JPH0437719B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437719B2
JPH0437719B2 JP59212716A JP21271684A JPH0437719B2 JP H0437719 B2 JPH0437719 B2 JP H0437719B2 JP 59212716 A JP59212716 A JP 59212716A JP 21271684 A JP21271684 A JP 21271684A JP H0437719 B2 JPH0437719 B2 JP H0437719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
laminaripentaose
glucanase
glucosyl sugar
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59212716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6192589A (ja
Inventor
Hideji Nishibashi
Tadashi Katabami
Mikio Ooyama
Tadao Matsubayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP59212716A priority Critical patent/JPS6192589A/ja
Publication of JPS6192589A publication Critical patent/JPS6192589A/ja
Publication of JPH0437719B2 publication Critical patent/JPH0437719B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ストレプトマイセス属に属する微生
物の生産するβ−1,3糖分解酵素(β−1,3
グルカナーゼ)を用いてβ−1,3グルコシル糖
化合物を分解して得られたラミナリペンタオース
(グルコースがβ−1,3の位置で5個結合した
ものG5)を製造する方法に関するものである。 最近、デンプンを分解して得られるマルトオリ
ゴ糖(G3〜G6)の製造技術の開発が要望されて
おり、これらは食品の甘味料、増量剤、賦形剤、
包接剤として食品、薬品、及び種々の工業製品に
広く利用できると考えられている。これと同様に
新規なラミナリペンタオースはこれらの分野への
新たな用途を提供することができるものである。 また近年、抗腫瘍活性、抗細菌感染症作用、免
疫系に及ぼす作用等を持つ拒子菌、子のう菌、不
完全菌類等が産生する多糖化合物の構造分析が精
力的に検討され、活性多糖の基本骨格は3〜5個
のβ(1→3)−D−グルカン直鎖にβ−1,6モ
ノグルコシル分岐鎖が結合したものであるという
報告がなされている。〔水野卓;化学と生物
Vol.21、No.7、P473〜(1983)、水野卓;農芸化
学大会要旨集P13(1984)、三崎旭;農芸化学大会
要旨集P14(1984)〕そしてこれら活性多糖化合物
の化学合成が分岐グルコ四糖から試みられ、ま
た、農薬、抗生物質の生理作用を分子レベルで解
明する為、細胞表層グルカンの化学合成がマンノ
ペンタオースを出発原料として行なわれている。
〔ともに小川智也;化学と生物Vol.20、No.12P789
(1982)〕ラミナリペンタオースは、これらの化学
合成の出発物質として有用なものである。 (発明の構成) 本発明者らはβ−1,3グルコシル糖化合物を
ラミナリペンタオースに分解する微生物を鋭意検
索の結果、ストレプトマイセス属に属する一菌株
が生産するβ−1,3糖分解酵素(β−1,3グ
ルカナーゼ)の一種がβ−1,3グルコシル糖化
合物を分解し、高収率でラミナリペンタオースを
生成することを見い出し本発明を完成するに至つ
た。 即ち、本発明はβ−1,3グルコシル糖化合物
又はその部分分解物をラミナリペンタオースに分
解する能力を有するストレプトマイセス属に属す
る微生物の生産するβ−1,3糖分解酵素(β−
1,3−グルカナーゼと称す)をβ−1,3グル
コシル糖化合物又はその部分分解物に作用させて
得られることを特徴とするラミナリペンタオース
の製造法を提供するものである。 (従来技術) β−1,3糖分解酵素は、これまで主として酵
母細胞壁の溶解あるいは、ビール工業における麦
汁の粘度低下を目的として利用されているにすぎ
ず、分解生成糖を採取することを目的とした報告
は見あたらない。β−1,3グルコシル糖化合物
類を分解してラミナリペンタオースの生成を確認
している報告はあるが他の菌株のものである。 またストレプトマイセス属に放線菌が生産する
β−1,3グルカナーゼは主に酵母細胞壁の溶解
を目的としたものとして知られており、例えばス
トレプトマイセス アルビドフラバス{st.
albidoflavus;酵母工学学誌第43巻No.10 766頁〜
(1965)}、ストレプトマイセス エスビー
(Streptomyces SP.){Aqricul.Biolog.Biochem.
第111巻、358頁〜364頁、(1965)}、ストレプトマ
イセス ムリナス(Streptomyces murinus)
{醗酵工学会誌第59巻、No.6 599頁〜(1978)}
等が報告されているが、いずれもラミナリペンタ
オースを主生成物としたものではなく本願のβ−
1,3グルカナーゼとは異なるものである。 本発明で使用されるβ−1,3糖分解酵素は、
ストレプトマイセス属に属する微生物により生産
され、β−1,3グルコシル糖化合物又はの部分
分解物に作用し、ラミナリペンタオースを主成分
とする分解生成物を生ぜせしめる能力を有する醗
素であればいずれでも良いが、好ましくはストレ
プトマイセス マチンシス DIC−108を培養し
て得られるβ−1,3糖分解酵素(β−1,3グ
ルカナーゼFiと称す)である。 β−1,3−グルカナーゼにより生成するラミ
ナリペンタオースは、使用するβ−1,3グルコ
シル糖化合物の種類や糖化時の反応条件(例えば
β−1,3グルコシル糖化合物の濃度、PH、温
度、酵素濃度)によつても異なるが、通常β−
1,3グルコシル糖化合物に対して収率20〜90重
量%の値の得られるβ−1,3−グルカナーゼで
あることが望ましい。 本発明で好ましく用いられるβ−1,3グルカ
ナーゼFiの性質を次に示す。 (1) 作用;β−1,3グルコシル糖化合物、例え
ばカードラン、ラミナリン、パキマン、醗母細
胞壁、又はその部分分解物などからラミナリペ
ンタオースを主成分とす糖分解物を生成する。 (2) 作用PH範囲及び最適作用PH;PH3〜9の範囲
に作用し、最適PHは、6付近である。(第1図
参照) (3) 作用温度範囲及び最適作用温度;約70℃まで
作用し、最適作用温度は約60℃である。(第2
図参照)。 (4) 精製方法 本酵素は培養ロ過液から硫安65%飽和で沈澱
物として回収後、DEAE−Sephadex A−25カ
ラムクロマトグラフイー(0.01M Tvis−Hcl
緩衝液PH7.5で平衡化)を行い、その未吸着区
分を集める。次いで、CM−セフアデツクスC
−25カラムクロマトグラフイー(0.01M酢酸バ
ツフアーPH6.0で平衡化)を行い。NaClの0.1M
溶液で溶出される区分を集め、硫安50〜70%飽
和としてその沈澱物を回収する。その後、
Sephadex G−100(フマルマシア社製)ゲルク
ロマトグラフイー(0.01Mリン酸バツフアー、
PH7.0で平衡化)を行うことにより、クロマト
的に単一酵素に精製できる。 (5) 分子量;Sephadex G−100ゲルクロマトグ
ラフイーによる分子量は約31000と推定できる。 本発明の酵素は、上記β−1,3グルカナーゼ
が好ましく用いられるが、この酵素はストレプト
マイセス属の菌株、好ましくは、ストレプトマイ
セス マテンシス DIC−108より得られる。 又、こうしたβ−1,3−グルカナーゼは、特
異的にラミナリペンタオースを生成させる為、β
−1,3グルカンの構造解析用の手段となりうる
ものである。また他の好ましいものとしてこれら
の菌株を人工的に変異処理即ち化学、物理的手段
による変異誘発処理を行うことにより得られる人
為的突然変異株、あるいは自然変異株も全て含ま
れる。 本発明で好ましく使用される前述の菌株の菌学
的性質は特開昭59−17996号公報にも示されてい
るが次のとおりである。 〔ストレプトミセス・マテンシス DIC−108の
菌学的性質〕 (1) 形態的特徴 使用した培地(ISP培地を含む)上での栄養
菌糸の生育は優れており、デンプン無機塩、オ
ートミール寒天、イースト麦芽寒天培地上で豊
富な気菌糸を形成する。胞子形成気菌糸は直状
又は直状又は直曲状である。胞子は楕円体で大
きさは、短径×長径0.7〜0.8μ×1.0〜1.2μであ
る。走査型電子顕微鏡による観察では胞子の表
面構造はイボ状(Warty)である。 (2) 各種培地における生育状態 (1) シユクロース硝酸塩寒天培地(37℃) 薄茶色の基生菌糸状に灰色の気菌糸を形成
し、溶解性色素はみとめられない。 (2) グルコース・アスパラギン寒天培地(37
℃) 薄黄白色の生育で気菌糸の形成はみとめら
れない。また溶解性色素はみとめられない。 (3) グリセリン・アスパラギン寒天培地(ISP
培地−No.5 37℃) 薄黄色の生育で気菌糸の着生はみとめられ
ない。又、また溶解性色素はみとめられな
い。 (4) スターチ・無機塩寒天培地(ISP培地 37
℃) 無色の発育上に緑灰色の気菌糸を着生し、
溶解生色素はみとめられない。 (5) チロシン寒天培地(ISP培地−7、37℃) 薄茶色の発育上に培養7日目では気菌糸は
