JP3056971U - 簡易帯 - Google Patents
簡易帯Info
- Publication number
- JP3056971U JP3056971U JP1998006984U JP698498U JP3056971U JP 3056971 U JP3056971 U JP 3056971U JP 1998006984 U JP1998006984 U JP 1998006984U JP 698498 U JP698498 U JP 698498U JP 3056971 U JP3056971 U JP 3056971U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torso
- band
- velvet
- bent
- torso portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 胴に巻きつけるだけで、誰もが、容易に、安
定して装着できる簡易帯を提供する。 【解決手段】 長さが実質的に胴の一回り半である半幅
帯状の胴部分1の背の中央部に太鼓部分2を取り付けて
なる帯を、その胴部分1の一端を、表側で、帯の下辺に
対して25〜45°の角度で、上方に折り曲げ、その端
部が、帯の上辺より上に3〜10cmの幅で突出した突出
片3を形成するようにし、胴部分1の他端表面と胴部分
1の上記折り曲げ部分4側の脇部裏面に、相対するベル
ベット式ファスナー5a、5bを取り付け、かつ、上記
突出片3の裏面と、胴部分1の他端側の胴前部裏面上辺
部に相対するベルベット式ファスナー6a、6bを取り
付けた。
定して装着できる簡易帯を提供する。 【解決手段】 長さが実質的に胴の一回り半である半幅
帯状の胴部分1の背の中央部に太鼓部分2を取り付けて
なる帯を、その胴部分1の一端を、表側で、帯の下辺に
対して25〜45°の角度で、上方に折り曲げ、その端
部が、帯の上辺より上に3〜10cmの幅で突出した突出
片3を形成するようにし、胴部分1の他端表面と胴部分
1の上記折り曲げ部分4側の脇部裏面に、相対するベル
ベット式ファスナー5a、5bを取り付け、かつ、上記
突出片3の裏面と、胴部分1の他端側の胴前部裏面上辺
部に相対するベルベット式ファスナー6a、6bを取り
付けた。
Description
【0001】
本考案は、胴に巻きつけるだけで装着できる簡易帯に関する。
【0002】
和服の着付けは、熟練を要し、最近では、和服を美しく着用できるものは非常 に少なくなっている。 そこで、種々の簡易帯が開発されているが、いずれも特殊な補助具を組み合わ せて使用したり、また、太鼓部分と胴部分を、組み合わせて使用する必要があり 、帯を形良く、着崩れがしないように着用することは、なお、困難であった。
【0003】
本考案は、かかる和装帯を、単に、胴に巻きつけるだけで、誰もが、容易に、 安定して装着できる簡易帯として提供することを課題とする。
【0004】
本考案では、帯を、長さが実質的に胴の一回り半である半幅帯状の胴部分の背 の中央部に太鼓部分を取り付けてなるものとし、胴部分の一端を、表側で、帯の 下辺に対して25〜45°の角度で、上方に折り曲げ、その端部が、帯の上辺よ り上に3〜10cmの幅で突出した突出片を形成するようにしたものとし、胴部分 の他端表面と胴部分の上記折り曲げ部分側の脇部裏面に、相対するベルベット式 ファスナーを取り付け、かつ、上記突出片の裏面と、胴部分の他端側の胴前部裏 面上辺部に相対するベルベット式ファスナーを取り付けることにより、脇と胸元 の二箇所でベルベット式ファスナーを係止するだけで、誰もが、容易に、美しく 装着できるものとした。
【0005】 胴部分と太鼓部分は、同色であっても、異色であってもよく、また、それぞれ 表裏異色の帯状物から構成されてもよいが、特に、胴部分と太鼓部分を共に、表 裏異色の帯状物から形成した場合には、後の実施例に示す如く、ボリューム感に 富み、しかも非常に意匠効果に優れた帯となる。
【0006】 また、この場合、胴部分を、表裏異色の帯状物を、上記折り曲げ部分以外は二 重となるようにして、胴前部にポケットを形成してもよい。
