JPH06207511A - エンジンの排気装置 - Google Patents

エンジンの排気装置

Info

Publication number
JPH06207511A
JPH06207511A JP5002763A JP276393A JPH06207511A JP H06207511 A JPH06207511 A JP H06207511A JP 5002763 A JP5002763 A JP 5002763A JP 276393 A JP276393 A JP 276393A JP H06207511 A JPH06207511 A JP H06207511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
exhaust
muffler
cover
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5002763A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kaneko
裕章 金子
Katsumi Nakazato
勝美 中里
Yoshimitsu Tateno
佳光 舘野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP5002763A priority Critical patent/JPH06207511A/ja
Priority to US08/170,751 priority patent/US5431013A/en
Priority to GB9618741A priority patent/GB2303315B/en
Priority to GB9400090A priority patent/GB2274607B/en
Priority to DE4400536A priority patent/DE4400536C2/de
Publication of JPH06207511A publication Critical patent/JPH06207511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排気系に二次空気を供給する際の反応熱によ
るマフラの高温劣化を抑制するとともに、排気系騒音の
低減を図る。 【構成】 マフラ本体1の周側をカバー2で覆い、ま
た、排気ノズル4aをマフラ本体1に内装したデフュー
ザ部7aに臨ませる。上記排気ノズル4aから吐出する
際のエゼクタ効果により二次空気が、上記カバー2とマ
フラ本体1との間を経てデフューザ部7aに取入れら
れ、消音室1bに供給される。そして、二次空気が上記
カバー2とマフラ本体1との間を通過する際に上記マフ
ラ本体1が冷却され、このマフラ本体1の高温劣化が抑
制される。また、上記カバー2とマフラ本体1との間に
は消音手段3が介装されているため排気ガスの膨張騒音
が外部への放射され難く、排気系騒音を低減することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マフラ本体に二次空気
を導入して排気ガスの浄化促進を図るエンジンの排気装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、適量な二次空気を排気系に導入
することで、排気温度が低下し、排気膨張が抑制されて
排気音の低減を図るとともに、二次空気との反応により
排気ガスを浄化し、さらには内蔵する触媒あるいはサー
マルリアクタ等の後処理装置が付設されている場合に
は、この後処理装置における排気ガス浄化反応の促進を
図ることができることは既知である。
【0003】二次空気を排気系へ供給する手段として、
ポンプ等の補機類を用いて積極的に供給するものがあ
る。しかし、排気ガス吐出量に見合う二次空気の導入量
を絞り弁等のコントロール手段で適正に制御しなければ
ならず、制御が煩雑で、しかも装置全体が大型化してし
まい、コストの高騰を招く問題がある。
【0004】一方、排気ガスが吐出する際のエゼクタ効
果を利用して二次空気を導入するようにしたものは、構
造が簡単で、排気ガスの吐出量に見合う二次空気を導入
することができるため多くのエンジンで採用されてい
る。例えば、米国特許第3468124号には、排気マ
ニホルドの上流側で二次空気をエゼクタ効果により気筒
ごとに取入れる技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のエゼク
タ効果により二次空気を導入する装置では、排気ガス吐
出の際の急膨張音が二次空気導入通路を介して外部へ放
射され、排気騒音となる問題がある。
【0006】また、排気ガスがマフラ内で二次空気と反
応する際の反応熱によりマフラ本体が加熱されて酸化劣
化を起因する等、耐久性上の問題がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、簡単な構造で二次空気を排気系へ適量供給すること
ができるとともに、低コストで、しかも排気系騒音の低
減が図れ、その上マフラ本体の高温による酸化劣化を抑
制して耐久性の向上、及び高い信頼性を得ることのでき
るエンジンの排気装置を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明によるエンジンの排気装置は、マフラ本体の外周
の少なくとも一部をカバーで覆い、このカバーと上記マ
フラ本体との間に消音手段を介装するとともに、このカ
バーとマフラ本体とで二次空気導入通路を形成し、また
排気ノズルと、この排気ノズルの外周にデフューザ部の
上流側を対設させてエゼクタ部を形成し、上記デフュー
ザ部を上記二次空気導入通路に連通させるとともに、こ
のデフューザ部の下流側をマフラ本体の消音室に臨ませ
たものである。
【0009】
【作 用】上記構成において、エンジンの排気バルブが
開き、排気ガスが排気ノズルから吐出すると、この排気
ノズルの外周に対設するデフューザ部に、いわゆるエゼ
クタ効果により二次空気が導入され、排気ガスが二次空
気とともにマフラ本体へ供給される。
【0010】一方、上記二次空気は、上記マフラ本体
と、このマフラ本体の外周の少なくとも一部を覆うカバ
ーとで形成した二次空気導入通路を介して上記デフュー
ザ部に導かれ、二次空気が上記二次空気導入通路を通過
する際に上記マフラ本体が冷却される。
【0011】また、上記カバーと上記マフラ本体との間
に介装した消音手段により、上記二次空気通路から外部
への放射音が遮断される。
【0012】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0013】図1は本発明の第一実施例による排気装置
の断面図である。
【0014】図中の符号1はマフラ本体で、このマフラ
本体1の周側がカバー2で覆われており、このカバー2
と上記マフラ本体1との間に消音用エレメント等の消音
手段3が介装されている。
【0015】また、上記マフラ本体1の上流側側部に排
気管4が挿通固定されており、この排気管4の流入口に
エンジン本体の排気ポートに連通する排気マニホルド5
の集合端部が接続されている。
【0016】一方、上記マフラ本体1内が仕切部材6を
介して二次空気導入室1aと消音室1bとに区間されて
おり、この仕切部材6のほぼ中央にデフューザ部7が形
成されている。
【0017】また、このデフューザ部7に、二次空気案
内部7aとスロットル部7bとが形成されている。
【0018】さらに、上記排気管4の上記マフラ本体1
内に挿通された排気ノズル4aが上記デフューザ部7の
上記二次空気案内部7aに臨まされており、このデフュ
ーザ部7と上記排気ノズル4aとでエゼクタ部8が形成
されている。
【0019】また、上記マフラ本体1と上記カバー2と
の間で二次空気導入通路9が形成されており、この二次
空気導入通路9と上記マフラ本体1内の二次空気導入室
1aとが、上記マフラ本体1に穿設された二次空気導入
孔1cを介して連通されている。なお、上記カバー2の
下部に二次空気取入れ口(図示せず)が穿設あるいは開
口されている。
【0020】次に、上記構成による実施例の作用につい
て説明する。
【0021】エンジンの排気バルブが開くと、排気ガス
が排気マニホルド5、排気管4を経て排気ノズル4aか
ら断熱膨張に近い状態で急速に流出し、デフューザ部7
のスロットル部7bに吹出される。
【0022】すると、エゼクタ効果により、二次空気導
入室1aの空気が上記デフューザ部7の二次空気案内部
7aを経て吸引され、消音室1bへ排気ガスとともに供
給される。この二次空気の導入量は排気ガス流量に従っ
て変化するため、常に適正な量の二次空気が消音室1b
へ供給される。
【0023】その結果、排気ノズル4aから吐出した排
気ガスが二次空気により冷却されて、排気膨張が抑制さ
れて騒音が低減される。また、上記消音室1bで排気ガ
スと上記二次空気とが反応して、排気ガスが浄化され
る。
【0024】なお、排気系に触媒あるいはサーマルリア
クタ等の後処理装置が付設されている場合には、適量な
二次空気の導入により排気ガス浄化反応が促進される。
【0025】一方、上記マフラ本体1の二次空気導入室
1aに対しては、二次空気がカバー2の下部に穿設ある
いは開口する二次空気取入れ口(図示せず)から二次空
気導入通路9、マフラ本体1に穿設された二次空気導入
孔1cを経て導入される。
【0026】この二次空気が上記二次空気導入通路9を
流れる際に、上記マフラ本体1が冷却される。このマフ
ラ本体1は排気ガスと二次空気との反応熱によって加熱
されるが、上記二次空気にて冷却されることで酸化劣化
が抑制され、その分、耐久性が向上する。
【0027】また、上記マフラ本体1と上記カバー2と
の間に消音手段3が介装されているので、排気ガスの急
膨張時に生じる騒音等が外部に放射され難くなり、静音
化が実現される。
【0028】なお、空冷式のエンジンであれば、マフラ
本体1を冷却ファンスクロール部からの冷却風の通過途
上に配設することで効果的に冷却することができる。
【0029】図2は本発明の第二実施例による排気装置
の断面図である。
【0030】この実施例では、排気ノズル4aとデフュ
ーザ部7とで構成されたエゼクタ部11をマフラ本体1
2の外部に設け、このエゼクタ部11及び上記マフラ本
体12をカバー13で覆ったものである。
【0031】排気バルブが開き、排気マニホルド5(図
1参照)を経て排気管4の排気ノズル4aから排気ガス
が流出すると、上記マフラ本体12と上記カバー13と
で形成した二次空気導入室14の二次空気がエゼクタ効
果によりデフューザ部7の二次空気案内部7aから吸引
され、この二次空気がスロットル部7bから排気ガスと
ともに消音室1aへ供給され、この消音室1bで反応す
るとともに、この消音室1bに介装した触媒あるいはサ
ーマルリアクタ等の後処理装置15での浄化反応が促進
される。
【0032】そして、この浄化、及び消音された排気ガ
スがテールパイプ16をを経て大気に放出される。
【0033】一方、上記二次空気導入室14には、外気
である二次空気が、上記カバー13の下部に穿設された
二次空気取入れ口13aから上記マフラ本体12と上記
カバー13とで形成された二次空気導入通路9を通り、
このマフラ本体12と上記カバー13とを連結する消音
手段を兼用する支持部材17に穿設された通気孔17a
を経て導入される。
【0034】二次空気が上記二次空気導入通路9を流れ
る際に上記マフラ本体12が冷却され、また、上記二次
空気導入室14から伝達される排気ガスの膨張騒音が上
記支持部材17で遮断されるため、外部へ放射され難
く、静音化が実現される。
【0035】また、この実施例では、エゼクタ部11を
マフラ本体12に対して、外付の構造としたので、上記
支持部材17に穿設した通気孔17aを通過する際の抵
抗と、排気ノズル4aから吐出される排気ガス圧力及び
流速との関係を微妙に調整でき、効率の良いエゼクタ効
果を発揮させることができる。
【0036】なお、本発明は上記各実施例に限るもので
はなく、例えば、カバーはマフラ本体の全部を覆う構造
であっても良い。
【0037】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
排気ガスが吐出する際のエゼクタ効果を利用して二次空
気を導入するようにしたので、構造が簡単で、適量な二
次空気を排気系へ供給することができる。
【0038】また、二次空気導入通路をマフラ本体と、
このマフラ本体の外周の少なくとも一部を覆うカバーと
で形成したので、構造が簡単なばかりか、二次空気を導
入する際にマフラ本体が冷却されるので、このマフラ本
体の酸化劣化が抑制され、耐久性が向上する。
【0039】さらに、上記マフラ本体と、このマフラ本
体の外周の少なくとも一部を覆うカバーとの間に消音手
段が介装されているので、排気ガスが急膨張する際の騒
音が外部に放射され難く、排気系騒音を低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例による排気装置の断面図
【図2】本発明の第二実施例による排気装置の断面図
【符号の説明】
1,12…マフラ本体 1b…消音室 2,13…カバー 3,17…消音手段 4a…排気ノズル 7…デフューザ部 8,11…エゼクタ部 9…二次空気導入通路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マフラ本体の外周の少なくとも一部をカ
    バーで覆い、 このカバーと上記マフラ本体との間に消音手段を介装す
    るとともに、 このカバーとマフラ本体とで二次空気導入通路を形成
    し、 また排気ノズルと、この排気ノズルの外周にデフューザ
    部の上流側を対設させてエゼクタ部を形成し、 上記デフューザ部を上記二次空気導入通路に連通させる
    とともに、 このデフューザ部の下流側をマフラ本体の消音室に臨ま
    せたことを特徴とするエンジンの排気装置。
JP5002763A 1993-01-11 1993-01-11 エンジンの排気装置 Pending JPH06207511A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002763A JPH06207511A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 エンジンの排気装置
US08/170,751 US5431013A (en) 1993-01-11 1993-12-21 Engine exhaust apparatus
GB9618741A GB2303315B (en) 1993-01-11 1994-01-05 Engine exhaust apparatus
GB9400090A GB2274607B (en) 1993-01-11 1994-01-05 Engine exhaust apparatus
DE4400536A DE4400536C2 (de) 1993-01-11 1994-01-11 Motorabgasvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002763A JPH06207511A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 エンジンの排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06207511A true JPH06207511A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11538384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5002763A Pending JPH06207511A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 エンジンの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06207511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120103719A1 (en) * 2009-03-23 2012-05-03 Vortex Performance Limited exhaust filter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120103719A1 (en) * 2009-03-23 2012-05-03 Vortex Performance Limited exhaust filter
US8627921B2 (en) * 2009-03-23 2014-01-14 Barry Mead Exhaust filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3314241B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの排気浄化装置
US5220789A (en) Integral unitary manifold-muffler-catalyst device
JP4024127B2 (ja) 内燃機関の排気装置
CA2503296C (en) Engine exhaust muffler with exhaust emission control function
JPH0586836A (ja) エンジンの排気装置
JPH10141050A (ja) 触媒内蔵マフラ
US4188783A (en) Exhaust gas purification device
WO1990006445A1 (en) Non-icing quiet air-operated pump
JP3955114B2 (ja) 内燃機関の触媒式排気装置
JPH06207511A (ja) エンジンの排気装置
JP2000257418A (ja) 排気消音装置
EP0753650B1 (en) Exhaust gas purification apparatus
JPH0586843A (ja) 自動二輪車の排ガス浄化装置
JPH0598957A (ja) 触媒マフラ
JPS595824A (ja) 自動二輪車の排気消音装置
JPH06101464A (ja) 排気消音器
JPH10110615A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP2000073736A (ja) 内燃機関用マフラ−
JP2586307Y2 (ja) 農作業車用エンジンマフラー
JP2523051Y2 (ja) エンジンの二次エア供給装置
JPH05141236A (ja) エンジンの排気ガス浄化用触媒装置
JP2000045761A (ja) 触媒コンバータ
JP2001227320A (ja) アクティブ消音装置
JPH06193439A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPS62110514U (ja)