JP3056058U - 移動電話機とパソコンあるいはファックスとを同時に使用する際の自動切替器 - Google Patents

移動電話機とパソコンあるいはファックスとを同時に使用する際の自動切替器

Info

Publication number
JP3056058U
JP3056058U JP1998005939U JP593998U JP3056058U JP 3056058 U JP3056058 U JP 3056058U JP 1998005939 U JP1998005939 U JP 1998005939U JP 593998 U JP593998 U JP 593998U JP 3056058 U JP3056058 U JP 3056058U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fax
personal computer
electronic switch
switch
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998005939U
Other languages
English (en)
Inventor
政美 土岐
功 市原
Original Assignee
ドコモエンジニアリング北海道株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドコモエンジニアリング北海道株式会社 filed Critical ドコモエンジニアリング北海道株式会社
Priority to JP1998005939U priority Critical patent/JP3056058U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056058U publication Critical patent/JP3056058U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動電話機とパソコンあるいはファックスを
同時に使用する場合、電子ボタンで電子スイッチ回路に
より移動電話機を選択後、音声でファックスかパソコン
どちらかの用意を依頼してから通信を行わざるを得ず不
便であった。 【解決手段】 切替器用ケース1Aを中心に移動電話機
1B、パソコン1C、ファックス1Dが接続され、切替
器用ケース1Aには電子スイッチ1E、制御装置1F、
ファックス信号検出回路1Gが配設され、音声による通
話の時には、移動電話機1Bの通話ボタンを押した時、
電子スイッチにより通話ができるよう構成され、ファッ
クス通信の時には、ファックス側の呼出信号により電子
スイッチをファックス1D側に切替え、ファックス通信
が終了した時は、ファックス切断命令信号により電子ス
イッチ1Eをパソコン側に戻すよう構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、新規な構成を有する移動電話機とパソコンあるいはファックスとを 同時に使用する際の自動切替器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
移動電話機とパソコンあるいはファックスとを同時に使用する場合、電子ボタ ンで電子スイッチ回路を駆動し、移動電話機を選択後、音声でファックスかパソ コンどちらかの用意を依頼してから通信を行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術で述べたものにあっては、下記のような問題点を有していた。 移動電話機によるファックスやパソコンによるデータ通信等、自動車や電車の 中や出張先で、所謂「どこでも動くオフィス」による業務が普及してきた。 移動電話機の接続端子(以下コネクタ)から見れば、ファックスとパソコンは 非音声であり共通出力であるのに自動切替器がなかった。 このため、ファックス、パソコン通信を行う場合、最初に音声でファックスを 送るとかパソコンの準備をしてくれと連絡を図り、それぞれ待機、用意をしてい た。 本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みなされたものであり、 その目的とするところは、上述の問題を解決できるものを提供しようとするもの である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は下記のようになるものである。 すなわち、本考案のものは、切替器用ケース1Aを中心に移動電話機1B、パ ソコン1C、ファックス1Dが接続され、切替器用ケース1Aには、電子スイッ チ1E、制御装置1F、ファックス信号検出回路(DET)1Gが配設され、電 子スイッチ1Eは、移動電話機1Bに対して、パソコン1Cあるいはファックス 1Dを選択するよう構成され、かつ当該電子スイッチ1Eは、通常パソコンを選 択している状態に構成され、制御装置1Fは移動電話機と電子スイッチとの間に 配設され、音声による通話を行う場合には、移動電話機1Bの通話ボタンを押し たとき、制御装置1Fを経由、電子スイッチ1Eが中間に位置し通話ができるよ う構成され、ファックス信号検出回路1Gは、移動電話機とファックスの間に配 設されていると共に、制御装置1Fに連結され、ファックス通信を行う場合には 、ファックスから発した呼出信号(CNG)を、ファックス信号検出回路1Gで 検出後、制御装置1Fを経由し、電子スイッチ1Eをファックス1D側に切替え 、ファックス通信が終了した場合は、ファックス切断命令信号(DCN)により 、ファックス信号検出回路1Gを復旧し、制御装置1Fを経て電子スイッチ1E をパソコン側に戻すよう構成されている移動電話機とパソコンあるいはファック スとを同時に使用する際の自動切替器である。
【0005】 この場合、下記のように構成することができる。 切替器用ケース1Aと移動電話機1B、パソコン1C、ファックス1Dから構 成され、切替器用ケース1Aと移動電話機1Bとは、切替器用ケースに設けられ た移動電話機用コネクタ1B1で連結され、切替器用ケース1Aとパソコン1C とは、切替器用ケースに設けられたパソコン用コネクタ1C1で連結され、切替 器用ケース1Aとファックス1Dとは、切替器用ケースに設けられたファックス 用コネクタ1D1で連結され、切替器用ケース1Aには、電子スイッチ1E、制 御装置1F、ファックス信号検出回路(DET)1Gが配設され、電子スイッチ 1Eは、移動電話機1Bに対して、パソコン1Cあるいはファックス1Dを選択 するよう構成され、かつ当該電子スイッチ1Eは、通常パソコンを選択している 状態に構成され、制御装置1Fは移動電話機用コネクタ1B1と電子スイッチ1 Eとの間に配設され、音声による通話を行う場合には、移動電話機1Bの通話ボ タンを押したとき、制御装置1Fを経由、電子スイッチ1Eが中間に位置し通話 ができるよう構成され、ファックス信号検出回路1Gは、移動電話機用コネクタ 1B1とファックス用コネクタ1D1の間に配設されていると共に、制御装置1 Fに連結され、ファックス通信を行う場合には、ファックスから発した呼出信号 (CNG)を、ファックス信号検出回路1Gで検出後、制御装置1Fを経由し、 電子スイッチ1Eをファックス1D側に切替え、ファックス通信が終了した場合 は、ファックス切断命令信号(DCN)により、ファックス信号検出回路1Gを 復旧し、制御装置1Fを経て電子スイッチ1Eをパソコン側に戻すよう構成され ている移動電話機とパソコンあるいはファックスとを同時に使用する際の自動切 替器である。
【0006】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を実施例にもとづき図面を参照して説明する。 1は本考案の移動電話機とパソコンあるいはファックスとを同時に使用する際 の自動切替器である。 A.切替器用ケース1Aと移動電話機1B、パソコン1C、ファックス1Dか ら構成され、切替器用ケース1Aと移動電話機1Bとは、切替器用ケースに設け られた移動電話機用コネクタ1B1で連結され、切替器用ケース1Aとパソコン 1Cとは、切替器用ケースに設けられたパソコン用コネクタ1C1で連結され、 切替器用ケース1Aとファックス1Dとは、切替器用ケースに設けられたファッ クス用コネクタ1D1で連結されている。 B.切替器用ケース1Aには、電子スイッチ1E、制御装置1F、ファックス 信号検出回路(DET)1Gが配設されている。 a.電子スイッチ1Eは、移動電話機1Bに対して、パソコン1Cあるいはフ ァックス1Dを選択するよう構成され、かつ当該電子スイッチ1Eは、通常パソ コンを選択している状態に構成されている。 b.制御装置1Fは移動電話機用コネクタ1B1と電子スイッチ1Eとの間に 配設され、音声による通話を行う場合には、移動電話機1Bの通話ボタンを押し たとき、制御装置1Fを経由、電子スイッチ1Eが中間に位置し通話ができるよ う構成されている。 c.ファックス信号検出回路1Gは、移動電話機用コネクタ1B1とファック ス用コネクタ1D1の間に配設されていると共に、制御装置1Fに連結され、フ ァックス通信を行う場合には、ファックスから発した呼出信号(CNG)〜(コ ーリングトーン:1100Hz)を、ファックス信号検出回路1Gで検出後、制 御装置1Fを経由し、電子スイッチ1Eをファックス1D側に切替え、ファック ス通信が終了した場合は、ファックス切断命令信号(DCN)により、ファック ス信号検出回路1Gを復旧し、制御装置1Fを経て電子スイッチ1Eをパソコン 側に戻すよう構成されている。
【0007】
【考案の効果】
本考案は、上述の通り構成されているので次に記載する効果を奏する。 最近、SOHO(スモール・オフィス・ホーム・オフィス)という言葉が言わ れるようになり、主張先や家庭からパソコンやファックスを使う機会が増えてき た。 このため、本切替器を使えば、パソコンやファックスを手動で切替える必要が なくなり、相手通信機器と自在に接続できるので、今までのように相手に一度音 声で「パソコン通信を行う」、あるいは「ファックス通信を行う」など、連絡を する必要がなくなり、たいへん効果的である。 このほか、安価に製造できる、部品点数が少ないので組立が容易である、経済 的である、などの効果をも有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の回路図である。
【符号の説明】
1 移動電話機とパソコンあるいはファックスとを同時
に使用する際の自動切替器 1A 切替器用ケース 1B 移動電話機 1C パソコン 1D ファックス 1E 電子スイッチ 1F 制御装置 1G ファックス信号検出回路

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切替器用ケース(1A)を中心に移動電
    話機(1B)、パソコン(1C)、ファックス(1D)
    が接続され、切替器用ケース(1A)には、電子スイッ
    チ(1E)、制御装置(1F)、ファックス信号検出回
    路(1G)が配設され、電子スイッチ(1E)は、移動
    電話機(1B)に対して、パソコン(1C)あるいはフ
    ァックス(1D)を選択するよう構成され、かつ当該電
    子スイッチ(1E)は、通常パソコンを選択している状
    態に構成され、制御装置(1F)は移動電話機と電子ス
    イッチとの間に配設され、音声による通話を行う場合に
    は、移動電話機(1B)の通話ボタンを押したとき、制
    御装置(1F)を経由、電子スイッチ(1E)が中間に
    位置し通話ができるよう構成され、ファックス信号検出
    回路(1G)は、移動電話機とファックスの間に配設さ
    れていると共に、制御装置(1F)に連結され、ファッ
    クス通信を行う場合には、ファックスから発した呼出信
    号を、ファックス信号検出回路(1G)で検出後、制御
    装置(1F)を経由し、電子スイッチ(1E)をファッ
    クス(1D)側に切替え、ファックス通信が終了した場
    合は、ファックス切断命令信号により、ファックス信号
    検出回路(1G)を復旧し、制御装置(1F)を経て電
    子スイッチ(1E)をパソコン側に戻すよう構成されて
    いることを特徴とする移動電話機とパソコンあるいはフ
    ァックスとを同時に使用する際の自動切替器。
  2. 【請求項2】 切替器用ケース(1A)と移動電話機
    (1B)、パソコン(1C)、ファックス(1D)から
    構成され、切替器用ケース(1A)と移動電話機(1
    B)とは、切替器用ケースに設けられた移動電話機用コ
    ネクタ(1B1)で連結され、切替器用ケース(1A)
    とパソコン(1C)とは、切替器用ケースに設けられた
    パソコン用コネクタ(1C1)で連結され、切替器用ケ
    ース(1A)とファックス(1D)とは、切替器用ケー
    スに設けられたファックス用コネクタ(1D1)で連結
    され、切替器用ケース(1A)には、電子スイッチ(1
    E)、制御装置(1F)、ファックス信号検出回路(1
    G)が配設され、電子スイッチ(1E)は、移動電話機
    (1B)に対して、パソコン(1C)あるいはファック
    ス(1D)を選択するよう構成され、かつ当該電子スイ
    ッチ(1E)は、通常パソコンを選択している状態に構
    成され、制御装置(1F)は移動電話機用コネクタ(1
    B1)と電子スイッチ(1E)との間に配設され、音声
    による通話を行う場合には、移動電話機(1B)の通話
    ボタンを押したとき、制御装置(1F)を経由、電子ス
    イッチ(1E)が中間に位置し通話ができるよう構成さ
    れ、ファックス信号検出回路(1G)は、移動電話機用
    コネクタ(1B1)とファックス用コネクタ(1D1)
    の間に配設されていると共に、制御装置(1F)に連結
    され、ファックス通信を行う場合には、ファックスから
    発した呼出信号を、ファックス信号検出回路(1G)で
    検出後、制御装置(1F)を経由し、電子スイッチ(1
    E)をファックス(1D)側に切替え、ファックス通信
    が終了した場合は、ファックス切断命令信号により、フ
    ァックス信号検出回路(1G)を復旧し、制御装置(1
    F)を経て電子スイッチ(1E)をパソコン側に戻すよ
    う構成されていることを特徴とする移動電話機とパソコ
    ンあるいはファックスとを同時に使用する際の自動切替
    器。
JP1998005939U 1998-07-21 1998-07-21 移動電話機とパソコンあるいはファックスとを同時に使用する際の自動切替器 Expired - Lifetime JP3056058U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998005939U JP3056058U (ja) 1998-07-21 1998-07-21 移動電話機とパソコンあるいはファックスとを同時に使用する際の自動切替器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998005939U JP3056058U (ja) 1998-07-21 1998-07-21 移動電話機とパソコンあるいはファックスとを同時に使用する際の自動切替器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3056058U true JP3056058U (ja) 1999-02-02

Family

ID=43190044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998005939U Expired - Lifetime JP3056058U (ja) 1998-07-21 1998-07-21 移動電話機とパソコンあるいはファックスとを同時に使用する際の自動切替器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056058U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6438384B1 (en) Telephone instrument with built-in modem device, and system for voice communications over the internet
WO2005015891A1 (en) The system and method implementing network telephone communication by applying the instant messenger
JP3056058U (ja) 移動電話機とパソコンあるいはファックスとを同時に使用する際の自動切替器
JP2711842B2 (ja) ファクシミリ装置のインタフェース装置
JP3653681B2 (ja) 2回線ホームテレホン用ファクシミリ付主電話機
JP2706070B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2793242B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3653605B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP2545855B2 (ja) ボタン電話装置
JP3256500B2 (ja) ボタン電話装置と割込通話方法
JPS63187960A (ja) 通信アダプタ
JP2760989B2 (ja) 通信装置
JPS63144647A (ja) 公衆電話機用フアクス・インタ−フエ−ス・アダプタ
JP2702704B2 (ja) セキユリテイテレホン
JP2739135B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3239010B2 (ja) 電話機の切り替え方式
JPS63222568A (ja) 通信システム装置
JPH0965096A (ja) ファクシミリ装置
JPS6367954A (ja) 通話録音方式
JPH03280650A (ja) ファクシミリ装置
JPH0174658U (ja)
JPS61158293A (ja) ボタン電話装置
JPH01258548A (ja) 多数入力に対応するファクシミリ装置
JPS61141252A (ja) 夜間切替再発信方法
JPH0457553A (ja) 電話交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term