JP3058600B2 - ネオフラクトオリゴ糖の製造法 - Google Patents

ネオフラクトオリゴ糖の製造法

Info

Publication number
JP3058600B2
JP3058600B2 JP8333749A JP33374996A JP3058600B2 JP 3058600 B2 JP3058600 B2 JP 3058600B2 JP 8333749 A JP8333749 A JP 8333749A JP 33374996 A JP33374996 A JP 33374996A JP 3058600 B2 JP3058600 B2 JP 3058600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sucrose
produced
substrate
fructose
neofructooligosaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8333749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10165192A (ja
Inventor
智 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON OLIGO CO.,LTD.
Original Assignee
NIHON OLIGO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON OLIGO CO.,LTD. filed Critical NIHON OLIGO CO.,LTD.
Priority to JP8333749A priority Critical patent/JP3058600B2/ja
Publication of JPH10165192A publication Critical patent/JPH10165192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058600B2 publication Critical patent/JP3058600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規に発見した菌
の菌体またはその菌が産生する酵素を用いて、フラクト
オリゴ糖と共にネオフラクトオリゴ糖を同時に製造する
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】微生物が産生する糖転移酵素または糖加
水分解酵素を糖質に作用させることにより、種々のオリ
ゴ糖を製造することがなされている。
【0003】代表的な例をあげると、シュクロースに、
オウレオバシディウム(Aureobacidium) FERM P-4257 、
オウレオバシディウム・プルラリア・ヴァル・メラニゲ
ヌム(Aureobacidium pullularia var melanigenum)、オ
ウレオバシディウム(Aureobacidium) ATCC 9348 、アス
ペルギルス・ニガー(Aspergillus niger) ATCC 20611、
アスペルギルス・ジャポニクス(Aspergillus japonicu
s) Mu-2などの微生物が産生するフラクトシルトランス
フェラーゼ(フラクトース転移酵素、β-fructo-franos
idase)を作用させて、シュクロースのフラクトースにフ
ラクトースがβ−1,2結合で1分子結合した1−ケス
トース (GF2)、2分子結合したニストース (GF3)、
3分子結合した1−フラクトシルニストース (GF4)な
どのフラクトオリゴ糖が工業的に生産され、機能性を有
する甘味料として広く食品加工に利用されている。たと
えば、本発明者の出願にかかる特開昭60−27395
号公報(特公平5−4071号公報)、特開昭60−4
1497号公報(特公平5−4070号公報)および特
開平7−31492号公報を参照。
【0004】特公昭43−19839号公報には、ペニ
シリウム属に属する微生物をシュクロースを含む培養液
に培養するか、またはこれら菌株の菌体、または菌体押
出物をシュクロース溶液に接触させるようにした、シュ
クロースを原料とするフラクトオリゴ糖の製造方法が示
されている。特開平2−163093号公報(特公平4
−41600号公報)および特開平4−235192号