【0007】 なお、本考案において使用するベルベット式ファスナーは相互に係止しうるも のであればよく、一方に単なる起毛布(ループ状起毛布)を使用してもよい。
【0008】 かかる帯は、背に太鼓部分が位置するようにして、胴部分の他端側(折り曲げ られていない方)を胴に巻きつけて、その表に付いているベルベット式ファスナ ーを、胴部分裏面脇部のベルベット式ファスナーに係止し、胴にしっかり固定し 、次いで、胴部分の一端側(折り曲げ部分)を胴前部に重ね合わせ、折り曲げ部 の突出片を下方内側に折り曲げ、突出片裏面のベルベット式ファスナーを、胴部 分の他端側の胴前部裏面上辺部のベルベット式ファスナーに係止することにより 、容易に装着できるのである。
【0009】 本考案における太鼓部分は、通常、胴部分の背に縫着固定されているのが好ま しいが、胴部分と着脱自在に形成してもよい。後者の場合、目的に応じて、太鼓 部分を変化させて使用することが可能である。
【0010】
次に、本考案の一例を、図面に従って、説明する。 この帯は、図1に示される通り、胴部分1及び太鼓部分2が共に幅約16.5cm の表裏異色の帯状物からなるものであり、約120cmの胴部分1の背の中央部に 太鼓部分2が取り付けており、胴部分1の一端が、表側で、端部から約40cmの 位置で、帯の下辺に対して30°の角度で、上方に折り曲げられ、その端部が帯 の上辺より上に約8cmの幅で突出した突出片3を形成するようになっている。ま た、胴部分1の他端表面と胴部分1の上記折り曲げ部分4より内側の裏面に、相 対するベルベット式ファスナー5a、5bが取り付けられており、かつ、上記突 出片3の裏面と、胴部分1の他端側の胴前部裏面上辺部に相対するベルベット式 ファスナー6a、6bが取り付けられている。
【0011】 なお、この例では、胴部分1は、ブルーAとピンクBの表裏異色の帯状物(全 長約215cm)を、その一端に折り曲げ部分4を形成する約40cmの部分を残し て他は二重に重ねて形成されているものであり、従って、図1に示されるように 、胴部分1の本体は表裏共に、ブルーAであるが、装着した際に正面に位置する 折り曲げ部4はピンクBとなるようになっており、胸元に三角形のピンクBの折 り曲げ部4が位置する非常にしゃれた帯となる。また、胴部分1の本体は、帯状 物を二重にして形成されているため、装着時、下前となる胴前部にはポケット7 を形成でき、使用し易い。
【0012】 更に、この帯は、リボン結びにされた太鼓部分2が、胴部分1の背に縫着され ているが、この太鼓部分2も、胴部分1と同様の表裏異色の帯状物からなるため 、ブルーAとピンクBのリボンが重なりあった美麗なものとなっている。
【0013】 この帯は、背に太鼓部分2が位置するようにして、胴部分1の他端側(折り曲 げられていない方)を胴に巻きつけて、その表に付いているベルベット式ファス ナー5aを、胴部分裏面脇部のベルベット式ファスナー5bに係止し、胴にしっ かり固定し、次いで、胴部分1の折り曲げ部分4を胴前部に重ね合わせ、折り曲 げ部分4の突出片3を下方内側に折り曲げ、突出片3裏面のベルベット式ファス ナー6aを、胴部分1の他端側の胴前部裏面上辺部のベルベット式ファスナー6 bに係止することにより、容易に装着できる(図2参照)。
【0014】
本発明の帯は、胴部分1を胴に巻いて、脇と胸元の二箇所でベルベット式ファ スナーを係止するだけで容易に、確実に、装着できる。しかも、胸元には、折り 曲げ部分4が三角形のしゃれた図形を形成し、非常にモダンな帯となる。また、 折り曲げ部分4の先端の突出片3を、内側に曲げて、胴部分1の胸元裏面にしっ かり固定できるため、帯は常に、身体に密着して、着崩れのない、美しい装着が 可能となる。更に、胴前部を二重にしてポケット7を形成した場合には、この突 出片3がポケット7の蓋としても機能する。
【図1】図1は本考案の一例を示すもので、Aは表面
図、Bは裏面図である。
図、Bは裏面図である。
【図2】図2は、図1の帯の使用時の状態を示す斜視図
である。
である。
1 胴部分 2 太鼓部分 3 突出片 4 折り曲げ部分 5a、5b ベルベット式ファスナー 6a、6b ベルベット式ファスナー 7 ポケット
Claims (3)
- 【請求項1】 長さが実質的に胴の一回り半である半幅
帯状の胴部分1の背の中央部に太鼓部分2を取り付けて
なるものであり、胴部分1の一端が、表側で、帯の下辺
に対して25〜45°の角度で、上方に折り曲げられ、
その端部が、帯の上辺より上に3〜10cmの幅で突出し
た突出片3を形成するようにしたものであり、胴部分1
の他端表面と胴部分1の上記折り曲げ部分4側の脇部裏
面に、相対するベルベット式ファスナー5a、5bが取
り付けられており、かつ、上記突出片3の裏面と、胴部
分1の他端側の胴前部裏面上辺部に相対するベルベット
式ファスナー6a、6bが取り付けられていることを特
徴とする簡易帯。 - 【請求項2】 胴部分1及び太鼓部分2共に、表裏異色
の帯状物から形成されていることを特徴とする請求項1
の簡易帯。 - 【請求項3】 胴部分1が、表裏異色の帯状物を、上記
折り曲げ部分4以外は二重となるようにして、胴前部に
ポケット7を形成していることを特徴とする請求項2の
簡易帯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1998006984U JP3056971U (ja) | 1998-08-24 | 1998-08-24 | 簡易帯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1998006984U JP3056971U (ja) | 1998-08-24 | 1998-08-24 | 簡易帯 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3056971U true JP3056971U (ja) | 1999-03-09 |
Family
ID=43190911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1998006984U Expired - Lifetime JP3056971U (ja) | 1998-08-24 | 1998-08-24 | 簡易帯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3056971U (ja) |
-
1998
- 1998-08-24 JP JP1998006984U patent/JP3056971U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090184144A1 (en) | Multiple overlapping method and apparatus of band or shoulder strap | |
JP2002317311A (ja) | パニエ | |
JP3056971U (ja) | 簡易帯 | |
JPS5925857Y2 (ja) | 帯 | |
JP3231625U (ja) | 引き締めベルト付き衣服 | |
JP3055422U (ja) | 簡易帯 | |
JPS5925858Y2 (ja) | 簡易帯 | |
JP3085850U (ja) | ポール脱着ウェストベルトポーチ | |
JP3220527U (ja) | 容易に着用できる浴衣帯 | |
JPS635542Y2 (ja) | ||
JPS6236821Y2 (ja) | ||
JPS5943365Y2 (ja) | 帯類の保定構造 | |
JP3052244U (ja) | 袴 | |
JP3038970U (ja) | 和装用胴巻帯 | |
JP3104007U (ja) | 細帯 | |
JP3064440U (ja) | スラックスカバ― | |
JP2019116708A (ja) | 簡便帯 | |
JP3086298U (ja) | 携帯電話用カバーケース | |
JP2003135134A (ja) | バッグ用ベルト | |
JP3006586U (ja) | 衣服の胴回り調節具 | |
JP3057052U (ja) | 二部式着物の上衣 | |
JP3087836U (ja) | 簡易帯 | |
JPH0429793Y2 (ja) | ||
JPS646097Y2 (ja) | ||
JP3079997U (ja) | 和装用帯 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |