JPH05141236A - エンジンの排気ガス浄化用触媒装置 - Google Patents

エンジンの排気ガス浄化用触媒装置

Info

Publication number
JPH05141236A
JPH05141236A JP32804391A JP32804391A JPH05141236A JP H05141236 A JPH05141236 A JP H05141236A JP 32804391 A JP32804391 A JP 32804391A JP 32804391 A JP32804391 A JP 32804391A JP H05141236 A JPH05141236 A JP H05141236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalytic reaction
air
exhaust gas
case
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32804391A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kimoto
清治 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP32804391A priority Critical patent/JPH05141236A/ja
Publication of JPH05141236A publication Critical patent/JPH05141236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 触媒反応を促進してHC・COの排出量を低
減しながら、過熱を防いで耐久性を高める。 【構成】 触媒反応ケース1内に触媒2を収容し、この
触媒反応ケース1の入口側部分3に排気ガス入口4を開
口するとともに、その出口側部分に排気ガス出口5を開
口する。 この触媒反応ケース1内の入口側部分3に触
媒反応を促進させる空気の入口6を連通させる。 上記
触媒反応ケース1に空気予熱ケース7を空気予熱通路8
を空けて外嵌し、前記空気入口6を空気予熱ケース7を
介して触媒反応ケース1の入口側部分3に連通させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの排気ガス浄
化用触媒装置に関する。
【0002】
【前提構造】本発明のエンジンの排気ガス浄化用触媒装
置は、例えば図1乃至図3に示すように、次の前提構造
を有するものを前提とする。すなわち、触媒反応ケース
1内に触媒2を収容し、この触媒反応ケース1の入口側
部分3に排気ガス入口4を開口するとともに、その出口
側部分に排気ガス出口5を開口する。そして、この触媒
反応ケース1内の入口側部分3に触媒反応を促進させる
空気の入口6を連通させる。
【0003】
【従来の技術】上記前提構造において、触媒反応促進用
の空気取入れ口は、従来技術では例えば図3に示すよう
に、次の構成のものがある。前記触媒反応促進用空気の
入口6は、触媒反応ケース1の入口管13に開口され、
この入口管13を介して触媒反応ケース1内の入口側部
分3に連通されている。尚、この空気入口6は、空気管
14及び吸気負圧作動式の流量調節弁10を介して、エ
アクリーナ9の浄気室に連通されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術では、
次の問題がある。 (イ)エンジン運転時に、負荷が低い程、又、外気温が
低い程、排気ガスが混入空気で冷やされる度合いが大き
く温度不足になり易いため、触媒の反応率が低下してH
C・COの大気放出量が多くなり易い。 (ロ)高速高負荷時には濃混合気の反応熱で温度が異常
に高くなり、触媒が過熱して耐久性を損ない易い。 本発明は、HC・COの大気放出量を低減するととも
に、触媒の過熱を防いで耐久性を高めることを課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記前提構造
において、上記課題を達成するために、例えば図1又は
図2に示すように、次の改良構造を追加したものであ
る。すなわち、触媒反応ケース1に空気予熱ケース7を
空気予熱通路8を空けて外嵌する。そして、空気入口6
を空気予熱ケース7を介して触媒反応ケース1の入口側
部分3に連通させる。
【0006】
【発明の作用及び効果】本発明は、上記のように構成し
たことから、次の作用・効果を奏する。 (イ)触媒反応ケース1内の排気熱及び触媒反応熱が、
触媒反応ケース1を介して空気予熱通路8内を通過する
空気を予熱する。この空気は予熱されて温度上昇してか
ら、触媒反応ケース1の入口側部分3内に入って、排気
ガスに混入する。このため、排気ガスは混入空気により
冷やされる度合いが小さくて高温に保たれるので、負荷
が低い場合や外気温が低い場合に、触媒の反応率が低下
し難くなって、HC・COの大気放出量を低減できる。 (ロ)空気予熱通路8内を通過する空気は、触媒反応ケ
ース1を介して触媒2を冷却する。これにより、この触
媒2は高速高負荷時に過熱破損するのを抑制され、その
耐久性が高められる。 (ハ)空気の予熱は、排気熱と反応熱を利用して行うの
で、電気ヒータで熱する場合の電力消費を省略でき、省
エネとなる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面で説明する。 ○実施例1(図1参照) 図1はエンジンの排気ガス浄化用触媒装置の要部断面図
である。図において、エンジン20は、クランクケース
と一体に形成したシリンダブロック21の上面に、シリ
ンダヘッド22及びヘッドカバー23を順に載置固定し
て、エンジン本体を形成してある。そして、シリンダヘ
ッド22の側面に吸気ポート24及び排気ポート25が
形成され、その吸気ポートには、エアクリーナ9・気化
器11及び吸気管12が順に連通されている。さらに、
上記排気ポート25から排気ガスの入口管13が、排気
ガス浄化用触媒装置26の触媒反応ケース1の入口側部
分3に連通され、図示しないマフラへ接続されている。
上記排気ガス浄化用触媒装置26は、触媒反応ケース1
内に触媒2を収容し、この触媒反応ケース1の入口側部
分3に排気ガス入口4を開口するとともに、その出口側
部分に排気ガス出口5を開口してある。そして、前記エ
アクリーナ9からコントロールバルブ10及び空気管1
4を介して、触媒反応ケース1内の入口側部分3に、触
媒反応を促進させる空気の入口6を連通させてある。こ
のコントロールバルブ10は、吸気管12の負圧を検知
する事により、排気ガスの量に応じて反応用の空気量を
調節するようにしてある。さらに、前記触媒反応ケース
1は、空気予熱ケース7を空気予熱通路8を空けて外嵌
し、前記空気入口6を空気予熱ケース7を介して、触媒
反応ケース1の入口側部分3に連通させてある。この空
気予熱通路8は、断面が波形の蛇腹管15を、触媒反応
ケース1と空気予熱ケース7との間に挿入する事により
形成し、この蛇腹管15には空気を通過させるための小
穴16を多数開けてある。又、この蛇腹管15は、触媒
反応ケース1を空気予熱ケース7に緩衝的に保持して、
振動による触媒2の破損を防止するようになっている。
さらに、前記触媒は、図示のように数個に分割し、各分
割触媒の相互間隔を空けて取り付ける事により、排気ガ
スとの十分な接触を保たせて、無反応ガスの排出率を下
げるようにしてある。
【0008】○実施例2(図2参照) 図2(A)は排気ガス浄化用触媒装置の断面図、図2
(B)は図2(A)のX−X線矢視断面図である。この
実施例2では、前記実施例1における触媒2を、図2に
示すように、個々の分割触媒をさらに周縁部分2a・2
b…及び中央部分2eに細分割し、細分割したものをス
ペーサ17で保持するようにしてある。この場合、排気
ガス入口4から入った排気ガスを反応用の空気と混合
し、まず周縁部分2a・2b…を通過させた後、次に触
媒反応ケース1内で折り返して中央部分2eを通過させ
てから、マフラ側へ排出する。そして、排気ガス通路が
長くなる事、及び各細分割触媒の有効面積とスペーサ1
7で区切られた各室の大きさとを変化させる事により、
消音効果を持たせる事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例を示し、エンジンの排気ガス浄化
用触媒装置の要部断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示し、図2(A)は排気
ガス浄化用触媒装置の断面図、図2(B)は図2(A)
のX−X線矢視断面図である。
【図3】従来例を示し、図1に相当する図である。
【符号の説明】
1…触媒反応ケース、2…触媒、3…入口側部分、4…
排気ガス入口、5…排気ガス出口、6…空気入口、7…
空気予熱ケース、8…空気予熱通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒反応ケース(1)内に触媒(2)を収容
    し、この触媒反応ケース(1)の入口側部分(3)に排気ガ
    ス入口(4)を開口するとともに、その出口側部分に排気
    ガス出口(5)を開口し、 この触媒反応ケース(1)内の入口側部分(3)に触媒反応
    を促進させる空気の入口(6)を連通させて構成したエン
    ジンの排気ガス浄化用触媒装置において、 前記触媒反応ケース(1)に空気予熱ケース(7)を空気予
    熱通路(8)を空けて外嵌し、 前記空気入口(6)を空気予熱ケース(7)を介して触媒反
    応ケース(1)の入口側部分(3)に連通させて構成したこ
    とを特徴とするエンジンの排気ガス浄化用触媒装置。
JP32804391A 1991-11-15 1991-11-15 エンジンの排気ガス浄化用触媒装置 Pending JPH05141236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32804391A JPH05141236A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 エンジンの排気ガス浄化用触媒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32804391A JPH05141236A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 エンジンの排気ガス浄化用触媒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05141236A true JPH05141236A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18205880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32804391A Pending JPH05141236A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 エンジンの排気ガス浄化用触媒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05141236A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022261A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 株式会社クボタ 排気浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022261A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 株式会社クボタ 排気浄化装置
US10287953B2 (en) 2015-08-05 2019-05-14 Kubota Corporation Exhaust purifying apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2503296C (en) Engine exhaust muffler with exhaust emission control function
JPH0413376Y2 (ja)
US4188783A (en) Exhaust gas purification device
CA2150266A1 (en) Exhaust sensor
JPH05141236A (ja) エンジンの排気ガス浄化用触媒装置
JPH09324624A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0988568A (ja) 内燃機関の排気装置
JP2000008841A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3350252B2 (ja) 排気浄化装置
JP2604659B2 (ja) 2次空気供給装置付汎用内燃機関
JPH03286122A (ja) 2サイクルエンジンの排気浄化装置
JPH05240030A (ja) 触媒コンバータ
JP2571218Y2 (ja) 汎用エンジン
JP3218672B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0598957A (ja) 触媒マフラ
JP3276160B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JPH06207511A (ja) エンジンの排気装置
JPS6139078Y2 (ja)
JPS59110825A (ja) 自動二輪車用内燃エンジンの排気浄化装置
JPH0533637A (ja) 汎用エンジン
JPH0424098Y2 (ja)
JPH04171213A (ja) エンジンの排気浄化用装置
JPH0332738Y2 (ja)
JPH1018836A (ja) 内燃機関の2次空気供給装置
JPS6034738Y2 (ja) 内燃機関の2次空気制御装置