公報(特公平6−70075号公報)には、スコプラリ
オプシス属に属する微生物を用いてケストースを製造す
る方法が示されている。
【0005】フラクトオリゴ糖の製造技術は、(イ)フ
ラクトシルトランスフェラーゼを効率的に産生する技
術、(ロ)産生した酵素を使用してフラクトオリゴ糖を
生産する技術、(ハ)フラクトオリゴ糖を分離する技
術、より成り立っている。特に重要な技術は、加水分解
活性が弱くかつ転移活性が強い酵素産生菌の分離と酵素
産生技術であり、工業的にはオウレオバシディウム属ま
たはアスペルギルス属の菌が使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ネオフラクトオリゴ糖
(ネオケストース、ネオニストース、ネオフラクトシル
ニストース)は、植物、たとえばタマネギ、ニラ、カラ
スムギ等に含有されているが、微生物の産生するフラク
トース転移酵素をシュクロースに作用させてネオフラク
トオリゴ糖を生産する方法は確立されていない。
【0007】従来提案されているオウレオバシディウム
属、アスペルギルス属、ペニシリウム属などの菌、ある
いはこれらの菌の産生するフラクトシルトランスフェラ
ーゼは、シュクロースから1−ケストース、ニストー
ス、1−フラクトシルニストースなどのフラクトオリゴ
糖への転移反応のみを触媒する酵素であり、ネオフラク
トオリゴ糖を生産するものではない。
【0008】本発明は、このような背景下において、自
然界から新規に分離した菌を培養して得られる菌体、ま
たはその菌が産生するフラクトシルトランスフェラーゼ
をシュクロース(またはフラクトオリゴ糖)に作用させ
て、ネオケストース、ネオニストース、ネオフラクトシ
ルニストースなどのネオフラクトオリゴ糖を製造する方
法を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のネオフラクトオ
リゴ糖の製造法は、基質であるシュクロース(X1)または
/およびシュクロースのフラクトースにフラクトースが
β−1,2結合した構造のフラクトオリゴ糖(X2)に、ペ
ニシリウム・シトリヌム(Penicillium citrinum) FERM
P-15944 菌の菌体(Y1)または/およびその菌が産生する
菌体内または菌体外酵素であるフラクトシルトランスフ
ェラーゼ (β-fructo-franosidase)(Y2)を作用させて、
フラクトオリゴ糖と共にネオフラクトオリゴ糖を生成さ
せることを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明においては、基質として、シュクロ
ース(X1)を用いるか、シュクロースのフラクトースにフ
ラクトースがβ−1,2結合(つまりイヌリン型に結
合)した構造のフラクトオリゴ糖(X2)を用いる。両者を
併用することもできる。
【0012】後者のフラクトオリゴ糖(X2)としては、従
来知られている方法により得た1−ケストース、ニスト
ース、1−フラクトシルニストースなどのフラクトオリ
ゴ糖を用いることができる。また、本発明に従い基質と
してシュクロース(X1)を用いたときの中間生成物を用い
ることもできる。
【0013】本発明において用いるペニシリウム属の菌
は、本発明者が自然界から分離した新規な菌であり、す
でにペニシリウム・シトリヌム(Penicillium citrinum)
FERM P-15944 菌として受託されている。
【0014】この菌の菌学的特徴を見ると、コロニーは
余り多くならず、ビロード状の暗青灰色で、狭い白色の
周縁部が見える。裏面はごく淡い黄色から濃黄色にわた
って変化し、ツァペック(Czapek)液、その他の液体培地
で培養すると培地が黄金色に変わる。
【0015】本菌をツァペック(Czapek)−イースト(Yea
st) 寒天培地(CYA)およびマルトエキス寒天培地に
接種し、25℃または37℃で7日培養し、生育したカ
ビ集落の色調、形状および分生子、さらには分生子形成
構造等の形態の観察を行った。このときの本菌の菌学的
性状を表1に示す。
【0016】
【表1】 項 目 性 状 生育速度(25℃/7日間) 集落の直径:30〜32mm 生育速度(37℃/7日間) 集落の直径:5〜6mm 集落表面の色 灰緑色〜暗いオレンジ色 集落裏面の色 黄色〜黄褐色 集落表面の組織 羊毛状 分生子柄 滑面 ペニシリ 複輪生〜単輪生 メトレ (12〜15)×(2.5〜3.0)μm ファライド フラスコ形、(7〜12) ×(2〜2.5)μm 分生子 球形〜亜球形、滑面、直径 2.5〜 3.0μm
【0017】上記の菌を液体培養することにより培養菌
体または菌体を含む培養液が得られるが、本発明におい
てはその菌体(またはそれを含む培養液)自体を菌体内
酵素と共にそのまま用いることできるほか、その菌から
産生される菌体外酵素(フラクトシルトランスフェラー
ゼ)も同様に用いることができる。これらの菌体内酵素
または菌体外酵素は、可溶化してあるいは固定化して使
用することもできる。
【0018】液体培養を行うときの培養液の培養培地組
成としては、たとえば、シュクロース10.0〜 5.0重量
%、NaNO3 0.5重量%、 K2HPO4 0.1重量%、KCl 0.1
重量%、 MgSO4・H2O 0.01 重量%、 FeSO4・7 H2O
0.002重量%、粉末酵母 0.1〜 0.5重量%があげられる
が、他の種々の組成も採用することができる。このよう
な培地を使用して24時間以上通気撹拌培養すると、フ
ラクトシルトランスフェラーゼが活性な菌体含有培養液
が得られる。
【0019】このとき産生される酵素は、菌体内または
菌体外(主として菌体内)に含有されている酵素であ
り、この酵素は、オウレオバシディウム属やアスペルギ
ルス属の菌の産生する既存のフラクトシルトランスフェ
ラーゼと同様、シュクロースにより誘導される誘導酵素
である。
【0020】基質であるシュクロース(X1)または/およ
びシュクロースのフラクトースにフラクトースがβ−
1,2結合した構造のフラクトオリゴ糖(X2)に、上記の
菌の菌体(Y1)や上記のフラクトシルトランスフェラーゼ
(Y2)を作用させると、フラクトオリゴ糖と共にネオフラ
クトオリゴ糖を効率的に得ることができる。菌体(Y1)ま
たはフラクトシルトランスフェラーゼ(Y2)の作用温度は
40〜60℃、pHは4〜6であることが好ましい。
【0021】ここでフラクトオリゴ糖とは、先に述べた
ように、1−ケストース、ニストース、1−フラクトシ
ルニストースなどであり、ネオフラクトオリゴ糖とは、
ネオケストース、ネオニストース、ネオフラクトシルニ
ストースなどである。ちなみに、1−ケストースの構造
式は次の化1、ネオケストースの構造式は次の化2で示
される。
【0022】
【化1】
【0023】
【化2】
【0024】オウレオバシディウム属やアスペルギルス
属の菌から産生される既存のフラクトシルトランスフェ
ラーゼは、シュクロース等の基質のフラクトースにフラ
クトースがβ−1,2結合したイヌリン型のフラクトオ
リゴ糖のみを生成する。すなわち、 G-(F)n → G-(F)n+1 + G-(F)n-1 の転移反応を触媒する。なお、基質(G-(F)n)のnが1の
場合(シュクロースの場合)はグルコースが遊離する。
この転移反応は、同一分子間のフラクトース転移反応で
ある。
【0025】これに対し、本発明で用いているペニシリ
ウム・シトリヌム FERM P-15944 の産生するフラクトシ
ルトランスフェラーゼは、シュクロース等の基質から、
下記の化3の反応を触媒する。なお、基質(G-(F)n)のn
が1の場合(シュクロースの場合)はグルコースを遊離
する。
【0026】
【化3】
【0027】そして、上記の(i) のネオフラクトオリゴ
糖は、本酵素の転移反応基質にはならない。この点がこ
の転移反応で重要なことである。
【0028】基質からのネオフラクトオリゴ糖転移率は
基質濃度に依存し、基質濃度が高いほどネオフラクトオ
リゴ糖の転移率が高くなる。このことは、ネオフラクト
オリゴ糖生産上非常に重要なことである。後述の図2
は、基質(シュクロース)濃度とネオフラクトオリゴ糖
転移率との関係を示したグラフである。基質濃度は、 B
rix 30以上、40以上、50以上、60以上というよ
うに、高くなるほど好ましい。基質シュクロース濃度 B
rix 70の場合、フラククトオリゴ糖とネオフラクトオ
リゴ糖との合計転移率は55〜60%と非常に高い。
【0029】本発明の方法によれば、1−ケストース、
ニストース、1−フラクトシルニストースなどのフラク
トオリゴ糖と同時に、ネオケストース、ネオニストー
ス、ネオフラクトシルニストースなどのネオフラクトオ
リゴ糖が得られるが、通常は生成したフラクトオリゴ糖
とネオフラクトオリゴ糖とを分離するには及ばないの
で、そのまま種々の用途に用いる。
【0030】得られたネオフラクトオリゴ糖は、そのす
ぐれた保湿作用、好甘味、低カロリー性、抗う蝕作用、
腸内細菌の増殖作用、腸管局所免疫増強作用などの諸機
能を生かして、甘味料、機能性食品、飼料、医薬、植物
の防疫促進剤をはじめ、多方面に利用することができ
る。
【0031】〈作用〉下記の表2は、基質がシュクロー
スであるときに、その基質にペニシリウム・シトリヌム
FERM P-15944 菌の産生するフラクトシルトランスフェ
ラーゼを作用させたときの転移反応をモデル的に示した
ものである。
【0032】
【表2】
【0033】ルートAは、既存のフラクトシルトランス
フェラーゼを用いたときの一連の転移反応を示したもの
であり、シュクロース→1−ケストース→ニストース→
1−フラクトシルニストースを経るというように、より
高次のフラクトオリゴ糖が生成していく。
【0034】これに対し、本発明者が見い出したペニシ
リウム・シトリヌム FERM P-15944が産生するフラクト
シルトランスフェラーゼは、ルートAの転移反応と共
に、ルートBの転移反応も触媒する。ルートBは、シュ
クロース→ネオケストースの転移反応を含むが、その転
移反応物であるネオケストースを新たな基質としては反
応は進行しない。一段高次のネオニストースは、同時に
生成した1−ケストースの転移反応により得られるので
ある。同様にこのときの転移反応物であるネオニストー
スを新たな基質としては反応は進行しない。より高次の
ネオフラクトシルニストースは、ニストースを経て生成
した1−フラクトシルニストースの転移反応により得ら
れるのである。
【0035】基質としてのシュクロースにペニシリウム
・シトリヌム FERM P-15944 が産生するフラクトシルト
ランスフェラーゼを作用させたときの反応経時的な糖組
成は後述の図3の通りであり、ネオフラクトオリゴ糖の
転移率が高く、フラクトオリゴ糖とネオフラクトオリゴ
糖との合計転移率も非常に高いのが特徴である。
【0036】
【実施例】次に実施例をあげて本発明を詳細に説明す
る。
【0037】実施例1、比較例1〜2 予備的実験として、オウレオバシディウム FERM P-4257
菌(比較例1)、アスペルギルス・ジャポニクス Mu-2
菌(比較例2)、ペニシリウム・シトリヌム FERM P-15
944 菌(実施例1)がそれぞれ産生する3種のフラクト
シルトランスフェラーゼをシュクロースに作用させ、生
成したフラクトオリゴ糖(1−ケストース、ニトース)
を高速液体クロマトグラフィー (使用カラム SCR-101N)
で経時的に定量して、横軸に1−ケストースを、縦軸に
ニストース(いずれも重量%)をプロットしたところ、
図1に示すようなフラクトオリゴ糖曲線が得られた。な
おこのカラムによっては、1−ケストースとネオケスト
ースとは分離できないので、1−ケストースにはネオケ
ストースの分も含まれている。
【0038】オウレオバシディウム FERM P-4257菌(比
較例1)、アスペルギルス・ジャポニクス Mu-2 菌(比
較例2)が産生するフラクトシルトランスフェラーゼを
用いた場合は、全く同じフラクトオリゴ糖曲線になる
が、ペニシリウム・シトリヌムFERM P-15944 菌(実施
例1)が産生するフラクトシルトランスフェラーゼを用
いた場合は、異なったフラクトオリゴ糖曲線になること
を見い出した。
【0039】本発明者は、図1に示されたフラクトオリ
ゴ糖曲線の相違の原因を、1−ケストースの構造異性体
が生成するためと判断して、定性および定量分析した結
果、ペニシリウム・シトリヌム FERM P-15944 菌(実施
例1)が産生するフラクトシルトランスフェラーゼを用
いた場合には、先に述べた表1のルートBとルートAの
転移反応が同時に行われていることを見い出したのであ
る。
【0040】実施例2 〈菌の培養と酵素の産生〉本発明者が土中から分離した
ペニシリウム・シトリヌム FERM P-15944 菌を、下記の
培地で液体培養した。すなわち、1リットルの水道水
に、シュクロース(グラニュー糖)100g、NaNO3
g、 K2HPO4 1g、KCl 1g、 MgSO4・H2O1g、 FeSO
4・7 H2O 0.02 g、粉末酵母5gを加え、pHを 6.4
に調整することにより、培地を作った。この培地を容量
1.5リットルの培養槽に入れて115℃で20分間殺菌
後、48時間培養した50mlの種菌を接種し、30℃で
通気撹拌培養した。通気量は500ml/minとし、撹拌は
100rpm の回転速度で行った。72時間培養後、菌体
を遠心分離で分取した。得られた菌体は80g(水分8
0重量%)であり、1gの菌体の酵素力価は500u/gr
菌体、培養ろ過液中の酵素力価は2u/mlであった。
【0041】酵素力価の測定は、結晶精製シュクロース
を濃度 Brix 50(重量%)に調整し、pH 5.0にて、
このシュクロース液100gに上記の菌体(水分80重
量%) 0.5gを添加し、55℃、100rpm で30分間
反応後、高速液体クロマトグラフィーでグルコースを定
量することにより行った。液体クロマトグラフィーのカ
ラムとしては、ダイソー株式会社製の「DAISO PAK.sp-1
20-5.DDS-B」を使用した。酵素力価は、1μ-molグルコ
ース/1分=1uとした。
【0042】〈転移反応〉上記で得た菌体を、シュクロ
ースに対して1重量%添加し(つまりシュクロース1g
当り5uの酵素を添加したことになる)、pH 5.0、温
度50℃で、シュクロース濃度をBrix10,20,3
0,50,70にして反応させた。40時間後に液体ク
ロマトグラフィーにてネオフラクトオリゴ糖を定量した
ところ、図2の結果が得られた。基質のシュクロース濃
度が高いほどシュクロースからのネオフラクトオリゴ糖
の生成量は多くなるが、総オリゴ糖の量(ネオフラクト
オリゴ糖とフラクトオリゴ糖との合計量)は、基質シュ
クロース固形物に対して一定(55〜60%)であるこ
とがわかる。
【0043】基質シュクロース濃度 Brix 70における
反応経過時間ごとのネオフラクトオリゴ糖(ネオケスト
ース、ネオニストース、ネオフラクトシルニストース)
およびフラクトオリゴ糖(1−ケストース、ニストー
ス、フラクトシルニストース)のシュクロースからの転
移率は図3に示す通りである。また反応時間(40時
間)におけるネオフラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖
の糖組成は、下記の表3に示す通りである。シュクロー
スからのネオフラクトオリゴ糖(ネオケストース、ネオ
ニストース、ネオフラクトシルニストース)の転移率は
約20%であった。なお、酵素は菌体を直接使用し、酵
素量は5(u)/grシュクロースである。
【0044】
【表3】 生 成 物 転移率(%) グルコース(G) 31.63 % シュクロース(GF) 11.62 % オリゴ糖 56.74 % ・フラクトオリゴ糖 36.85 % 1−ケストース(GF2) 21.80 % ニストース(GF3) 14.05 % 1−フラクトシルニストース(GF4) 1.00 % ・ネオフラクトオリゴ糖 19.89 % ネオケストース(FGF) 10.51 % ネオニストース(FGF2) 8.01 % ネオフラクトシルニストース(FGF3) 1.28 % 合計 100.0%
【0045】Brix 70で40時間反応後の液体クロマ
トグラフィー分析結果を図4に示す。P1 はネオケスト
ース、P2 はネオニストース、P3 はネオフラクトシル
ニストースのピークを示している。
【0046】上記で得られたネオフラクトオリゴ糖含有
液(Brix70)を100g分取して、それにメタノール
100mlを添加し、30℃でよく撹拌後、0℃で24時
間放置し、その間に沈澱した物質を遠心分離で分取し
た。分取量は20gであった。減圧乾燥後、蒸留水を加
えて20%溶液とした。この20%溶液の高速液体クロ
マトグラフィー分析結果を図5に示す。
【0047】さらに、高速液体クロマトグラフィー(使
用カラム「DAISO PAK.sp-120-5.VDS-B)で、ネオケスト
ース、ネオニストース、ネオフラクトシルニストースを
それぞれ10mg、5mg、3mg秤取した。これら3種の粉
末を各々メチル化アルジトール・アセテート分析、さら
には重クロロホルム溶液13C−NMR分析した結果、シ
ュクロース、1−ケストース、ニストースのグルコース
にフラクトースが1分子、Fruct β2-6Glu に結合した
ネオフラクトオリゴ糖であることが明らかになった。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、次のようなすぐれた効
果が奏される。 (a)本発明者が分離したペニシリウム・シトリヌム F
ERM P-15944 菌を液体培養することにより産生されるフ
ラクトシルトランスフェラーゼを、シュクロース(また
はシュクロースのフラクトースにフラクトースがβ−
1,2結合した構造のフラクトオリゴ糖)に作用させる
と、ネオフラクトオリゴ糖を20%も含有する糖液を工
業的に生産することができる。 (b)高基質濃度(たとえば Brix 70)で、ネオフラ
クトオリゴ糖の転移反応が最大になる転移反応であるた
め、工業生産上のメリットが大である。 (c)シュクロース(またはシュクロースのフラクトー
スにフラクトースがβ−1,2結合した構造のフラクト
オリゴ糖)から、腸内有用菌の増殖作用、腸管局所免疫
増強作用、植物の防疫促進作用をはじめとする特徴ある
特性を持つ糖が工業的に得られるので、新しい機能をも
つ食品を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アスペルギルス・ジャポニクス Mu-2 菌、オウ
レオバシディウム FERM P-4257菌、ペニシリウム・シト
リヌム FERM P-15944 菌が産生するフラクトシルトラン
スフェラーゼをシュクロースに作用させたときのフラク
トオリゴ糖曲線を示す図である。
【図2】基質(シュクロース)濃度とネオフラクトオリ
ゴ糖への転移率との関係を示す図である。
【図3】基質(シュクロース)濃度 Brix 70における
反応経過時間ごとのネオフラクトオリゴ糖生成との関係
を示す図である。
【図4】ネオフラクトオリゴ糖含有糖液の高速液体クロ
マトグラフィー分析表を示す図である。
【図5】図4で示した糖組成の糖液をメタノールで精製
したフラクトオリゴ糖含有液の高速液体クロマトグラフ
ィー分析表を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12R 1:80)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基質であるシュクロース(X1)または/およ
    びシュクロースのフラクトースにフラクトースがβ−
    1,2結合した構造のフラクトオリゴ糖(X2)に、ペニシ
    リウム・シトリヌム(Penicillium citrinum) FERM P-15
    944 菌の菌体(Y1)または/およびその菌が産生する菌体
    内または菌体外酵素であるフラクトシルトランスフェラ
    ーゼ (β-fructo-franosidase)(Y2)を作用させて、フラ
    クトオリゴ糖と共にネオフラクトオリゴ糖を生成させる
    ことを特徴とするネオフラクトオリゴ糖の製造法。
  2. 【請求項2】ネオフラクトオリゴ糖が、ネオケストース
    (6G-β-fructofranosyl-Sucrose)、ネオニストース(6G-
    β-fructofranosyl-Kestose)およびネオフラクトシルニ
    ストース(6G-β-fructofranosyl-Nystose)の少なくとも
    1種である請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】基質濃度が Brix 30以上である請求項1
    記載の製造法。
JP8333749A 1996-12-13 1996-12-13 ネオフラクトオリゴ糖の製造法 Expired - Fee Related JP3058600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8333749A JP3058600B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 ネオフラクトオリゴ糖の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8333749A JP3058600B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 ネオフラクトオリゴ糖の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10165192A JPH10165192A (ja) 1998-06-23
JP3058600B2 true JP3058600B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=18269537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8333749A Expired - Fee Related JP3058600B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 ネオフラクトオリゴ糖の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058600B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458151B1 (ko) * 2001-05-14 2004-11-26 씨제이 주식회사 프락토실 트랜스퍼라제를 생산하는 신규 미생물 및 이를이용하여 프락토올리고당 및 네오프락토올리고당을생산하는 방법
ATE338140T1 (de) * 2001-05-14 2006-09-15 Cj Corp Fructosyl-transferase produzierender mikroorganismus und verfahren zur herstellung von fructooligosacchariden und neofructooligosacchariden unter dessen verwendung
JP2006314240A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Meiji Seika Kaisha Ltd 血糖値上昇抑制低カロリー甘味料
JP5680290B2 (ja) * 2009-09-04 2015-03-04 学校法人酪農学園 ネオケストースの製造方法
GB201805577D0 (en) * 2018-04-04 2018-05-16 Optibiotix Health Ltd Prebiotic compositions and methods of production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10165192A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101072873B (zh) 利用调节剂生产生物聚合物的组合物和方法
JP3058600B2 (ja) ネオフラクトオリゴ糖の製造法
JP3490481B2 (ja) オリゴ糖の製造方法
WO1989001043A1 (en) Process and enzyme for preparing cyclodextrins, especially alpha-cyclodextrin
JP2767198B2 (ja) ウリジン二リン酸n−アセチルグルコサミンの製造方法
KR100458151B1 (ko) 프락토실 트랜스퍼라제를 생산하는 신규 미생물 및 이를이용하여 프락토올리고당 및 네오프락토올리고당을생산하는 방법
JP2000232878A (ja) フラクトシル転移酵素、並びに該酵素を用いた1−ケストース及びニストースの分別製造方法
JP4132297B2 (ja) オリゴ糖の製造方法
KR950006951B1 (ko) 복합올리고당의 제조방법
JP3812954B2 (ja) イソマルトシルフラクトシドの製造方法
JP3032817B2 (ja) キシログルカンオリゴ9糖の大量製造方法
KR860000373B1 (ko) 소르비톨(Sorbitol)과 만니톨(Mannitol)을 함유한 감미료(甘味料)의 제조법
KR890001127B1 (ko) 푸럭토 올리고(Fructo-oligo)당의 제조방법
JPH0437719B2 (ja)
JPH0441600B2 (ja)
JP2672959B2 (ja) マルトテトラオースの製造法
JP3494686B2 (ja) イソマルトシルフラクトシドの製造法
JP2797081B2 (ja) アスペルギルスフミガーツス突然変異菌及び当該菌または菌の生産酵素を利用したキトサン−オリゴ糖の製造方法
JP2626663B2 (ja) 新規なβ−マンノシダーゼの製造方法
KR0129471B1 (ko) 말토테트라오즈 생산 아밀라제의 제조방법
KR100425925B1 (ko) 두 가지 혼합효소에 의하여 생산되는 이눌로올리고당 및그 제조방법
JP2593710B2 (ja) イヌリナーゼ活性を有する酵素組成物およびその製造法
JPH07123993A (ja) フラクトースからの二糖類の製造法
JPH0761264B2 (ja) 新規なシクロマルトデキストリナーゼ及びその製造方法
JPH0279992A (ja) ガラクトシルラクトースの製造方法及びその組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000407

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees