JP3054309U - 書類入れ鞄 - Google Patents

書類入れ鞄

Info

Publication number
JP3054309U
JP3054309U JP1998004058U JP405898U JP3054309U JP 3054309 U JP3054309 U JP 3054309U JP 1998004058 U JP1998004058 U JP 1998004058U JP 405898 U JP405898 U JP 405898U JP 3054309 U JP3054309 U JP 3054309U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
document
right main
sides
storage bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998004058U
Other languages
English (en)
Inventor
徹也 奥野
Original Assignee
株式会社トーリン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トーリン filed Critical 株式会社トーリン
Priority to JP1998004058U priority Critical patent/JP3054309U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054309U publication Critical patent/JP3054309U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 図面などの大きな書類を鞄にいれた場合に
は、前記書類の他に物を入れると前記書類に他の物の汚
れが付着して、書類が汚損されてしまうといった問題が
生じた。 【解決手段】 鞄の左右主側部1,2の内面における上
縁に収納袋版8を取付け、少なくとも一方の前記収納袋
版における下縁に、前記鞄の底部を覆う帯状片10を取
付けた書類入れ鞄である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、書類を収容して携行する書類入れ鞄に、この鞄の大きさの倍の面積 に近い面積の書類を折り目を生じさせることなく収容でき、かつ、鞄の底部に位 置する書類が汚れるのを防止するようにした書類入れ鞄に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来にあっては、鞄の大きさの2倍の書類を折り目を生じさせることなく収納 する場合、該書類をU字状に曲げ、該U状の部分である中央部を鞄の底部に位置 させ、該書類の両側を鞄の主側部の内面に沿わせて収納していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような状態で書類を鞄にいれた場合には、前記書類の他に物を入れると前 記書類に他の物の汚れが付着して、書類が汚損されてしまうといった問題が生じ るため、図面などの原図を持ち運ぶ場合には筒状の書類入れに入れるのが普通で あり、他の書類と原図を携行する必要がある場合には、書類入れ鞄と書類入れ筒 の2つを持たねばならなかった。
【0004】 本考案は前記した問題点を解決せんとするもので、その目的とするところは、 展開した状態で図面などの書類を収容しても中央付近に折り目を生じる恐れがな く、しかもその書類の表面が汚損する恐れがない書類入れ鞄を提供せんとするに ある。
【0005】
【課題を解決する手段】
本考案に係る書類入れ鞄は前記した目的を達成せんとするもので、その手段は 、鞄の左右主側部の内面における上縁に収納袋版を取付け、少なくとも一方の前 記収納袋版における下縁に、前記鞄の底部を覆う帯状片を取付けたものである。
【0006】 また、前記左右の主側部の内面に弾性止めバンドを取付け、該止めバンドによ って開いた状態における書類の両側を仮止めするようにすることが望ましい。
【0007】
【考案の実施の形態】
次に、本考案に係る書類入れ鞄の実施の形態を図面について以下に説明する。 この書類入れ鞄は左主側部1と右主側部2、さらに、該左右主側部1、2とを 連結し、左右の主側部1、2を折曲可能に連結する連結部3と左右の主側部1、 2がシボ面を形成したプラスチックシートなどの表面部材a、硬質心材b、布な どの裏当て材cで形成されている。
【0008】 そして、連結部3を除いた左右の主側部1,2の周縁には、縁材4と一緒にフ ァスナー5の布部を縫着して取付け、ファスナー5を開けば左右の主側部1,2 を左右に開いて展開状態に、また、主側部1,2を重ねた状態でファスナー5を 閉じれば鞄状となり、左右の主側部1,2に取付けたハンドル6で携行できるよ うになる。
【0009】 このように左右の主側部1,2を開いて展開状態とした際のファスナー5で囲 繞される面積は、例えば、JIS規格のA列3番の大きさになるように左右の主 側部1,2の大きさは決定されなければならない。
【0010】 また、連結部3の裏当て材cの裏側には、左右の主側部1,2に跨がって柔軟 な補強材7が取り付けられていて、左右の主側部1,2の開閉に対する補強が行 われている。
【0011】 さらに、表布dと裏布eとの間に厚紙などの保形材fを収容して押圧に対して 屈曲し難く形成した材料で、書類や文房具などを収容する収納袋版8を形成し、 この収納袋版8が2枚、その一辺が連結部3とは反対側の左右の主側部1と2に おいて、ファスナー5に沿ってそれぞれが縫着されている。
【0012】 従って、これらの各収納袋版8は連結部3側を左右の主側部1,2に対して左 右の主側部1,2への縫着線から開閉可能であり、これを図3のように開くこと により左右の主側部1,2の裏面の上に前記のA列3番の大きさの紙を載置でき るようになる。
【0013】 左右の主側部1,2の内面側にはファスナー5に沿ってゴム入り平バンド等の 弾性止めバンド9の両端が縫着されており、この弾性止めバンド9により前記の ように左右の主側部1,2の上に載置したA列4番の用紙を両側において止着す ることができる。
【0014】 そして、左右の主側部1,2の何れか、例えば、左主側部1に縫着されている 一方の収納袋版8には、その連結部3側の縁に沿って他方の収納袋版8に達する 幅員以上の幅に形成した帯状片10が縫着されており、この帯状片10は通常は これを縫着した収納袋版8の裏側、すなわち、収納袋版8と左主側部1との間に 挟まれるようになる。
【0015】 しかし、前述のようにA列3番の用紙が左右の主側部1,2とに跨がって載置 された場合には、この帯状片10を収納袋版8から起こして用紙の上に載せるよ うにすれば、左右の主側部1,2を折り畳んでファスナー5を閉じた場合でも帯 状片10が用紙の曲がり目に介在することになり、用紙に折り目が付くのを防止 し、汚損を阻止できるようになる。
【0016】 さらに、前述のようにA列3番の用紙を収容した際に、この用紙の左右両側は 左右主側部1,2と厚紙などの補強材で屈曲が阻止されている収納袋版8との間 に挟まれているので、用紙に曲がりや皺を生じたり、汚損する恐れもない。
【0017】
【考案の効果】
本考案は叙上のように、書類入れ鞄においては左右の主側部の倍に近い面積の 書類まで折り目を生じることなく収納でき、原図などの収容に至便なものである と共に、書類の中央付近に発生する曲がり目に対しては、一方の収納袋版に縫着 した帯状片が、この書類の中央位置に展開された状態で介在させることができる ために、この曲がり目の汚損を未然に阻止する。
【0018】 また、この書類の左右両側は、硬質を維持している左右の主側部と平板状に維 持されている収納袋版との間に挟まれ、さらに、弾性止めバンドで左右の主側部 に沿接した状態で保持されるため、汚損や皺、折り目などを生じることもなく、 きれいな状態に保持される等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の形態の書類入れ鞄の携行状態の
斜視図である。
【図2】同上のファスナーを開いて左右主側部を平板状
に開いた状態の斜視図である。
【図3】同上の収納袋版を開いてA列4番の書類を弾性
止めバンドで止着した斜視図である。
【図4】同上の一方の収納袋版を閉じると共に、帯状片
を書類上に開いた状態の斜視図である。
【図5】図2のA−A線断面図である。
【符号の説明】
1 左主側部 2 右主側部 3 連結部 5 ファスナー 8 収納袋版 9 弾性止めバンド 10 帯状片

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鞄の左右主側部の内面における上縁に収
    納袋版を取付け、少なくとも一方の前記収納袋版におけ
    る下縁に、前記鞄の底部を覆う帯状片を取付けたことを
    特徴とする書類入れ鞄。
  2. 【請求項2】 前記左右の主側部の内面に弾性止めバン
    ドを取付け、該止めバンドによって開いた状態における
    書類の両側を仮止めするようにしたことを特徴とする請
    求項1記載の書類入れ鞄。
JP1998004058U 1998-05-25 1998-05-25 書類入れ鞄 Expired - Lifetime JP3054309U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998004058U JP3054309U (ja) 1998-05-25 1998-05-25 書類入れ鞄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998004058U JP3054309U (ja) 1998-05-25 1998-05-25 書類入れ鞄

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3054309U true JP3054309U (ja) 1998-12-04

Family

ID=43188359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998004058U Expired - Lifetime JP3054309U (ja) 1998-05-25 1998-05-25 書類入れ鞄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054309U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050238415A1 (en) Notebook sleeve
JP3054309U (ja) 書類入れ鞄
RU52310U1 (ru) Мини-кейс
JP3242323U (ja) 書類入れ兼手提げ袋
JP2511133Y2 (ja) 携帯用灰皿
JPH088986Y2 (ja) 簡易開閉容器
JP3037764U (ja) ケース
JPH0736736U (ja) 習字道具ケース
JP3091852U (ja) シートホルダー
JP3064582U (ja) フォルダ
JP2004066607A (ja) シートホルダー
JP3093321U (ja) ブックカバー
JP3059972U (ja) 両面使用可能ブックカバ―
JP3067013U (ja) ホルダ
JP7041944B2 (ja) アイロンケース
JPH0730857U (ja) 衣服カバー
JP3041050U (ja) 書道用具収納ケース
JPH0713354U (ja) マスク
JP3004140U (ja) ランドセル
JP3079146U (ja) 小物入れ
JP3078045U (ja) 折り畳み可能なバッグ
JP3099848U (ja) 年金書類収納体
JP3066897U (ja) 衣服カバ―の構造
KR200403917Y1 (ko) 휴대용 간이 가방
JPH0539908Y2 (ja)