JP3054002B2 - 複眼撮像装置 - Google Patents

複眼撮像装置

Info

Publication number
JP3054002B2
JP3054002B2 JP5217390A JP21739093A JP3054002B2 JP 3054002 B2 JP3054002 B2 JP 3054002B2 JP 5217390 A JP5217390 A JP 5217390A JP 21739093 A JP21739093 A JP 21739093A JP 3054002 B2 JP3054002 B2 JP 3054002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image
displayed
finder
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5217390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772600A (ja
Inventor
達嗣 片山
信男 福島
正慶 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5217390A priority Critical patent/JP3054002B2/ja
Priority to DE69416915T priority patent/DE69416915T2/de
Priority to EP94306407A priority patent/EP0642275B1/en
Publication of JPH0772600A publication Critical patent/JPH0772600A/ja
Priority to US08/623,740 priority patent/US5699108A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3054002B2 publication Critical patent/JP3054002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/286Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/289Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/128Adjusting depth or disparity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/257Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/344Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0081Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0088Synthesising a monoscopic image signal from stereoscopic images, e.g. synthesising a panoramic or high resolution monoscopic image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮像装置に関し特に複
数の撮像光学系を用いて撮像し、立体画像あるいは、任
意のアスペクト比の画像を提供できるテレビあるいはビ
デオカメラ等の複眼撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複眼撮像系において、カメラの撮
像状態を撮影者に報知する方法として、例えば特開昭6
4−86129号公報に開示されるように、立体映像撮
像装置において2台のカメラ間の輻輳角を表示し、該輻
輳角が、立体映像の撮像に不適当な場合にブザーまたは
点滅ランプから成る警報装置により警告を発することに
より、立体撮像の際の失敗を防止するようなものであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例は、輻輳角が立体映像の撮像に適当か否かを報知す
ることが主な目的であるため、撮影者に撮影時の状態を
提供するには不十分であった。さらに、上記従来例では
立体映像撮影のみを対象としているもので、アスペクト
比変換及びパノラマ撮影時における撮影状態の提供に関
しては言及していない。しかし、アスペクト比変換、パ
ノラマ撮影時は、各々の輻輳を制御することにより、ア
スペクト比の調整を行うため、撮影時の輻輳の状態を把
握しなければ所望の映像を取得することは非常に難し
い。また、立体撮影及びアスペクト比変換・パノラマ撮
影時の合焦及び測光を行う領域の表示も必要不可欠であ
る。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、立体撮影及びアスペクト比変換、パノラマ撮影時
において、撮影者が必要な撮影状況を常に把握しながら
撮影を行うことができる複眼撮像装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の複眼撮像装置
は、複数の撮像光学系を有する複眼撮像装置において、
各々の前記撮像光学系の撮像状態に関する情報を検出す
検出手段と、前記検出手段の検出信号より、複数の前
記撮像光学系の基線長及び輻輳角を算出する算出手段
と、前記算出手段の算出結果より、前記基線長及び前記
輻輳角を表わす図形を生成する生成手段と、前記生成手
段により生成された前記図形を表示する表示手段と
具備することを特徴とする。この複眼撮像装置におい
て、前記表示手段が前記図形を映像情報と共に表示する
ように構成してもよいし、各撮像光学系毎に前記表示手
段を具備するように構成してもよい。また、複数の前記
撮像光学系の前記基線長及び前記輻輳角を外部設定手段
より設定入力できるようにしてもよい。
【0006】
【作用】各々の撮像光学系に設けたフォーカス、ズーム
及び回転角に関する各エンコーダ、及びスライド機構に
設けた位置検出手段よりのそれぞれの検出信号を入力と
して得、マイクロコンピュータによって、被写体までの
距離、基線長、輻輳角、オーバラップ領域、合焦部及び
撮影状況を表わす図形の表示位置等を算出し、これら撮
影条件、状況を映像情報とともに、ファインダ内に表示
させる。
【0007】
【実施例】まず、図1により本発明の第1の実施例に係
る複眼撮像系の構成を説明する。
【0008】図中、1は第1の被写体であり、また10
2及び202は等価な仕様を有する第1及び第2の撮像
光学系であり、一般的にはズームレンズが用いられる。
103及び203は同様に等価な仕様を有するイメージ
センサであり、サチコン等の撮像管またはCCD等の固
体撮像素子が用いられる。。(ここでは簡単のために単
板式(または単管式)を模式的に示したが、色分解光学
系を介した2板式(2管式)あるいは3板式(3管式)
であっても一般性を失わない。)各々の撮像光学系10
2及び202は、スライド機構10により水平方向に移
動することができ、これにより各々の回転中心F1 及び
2 を結ぶ基線長の調整を行う。また、各々の撮像光学
系102及び202の光軸101及び201が第1の被
写体1上で交差し、撮像光学系の各々の回転中心F1
2 を結ぶ基線の垂直2等分線に対して角θ傾斜した状
態に配置する。ここで、各々の角θは常に等しくなるよ
うに配置及び制御される。尚角2θを輻輳角と定義し、
被写体距離の変化に応じてこの輻輳角を変えて撮像す
る。このとき、この輻輳角を変えることでオーバラップ
部分の領域が変化することを利用して立体撮像及び任意
のアスペクト比の撮像を行う。11はマイクロコンピュ
ータであり本複眼撮像装置全体の制御を行う。110及
び210は画像メモリであり、各々の撮像光学系10
2,202により入力される映像信号を一時保存する。
13は撮像モード入力部であり、撮影者が立体撮像を行
うのか、あるいは任意のアスペクト比で撮像するのかパ
ノラマで撮像するのか等のモードを検出し、映像変換処
理部12に入力する。映像変換処理部12は、各々の画
像メモリ110及び210の映像信号及びマイクロコン
ピュータ11により得られる各々の撮像光学系の撮像状
態に関する信号を基に、予め設定されている撮像モード
に応じて映像を変換処理し、立体撮像あるいはアスペク
ト比に変換された映像信号を生成する。14はファイン
ダ映像生成部であり、変換処理された画像及びマイクロ
コンピュータ11より得られる撮像状態に関する信号を
基にファインダ15に表示する映像信号を生成する。ま
た、18は表示モード設定部であり、ファインダ15に
表示する撮影状態の情報の種類を設定するものである。
但し、撮影者が特に設定を行わない場合は、予め決めら
れた情報が初期モードとして表示されるものとする。
【0009】次に図2に於て本発明の第1の実施例に係
る複眼撮像系の撮像光学系102及び202の構成と機
能について説明する。
【0010】図2において102a,102b,102
c,102d及び、202a,202b,202c,2
02dは第1及び第2の撮像光学系102及び202を
構成するレンズ群を示し、特に102b,202bは変
倍レンズ群、102d,202dは合焦レンズ群を示
す。また106および206は、変倍レンズ群102b
及び202bを駆動するための駆動系(ズームモー
タ)、同様に107及び207は合焦レンズ群102d
及び202dを駆動するための駆動系(フォーカスモー
タ)を示す。更に第1撮像光学系102及びイメージセ
ンサ103、第2撮像光学系203及びイメージセンサ
203は一体として、光軸101及び201を略々含む
平面内で回転する不図示の機構系と、駆動系(輻輳角モ
ータ)104及び204を設ける。そしてこの回転角エ
ンコーダ105及び205を設ける。これはロータリエ
ンコーダのような外付けの部材でも良いし、例えばパル
スモータのような駆動系自身でその駆動方法により角度
情報を知ることができる系でも良い。これらの信号によ
り各々の輻輳角が求まる。また108及び208は各撮
像光学系の変倍レンズ群102b及び202bに設けた
各々のレンズ群の光軸方向の位置情報を得るためのエン
コーダ(ズームエンコーダ)を示し、この信号により撮
像光学系102及び202の焦点距離fが求められる。
【0011】同様に109,209は撮像光学系の合焦
レンズ群102d及び202dに設けた各々のレンズ群
の光軸方向の位置情報を得るためのエンコーダ(フォー
カスエンコーダ)を示す。これらのエンコーダは例えば
ポテンショメータのような外付けの部材でも良いし、あ
るいは例えばパルスモータのような駆動系自身でその駆
動方法によりレンズの光軸方向の位置情報を知ることが
できる系でも良い。
【0012】ここで、図2の撮像光学系の変倍レンズ群
102bには、予めレンズ群の光軸方向の位置情報を得
るためのエンコーダ(ズームエンコーダ)108を設
け、この信号により撮像光学系102の焦点距離fを求
める。同様に撮像光学系の合焦レンズ群102dでも、
レンズ群の光軸方向の位置情報を得るためのエンコーダ
(フォーカスエンコーダ)109を設け、ズームエンコ
ーダ108の信号に合わせて、撮像光学系102の結像
倍率βが求められる。撮像光学系202も同様の構成及
び機能を有する。
【0013】尚、エンコーダ108,109,208,
209からの信号により駆動系106,107,20
6,207を制御部マイクロコンピュータ11により別
途制御することにより、2組の撮像光学系102及び2
02の焦点距離fと結像倍率βは、常に一致させるよう
にしているものとする。
【0014】次に、以上の構成を有する複眼撮像装置の
ファインダ15に表示される映像及びファインダ映像生
成部14の機能について、図3,4,5をもとに説明す
る。
【0015】図3,4,5(a)は、複眼撮像装置によ
り立体撮像する場合の配置を模式的に示したものであ
り、図3,4,5(b)は、各々の配置におけるファイ
ンダの画面を表示したときの概略図である。尚、ここで
は説明のため撮像光学系102により得られる映像をフ
ァインダに表示する場合を示す。
【0016】尚、図3,4,5(b)は立体撮影とアス
ペクト比変換・パノラマ撮影を共用するファインダとし
て、各々のイメージセンサ103及び203単体のアス
ペクト比を例えば4:3としたとき、ファインダのアス
ペクト比はパノラマ時のアスペクト比に相当する8:3
のものを用いる場合について示している。
【0017】電源がONになると、図3(a)に示すよ
うに、各々の撮像光学系102及び202の回転中心F
1 及びF2 を結ぶ基線の垂直2等分線a上にある被写体
を注視するように各々の輻輳角を制御する。このとき、
ファインダ15に表示される画面401を図3(b)に
示す。図に示すように、撮影時の基線長、輻輳角、注視
点までの距離等がファインダ内に表示される。また、同
時に撮影状況を幾何学的に表現する図形403を表示す
る。403は、初期状態では画面401に示すように、
注視点を頂点とする2等辺三角形を構成している。ま
た、前述の垂直2等分線a上にある被写体1を主被写体
とし、画面401上にマーカー402を表示する。
【0018】次に撮影者が、図4(a)に示すように各
々の光軸101及び201が被写体1の前方の点C2
交差するように操作した場合、撮像光学系102の映像
を示すファインダ内の画面は図4(b)の示すように表
示される。基線長、輻輳角、距離等は、撮影状況の変化
に応じて図4(b)に示すように変化し、同時に撮影状
況を表現する図形413も図に示すように、頂点の位置
が変動する。
【0019】さらに図5(a)に示すように、各々の光
軸101及び201が被写体1の後方の点C3 で交差す
るように撮影者が操作した場合は、図5(b)に示すよ
うに図形423の頂点の位置が画面の上側に移動する。
【0020】ファインダ映像生成部14は、映像変換処
理部12より得られる映像信号とマイクロコンピュータ
11より得られる撮影時のパラメータを基に、図3,
4,5(b)に示すファインダ画面を生成し、表示す
る。このとき、表示モード設定部18により表示する情
報が設定された場合は、マイクロコンピュータ11によ
り設定された情報のみを表示することも可能である。
【0021】このように、現在の撮影状況を撮影者が把
握しながら操作出来るので、撮影者が意図する映像を生
成することが可能となる。また、現在の撮影状況を図形
的に表現することにより、直感的な撮影状態を把握する
ことができ、操作性が著しく向上する。
【0022】尚、ここでは撮像光学系102により得ら
れる映像をファインダ15に表示する場合について説明
しているが、これは撮像光学系202により得られる映
像を表示する場合も同様である。また、不図示のスイッ
チによりいずれかの映像に切り替えて表示しても良い。
また、三角測量の原理により被写体の位置情報を求め、
例えば図6に示すように図4(a)により得られる画面
411を例えば正面(垂直2等分線aの方向)から撮影
した映像に変換処理して表示画面911のように表示し
ても良い。
【0023】次に、アスペクト比変換・パノラマモード
で撮影する場合の、ファインダ内の画面表示について説
明する。図7,8,9(a)は、複眼撮像装置によりア
スペクト比変換及びパノラマ撮像する場合の配置を模式
的に示したものであり、図7,8,9(b)は、各々の
配置におけるファインダ15の画面を表示したときの概
略図である。
【0024】図7,8,9(a)に示すように、複眼撮
像系により背景6の前方に配置されている被写体1,
2,3を撮像している。このとき、輻輳角を制御するこ
とにより各々の撮像系のオーバーラップ領域502を変
化させ、任意のアスペクト比の画像を生成する。図7,
8,9(b)は、図7,8,9(a)の各々の配置で撮
像している場合のファインダ15に表示される画像を表
わしている。この場合も、前述の立体撮像時と同様に撮
像時の条件即ち、輻輳角、基線長、距離等を同時に表示
する。また、撮影モードとして、アスペクト比変換撮像
時には、図7(b)の右上にあるように撮影時のアスペ
クト比を表示する。
【0025】さらに、撮影時の状況を示す図形503を
同時に表示する。これは、図7(a)の状態から図8
(a)の状態に変化するのに応じて図7(b)の図形5
01から、図8(b)の図形513へと変化するので、
現在の輻輳の状況、被写体までの距離、さらにアスペク
ト比等を直感的に認識しながら操作することが可能とな
る。
【0026】図9(a)は、パノラマ撮影時の配置を表
すものである。この場合のファインダの表示は、図9
(b)に示すように変動する。この場合の撮影モードに
関する表示は、図9(b)の右上に示すように“パノラ
マ”と表示している。
【0027】また、図7(b)及び図8(b)に示すよ
うに、各々の撮像系のオーバーラップ領域を強調して網
かけ等で表示することにより、画面内におけるオーバー
ラップ領域502及び512を認識することも可能とな
る。このオーバーラップ領域については、各々の撮像系
により得られる画像間に対応する点が存在するので、こ
の対応点の情報と撮影条件を基に、三角測距の原理によ
りオーバーラップ領域に位置する被写体の距離情報を算
出することが可能となる。よって、例えば撮影モードと
して、距離を画面に表示するモードを入力することによ
り、前述のオーバーラップ領域の被写体に関する距離情
報をファインダ内に表示することもできる。即ち、撮影
者は被写体に関する映像のみならず奥行きの情報も撮影
時に認識することができる。これにより、撮影者は、被
写体の配置及び凹凸の情報を取得し、それに応じて立
体、パノラマ等の撮影モードを決定し、ファインダで映
像を認識すると同時に撮影条件を操作することができる
ので、操作性及び撮影する映像の質を著しく向上でき
る。
【0028】尚、図3,4,5(b)及び図7,8,9
(b)のファインダ15の画像における、撮影モード、
撮影条件及び撮影状況を表す図形は、常に映像に重複し
て表示するだけでなく、不図示の入力手段からの信号及
びマイクロコンピュータ11からの制御信号により、必
要時のみ表示させるようにしても良い。
【0029】また、撮影条件を認識しながら撮影できる
ため、例えば16:9の横長のモニタに再生するための
画像を作成したい場合など、不図示の信号により、アス
ペクト比を16:9の時点で固定し、一定条件で撮影す
ることも可能となる。
【0030】ここで、ファインダに撮影時の条件を表示
するために、マイクロコンピュータ11においてなされ
る演算及びファインダ映像生成部14に伝達される信号
の概略について説明する。
【0031】マイクロコンピュータ11は、各々の撮像
光学系102及び202のフォーカスエンコーダ109
及び209、ズームエンコーダ108及び208、さら
に回転角エンコーダ105及び205、さらにスライド
機構10に取付けられた各々の撮像光学系102及び2
02の位置情報検出手段(不図示)からの信号を入力
し、制御を行う。
【0032】一方、ファインダに表示するための撮影条
件を演算する。輻輳角2θは、回転角エンコーダ105
及び205により得られる回転角の信号θ(L) 及びθ
(R) を基に加算処理を施し、輻輳角2θ=θ(L) +θ
(R) を算出する。また、基線長はスライドイ機構3の位
置情報検出手段により入力することにより、例えば、各
々の撮像光学系102及び202の原点0からの距離L
L 及びLR から基線長L=LL +LR を算出する。さら
に、図1の原点0から注視点までの距離Tは、T=(L
/2)/tanθにより算出する。
【0033】さらに、図3(b)に示すように撮影条件
を表す図形403を表示するために、前記算出された基
線長及び輻輳角等の情報を基に、表示画面401におけ
る図形403の頂点の位置を算出する。
【0034】以上、各々の撮像光学系102及び202
より得られる各エンコーダ、回転角エンコーダ及びスラ
イド機構より得られる位置情報の信号を入力し、ファイ
ンダ15に表示するための撮影条件及び撮影状況を表わ
す図形の表示位置を算出し、ファインダ映像生成部14
に出力する。
【0035】次に本発明の第2実施例について図10に
より説明する。尚、図において前出のものと同一の番号
に付してあるものは、説明を省略する。
【0036】本実施例が第1実施例と異なる点は、ファ
インダを複眼構成とする点である。図10に示すよう
に、各々のファインダ映像生成部16L及び16Rは、
各々のファインダ17L及び17Rに出力するための映
像信号を、各々の撮像光学系102及び202より得ら
れる画像とマイクロコンピュータ11により得られる撮
影条件の信号を基に生成する。
【0037】図11に第2実施例のファインダに表示さ
れる映像信号の概略を示す。図3(a)に示す配置で被
写体を撮影する場合、ファインダ17L及び17Rに示
す画像は、図11(a)のように表わすことができる。
ファインダ17Lには、撮像光学系202の画像702
を表示し、ファインダ17Rには、撮像光学系102の
画像701を表示する。このとき、マイクロコンピュー
タ11より得られる撮影条件に関する信号を、例えば画
面701の右端に同時に表示する。また、実施例1と同
様、撮像状況を表す図形711及び712を各々の映像
信号と共に表示し、撮影者が直感的に撮影時の状況を把
握できるようにする。
【0038】複眼ファインダを用いた場合、図11
(b)に示すように立体視して撮影することになる。即
ち、撮影者は図12に示すように被写体1及び図11
(a)の撮影状況を表す図形711及び712に対応す
る立体図形900、さらにファインダ17Rに表示され
ている輻輳角、距離、基線長等の撮影条件を認識しなが
ら、最適な立体像が得られる条件に設定することが可能
となる。
【0039】また、アスペクト比、パノラマモードにお
いても同様に、各々のファインダにアスペクト比変換画
像及びパノラマが像を撮影条件と共に表示することによ
り、最適な撮影条件を把握しながら撮影ができる。
【0040】尚、本実施例では一方のファインダにのみ
撮影条件を表示する例を示したが、両方のファインダに
撮影条件を表示しても良いことは言うまでもない。
【0041】次に本発明の第3実施例について図13に
より説明する。図13は、本発明に係る複眼撮像装置に
おいて自動合焦及び自動測光を行う場合の概略を示した
ものである。尚、同図において前出のものと同一の番号
に付してあるものは、説明を省略する。同図において、
測距手段20は複眼撮像系から被写体までの距離を計測
するものである。ここではその一例として、基線長の垂
直2等分線上に測距手段20を設置し、垂直2等分線上
に位置する被写体1までの距離を計測するものとする。
計測した被写体1までの距離の情報は、マイクロコンピ
ュータ11に出力される。
【0042】ここで、測距手段20により得られる被写
体距離情報と各々の撮像光学系に於ける合焦物体面の設
定について図14により簡単に説明する。
【0043】図14において、原点0は基線長の中点に
設定しX,Y,Z座標軸を同図に示すように設定する。
測距手段20により原点0から被写体1上の点Aまでの
距離zが計測される。測距手段20として例えば赤外光
を被写体に投射し、反射光の検出位置より被写体までの
距離を求める方式等を利用できる。ここで、撮像光学系
102の合焦物体面601の設定位置までの距離をSと
すると、以下の式により表わすことができる。
【0044】
【数1】 S=(L/2)/sinθ+(z−(L/2)/tanθ)・cosθ − (1) 但し、L:基線長 マイクロコンピュータ11では、(1)式に基づき各々
の撮像光学系102及び202のフォーカスモータ10
7及び207を駆動するための信号を出力する。これに
より、各々の撮像光学系102及び202は、被写体1
において合焦した映像を出力する。
【0045】また、ファインダ15には図16,17,
18(b)に示すように合焦部700を表示する。合焦
部700の表示位置は、図15に示すように、点Aのイ
メージセンサ103に於ける結像位置として
【0046】
【数2】 x’=(z−(L/2)/tanθ)・sinθ・β − (2) β:結像倍率 により求めることができる。
【0047】ファインダ映像生成部14は、マイクロコ
ンピュータ11により(2)式の各パラメータを入力
し、ファインダに於ける合焦部700の表示位置を決定
し、表示信号をファインダ15に出力する。
【0048】図16,17,18(a)は、立体撮像時
に立体感の調整を行うため、注視点(各々の光軸の交差
する点)を変化させて撮像する場合の概略を示したもの
である。注視点の位置を変化させるのに伴い、前記
(1)式により合焦物体面601及び602を設定し撮
影を行う。
【0049】また、図16,17,18(b)は、各々
の撮影状態に於けるファインダ15の画面を表わしてい
る。尚、ここでは撮像光学系102により入力される画
像をファインダに表示する場合について示している。図
16(b)に於ては各々の撮像光学系の光軸に沿った注
視点までの距離と合焦物体面601までの距離が一致し
ており、ファインダの画面においては合焦部700は画
面中心に表示されている。
【0050】図17(b)及び図18(b)の場合、注
視点の位置が変動するのに伴い合焦部700の位置も前
記(2)式に従い左右に移動する。これにより撮影者
は、前記実施例により示した撮影状態と共に画面内の合
焦部700を認識して撮影を行うことが可能となる。ア
スペクト比変換・パノラマ撮影の場合も同様に、図19
(a)(b)に示すように合焦物体面を設定し、合焦部
700を表示して撮影を行う。
【0051】次に、本発明に係る第4実施例について説
明する。図20は第4実施例に係る複眼撮像系の概略を
示す図である。同図において前出のものと同一の番号に
付してあるものは、説明を省略する。第3実施例は、測
距手段を設け、これにより合焦面の設定を行っていた
が、本実施例では、画像信号を基に合焦を行う場合につ
いて示す。図20において21は合焦検出部であり、画
像信号から合焦を検出し合焦物体面の設定を行う。ま
た、19は合焦範囲入力部であり外部より合焦部700
の設定位置を入力するものである。
【0052】図20により本実施例の合焦物体面の設定
方法を説明する。自動合焦機構により合焦する場合、初
期状態は図16(a)に示すように、各々の光軸101
及び201の注視点で合焦させる。図20に示すように
撮像光学系102により入力した画像をメモリ110に
出力し、画面中心部に設定した合焦部700内の画像信
号を合焦検出部21に切り出して出力する。合焦検出部
21は、入力した画像の鮮鋭度を検出し、鮮鋭度が最大
となるようにフォーカスモータを駆動し、合焦物体面6
01及び602を設定する。
【0053】ここで、図17(a)に示すように、注視
点の位置を被写体1の前方に制御した場合、マイクロコ
ンピュータ11は、輻輳角の変化量及び撮像光学系10
2の撮像パラメータに基づき合焦部700を図17
(b)のように右側に移動させ、この領域の画像を合焦
検出部21に出力し、新たな合焦物体面601及び60
2を設定する。
【0054】さらに、別のモードとして合焦範囲入力部
19により外部から合焦部700の設定位置を入力する
ことにより、合焦動作を行うことも可能である。一例と
して図21に示すようにアスペクト比変換・パノラマ撮
影時の合焦物体面611及び612の設定の概略を示
す。図21(b)に示すように撮影者が合焦範囲入力部
19により合焦部700の位置を設定することにより、
合焦物体面601が図21(a)のように合焦物体面6
11に移動して設定される。合焦物体面602も同様に
合焦物体面612に設定される。これにより撮影者は、
画面内の合焦部の位置を認識し、さらに合焦部の設定位
置を入力しながら撮影を行うことができるので、操作性
及び画像の質が向上する。
【0055】尚、ここでは説明のために一方の画像のみ
ファインダに表示する場合について示したが、不図示の
スイッチにより切り替えることによりいずれか一方を選
択して表示しても良い。また、複眼のファインダを用い
ることが可能であることは言うまでもない。
【0056】第3及び第4実施例における合焦物体面6
01及び602はマイクロコンピュータ11により撮像
光学系102及び202において同じ位置に設定される
ものとする。さらに、ここでは合焦について示したが、
測光範囲の設定及び表示に関しても同様であることは明
らかである。
【0057】また、前述の各実施例において、撮影状況
に関する情報の表示は、必要時、例えば輻輳角等の撮影
状況に変化が生じた時のみ、あるいは合焦機構の動作時
のみ表示するようにしても良い。
【0058】
【発明の効果】本発明に係る複眼撮像装置により、撮影
者は撮影時の状況を直感的に把握することができる。
れにより、著しく操作性が向上し高品質の映像を取得す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る複眼撮像系を示す概
略図。
【図2】本発明に係る複眼撮像光学系の基本構成を示す
図。
【図3】(a)立体映像撮像時の撮影状況を示す図、
(b)ファインダに表示される画面の図。
【図4】(a)立体映像撮像時の撮影状況を示す図、
(b)ファインダに表示される画面の図。
【図5】(a)立体映像撮像時の撮影状況を示す図、
(b)ファインダに表示される画面の図。
【図6】ファインダに表示される画面の図。
【図7】(a)アスペクト比変換撮像時の撮影状況を示
す図、(b)ファインダに表示される画面の図。
【図8】(a)アスペクト比変換撮像時の撮影状況を示
す図、(b)ファインダに表示される画面の図。
【図9】(a)パノラマ映像撮像時の撮影状況を示す
図、(b)ファインダに表示される画面の図。
【図10】本発明の第2実施例に係る複眼撮像系を示す
概略図。
【図11】(a)複眼ファインダに表示される画面の
図、(b)複眼ファインダの概略図。
【図12】複眼ファインダの観察時に生成される立体像
の説明図。
【図13】本発明の第3実施例に係る複眼撮像系を示す
概略図。
【図14】合焦物体面の設定位置を求めるための説明
図。
【図15】合焦部の設定位置を求めるための説明図。
【図16】(a)立体映像撮像時の撮影状況を示す図、
(b)合焦部を表示するファインダの画面図。
【図17】(a)立体映像撮像時の撮影状況を示す図、
(b)合焦部を表示するファインダの画面図。
【図18】(a)立体映像撮像時の撮影状況を示す図、
(b)合焦部を表示するファインダの画面図。
【図19】(a)アスペクト比変換・パノラマ映像撮像
時の撮影状況を示す図、(b)合焦部を表示するファイ
ンダの画面図。
【図20】本発明の第4実施例に係る複眼撮像系を示す
概略図。
【図21】合焦範囲入力時の動作の概略を示す説明図。
【符号の説明】
1 第1の被写体 2 第2の被写体 3 第3の被写体 4 第4の被写体 5 第5の被写体 102,202 撮像光学系 102a,102b,102c,102d 撮像光学
系102のレンズ群 202a,202b,202c,202d 撮像光学
系202のレンズ群 101,201 撮像光学系102,202の光軸 103,203 イメージセンサ 104,204 輻輳角モータ 105,205 回転角エンコーダ 106,206 ズームモータ 107,207 フォーカスモータ 108,208 ズームエンコーダ 109,209 フォーカスエンコーダ 110,210 第1及び第2画像メモリ 10 スライド機構 11 マイクロコンピュータ 12 映像変換処理部 13 撮影モード入力部 14 ファインダ映像生成部 15 ファインダ 16L,16R ファインダ映像生成部 17L,17R ファインダ 18 表示モード設定部 19 合焦範囲入力部 20 測距手段 21 合焦検出部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−25842(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 35/08 - 35/12 G03B 17/18 H04N 13/00 - 13/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の撮像光学系を有する複眼撮像装置
    において、各々の前記撮像光学系の撮像状態に関する情報を検出す
    検出手段と、前記 検出手段の検出信号より、複数の前記撮像光学系の
    基線長及び輻輳角を算出する算出手段と、前記算出手段の算出結果より、前記基線長及び前記輻輳
    角を表わす図形を生成する 生成手段と、前記生成手段により生成された前記図形を 表示する表示
    手段とを具備することを特徴とする複眼撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記表示手段は前記図形を映像情報と共
    に表示することを特徴とする請求項1記載の複眼撮像
    装置。
  3. 【請求項3】 各撮像光学系毎に前記表示手段を具備す
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の複眼撮像
    装置。
  4. 【請求項4】 複数の前記撮像光学系の前記基線長及び
    前記輻輳角を外部設定手段より設定入力できることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の複眼撮像
    装置。
JP5217390A 1993-09-01 1993-09-01 複眼撮像装置 Expired - Fee Related JP3054002B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217390A JP3054002B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 複眼撮像装置
DE69416915T DE69416915T2 (de) 1993-09-01 1994-08-31 Mehraugiges Bildaufnahmegerät
EP94306407A EP0642275B1 (en) 1993-09-01 1994-08-31 Multi-eye image pick-up apparatus
US08/623,740 US5699108A (en) 1993-09-01 1996-03-29 Multi-eye image pickup apparatus with multi-function finder screen and display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217390A JP3054002B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 複眼撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0772600A JPH0772600A (ja) 1995-03-17
JP3054002B2 true JP3054002B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=16703433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5217390A Expired - Fee Related JP3054002B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 複眼撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5699108A (ja)
EP (1) EP0642275B1 (ja)
JP (1) JP3054002B2 (ja)
DE (1) DE69416915T2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3035434B2 (ja) * 1993-10-13 2000-04-24 キヤノン株式会社 複眼撮像装置
US6549650B1 (en) 1996-09-11 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Processing of image obtained by multi-eye camera
JPH10336705A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Canon Inc 複眼カメラ
JPH114376A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JPH11133484A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Canon Inc 複眼撮像装置
US6762794B1 (en) * 1997-12-03 2004-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image pick-up apparatus for stereoscope
US6590704B1 (en) * 1998-06-29 2003-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Multi-eye image sensing apparatus
JP2000152168A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Olympus Optical Co Ltd 画像再生装置
US7015954B1 (en) 1999-08-09 2006-03-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Automatic video system using multiple cameras
DE19951699A1 (de) * 1999-10-27 2001-05-03 Krauss Maffei Wegmann Gmbh & C Bildverarbeitungsverfahren in einem optronischen Beobachtungssystem für militärische Fahrzeuge, insbesondere Kampffahrzeuge, sowie Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US20040201754A1 (en) * 2001-10-12 2004-10-14 Mcalister Micheal J. Dual camera mounting arrangement for a wide screen imaging system
US7466336B2 (en) * 2002-09-05 2008-12-16 Eastman Kodak Company Camera and method for composing multi-perspective images
US7660472B2 (en) * 2004-02-10 2010-02-09 Headplay (Barbados) Inc. System and method for managing stereoscopic viewing
FI115947B (fi) 2004-02-25 2005-08-15 Nokia Corp Elektroninen laite ja menetelmä elektronisessa laitteessa kuvainformaation muodostamiseksi sekä ohjelmatuote menetelmän toteuttamiseksi
JP4716210B2 (ja) * 2004-03-29 2011-07-06 独立行政法人科学技術振興機構 三次元画像データの取得方法および三次元画像用撮像システム
WO2006024091A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A method for automated 3d imaging
JP4654015B2 (ja) * 2004-12-08 2011-03-16 京セラ株式会社 カメラ装置
JP3968665B2 (ja) * 2005-03-22 2007-08-29 ソニー株式会社 撮影装置、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、およびプログラム記録媒体
US8885017B2 (en) * 2005-07-14 2014-11-11 3Ality Digital Systems, Llc Real-time process and technology using image processing to maintain and ensure viewer comfort during capture, live transmission, and post-production of stereoscopic 3D imagery
JP4537916B2 (ja) * 2005-09-09 2010-09-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用立体観察システム
DE602006017940D1 (de) 2005-09-09 2010-12-16 Olympus Medical Systems Corp Medizinisches Stereo-Beobachtungssystem
JP4727356B2 (ja) * 2005-09-14 2011-07-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用立体観察装置
JP2007180730A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Eastman Kodak Co デジタルカメラおよびデータ管理方法
US8982181B2 (en) * 2006-06-13 2015-03-17 Newbery Revocable Trust Indenture Digital stereo photographic system
JP4931668B2 (ja) * 2007-03-29 2012-05-16 富士フイルム株式会社 複眼撮像装置
US8406619B2 (en) 2009-03-23 2013-03-26 Vincent Pace & James Cameron Stereo camera with automatic control of interocular distance
US7899321B2 (en) * 2009-03-23 2011-03-01 James Cameron Stereo camera with automatic control of interocular distance
JP5235798B2 (ja) * 2009-06-22 2013-07-10 富士フイルム株式会社 撮影装置及びその制御方法
US8462209B2 (en) * 2009-06-26 2013-06-11 Keyw Corporation Dual-swath imaging system
JP5430266B2 (ja) * 2009-07-21 2014-02-26 富士フイルム株式会社 画像表示装置および方法並びにプログラム
FR2951350B1 (fr) 2009-10-12 2012-03-30 Transvideo Ecran video a ouverture laterale et connexions interieures
US8090251B2 (en) * 2009-10-13 2012-01-03 James Cameron Frame linked 2D/3D camera system
US8319938B2 (en) * 2009-10-13 2012-11-27 James Cameron Stereo camera with emulated prime lens set
US7929852B1 (en) * 2009-10-13 2011-04-19 Vincent Pace Integrated 2D/3D camera
FR2953359B1 (fr) * 2009-11-30 2012-09-21 Transvideo Systeme d'aide a la realisation d'images stereoscopiques
US8265477B2 (en) 2010-03-31 2012-09-11 James Cameron Stereo camera with preset modes
KR101169662B1 (ko) * 2010-07-16 2012-08-03 주식회사 하이소닉 소형 입체영상 촬영장치
US9071738B2 (en) 2010-10-08 2015-06-30 Vincent Pace Integrated broadcast and auxiliary camera system
US8879902B2 (en) 2010-10-08 2014-11-04 Vincent Pace & James Cameron Integrated 2D/3D camera with fixed imaging parameters
US9204026B2 (en) * 2010-11-01 2015-12-01 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of controlling an image photographing therein
WO2012128178A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 富士フイルム株式会社 立体映像撮影用レンズシステム
JP2012222765A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Nikon Corp 撮像装置
JP4819195B2 (ja) * 2011-05-26 2011-11-24 富士フイルム株式会社 画像表示装置および方法並びにプログラム
JP4819194B2 (ja) * 2011-05-26 2011-11-24 富士フイルム株式会社 複眼撮影装置および方法並びにプログラム
JP4819196B2 (ja) * 2011-05-26 2011-11-24 富士フイルム株式会社 複眼撮影装置および方法並びにプログラム
JP5522545B2 (ja) * 2011-10-18 2014-06-18 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
US8655163B2 (en) 2012-02-13 2014-02-18 Cameron Pace Group Llc Consolidated 2D/3D camera
CN104170368B (zh) * 2012-02-22 2018-10-09 索尼爱立信移动通讯有限公司 关于图像内容的方法和设备
JP6140929B2 (ja) * 2012-03-22 2017-06-07 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、撮影システム
EP2899585A4 (en) 2012-09-19 2016-05-18 Nikon Corp SIGHT LINE DETECTION DEVICE, DISPLAY METHOD, SIGHT LINE DETECTION DEVICE CALIBRATION METHOD, GLASS GLASS DESIGN METHOD, GLASS SELECTION GLASS SELECTION METHOD, GLASS GLASS MANUFACTURING METHOD, PRINTED MATERIAL, SUNGLASS GLASS SELLING METHOD, OPTICAL DEVICE, SIGHT LINE INFORMATION DETECTING METHOD, OPTICAL INSTRUMENT, DESIGN METHOD, OPTICAL INSTRUMENT, OPTICAL INSTRUMENT SELECTION METHOD, AND OPTICAL INSTRUMENT PRODUCTION METHOD
US10659763B2 (en) 2012-10-09 2020-05-19 Cameron Pace Group Llc Stereo camera system with wide and narrow interocular distance cameras
TWI503618B (zh) * 2012-12-27 2015-10-11 Ind Tech Res Inst 深度影像擷取裝置、其校正方法與量測方法
US9161020B2 (en) * 2013-04-26 2015-10-13 B12-Vision Co., Ltd. 3D video shooting control system, 3D video shooting control method and program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4706122A (en) * 1984-08-30 1987-11-10 Nec Corporation Solid-state imaging device compatible with different television systems
GB8425827D0 (en) * 1984-10-12 1984-11-21 Gec Avionics Position indicating apparatus
GB8430980D0 (en) * 1984-12-07 1985-01-16 Robinson M Generation of apparently three-dimensional images
JPS63287287A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Sharp Corp 電子立体像合成装置
US5138460A (en) * 1987-08-20 1992-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for forming composite images
US5175616A (en) * 1989-08-04 1992-12-29 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Of Canada Stereoscopic video-graphic coordinate specification system
JPH04282973A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Canon Inc 切り換え装置およびビデオカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69416915T2 (de) 1999-09-02
JPH0772600A (ja) 1995-03-17
EP0642275A2 (en) 1995-03-08
EP0642275A3 (en) 1995-03-15
EP0642275B1 (en) 1999-03-10
US5699108A (en) 1997-12-16
DE69416915D1 (de) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054002B2 (ja) 複眼撮像装置
US6862140B2 (en) Stereoscopic image pickup system
JP5705883B2 (ja) レンズ装置
JP2010263656A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5640155B2 (ja) 立体画像撮像装置及びその合焦状態確認用画像表示方法
JPH03141932A (ja) ステレオ視観察のためのx線画像取得表示方法及びその装置
JP2011239207A (ja) 撮像装置、撮像制御方法、及び撮像制御プログラム
JP2010004465A (ja) 立体画像撮影システム
JPS5967505A (ja) ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置
JPH10224820A (ja) 複眼カメラ装置
JP3091628B2 (ja) 立体ビデオカメラ
JP2013017125A (ja) 撮像装置及び撮像装置のモニタリング画像の表示方法
JPH06105339A (ja) 立体カメラ装置
JP4711073B2 (ja) オートフォーカスシステム
JPH0767023A (ja) 複眼撮像装置
JPH1066106A (ja) 複眼カメラシステム
JPH0767024A (ja) 複眼撮像装置
JP2883264B2 (ja) 複眼撮像装置
JPH10336704A (ja) 複眼カメラ装置
JPH07264633A (ja) 立体ビデオカメラ
JP2011182328A (ja) 複眼撮像装置
JPH0715749A (ja) 複眼撮像装置
JPH0888868A (ja) 複眼撮像装置
JPH0767022A (ja) 複眼撮像装置
JP2011238979A (ja) 複眼撮像装置及びその撮影方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees