JP3059052U - 排紙装置 - Google Patents

排紙装置

Info

Publication number
JP3059052U
JP3059052U JP1998008957U JP895798U JP3059052U JP 3059052 U JP3059052 U JP 3059052U JP 1998008957 U JP1998008957 U JP 1998008957U JP 895798 U JP895798 U JP 895798U JP 3059052 U JP3059052 U JP 3059052U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
guide surface
roller
lifting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998008957U
Other languages
English (en)
Inventor
智治 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1998008957U priority Critical patent/JP3059052U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059052U publication Critical patent/JP3059052U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙の後端がガイド面と排紙ローラとの挟持
箇所を通過して排紙ローラにより送り力が付与されなく
なった時点で、用紙がはじめて排紙トレイ上に落下する
ようにして、用紙のスタック性を向上させる。優れたス
タック性能を持つ排紙装置を安価に提供する。 【解決手段】 用紙を下から支えるガイド面12と、こ
のガイド面12の上方で用紙に接触して送り力を付与す
る排紙ローラ13と、ガイド面12と排紙ローラ15と
による用紙の挟持箇所の側方で、ガイド面12による用
紙の支持レベルよりも上位に用紙を持ち上げる用紙持上
げ手段とを備える。用紙持上げ手段14は、ガイド面に
突設した山形の凸条14によって形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ファクシミリ装置などに設けられる排紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開昭62−85972号公報には、印字装置において、記録紙の順送りと逆 送りとを行うことのできる紙送り機構を採用し、その紙送り機構を、プラテンと そのプラテン側にばね力で常時付勢された複数の送りローラとによって構成した 事例が記載されている。この紙送り機構は、順送りモードで使用することによっ て排紙装置としての機能を発揮する。
【0003】 また、実開平3−35963号公報には、排紙ローラ上に送られてきた用紙を 、その排紙ローラの両側に配備したリブで押さえるようにして排紙ローラと用紙 との接触抵抗を増大させるようにした排紙装置についての記載がある。
【0004】 一方、ファクシミリ装置に採用されている従来の排紙装置は、図7のように駆 動側の排紙ローラ100と従動側のガイドローラ200とを備えており、ガイド ローラ200の外周面によって形成されているガイド面201と排紙ローラ10 0とによって用紙Pを挾み込み、排紙ローラ100側から用紙Pに送り力を付与 して用紙Pを排紙トレイT上に排出するようになっていた。
【0005】 図7に示した排紙装置は、排紙ローラ100とガイドローラ200といった一 対のローラを備えている点で、上記した特開昭62−85972号公報に記載さ れている紙送り機構と共通しているともいえる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、図7に示した従来の排紙装置を用いて用紙を排出させた場合、排紙 ローラ100とガイドローラ200とに挟持されて矢印Fのように送り出された 用紙Pが、排紙ローラ100とガイドローラ200とによる挟持箇所aを通過し た後ですぐに用紙Pの自重によって下方に垂れ下がり、用紙Pの前端P1は、用 紙Pの全体が上記挟持箇所aを通過しないうちに排紙トレイTに乗り掛かる。こ のため、用紙Pの後端P2が上記挟持箇所aを通過し、排紙ローラ100により 送り力が付与されなくなった時点で、同図に仮想線で示したように、その後端P 2がガイドローラ200のガイド面201に寄り掛かってそのまま残り、上向き に突き出た状態になることがある。このような事態が起こると、後続の用紙の前 端が上記挟持箇所aを通過したときに、ガイドローラ200のガイド面201に 寄り掛かって上向きに突き出ている先行用紙Pの後端P2に当たった後、その用 紙Pの下側にもぐり込むという状態が起こる。このようになると、複数枚の用紙 が排紙トレイTに排紙されたときに、それらの用紙が排紙順にスタックされない という問題が生じる。そして、この問題は、上掲した特開昭62−85972号 公報に記載されている紙送り機構や実開平3−35963号公報に記載されてい る排紙装置によっても解決され得ない。
【0007】 本考案は以上の問題や事情に鑑みてなされたものであり、用紙の後端がガイド 面と排紙ローラとの挟持箇所を通過して排紙ローラにより送り力が付与されなく なった時点で、用紙がはじめて排紙トレイ上に落下するようになるような工夫を 講じることによって、複数枚の用紙が排紙順に排紙トレイに排紙されるようにし てそのスタック性を向上させることを目的とする。
【0008】 また、本考案は、優れたスタック性能を持つ排紙装置を安価に提供することを 目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る排紙装置は、用紙を下から支えるガイド面と、このガイド面の上 方に対向配備されて上記ガイド面に給送された用紙に接触して送り力を付与する 排紙ローラと、上記ガイド面と上記排紙ローラとによって挟持されている上記用 紙を、その挟持箇所の側方で上記ガイド面による用紙の支持レベルよりも上位に 持ち上げる用紙持上げ手段とを備える、というものである。
【0010】 このような排紙装置によれば、排紙ローラにより送り力が付与されてその排紙 ローラとガイド面とによる挟持箇所を通過する用紙が、その挟持箇所の側方で用 紙持上げ手段により持ち上げられる。そのため、用紙が上記挟持箇所の側方で上 方に向けて湾曲状に曲り、排紙方向での用紙の曲げ強度が高められる。このこと により、用紙は、上記挟持箇所を通過してもその自重で垂れ下がりにくくなり、 その用紙の後端が上記挟持箇所を通過した時点ではじめてその挟持箇所の前方下 部に落下するようになる。したがって、先行して排紙された用紙の後端がガイド 面に寄り掛かって残るという事態がなくなり、後続の用紙が先行して排紙された 用紙の上に次々と排紙順に積み重なって良好なスタック性が発揮される。
【0011】 上記用紙持上げ手段が、上記排紙ローラを挟む両側にそれぞれ配備されている と、上記挟持箇所を通過する用紙が、その挟持箇所の両側方で用紙持上げ手段に より持ち上げられるようになるので、用紙が上記挟持箇所の両側方で上方に向け て湾曲状に曲り、排紙方向での用紙の曲げ強度がいっそう高められて上記作用が 顕著に発揮されるようになる。
【0012】 上記用紙持上げ手段は、上記ガイド面から上方に突き出た凸条によっで形成す ることが可能であり、その場合には、その凸条の用紙入り側の端面が、給紙方向 に向かう上り勾配を有する傾斜面になっていることが望ましく、また、その凸条 の用紙出側の端面が、排紙方向に向かう下がり勾配を有する傾斜面になっている ことが望ましい。このようになっていると、用紙持上げ手段の構造が簡単になっ てその製作コストが低減され、同時に、上記挟持箇所への用紙の導入やその挟持 箇所からの用紙の導出が円滑に行われるようになる。
【0013】 本考案の排紙装置では、上記ガイド面が用紙の全幅部分を支える横幅を有して いると共に、そのガイド面の横方向中間部の2箇所が用紙排紙方向に突き出た突 出部として形成され、それぞれの突出部に対して各別の上記排紙ローラが対向配 備されており、それらの2箇所の排紙ローラを挟む両側に上記用紙持上げ手段が 配備されているという構成を採用することが可能である。
【0014】 このようになっていると、軸長の短い2つの排紙ローラを使って横幅の長い用 紙の排出を、良好なスタック性を確保して行わせることが可能である。また、上 記挟持箇所を通過した用紙の後端が斜めになっていても、その後端がガイド面に 引掛かってそのまま残るといった状況が発生しなくなって、いっそう良好なスタ ック性が発揮されるようになる。
【0015】 上記したような排紙装置はファクシミリ装置に採用することが可能である。そ の場合には、用紙の画像読取り部とその画像読取り部に用紙を給送する給紙部と を有するファクシミリ装置における上記画像読取り部の給紙方向前方側に、上記 ガイド面と上記排紙ローラと上記用紙持上げ手段とが設けられる。また、上記ガ イド面の前方下部に排紙トレイが設けられるようになっていることが望ましい。
【0016】
【考案の実施の形態】
図1は本考案に係る排紙装置の実施形態を説明的に示した概略縦断側面図、図 2はガイド面12や用紙持上げ手段を示した概略斜視図、図3は図1の要部拡大 図、図4はガイド面12や用紙持上げ手段などを正面から見た作用説明図、図5 は用紙形状の説明図、図6はガイド面12などを上方から見た作用説明図である 。
【0017】 この実施形態による排紙装置Aは、図1に示したように、ファクシミリ装置B に組み込まれている。同図のファクシミリ装置Bは、ベース部81とカバー部8 2とを有しており、それらの後端部の相互間に給紙口83が形成されている。ま た、このファクシミリ装置Bは、用紙送り規制ローラ85と画像読取り機構部8 6とを備えた画像読取り部84と、上記給紙口83に矢印イのように差し込まれ た用紙を画像読取り部84に給送するための給紙部87とを有しており、画像読 取り部84の給紙方向前方側に排紙装置Aが配備されている。
【0018】 図3に詳細に示したように、排紙装置Aは、画像読取り部84による用紙Pの 送出しレベルと略同一のレベルを保って配備されているガイド面12と、このガ イド面12の上方に対向配備される排紙ローラ13と、ガイド面12から上方に 突き出された側面視三角形の凸条14でなる用紙持上げ手段とを備えていると共 に、画像読取り部84の用紙送り規制ローラ85の回転を上記排紙ローラ13に 伝達するための中間ローラ88を備えている。そして、上記ガイド面12はベー ス部81の前壁89の上面によって形成されており、上記画像読取り部84の画 像読取り機構部86がそのガイド面12の背部においてベース部81に設けられ ている。また、図1で判るように、排紙ローラ13、中間ローラ88、用紙送り 規制ローラ85はそれぞれカバー部82側に取り付けられている。カバー部82 は図1の矢印ロのようにベース部81に対して開閉可能になっており、そのカバ ー部82を閉じると、排紙ローラ13が、ガイド面12(図3参照)に対向配備 されると共に、中間ローラ88を介して用紙送り規制ローラ85に連係され、ま た、その用紙送り規制ローラ85が画像読取り機構部86に対峙されるようにな っている。
【0019】 ガイド面12は、画像読取り部84から送り出されてくる用紙Pの全幅部分を 下から支え得る横幅を有しており、図2や図6に見られるように、ガイド面12 の横方向中間部の2箇所が用紙排紙方向に突き出た突出部15,15として形成 されていて、それらの個々の突出部15,15に軸長の短い2つの排紙ローラ1 3,13が各別に対向配備されるようになっている。また、それらの2箇所の排 紙ローラ13,13を挟む両側にそれぞれ上記凸条14,14が設けられている 。そして、図3で判るように、それぞれの凸条14は側面視山形に形成されてお り、用紙入り側の端面が、給紙方向ハに向かう上り勾配を有する傾斜面16にな っており、用紙出側の端面が、排紙方向ニに向かう下がり勾配を有する傾斜面1 7になっている。図3のように、凸条14の頂部の水平レベルは、ガイド面12 の突出部15と排紙ローラ13とによる用紙Pの挟持箇所aの水平レベル、すな わちガイド面12による用紙Pの支持レベルよりも少し高位になっている。
【0020】 図1のように、ベース部81の前壁89の下部に排紙トレイTが装着されてい る。この排紙トレイTは、排紙装置Aによって排紙された用紙Pを受け止めてス タックする役割を担っている。
【0021】 以上のように構成されたファクシミリ装置において、画像読取り部84を通過 した用紙Pはガイド面12上に送られ、そのガイド面12によって下から支えら れた状態になる。ガイド面12上に送られてきた用紙Pは、ガイド面12の突出 部15と排紙ローラ13とによって横方向2箇所で挟持され、その用紙Pに接触 している2つの排紙ローラ13によって送り力が付与される。また、ガイド面1 2の突出部15と排紙ローラ13とによる挟持箇所aを通過する用紙Pは、図3 及び図4、あるいは図5に示したように、その挟持箇所aを挟む両側方で2つの 凸条14に乗り上がって持ち上げられる。図3、図4及び図5では、2つの凸条 14によって持ち上げられている用紙Pの横方向の両端部を符号P3で示してあ る。こうして、ガイド面12の突出部15によって下から支えられている用紙P の横方向の両端部P3が、2つの凸条14によって持ち上げられると、用紙Pが 挟持箇所aの両側方で上方に向けて湾曲状に曲り、排紙方向ニでの用紙の曲げ強 度が高められる。このため、用紙Pは、挟持箇所aを通過してもその自重で垂れ 下がることがなく、その用紙Pの後端P2が挟持箇所aを通過した時点ではじめ て図1の矢印ホのようにその挟持箇所aの前方下部に落下し、排紙トレイTにス タックされる。したがって、先行して排紙された用紙Pの後端P2が、図7で説 明したようにガイド面に寄り掛かって残るという事態が起こらなくなり、後続の 用紙が先行して排紙された用紙Pの上に次々と排紙順に積み重なって良好なスタ ック性が発揮される。
【0022】 この実施形態では、ガイド面12に設けた突出部15に排紙ローラ13を対向 配備してあるけれども、この点は、突出部15を持たないガイド面12に1つ又 は複数の排紙ローラを同軸に対向配備したものであってもよい。しかし、ガイド 面12の突出部15に排紙ローラ13を対向配備しておくと、図6のように、用 紙Pが斜めの姿勢で排紙されてきたときに、その用紙Pの後端P2が横長のガイ ド面12に引掛かることはなく、また、用紙Pの後端P2は突出部15にも引掛 かりにくい。そのため、ガイド面12に設けた突出部15に排紙ローラ13を対 向配備してあると、用紙が斜めの姿勢で排紙されたときにも良好なスタック性が 確保されるという利点がある。
【0023】 また、この実施形態では、用紙持上げ手段を形成している2つの凸条14,1 4が、上記挟持箇所aを通過する用紙Pの両側方でその用紙Pを持ち上げるので 、用紙Pの横方向の両端部P3,P3が図4や図5のように上方に向けて湾曲状 に曲る。そのため、排紙方向ニでの用紙Pの曲げ強度が顕著に高められ、上記し たスタック信頼性が飛躍的に向上する。なお、凸条14を片側だけに設けても、 ある程度のスタック性の改善効果が認められるけれども、用紙Pに対する摩擦抵 抗の左右のバランス性などを考慮すれば、実施形態のように挟持箇所aの両側に 凸条14,14を振り分けて設けておくことが望ましい。
【0024】 さらに、この実施形態では、凸条14の用紙入り側の端面や用紙出側の端面が 所定の方向に向かう勾配を有しているので、上記挟持箇所aへの用紙Pの導入や その挟持箇所aからの用紙の導出が円滑に行われるようになり、用紙Pが凸条1 4に突き当たって排紙不良を起こすおそれがないという利点がある。
【0025】 なお、本考案の排紙装置では、ガイド面12をベース部81の前壁89の上面 によって形成してあるけれども、このガイド面12は、従来例として図7で説明 したガイドローラ200のガイド面201によって形成してもよい。また、本考 案の排紙装置は、ファクシミリ装置Bに限らず、印字装置や複写機といった他の 機器にも採用することが可能である。
【0026】
【考案の効果】
本考案に係る排紙装置は、用紙の後端がガイド面と排紙ローラとの挟持箇所を 通過して排紙ローラにより送り力が付与されなくなった時点で、用紙がはじめて 排紙トレイ上に落下するようになるので、複数枚の用紙が排紙順に排紙トレイに 排紙されるようになって用紙のスタック性が向上する。また、ガイド面に凸条で なる用紙持上げ手段を設けるだけの簡単な構成であるから、優れたスタック性能 を持つ排紙装置を安価に提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る排紙装置の実施形態を説明的に示
した概略縦断側面図である。
【図2】ガイド面や用紙持上げ手段を示した概略斜視図
である。
【図3】図1の要部拡大図である。
【図4】ガイド面や用紙持上げ手段などを正面から見た
作用説明図である。
【図5】用紙形状の説明図である。
【図6】ガイド面などを上方から見た作用説明図であ
る。
【図7】従来の排紙装置の説明図である。
【符号の説明】
A 排紙装置 B ファクシミリ装置 12 ガイド面 13 排紙ローラ 14 凸条(用紙持上げ手段) 15 ガイド面の突出部 16,17 傾斜面 84 画像読取り部 87 給紙部 ハ 給紙方向 ニ 排紙方向 P 用紙 T 排紙トレイ

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙を下から支えるガイド面と、このガ
    イド面の上方に対向配備されて上記ガイド面に給送され
    た用紙に接触して送り力を付与する排紙ローラと、上記
    ガイド面と上記排紙ローラとによって挟持されている上
    記用紙を、その挟持箇所の側方で上記ガイド面による用
    紙の支持レベルよりも上位に持ち上げる用紙持上げ手段
    とを備えることを特徴とする排紙装置。
  2. 【請求項2】 上記用紙持上げ手段が、上記ガイド面か
    ら上方に突き出た凸条でなる請求項1に記載した排紙装
    置。
  3. 【請求項3】 上記用紙持上げ手段が、上記ガイド面か
    ら上方に突き出た凸条でなり、その凸条の用紙入り側の
    端面が、給紙方向に向かう上り勾配を有する傾斜面にな
    っている請求項1に記載した排紙装置。
  4. 【請求項4】 上記用紙持上げ手段が、上記ガイド面か
    ら上方に突き出た凸条でなり、その凸条の用紙入り側の
    端面が、給紙方向に向かう上り勾配を有する傾斜面にな
    っており、その凸条の用紙出側の端面が、排紙方向に向
    かう下がり勾配を有する傾斜面になっている請求項1に
    記載した排紙装置。
  5. 【請求項5】 上記用紙持上げ手段が、上記排紙ローラ
    を挟む両側にそれぞれ配備されている請求項1、請求項
    2、請求項3、請求項4のいずれかに記載した排紙装
    置。
  6. 【請求項6】 上記ガイド面が用紙の全幅部分を支える
    横幅を有していると共に、そのガイド面の横方向中間部
    の2箇所が用紙排紙方向に突き出た突出部として形成さ
    れ、それぞれの突出部に対して各別の上記排紙ローラが
    対向配備されており、それらの2箇所の排紙ローラを挟
    む両側に上記用紙持上げ手段が配備されている請求項
    1、請求項2、請求項3、請求項4のいずれかに記載し
    た排紙装置。
  7. 【請求項7】 用紙の画像読取り部とその画像読取り部
    に用紙を給送する給紙部とを有するファクシミリ装置に
    おける上記画像読取り部の給紙方向前方側に、上記ガイ
    ド面と上記排紙ローラと上記用紙持上げ手段とが設けら
    れている請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請
    求項5、請求項6のいずれかに記載した排紙装置。
  8. 【請求項8】 上記ガイド面の前方下部に排紙トレイが
    設けられている請求項1、請求項2、請求項3、請求項
    4、請求項5、請求項6、請求項7のいずれかに記載し
    た排紙装置。
JP1998008957U 1998-11-12 1998-11-12 排紙装置 Expired - Lifetime JP3059052U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008957U JP3059052U (ja) 1998-11-12 1998-11-12 排紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008957U JP3059052U (ja) 1998-11-12 1998-11-12 排紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3059052U true JP3059052U (ja) 1999-07-02

Family

ID=43192930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998008957U Expired - Lifetime JP3059052U (ja) 1998-11-12 1998-11-12 排紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059052U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015063376A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015063376A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像形成装置
US9511966B2 (en) 2013-09-25 2016-12-06 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet conveying device and image forming apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11286365A (ja) シ―ト保持トレイおよびシ―トの保持方法
JP3556038B2 (ja) 給紙装置
GB2068340A (en) Sheet feeding apparatus
JP3059052U (ja) 排紙装置
JPH06255803A (ja) シート分離/送り装置
JP4855694B2 (ja) 排出シート積載装置と該装置を備えた画像読取装置
JP3544054B2 (ja) 画像形成装置の原稿排紙部の構造
JP2011230886A (ja) 画像形成装置
JP2002211814A (ja) 自動原稿搬送装置
JP3810864B2 (ja) 給紙装置
JP2008239334A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2934096B2 (ja) 記録装置
US20080265485A1 (en) Sheet Discharge Roller Assembly For An Automatic Document Feeding Apparatus
JP3452631B2 (ja) 画像形成装置のシ−ト収納装置
JP3295138B2 (ja) 画像形成装置の排紙スタック装置
JP2623574B2 (ja) シート材反転装置
JP2000191168A (ja) 自動原稿給紙装置
JP2006168921A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JPS6032039Y2 (ja) 紙葉類のスタック機構
JP3698985B2 (ja) 紙葉類集積装置
JPH06206640A (ja) 自動原稿給紙装置
JPH08119511A (ja) 排紙スタッカ
JPH0665356U (ja) 記録紙の堆積補助装置
JP2565858Y2 (ja) 原稿給送装置
JPS6137105Y2 (ja)