着生せず、14日目で白灰色の気菌糸を着生す
る。溶解性色素はみとめられない。 (6) 栄養寒天培地(37℃) 緑灰黒色の発育上に薄緑灰色の気菌糸を着
生し、溶解生色素はみとめられない。 (7) イースト麦芽寒天培地(ISP培地−2、37
℃) 薄茶色の発育上に薄緑灰色の気菌糸を着生
する。水溶性色素の生成はみとめられない。 (8) オートミール寒天培地(ISP培地−3、37
℃) 無色の発育上に薄緑灰色の気菌糸を着生
し、水溶性色素の生成はみとめられない。 (3) 生理的性質 (1) 生育温度範囲 酵母エキス・麦芽エキス液体培地による生
育試験では、30℃〜50℃で生育するが、至適
温度は37℃〜45℃である。 (2) ゼラチンの液化:陰性 (3) 脱脂乳の凝固及び 脱脂乳のペプトン:陰性 (4) メラニン色素の生成(ペプトン・イース
ト・鉄寒天培地、ISP培地6):陰性 (5) デンプンの分解性:陽性(分解ゾーンに白
いリングを形成) (6) 炭素源の利用性(プリドハム、ゴドリープ
寒天培地−9、37℃) D−グルコース、L−アラビノース、D−
キシロース、D−フルクトース、イノシトー
ル、L−ラムノース、D−マンニトール、ガ
ラクトースをよく利用して生育し、シユクロ
ース、ラフイノース、サリシンは利用しな
い。 (7) 細胞壁組成 ISPに記載されている糖組成Typeとして
はType1に属する。 なお本菌株は、工業技術院微生物工業技術
研究所に寄託申請し、微工研菌寄第6593号と
して寄託されている。 本発明による酵素生産の為の培養は、通常の固
体培地又は液体培地が使用され、液体培養の為の
培地の炭素源としては、β−1,3グルコシル糖
化合物であれば利用できる。 例えば、カードラン、パキマン、ラミナリン、
リケナン、酵母細胞壁又はその部分分解物、リユ
ウコシン、カロース、パラミロン等が挙げられ、
又窒素源としては、硫安、塩安、リン安、硝酸ナ
トリウム、尿素、ペプトン、カゼイン等、有機窒
素、無機窒素、いずれも利用できる。 天然栄養源としては、例えば各種糖蜜、コーン
ステイープリカー、オートミール、味液、魚粉、
肉エキス、酵母、酵母エキス、ポテトエキス、麦
芽エキス等があげられる。 無機物としては、例えばリン酸ニカリウム、リ
ン酸−ナトリウム、硫酸マグネシウム、微量金属
類などが挙げられる。その他、必要に応じてビタ
ミン類等を添加することもできる。これらの使用
濃度としては、0.1〜40重量%が用いられる。ま
た醗酵中に発泡を抑制するため、0.0001〜1.0重
量%の消泡剤を添加してもよい。消泡剤として
は、シリコーン、大豆油など通常の消泡剤を用い
る。 培養方法は、振とう培養、通気培養なだの好気
的液体培養が通しており、PH5.0〜8.0、培養温度
20℃〜50℃で1〜6日、望ましくはPH6.5〜7.5、
35〜40℃で2日前後培養する。 β−1,3グルカナーゼは、菌体外に生産する
酵素であるので、培養終了後、ロ過又は遠心分離
して除菌し、上清液を回収する。そして必要に応
じて濃縮し、硫安、硫酸ナトリウムによる塩析、
又はアセトン、エタノール、メタノール、イソプ
ロパノールなどの有機溶剤を加え、酵素を沈澱物
として取得し、乾燥、保存する。 本発明のラミナリペンタオースはβ−1,3糖
分解酵素を水又は緩衝液に懸濁させた前述のβ−
1,3グルコシル糖化合物の1〜10重量%溶液に
対し14〜15μ/mgの本酵素を50〜1000単位/加
え、PH4〜8.5、好ましくは5〜7.5、反応温度30
〜70、好ましくは40〜60℃の反応条件で30分〜24
時間、好ましくは10〜20時間反応させることによ
つて得られる。 本発明のラミナリペンタオースは、食品の甘味
料、増量剤、賦形剤、包括剤として食品、医薬品
等種々の工業製品に利用可能であり、又抗腫瘍活
性、抗細菌感染症作用、免疫系に及ぼす作用等を
有する医薬品の中間原体として有用なものであ
る。 以下に実施例により本発明を詳細に説明する
が、文中「部」及び「%」は重量基準であるもの
とする。 実施例 1 β−1,3グルカナーゼFiの調製 500mg容の坂口フラスコ10本に、ポリペプト
ン(牛乳カセインの酵素分解物、和光純薬工業
株式会社販売)0.2%、酵母エキス(和光純薬
工業株式会社販売)0.2%、K2HPO40.2%、
MgSO4・7H2O0.1%からなる液体培地(PH7.0)
を各々に100mlづつ分注した。常法による殺菌
後、ストレプトマイセス・マテンシスDIC−
108(微工研菌寄第6593号)を接種し、35℃で3
日間振盪培養した。培養後、ブフナーでロ過を
行つて除菌し、得られた上清液を65%の飽和硫
