651699A (en) * 1994-03-21 1997-07-29 Holliday; Randall A. Modular connector assembly for coaxial cables

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000228257A (ja) 2000-08-15
DE10004417C2 (de) 2002-08-08
US6254430B1 (en) 2001-07-03
GB0001587D0 (en) 2000-03-15
GB2347797A (en) 2000-09-13
DE10004417A1 (de) 2000-08-24
GB2347797B (en) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059432B1 (ja) 同軸コネクタ
JP3365550B2 (ja) シールド端子
EP3159970B1 (en) Cable assembly, connector, and method for manufacturing cable assembly
JP4440160B2 (ja) コネクタ
US5263877A (en) L-shaped coaxial cable connector
US20110028034A1 (en) Hoop material, method of making inner conductor terminal, and coaxial connector
JP3745734B2 (ja) コネクタ
US6813830B2 (en) Method for connecting a cable to a cable connector having two contacts
JP4380717B2 (ja) 同軸コネクタ
JP7339018B2 (ja) 圧接端子、端子付き電線、及び、コネクタ
JP3382621B2 (ja) ケーブルをプラグに装着する方法およびそのために使用されるケーブルプラグ
JP3398890B2 (ja) 同軸ケーブル終端機構を備えた電気コネクタ
JP3389043B2 (ja) 電気端子、それを含むコネクタ、及びコネクタの組立方法
JP3343578B2 (ja) ケーブルコネクタおよびケーブルコネクタ用コンタクト
JP6013105B2 (ja) コネクタ
JP3824269B2 (ja) 電線用コネクタ
JP2000012162A (ja) コネクタのシールド構造
US6149460A (en) RF plug connection system and method for assembling the RF plug connection system
JPH0822851A (ja) 同軸プラグコネクタ
JPH1154217A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP3435037B2 (ja) シールド電線の接続構造及び接続方法
JP2001307841A (ja) 同軸コネクタ
JP2002208459A (ja) シールド端子用アッセンブリ及びシールド端子の組付方法
JP2000021485A (ja) 接触子及びこの接触子を備えたコネクタ装置
JPH08222286A (ja) ケーブル圧接用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees