JP3389043B2 - 電気端子、それを含むコネクタ、及びコネクタの組立方法 - Google Patents

電気端子、それを含むコネクタ、及びコネクタの組立方法

Info

Publication number
JP3389043B2
JP3389043B2 JP08997097A JP8997097A JP3389043B2 JP 3389043 B2 JP3389043 B2 JP 3389043B2 JP 08997097 A JP08997097 A JP 08997097A JP 8997097 A JP8997097 A JP 8997097A JP 3389043 B2 JP3389043 B2 JP 3389043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
flexible circuit
wire
contact portion
crimping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08997097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10270142A (ja
Inventor
隆一 小宮山
徳明 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics AMP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP KK filed Critical Tyco Electronics AMP KK
Priority to JP08997097A priority Critical patent/JP3389043B2/ja
Publication of JPH10270142A publication Critical patent/JPH10270142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389043B2 publication Critical patent/JP3389043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • H05K3/326Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor the printed circuit having integral resilient or deformable parts, e.g. tabs or parts of flexible circuits

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はワイヤ導体とフレキ
シブル回路基板の回路とを相互接続するための電気端
子、それを含むコネクタ、及びそのコネクタの組立方法
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明の解決すべき課題】近年自動車等
の応用で、フレキシブル回路基板とワイヤ導体とを一つ
の端子で相互接続することが要求されている。特に自動
車等の応用においては接続部分を防水構造にして保護す
ることにより信頼性の高い接続を維持することが重要で
ある。
【0003】必要とされる構造に類似の構造が米国特許
第3,247,316号公報及び実開平3−48891
号公報に開示される。前者は、ワイヤ導体に接続される
圧着部と、回路基板に対してピアシングされて電気的接
続される回路基板接続部とを含む電気端子を開示する。
また後者は、ワイヤ導体に接続される圧着部と、回路導
体を挟み込む構成の回路基板接続部とを含む電気端子が
開示する。しかしながらこれらの構成では特に自動車等
の振動を受ける環境下では接続部分が緩み接触不良を生
じる虞れがあり十分な接続信頼性を保証できない。また
特に前者の構成によれば回路基板を電気端子との信頼性
の高い電気接続を得るためには回路基板接続部に比較的
大きな面積を必要とするという問題も含む。
【0004】従って本発明の第1の目的は、フレキシブ
ル回路基板とワイヤ導体との信頼性の高い電気的接続を
提供できる比較的小型の電気端子を提供することにあ
る。
【0005】またこのような電気端子を自動車等で使用
する場合に、耐環境性、特に防水性が必要とされる。従
って上述の電気端子は防水型のハウジング内に収容され
る必要がある。
【0006】従って本発明の第2の目的は、フレキブル
回路基板とワイヤ導体とを相互接続する電気端子が、組
立が容易なケースハウジングに効果的に防水されるよう
に収容されるコネクタを提供することにある。
【0007】また本発明の第3の目的は、フレキシブル
回路基板とワイヤ導体とを相互接続する電気端子を含む
防水型のコネクタを比較的容易に製造するための組立方
法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、回路導体が形
成されたフレキシブル回路基板を圧着固定する圧着固定
部及び該圧着固定部から離れた位置に前記回路導体に接
触する接触部を含む回路基板接続部と、ワイヤが圧着接
続されるワイヤ圧着部とが長さ方向の対向位置に設けら
れることを特徴とする電気端子を提供する。
【0009】好ましくは、前記接触部は前記フレキシブ
ル回路基板を前記電気端子の一部との間に弾性的に挟み
付けるよう作用する弾性片を含む。前記弾性片の近傍に
は略箱形部分が設けられ、該箱形部分は前記弾性片の前
記フレキシブル回路基板への当接部分を包囲するよう構
成するのが良い。
【0010】好ましくは、前記圧着固定部の前記フレキ
シブル回路基板受容方向と前記ワイヤ接続部の前記ワイ
ヤ受容方向は略同一とされる。
【0011】更に本発明は、回路導体が形成されたフレ
キシブル回路基板を圧着固定する圧着固定部及び前記回
路導体に接触する接触部を含む回路基板接続部と、ワイ
ヤが圧着接続されるワイヤ圧着部とが長さ方向の対向位
置に設けられる電気端子、及び一対のハウジング部材を
含み、該一対のハウジング部材の内側略全面にシール部
材を配置し、前記一対のハウジング部材を組み合わせて
前記フレキシブル回路基板及び前記ワイヤに接続された
前記電気端子全体を前記シール部材の間に挟み付けて収
容するケースハウジングを有することを特徴とするコネ
クタを提供する。
【0012】好ましくは、前記一対のハウジング部材は
ヒンジ構造により連結される。
【0013】好ましくは、前記一対のハウジング部材は
相互に係合固定されるための係合手段を備える。
【0014】好ましくは、前記一対のハウジング部材の
一方の内面には端子位置決め構造が設けられる。
【0015】好ましくは、前記一対のハウジング部材の
少なくとも一方には前記ワイヤを支持する支持構造を備
える。
【0016】好ましくは、前記一対のハウジング部材の
内面の端近傍には前記フレキシブル回路基板を支持する
ストレインリリーフ構造が設けられる。
【0017】好ましくは、前記一対のハウジング部材の
少なくとも一方には前記フレキブル回路基板の位置合わ
せ構造を備える。
【0018】更に本発明は、一側にフレキシブル回路基
板と接続される回路基板接続部が設けられ、対向側にワ
イヤと接続されるワイヤ接続部が設けられる電気端子の
前記導体接続部に前記ワイヤを圧着接続する工程と、前
記フレキシブル回路基板を前記回路基板接続部に接続す
る工程と、一対のハウジング部材上にシール部材を配置
する工程と、前記一対のハウジング部材を組み合わせ
て、前記シール部材の間に前記ワイヤ及び前記フレキシ
ブル回路基板に接続された前記電気端子を挟んで収容す
る工程とを有することを特徴とするコネクタの組立方法
を提供する。
【0019】好ましくは、前記一対のハウジング部材を
組み合わせる工程は、前記一対のハウジングを連結する
よう構成されたヒンジ部を軸にして一側を略180度回
動させる工程を含む。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の好
適実施形態となる電気端子、コネクタ、及びコネクタの
組立方法について説明する。
【0021】図1には好適実施形態となる電気端子の斜
視図が示される。電気端子10は一側にワイヤ導体が圧
着接続されるバレル形状のワイヤ圧着部(又はワイヤ接
続部)11を有し、対向側にフレキシブル回路基板と接
続される回路基板接続部12を有する。ワイヤ圧着部1
1は公知の圧着端子に見られるものと類似の構造を有
し、リード圧着部13及び絶縁被覆圧着部14を含む。
回路基板接続部12はバレル形状の圧着固定部15及び
フレキシブル回路基板に電気的に接続される接触部16
を有する。図示されるように圧着固定部15の複数の圧
着舌片15aは両側の非対称位置に2個ずつ形成され
る。また圧着固定部15の底板部15bには溝15dに
より分離された複数の突起(又は突条)15cが形成さ
れる。接触部16は金属板の折り曲げにより形成された
箱形部分17、該箱形部分17に重なって位置する弾性
片18、及び該弾性片18の端に形成された突片18a
と係合可能な形状のラッチ部21を有する。突片18a
は弾性片18の先端両側に形成されるので、先端部分は
略T形状となる。図1中には示されないが弾性片18は
箱形部分17の一側壁17aの頂側で内側に略直角曲げ
され第1頂壁17bの内側に重ねて配置された第2頂壁
17cから後方に延出する。この構成は後で参照される
図6中に示される。上述の構成による作用については後