安として沈澱を回収した。これを0.01Mのリン
酸緩衝液PH7.0で溶解して得られた粗酵素中に
は、ラミナリペンタオースを分解するβ−1,
3グルカナーゼが存在する為、0.01Mトリム緩
衝液で平衡化したDEAE−セフアデツクスA−
25カラムに吸着させ、その未吸着部分を回収す
ることにより、β−1,3グルカナーゼFiを
得た。得られた活性は14.7単位/mgタンパク
〔396.9単位(27mg)〕であつた。 分解反応 カードラン(n=550、和光純薬工業式会社
製品)0.25gに、該酵素液2.2単位を添加して
全量を5mlとし、45℃で24時間反応させた。そ
の結果ラミナリペントースは188mgで得られ、
収率は75.2%であつた。そして得られたカード
ラン糖化物中の糖組成を、高速液体クロマトグ
ラフイー{充てん剤;Lichrosorb−NH25μm
(メルク社製)、溶出液;アセトニトリル70%、
水30%)}で分離定量を行つた結果、77%が水
溶性オリゴ糖となり、その内訳はラミナリペン
タオース5.2%で残り1.8%はラミナリトリオー
ス、ラミナリテトラオース、ラミナリヘキサオ
ース、ラミナリヘプタオース、ラミナリオクタ
オースであつた。(第3図参照) 〔酵素力価の決定〕 0.01Mの酢酸バツフアー(PH6.0)に、カード
ラン1%を懸濁させ、それに適量の酵素を加え
て、水で5.0mlとし、45℃で反応させる。この条
件で1時間に1mgのグルコースに相当する還元力
を生成する酵素量を1単位とする。 実施例 2 実施例1で用いたカードランの代わりに酵母細
胞壁(Candida属)不溶性ラミナリン、パキマ
ン、各々0.2gに、実施例1で得られた酵素液2.2
単位を添加して全量を5mlとし、45℃で24時間反
応させた。 そして得られた酵母細胞壁ラミナリン、及びパ
キマンの糖化液中の糖組成を実施例1と同様の方
法にて分離定量を行つた。結果を表−1に示し
た。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図はβ−1,3グルカナーゼFiのPHと活
性の関係を示し、第2図はβ−1,3グルカナー
ゼFiの温度と活性の関係を示し、第3図は、β
−1,3グルカナーゼにより分解されたカードラ
ンの分解物を高速液体クロマトグラフイーで分析
したチヤートを示し、数字は、各々1ラミナリト
リオース、2ラミナリテトラオース、4ラミナリ
ヘキサオース、5ラミナリヘプタオース、6ラミ
ナリオクタオースを示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 β−1,3グルコシル糖化合物又はその部分
    分解物をラミナリペンタオースに分解する能力を
    有するストレプトマイセス属に属する微生物の生
    産するβ−1,3糖分解酵素をβ−1,3グルコ
    シル糖化合物又はその部分分解物に作用させて得
    られることを特徴とするラミナリペンタオースの
    製造法。 2 β−1,3グルコシル糖化合物が、カードラ
    ン、パキマン、ラミナリンであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のラミナリペンタオ
    ースの製造法。
JP59212716A 1984-10-12 1984-10-12 ラミナリペンタオ−スの製造法 Granted JPS6192589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212716A JPS6192589A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 ラミナリペンタオ−スの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212716A JPS6192589A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 ラミナリペンタオ−スの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192589A JPS6192589A (ja) 1986-05-10
JPH0437719B2 true JPH0437719B2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=16627243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59212716A Granted JPS6192589A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 ラミナリペンタオ−スの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192589A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5295607B2 (ja) * 2008-03-31 2013-09-18 株式会社ナリス化粧品 イグチ科ヌメリイグチ属担子菌の液体培地
TWI652992B (zh) 2011-10-31 2019-03-11 興人生命科學股份有限公司 酵母來源之調味料、酵母蛋白質組成物之製造方法、及酵母來源之調味料之製造方法
JP2013116101A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Kohjin Life Sciences Co Ltd 食物繊維含量の高い酵母細胞壁画分

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6192589A (ja) 1986-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0379395A2 (en) Antibiotic L53-18A and process for preparation thereof
EP0871638B1 (en) Novel aminooligosaccharide derivative and process for preparing the same
JPH0437719B2 (ja)
JP3235904B2 (ja) 耐熱性マンノースイソメラーゼ及びその製造法並びにこれを用いたマンノースの製造法
US5153128A (en) Heat-resistant β-galactosyltransferase, its production process and its use
JP3058600B2 (ja) ネオフラクトオリゴ糖の製造法
JPH0313877B2 (ja)
JP3656762B2 (ja) ラミナリトリオースの製造法
US5529927A (en) "Alga species lobsphaera TM-33 (ATCC 75630) which is useful for preparing trehalase"
JP3032817B2 (ja) キシログルカンオリゴ9糖の大量製造方法
JP3920073B2 (ja) 新規α−1,2−マンノシダーゼ及び該酵素を用いたα−マンノシル糖化合物の製造法
EP0385361B1 (en) A novel exo-type hydrolase and a method of manufacturing inulotriose and/or inulotetrose
JP2000125857A (ja) α−L−フコシダーゼ、その製造方法、菌株および用途
CA2091004A1 (en) .alpha.-d-glycosyl kasugamycin, its preparation, and antibacterial agent containing the same
JPS625597B2 (ja)
JP2688782B2 (ja) 糖転移活性の強い耐熱性α―ガラクトシダーゼおよびその複合物の製造法
JP3812954B2 (ja) イソマルトシルフラクトシドの製造方法
JPS60259190A (ja) 新抗生物質カプラマイシン及びその製造法
JP3327982B2 (ja) 新規な抗生物質mi481−42f4−a関連物質
JPH10114777A (ja) 抗生物質スピロキシマイシンとその製造法
US5468637A (en) S. lavendofoliae DKRS cell culture producing anti-tumor aclacinomycins A, B, Y and aglycones
JPS625598B2 (ja)
JPH0631311B2 (ja) 抗生物質rk−1061a,rk−1061b、及びrk−1061c並びにその製造法
JPS62163685A (ja) ビフイドバクテリウム菌増殖促進組成物及びその製造法
JPH0824574B2 (ja) キシログルカン分解酵素の製造法、及びキシログルカン分解酵素

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees