JP3055575B2 - 汎用エンジン - Google Patents

汎用エンジン

Info

Publication number
JP3055575B2
JP3055575B2 JP3207626A JP20762691A JP3055575B2 JP 3055575 B2 JP3055575 B2 JP 3055575B2 JP 3207626 A JP3207626 A JP 3207626A JP 20762691 A JP20762691 A JP 20762691A JP 3055575 B2 JP3055575 B2 JP 3055575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
secondary air
cylinder head
engine
breather
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3207626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533637A (ja
Inventor
啓介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP3207626A priority Critical patent/JP3055575B2/ja
Publication of JPH0533637A publication Critical patent/JPH0533637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055575B2 publication Critical patent/JP3055575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汎用エンジンに係り、
特に排気ガス浄化装置を備えた汎用エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの排気ガス中には、HC(炭化
水素)、CO(一酸化炭素)、NOх(窒素酸化物)等
などの有害物質が含まれ、車社会の拡大により排出され
る排気ガス量もこれに伴って増加し、大気汚染等など大
きな社会問題と成っている。これらのことから、車以外
の多目的用途に使用される汎用エンジンなどにおいて
も、かかる排気ガス中の有害物質の低減を目指し、エン
ジンの燃焼方法の改善や排気ガス浄化処理等などの対策
が各方面で行なわれている。
【0003】このうち、排気ガス浄化処理法では、ガス
排気路中に排気ガス浄化装置を設け、排出された有害物
質をここで浄化し、大気中に浄化後の排気を放出すると
いう方法が取られている。排気ガス浄化装置は、サーマ
ル・リアクタ(未燃焼ガス燃焼装置)や酸化触媒等が有
り、これらの装置は排出後の有害物質を含む排気ガスを
化学反応により再燃焼(酸化)させる原理で働くもので
ある。そのため、有害物質が触媒反応しやすいよう排気
路内に酸素を補給するものとなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、一般の排気ガス浄化装置を汎用エンジ
ンに装着する場合では、排気ガス浄化装置を構成する二
次空気用エアクリーナや二次空気制御弁等の複数の構成
部材を汎用エンジン周囲に装着することになるため、エ
ンジン外形が大きくならざるをえなくなっていた。この
ため、ポンプ、発電機、コンプレッサ等の装置に搭載し
て使用するユニット式の汎用エンジンなどでは、エンジ
ン単体のほか他のユニット部品(燃料タンク、マフ
ラ、エアクリーナ等)を含んで最小寸法とする必要があ
るため、従来の排気ガス浄化装置を直接、装着すること
に不都合が生じていた。一方、排気ガス浄化装置をエン
ジンに装着した際に、二次空気制御弁部はエンジンの排
気熱によって数百度以上の高温となる排気系へ連結管を
介して接続されているので、この連結管を通して排気熱
が伝達されていた。このため、二次空気制御弁が次第に
加熱され、この二次空気制御弁を構成する弾性部材等の
劣化を招き、二次空気制御弁の寿命低下をもたらすとい
う不都合もあった。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的は、かかる従来の有する不
都合を改善し、特に汎用エンジンに排気ガス浄化装置を
装着した際のエンジン外形寸法の増加防止と、二次空気
制御弁の寿命向上を図ることのできる汎用エンジンを提
供することを、その目的とする。
【0006】
【発明が解決するための手段】本発明では、シリンダヘ
ッド部にブリーザ制御弁を配設すると共に、その外端部
にシリンダヘッドカバーを備えたエンジン本体と、この
エンジン本体に併設された排気ガス浄化装置とを有し、
この排気ガス浄化装置が備えている二次空気制御弁が連
結管を介して前記エンジン本体の排気路側に接続してな
る汎用エンジンにおいて、上記二次空気制御弁を、上記
シリンダヘッド部に設けると共に前記ブリーザ制御弁に
隣接して設ける、等の構成を採っている。これらによっ
て前述した目的を達成しようとするものである。
【0007】
【作用】シリンダヘッドに二次空気制御とブリーザ制御
弁が個々独立して収納され、省スペースとなる。また、
空冷作用のあるシリンダヘッドに、二次空気制御弁とブ
リーザ制御弁が収納されたため、二次空気制御弁とブリ
ーザ制御弁は冷却される。
【0008】
【発明の実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし
図5に基づいて説明する。図1において、本実施例の装
置本体正面図を示す。符号19はエンジンを示し、符号
17はクランクケースを示す。このクランクケース17
とエンジン19の上部には、燃料タンク16とマフラ1
8とがそれぞれ装着されている。そして、シリンダ20
の下部傾斜面20aには、二次空気用エアクリーナ10
が装着されている。
【0009】図1内における装置本体のA矢視のシリン
ダヘッド部分構成図を図2に示す。エンジン上部におけ
るシリンダヘッドカバ14の前面部には、他端部を二次
空気用エアクリーナ10に接続した連結管11の一端が
接続されている。これにより、二次空気をシリンダヘッ
ドカバ14内部に独立して設けられた二次空気室4へ流
通させるものとなっている。また、シリンダヘッドカバ
14の後部側面には、他端部をエアクリーナ(図示せ
ず)に接続したブリーザホース9の一端が接続されてお
り、ブリーザ空気をシリンダヘッドカバ14内部に独立
して設けられたブリーザ室8へ流通させるものとなって
いる。
【0010】図1内におけるシリンダヘッド部のC−C
線に沿った断面図を図3に示す。シリンダヘッドカバ1
4の内部上方には、左右独立して設けられた二次空気室
4とブリーザ室8に、二次空気制御弁1とブリーザ制御
弁5がそれぞれ装着されている。
【0011】図3内におけるD−D線に沿った断面図を
図4に示す。二次空気制御弁1は、二次空気制御弁座2
における開口部2aの排気路側面に、一端を係止装着さ
れている。一方、ブリーザ制御弁5は、ブリーザ制御弁
座6における開口部6aのブリーザホース側面に一端を
係止して装着されている。そして、二次空気制御弁座2
とブリーザ制御弁座6は、二次空気制御カバー3とブリ
ーザ制御カバー7とによって、シリンダヘッドカバー内
の上部に設けられた二次空気室4と、ブリーザ室8の略
中央を上下に仕切るように、それぞれ挟持して装着され
ている。
【0012】このように、構成された二次空気室4から
は、二次空気制御カバーの開口部3aを介して、シリン
ダヘッドの側面内部に設けられた連絡孔12と、12a
とにより、排気ポート15へ通ずる通路が形成されてい
る。また、一方のブリーザ室8からは、ブリーザ制御カ
バー7の下部に設けられた開口部7aからクランクケー
ス内部へと通ずるものとなっており、ブリーザ制御弁5
の開閉によってクランクケース内部の圧力を一定に保
ように成っている。
【0013】次に、上記実施例の動作について説明す
る。図1内におけるシリンダヘッドカバー部の切り欠き
断面図を図5に示す。エンジンの燃焼室(図示せず)か
ら排気された排気ガスは、排気ポート15を通りマフラ
18へ排出される。この際に排気の作用によって生ずる
脈動負圧を駆動源として、排気ポート15へ二次空気2
2が送り込まれる。まず、排気ポート15の圧力状態
(負圧、正圧)に応じてE、E’方向に開閉する二次空
気制御弁1により、開口部2aが開閉される。そして、
排気ポートが負圧時において、二次空気制御弁1はE方
向へと屈曲し開口部2aを開くものとなる。これによ
り、排気ポートの負圧時のみに二次空気22が、連絡孔
12、12aを通り排気ポート15へと導かれ、排気路
側へと導入される。
【0014】図4において、一方のブリザー制御弁5
は、二次空気制御弁1と反対のブリザーホース側のブリ
ーザ制御弁座面に装着されている。これにより、負圧状
態に保たれているクランクケース内部の圧力が正圧にな
った際、ブリザー制御弁5がF方向に開き圧力を逃がす
ことになる。従って、絶えずクランクケース内部の負圧
が保たれるものとなっている。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明によると、汎用エ
ンジン本体に、排気ガス浄化装置を備えると共に、ブリ
ーザ制御弁を有し、前記排気ガス浄化装置の構成部材と
しての二次空気制御弁が、上記汎用エンジンの排気路側
に連結管を介して接続して成る汎用エンジンにおいて、
上記二次空気制御弁を、上記汎用エンジンのシリンダヘ
ッドに設けると共にブリーザ制御弁に隣接して設ける
等の構成を採っていることから、汎用エンジンに排気ガ
ス浄化装置を装着した際に、二次空気制弁をエンジン本
体の外部に突設させることなく当該二次空気制御弁を装
備することが可能となる。従って、汎用エンジンの大型
化を防ぐことができる。
【0016】また、直接に外気とに接するシリンダヘッ
ドに、二次空気制御弁を設けたので、シリンダヘッドの
放熱により、二次空気制御弁の加熱されるのを有効に抑
えることができる。従って、二次空気制御弁を構成する
弾性部材の劣化が防止され、二次空気制御弁の寿命向上
が図れるという従来例にない優れた汎用エンジンを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す汎用エンジン正面図。
【図2】図1内におけるA矢視部分図。
【図3】図1内におけるC−C線に沿った断面図。
【図4】図3内におけるD−D線に沿った断面図。
【図5】図3におけるシリンダヘッドカバー部の切り欠
き断面図。
【符号の説明】
1 二次空気制御弁 5 ブリーザ制御弁 11 連結管 14 シリンダヘッド部としてのシリンダヘッドカバー 19 エンジン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッド部にブリーザ制御弁を配
    設すると共に、その外端部にシリンダヘッドカバーを備
    えたエンジン本体と、このエンジン本体に併設された排
    気ガス浄化装置とを有し、この排気ガス浄化装置が備え
    ている二次空気制御弁が連結管を介して前記エンジン本
    体の排気路側に接続してなる汎用エンジンにおいて、前
    記二次空気制御弁を、前記シリンダヘッド部に設けると
    共に前記ブリーザ制御弁に隣接して設けたことを特徴と
    する汎用エンジン。
JP3207626A 1991-07-24 1991-07-24 汎用エンジン Expired - Lifetime JP3055575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207626A JP3055575B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 汎用エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207626A JP3055575B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 汎用エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533637A JPH0533637A (ja) 1993-02-09
JP3055575B2 true JP3055575B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=16542915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3207626A Expired - Lifetime JP3055575B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 汎用エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055575B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120480A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Honda Motor Co Ltd 2次空気供給装置とブリーザ装置とを備える内燃機関
JP6319012B2 (ja) * 2014-09-22 2018-05-09 スズキ株式会社 エンジンのブリーザ室レイアウト構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533637A (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001220320A1 (en) Muffler for internal combustion engine
JP3055575B2 (ja) 汎用エンジン
JP3944054B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP3008550B2 (ja) 2次空気導入装置
JPH0514085B2 (ja)
JP2571218Y2 (ja) 汎用エンジン
JP2604659B2 (ja) 2次空気供給装置付汎用内燃機関
CN218816615U (zh) 一种三腔室触媒消声器
JPH07119480A (ja) エンジン作業機
JP2803530B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0332738Y2 (ja)
JPS5918092Y2 (ja) 船外機の排気装置
RU2189466C1 (ru) Каталитический нейтрализатор с утилизацией тепла отработавших газов двигателя внутреннего сгорания
KR920000663Y1 (ko) 자동차 배기가스 정화용 배기 매니 포울드
JPS6032342Y2 (ja) 内燃機関における排気浄化装置
KR200141931Y1 (ko) 차량의 배기매니폴드구조
KR19980076105A (ko) 유해물질저감 공기공급용 밸브장치
JP2000018030A (ja) 汎用内燃機関の排気ガス浄化装置
JPS6027775Y2 (ja) 自動二輪車用内燃機関の排気浄化装置
JPH05141236A (ja) エンジンの排気ガス浄化用触媒装置
JPH04101011A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3045208B2 (ja) 消音器
KR19990015080A (ko) 2차공기 도입형 내연기관의 촉매장치
KR20000004647A (ko) 2차공기통로를 갖는 실린더 헤드
KR19990061845A (ko) 자동차의 배기가스 정화장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000315