述する。特に図1に示す状態では突片18aとラッチ部
21とは係合されていない点に注目すべきである。
【0022】図2には電気端子とワイヤとの接続状態が
斜視図にして示される。組立接続の第1の工程では、電
気端子10にワイヤWが圧着接続される。圧着接続の方
法は通常の公知の方法であるので詳述しないが、予め適
当な端部ストリップ処理が成されたワイヤWの導体リー
ド又はより線導体W1が導体圧着部13に圧着され、ワ
イヤの絶縁被覆W2は絶縁被覆圧着部14に圧着固定さ
れる。
【0023】図3にはワイヤに接続された一対の電気端
子がホルダに固定された状態が斜視図にして示される。
図4にはホルダの形状が斜視図にして示される。組立の
第2の工程では、ワイヤWに接続された電気端子10の
一対がホルダ40に固定されて並列配置される。図4に
示すようにホルダ40は2対の対向爪41a、41b、
41c、41dを含む。電気端子10、10はその箱形
部分17、17が、対を成す爪41a、41b、41
c、41dの間に受容され固定される。この時ホルダ4
0の突起44、44は、電気端子10、10の底壁の基
部24、24に後述の如く制止用突起24a、24aを
形成することにより画定される凹部24b、24bと係
合する。(図6参照)なおホルダ40の中央には特に中
央に近い位置の爪41b、41cが撓むことを保証する
ために空間43が形成される。ホルダ40によって一対
の電気端子10,10の回路基板接続部12,12は所
定ピッチで並置されるが、これは以下に示すフレキシブ
ル回路基板との接続を可能にするためのものである。
【0024】図5には更に電気端子とフレキシブル回路
基板とが接続された状態が斜視図にして示される。特に
図5中には接続前のフレキシブル回路基板を並置して示
す。図6は電気端子とフレキシブル回路基板との接続の
詳細を示す電気端子を長さ方向に沿って断面した部分拡
大断面図である。
【0025】第3の工程ではフレキシブル回路基板Fと
ホルダ40に支持された電気端子10、10とが電気的
に接続される。本好適実施形態によればフレキシブル回
路基板Fは圧縮力を検知するセンサの一部を構成する。
フレキシブル回路基板Fは一対の電気端子10、10に
接続されるために略平行に延長された一対の帯状部4
5、45及び開口46を有する。帯状部45の幅は電気
端子10の箱形部分17の内側に受容可能な寸法とされ
る。フレキシブル回路基板Fの構造において特に重要な
点は、その回路導体がカーボン導体及び銀ペーストによ
る印刷回路から構成されており、比較的軟質である点で
ある。
【0026】フレキシブル回路基板Fと電気端子10、
10が接続される際には、まず各帯状部45を各電気端
子10に位置合わせして箱形部分17に受容させる。図
6に示すように箱形部分17の底側に位置する基部24
には内側へ向けて突出する制止用突起24aが形成さ
れ、帯状部45はその先端がこの制止用突起24aに当
接して制止される位置まで挿入される。帯状部45が適
正位置に受容された後で圧着固定部15において圧着が
行われる。このとき図5に示されるように複数の圧着舌
片15aは内側へ向けて巻かれるように変形され、圧着
舌片15aの端近傍はフレキシブル回路基板Fを突起1
5cを含む底板部15bへ押しつけるよう作用する。
(図1参照)これによりフレキシブル回路基板Fは電気
端子10、10に対して強固に保持される。この圧着作
業と同時に弾性片18を下方に向けて押圧し突片18a
をラッチ部21に係合させる(図1参照)。図6に示さ
れる断面図は両者の係合後の状態を示している。図示さ
れるように弾性片18は略”く”字形に曲げ形成されて
おり、その曲げ位置に当接部23を有する。また箱形部
分17の基部24には貫通孔25が形成される。フレキ
シブル回路基板Fはこの弾性片18の当接部23と基部
24との間に挟まれ基部24に押し付けられる。フレキ
シブル回路基板Fの帯状部45は底側に導電層47、頂
側に絶縁層48を有する。従って当接部23に略重なる
貫通孔25の端縁26に沿って導電層47と基部24と
の電気的接続部分が構成される。これにより比較的広い
面積で、信頼性の高い電気的接続が実現される。なお圧
着固定部15においても電気端子10とフレキシブル回
路基板Fとは電気的に導通されるが、圧着固定部15は
主にフレキシブル固定のための構成である。
【0027】図7は図6に示すワイヤ及びフレキシブル
回路基板が接続された電気端子を収容するためのケース
ハウジングを斜視図にして示す。ケースハウジング50
は第1及び第2のハウジング部材60、80がヒンジ構
造51を介して連結された構成を有する。第1のハウジ
ング部材60は本体部60aと該本体部60aより小幅
とされた延長部60bから成る。本体部60aは面61
aを含む。またハウジング部材60は本体部60aと延
長部60bに連続して且つ面61aから突出するよう形
成される外周壁62を有する。面61aは略方形の第1
凹部63、該第1凹部63よりも小寸法の第2凹部6
4、第1凹部63の近傍に形成された突起65a、65
b、65cを備える。また延長部60bは凹溝66、そ
の中央に位置するポスト67及び面68を有する。更に
外周壁62には外側部に沿って3対の係合突起69a、
69b、69cが形成される。(図5中には一側につい
ては一部図示されない。)、またハウジング部材60の
長さ方向の一端位置にはワイヤWを支持する爪71、7
1が設けられる。第2のハウジング部材80も類似の外
形を成し、本体部80aと延長部80bとから成る。ま
た本体部80aと延長部80bに連続して且つ面81a
から突出するよう形成される外周壁82を有する。本体
部80の面81aには第1a及び第2の凹部83、84
が形成される。また延長部80bには突条86、その中
央に位置する開口67及び面88を有する。更に外周壁
82には側部に沿って3対の係合ラッチ89a、89
b、89cが形成される。ハウジング部材80の長さ方
向の一端位置にハウジング部材60の爪71、71の位
置に対応して凹部91、91が設けられる。
【0028】図8はハウジング部材の本体部にシール部
材が配置された状態を示す斜視図である。組立の第4工
程ではハウジング部材60、80に対してシール部材1
00、100が装着される。シール部材100としては
十分な弾性及び粘性を有する材料が選択される。本好適
実施形態ではシール部材100はシート形状のシリコー
ンジェル材料であるレイケム社の「ジェルテック」なる
商標で販売される製品が使用される。図示されるように
シール部材100は略板状を成し、ハウジング部材6
0、80に装着されるときそれぞれの面61a、81a
の略全面を覆うように位置する。本好適実施形態による
シール部材100は粘性又は接着性を有し、これを面6
1a、81aに押しつけるだけで固定可能である。
【0029】図9にはワイヤ及びフレキシブル回路基板
が接続された電気端子をハウジング部材上に配置した状
態が示される。組立の第5の工程では、図3に示したワ
イヤW及びフレキシブル回路基板Fが接続された電気端
子10をハウジング部材60のシール部材100上に配
置する。電気端子10は一対が並べて配置される。この
ときフレキシブル回路基板Fに形成された開口46はポ
スト67と係合し、また一対のワイヤW、Wは爪71、
71に受容され、これにより電気端子10、10はハウ
ジング部材60上の正確な位置に保持される。このとき
箱形部分17を支持するホルダ40は第1凹部63に重
なる位置に置かれ、電気端子10、10の絶縁被覆圧着
部14、14は第2凹部64に重なる位置に置かれる。
図4に示すようにホルダ40は一側に突出する突起48
を有する。突起48はホルダ40の誤った向きの配置を
防止するためのものであり、仮にホルダ40がワイヤW
とフレキブル回路基板Fの導出方向が逆向きになるよう
に配置されると、シール部材100を介した突起65a
との相互作用により電気端子10、10を保持するホル
ダ40の安定した配置が妨げられ、また後工程であるハ
ウジング部材60、80同士の係合が行われない。
【0030】図10にはハウジング部材同士を係合させ
た状態が示される。組立の第6工程ではハウジング部材
60とハウジング部材80とが係合される。図7を共に
参照して理解されるように、係合の際にはハウジング部
材80がヒンジ構造51を介してハウジング部材60に
対して回動され、係合突起69a、69b、69cと係
合ラッチ89a、89b、89cとが両側部で係合され
る。これにより両者は固定され電気端子10を収容する
ケースハウジング50の組立が完成する。このとき十分
軟質で変形可能なシール部材100、100を介して、
電気端子10の箱形部分17を支持するホルダ40が両
ハウジング部材60、80の第1凹部63、83によっ
て、箱形部分17、17とワイヤ圧着部11、11のリ
ード接続部13、13との境界部分が突起65a、65
b、65cによって、更にワイヤ圧着部11の絶縁被覆
圧着部14、14が第2凹部64、84によってそれぞ
れ間接的に保持される。両ハウジング60、80が係合
されるとき、シール部材100、100は十分な圧縮力
を受けるので電気端子10は安定して保持される。また
電気端子10に接続されるワイヤW、及びフレキシブル
回路基板Fもシール部材100、100によって密着し
て保持されるので、ワイヤW、W及びフレキシブル回路
基板Fに接続された電気端子10、10は十分なシール
性(又は防水性)をもって保護され、安定した接続状態
が維持される。特に図7を共に参照して理解されるよう
にフレキシブル基板Fはハウジング部材60の凹溝66
とハウジング部材80の突条86の間に噛まれるように
挟まれ、更に延長部60b、80bの面68、88によ
って挟まれて保持されるので、十分なストレインリリー
フ作用が提供されフレキシブル回路基板Fと電気端子1
0との信頼性の高い接続を維持できる。また前述の爪7
1、71及びシール部材100、100によるワイヤ
W、Wの支持は、ワイヤW、Wに対して効果的なストレ
インリリーフ作用を提供する。以上の工程により本発明
によるコネクタ5の接続組立が完了する。
【0031】以上の如く本発明の好適実施形態となる電
気端子、コネクタ、及びコネクタの組立方法について説
明したが、これはあくまで例示的なものであり当業者に
より様々な変形、変更が可能である。
【0032】
【発明の効果】本発明の電気端子は、回路導体が形成さ
れたフレキシブル回路基板を圧着固定する圧着固定部及
びそれから離れた位置で回路導体に接触する接触部を含
む回路基板接続部と、ワイヤが圧着接続されるワイヤ圧
着部とが長さ方向の対向位置に設けられるので、フレキ
シブル回路基板とワイヤとの信頼性の高い電気的接続が
実現される。特にこの構成によれば電気端子が振動を受
けるような環境に置かれたときにも良好な電気的接続が
維持される。
【0033】また本発明のコネクタは、回路導体が形成
されたフレキシブル回路基板を圧着固定する圧着固定部
及びそれから離れた位置で回路導体に接触する接触部を
含む回路基板接続部と、ワイヤが圧着接続されるワイヤ
圧着部とが長さ方向の対向位置に設けられる電気端子、
及び一対のハウジング部材を含み、該一対のハウジング
部材の内側略全面にシール部材を配置し、一対のハウジ
ングを組み合わせてフレキシブル回路基板及びワイヤに
接続された電気端子全体をシール部材間に挟み付けて収
容するケースハウジングを有するので、単純な構成にし
てフレキシブル回路基板とワイヤとが接続された電気端
子を効果的に外部から防水又はシールして信頼性の高い
電気的接続を維持できる。
【0034】更に本発明によるコネクタの組立方法によ
れば、一側にフレキシブル回路基板と接続される回路基
板接続部が設けられ、対向側にワイヤと接続されるワイ
ヤ接続部が設けられる電気端子のワイヤ接続部にワイヤ
を圧着接続する工程と、フレキシブル回路基板を回路基
板接続部に接続する工程と、一対のハウジング部材のそ
れぞれの上にシール部材を配置する工程と、一対のハウ
ジング部材を組み合わせて、シール部材の間にワイヤ及
びフレキシブル回路基板に接続された電気端子を挟んで
収容する工程とを有するので、フレキシブル回路基板と
ワイヤとの信頼性の高い相互接続が比較的容易な方法で
実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好適実施形態となる電気端子の斜
視図。
【図2】 電気端子とワイヤとの接続状態を示す斜視
図。
【図3】 ワイヤに接続された一対の電気端子がホル
ダに固定された状態を示す斜視図。
【図4】 ホルダの形状を示す斜視図。
【図5】 電気端子にワイヤとフレキシブル回路基板
とが接続された状態を示す斜視図。
【図6】 電気端子とフレキシブル回路基板との接続
の詳細を示す、電気端子を長さ方向に沿って断面した部
分拡大断面図。
【図7】 図6に示すワイヤ及びフレキシブル回路基
板が接続された電気端子を収容するためのケースハウジ
ングを示す斜視図。
【図8】 ハウジング部材の本体部にシール部材が配
置された状態を示す斜視図。
【図9】 ワイヤ及びフレキシブル回路基板が接続さ
れた電気端子をハウジング部材上に配置した状態を示す
斜視図。
【図10】 ハウジング部材同士を係合させた状態を示
す斜視図。
【符号の説明】
5 コネクタ 10 電気端子 11 ワイヤ圧着部 12 回路基板接続部 15 圧着固定部 16 接触部 50 ケースハウジング 60、80 ハウジング部材 100 シール部材 F フレキシブル回路基板 W ワイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−45429(JP,A) 特開 平2−30073(JP,A) 実開 平1−139366(JP,U) 実開 昭63−73862(JP,U) 実開 平5−87819(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 43/00 H01R 4/18 H01R 9/09 H01R 23/68

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路導体が形成されたフレキシブル回路基
    板を圧着固定する圧着固定部及び該圧着固定部から離れ
    た位置で前記回路導体に接触する接触部を含む回路基板
    接続部と、ワイヤが圧着接続されるワイヤ圧着部とが長
    さ方向の対向位置に設けられる電気端子において、 前記接触部は、前記フレキシブル回路基板を押圧する当
    接部を有する弾性片と、前記当接部と対向し、該当接部
    との間に前記フレキシブル回路基板を挟んで前記回路導
    体が接触する端縁を有する貫通孔と、前記弾性片の端に
    形成された突片と、該突片と係合して前記弾性片を前記
    フレキシブル回路基板に押圧するラッチ部とを具備する
    ことを特徴とする電気端子。
  2. 【請求項2】回路導体が形成されたフレキシブル回路基
    板を圧着固定する圧着固定部及び該圧着固定部から離れ
    た位置で前記回路導体に接触する接触部を含む回路基板
    接続部と、ワイヤが圧着接続されるワイヤ圧着部とが長
    さ方向の対向位置に設けられる電気端子、及び一対のハ
    ウジング部材を含み、該一対のハウジング部材の内側略
    全面にシール部材を配置し、前記一対のハウジング部材
    を組み合わせて前記フレキシブル回路基板及び前記ワイ
    ヤに接続された前記電気端子全体を前記シール部材の間
    に挟み付けて収容するケースハウジングを有するコネク
    タであって、 前記電気端子の前記接触部は、前記フレキシブル回路基
    板を押圧する当接部を有する弾性片と、前記当接部と対
    向し、該当接部との間に前記フレキシブル回路基板を挟
    んで前記回路導体が接触する端縁を有する貫通孔と、前
    記弾性片の端に形成された突片と、該突片と係合して前
    記弾性片を前記フレキシブル回路基板に押圧するラッチ
    部とを具備する ことを特徴とするコネクタ。
  3. 【請求項3】一側にフレキシブル回路基板を圧着固定
    する圧着固定部及び該圧着固定部から離れた位置で前記
    フレキシブル回路基板の回路導体に接触する接触部を含
    回路基板接続部が設けられ、対向側にワイヤ接続さ
    れるワイヤ圧着部が設けられる電気端子の前記ワイヤ圧
    着部に前記ワイヤを圧着接続する工程と、前記接触部が、前記フレキシブル回路基板を押圧する当
    接部を有する弾性片と、前記当接部と対向し、前記回路
    導体が接触する端縁を有する貫通孔と、前記弾性片の端
    に形成された突片と、ラッチ部とを具備し、前記フレキ
    シブル回路基板を前記圧着固定部に圧着すると同時に、
    前記突片及び前記ラッチ部を係合させて前記接触部の前
    記当接部及び前記貫通孔との間に前記フレキシブル回路
    基板を挟むことにより、 前記フレキシブル回路基板を前
    記回路基板接続部に接続する工程と、 一対のハウジング部材のそれぞれの上にシール部材を配
    置する工程と、 前記一対のハウジング部材を組み合わせて、前記シール
    部材の間に前記ワイヤ及び前記フレキシブル回路基板に
    接続された前記電気端子を挟んで収容する工程とを有す
    ることを特徴とするコネクタの組立方法。
JP08997097A 1997-03-26 1997-03-26 電気端子、それを含むコネクタ、及びコネクタの組立方法 Expired - Fee Related JP3389043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08997097A JP3389043B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 電気端子、それを含むコネクタ、及びコネクタの組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08997097A JP3389043B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 電気端子、それを含むコネクタ、及びコネクタの組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10270142A JPH10270142A (ja) 1998-10-09
JP3389043B2 true JP3389043B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=13985549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08997097A Expired - Fee Related JP3389043B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 電気端子、それを含むコネクタ、及びコネクタの組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389043B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102833957A (zh) * 2011-06-16 2012-12-19 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 磁性线圈的焊接方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005121504A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Nippon Seiki Co Ltd 移動物体検出装置
JP5379368B2 (ja) * 2007-10-02 2013-12-25 古河電気工業株式会社 フレキシブルフラットハーネス及びスライドドアの給電装置
JP5242112B2 (ja) * 2007-10-02 2013-07-24 古河電気工業株式会社 フレキシブルフラットハーネス及びその製造方法並びにスライドドアの給電装置
JP5336768B2 (ja) * 2008-05-19 2013-11-06 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 端子カバー
JP5210965B2 (ja) * 2009-05-22 2013-06-12 矢崎総業株式会社 防水シールドコネクタ
KR102172080B1 (ko) * 2013-11-06 2020-10-30 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 접속 단자 및 전선 어셈블리

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102833957A (zh) * 2011-06-16 2012-12-19 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 磁性线圈的焊接方法
CN102833957B (zh) * 2011-06-16 2015-10-07 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 磁性线圈的焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10270142A (ja) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802866A (en) Connector
JP3158035B2 (ja) 圧接コネクタ
JPH04545Y2 (ja)
JPH0236710A (ja) 平型電線とリード線の接続方法
JP3059432B1 (ja) 同軸コネクタ
JPH0945385A (ja) コンデンサの接続構造及びコンデンサ
JPH07122306A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP2827635B2 (ja) フレキシブル配線板用コネクタ構造
JP3679293B2 (ja) フラット回路体の端末構造
JP3389043B2 (ja) 電気端子、それを含むコネクタ、及びコネクタの組立方法
JP2005149935A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP2002260761A (ja) 中継コネクタ
JP3281280B2 (ja) 圧接端子
JP3523030B2 (ja) 端子構造
JPH0992384A (ja) 圧接コネクタの防水構造
JPS6316144Y2 (ja)
JP3067572B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JP2978417B2 (ja) コンタクト
JP2001155792A (ja) 圧接ジョイント端子及びコネクタ
JP2005149936A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP3679295B2 (ja) フラット回路体の分岐接続構造
JPH08223741A (ja) 電気接続箱及びその製造方法
JPH0531818Y2 (ja)
JPH062570U (ja) ジョイントコネクタ
JP2003288964A (ja) 同軸コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees