JPH04282973A - 切り換え装置およびビデオカメラ - Google Patents

切り換え装置およびビデオカメラ

Info

Publication number
JPH04282973A
JPH04282973A JP3046564A JP4656491A JPH04282973A JP H04282973 A JPH04282973 A JP H04282973A JP 3046564 A JP3046564 A JP 3046564A JP 4656491 A JP4656491 A JP 4656491A JP H04282973 A JPH04282973 A JP H04282973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
execution
switch
functions
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3046564A
Other languages
English (en)
Inventor
Katahide Hirasawa
平沢 方秀
Koji Takahashi
宏爾 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3046564A priority Critical patent/JPH04282973A/ja
Publication of JPH04282973A publication Critical patent/JPH04282973A/ja
Priority to US08/247,117 priority patent/US5488414A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/028Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals with computer assistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/006Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は切り換え装置、特に切
り換えスイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、映像機器に付随する各種機能は、
ユーザーの用途の多様化と回路の高集積化技術の向上か
ら、年々増加する傾向にある。
【0003】例えば、カメラ一体型VTRの場合には、
かつての差別化の要素であったオートフェードやデジタ
ルタイトル録画などが現在ほとんど標準的な機能となり
つつあり、フェードアウト後や前記タイトルの色も指定
できるようになっている。又、VTRが普及するにつれ
、複数のVTRを用いての編集等を行う機会も多くなっ
ており、カメラ一体型VTRには、より多くの付加機能
の追加が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来例
では、各種機能が増えると、それにほぼ比例して操作ス
イッチの数や操作手順が増加する。このため、下記項目
のような問題点があった。 (1)撮影中に、前記機能を使って映像効果を得ようと
する時、スイッチが多く、ファインダーをのぞきながら
では、どのスイッチを押して良いかわからない。 (2)従来、各スイッチに特有の凹凸をつけて、ファイ
ンダをのぞきながらでもスイッチの判別が出来る様に工
夫がなされているが、操作に習熟するまでは、スイッチ
を押し誤る可能性が高い。又、機器の小型化に伴って前
記凹凸もつけにくくなってきていた。 (3)撮影中にスイッチを確認してから押すためには、
一度ファインダから目を離さなくてはならず、撮影画面
が乱れたり、被写体を見失ったりする可能性があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、切り換え装置の機能における選
択と実行を分離して行えるように配設し、切り換え装置
の選択および実行の状態を表示し、切り換え装置の位置
を特に確認することなく正確に選択し、機能が実行でき
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、この発明の請
求項1においては、複数の機能をそれぞれに切り換える
切り換え装置であって、前記複数の機能を選択する機能
選択手段と、前記機能を実行する機能実行手段とを分離
して具備する切り換え装置により、前記目的を達成しよ
うとするものである。
【0007】また、発明の請求項2に於ては、機能選択
手段により選択された機能を表示する第1の表示手段を
具備する請求項1記載の切り換え装置により前記目的を
達成しようとするものである。
【0008】また、この発明の請求項3においては、機
能実行手段により実行されている機能を表示する第2の
表示手段を有する請求項1記載の切り換え装置により前
記目的を達成しようとするものである。
【0009】また、この発明の請求項4においては、機
能選択手段により選択された機能の選択を取り消す第1
の取消手段を有する請求項1記載の切り換え装置により
前記目的を達成しようとするものである。
【0010】また、この発明の請求項5におては、機能
実行手段により実行される機能の実行を取り消す第2の
取消手段を有する請求項1記載の切り換え装置により前
記目的を達成しようとするものである。
【0011】また、この発明の請求項6においては、第
1の取消手段又は第2の取消手段により機能の選択又は
実行が取り消されたときに、第1の表示手段又は第2の
表示手段による表示を取り消す第3の取消手段を有する
請求項2ないし5いずれかに記載の切り換え装置により
前記目的を達成しようとするものである。
【0012】また、この発明の請求項7におては、複数
の機能をそれぞれに切り換える切り換え装置であって、
前記複数の機能を同時に選択する複数装置選択手段と、
前記複数の機能を同時に実行する複数機能実行手段を分
離して具備する切り換え装置により前記目的を達成しよ
うとするものである。
【0013】また、この発明の請求項8においては、複
数機能選択手段による選択機能の同時取り消し、又は複
数機能実行手段による実行機能の同時中止を行う第4の
取り消し手段を有する請求項7記載の切り換え装置によ
り前記目的を達成しようとするものである。
【0014】
【作用】この発明の請求項1の切り換え装置(以下装置
という)は、機能選択手段で複数の機能を選択し、これ
と分離して具備した機能実行手段で機能を実行する。ま
た、この発明の請求項2の装置は、請求項1において、
第1の表示手段で、機能選択手段により選択された機能
を表示する。
【0015】また、この発明の請求項3の装置は、請求
項1において、第2の表示手段で、機能実行手段により
実行されている機能を表示する。
【0016】また、この発明の請求項4の装置は、請求
項1において、第1の取消手段で機能選択手段により選
択された機能の選択を取消す。
【0017】また、この発明の請求項5の装置は請求項
1において、第2の取消手段で、機能実行手段により実
行される機能の実行を取り消す。
【0018】また、この発明の請求項6の装置は、請求
項2ないし5いずれかにおいて、第3の取消手段で第1
の取消手段又は第2の取消手段により機能の選択又は実
行が取り消されたときに、第1の表示手段又は第2の表
示手段による表示を取り消す。
【0019】また、この発明の請求項7の装置は、分離
して具備した複数機能選択手段で複数の機能を同時に選
択し、複数機能実行手段で、複数の機能を同時に実行す
る。また、この発明の請求項8の装置は、第4の取消手
段で、複数機能選択手段による選択機能の同時取り消し
、又は複数機能実行手段による実行機能の同時中止を行
う。
【0020】
【実施例】以下、この発明の2実施例を図面に基づいて
説明する。この実施例はこの発明の切り換え装置として
ビデオテープレコーダ(VTR)の切り換えスイッチ(
以下スイッチとも言う)を例にとって説明するものであ
る。
【0021】まず、この発明の第1実施例を図1および
図2を用いて説明する。図1において、Yは切り換え装
置であり、VTRの切り換えスイッチ等で構成され、複
数の機能をそれぞれ切り換えるものである。Aは機能選
択手段であり、機能選択スイッチ122で構成され、複
数の機能を選択する手段である。Bは機能実行手段であ
り、機能実行スイッチ123で構成され、機能を実行す
る手段である。ここで前記機能選択手段Aと機能実行手
段Bは分離されている。
【0022】Cは第1の表示手段であり、電子ファイン
ダ117で構成され、機能選択手段Aにより選択された
機能を表示する手段である。Dは第2の表示手段であり
、電子ファインダ117で構成され、機能実行手段によ
り実行されている機能を表示する手段である。
【0023】Eは第1の取消手段であり、パーソナルコ
ンピュータ(CPU)118で構成され、機能選択手段
Aにより選択された機能の選択を取り消す手段である。 Fは第2の取消手段であり、CPU118で構成され、
機能実行手段Bにより実行される機能の実行を取り消す
手段である。Gは第3の取消手段であり、CPU118
で構成され、第1の取消手段E又は第2の取消手段Fに
より、機能の選択又は実行が取り消されたときに第1の
表示手段C又は第2表示手段Dによる表示を取り消す手
段である(以上詳細は後述する)。
【0024】又、図1において、101は焦点調節,絞
り調節,変倍調節等の機能を備えたレンズシステム、1
02は撮像面、103は増幅器、104は増幅器103
の出力信号をテレビジョン信号に変換する変換器、10
5,106.107,108,109のそれぞれは変換
器104の出力信号そのもの又はこれをもとにして、映
像効果を作り出す回路、110はレンズ又は絞りを動か
すことによって映像効果を作り出す回路、111,11
2,113,114,115はそれぞれ、各映像効果を
重ね合わせる回路、116は増幅器、119,120は
抵抗器、121は電源、124は接地電位、125は信
号処理回路、126はビデオテープレコーダである。
【0025】なお、CPU118はスイッチ122,1
23の状況によって105,106等の回路を動作又は
停止させる機能を有する。
【0026】次に、図2のフローチャートについて説明
する。図2は、CPU118内のプログラムの流れを示
しており、201はプログラムの実行開始を示すブロッ
ク、202は機能選択番号であるnを0にするプログラ
ム、203は、選択スイッチ122が閉じたかどうかを
判定するプログラム、204は、nが203で選択でき
る機能の総数mに等しいかどうかを判定するプログラム
、205はnを1つ増加させるプログラム、206はモ
ードnを機能として選択するプログラム、207はモー
ドnが選択されている旨を電子ファインダ117(図1
)内に表示するプログラム、208は、実行スイッチ1
23が閉じたかどうかを判定するプログラム、209は
206で選択したモードnに対応するブロックを105
から110の中より選択し、このブロックに実行命令を
出力するプログラムである。
【0027】次に、この実施例の動作,制御について図
2のフローチャートを中心に説明する。図2において、
201でプログラムの実行を開始すると、ステップ20
2でnを0にする。そして、ステップ203で機能選択
スイッチ122が閉じると、ステップ204でn=mな
らばステップ202を、そうでなければステップ205
を選択する。すなわち、nを0からmまで周期的に機能
選択スイッチ122を押す毎に変更する。スイッチ12
2が開いている場合(ステップ203N)、nは更新さ
れずにステップ206へジャンプする。
【0028】ステップ206では、ステップ202又は
ステップ205で決定したnに従って、回路105から
回路110の中の対応するブロックモードnに命令出力
準備を行う。更に、ステップ207でモードnが選択さ
れた旨電子ファインダ117に表示する。ステップ20
8では機能実行スイッチ123が閉じたかどうかを確認
し、閉じていればステップ209で実行命令をモードn
に出力し、機能が動作する。スイッチ123が開いてい
れば、ステップ203に戻ってnの更新をしなおす。
【0029】なお、図1において105から109は映
像信号に処理を施す回路であるから変換器104の出力
に重量される形で図1では表現されている。又、モード
3の回路110はレンズ又は絞りを制御する機能であり
、例えばフォーカスフェードや逆光補正等の機能を有す
る。
【0030】以上述べた処理により機能選択スイッチ1
22と機能実行スイッチ123を判断可能な位置に配設
すれば電子ファインダ117内で当該モードを確認して
から機能を実行できるので、操作ミスや電子ファインダ
から目を離すことなく撮影を継続することが可能となる
【0031】次にこの発明の第2実施例について図3な
いし図5を用いて説明する。図3はこの発明の第2実施
例の切り換えスイッチの要部回路図、図4は第2実施例
の動作を制御するフローチャート、図5は第2実施例に
よるファインダの表示を例示した図である。
【0032】第2実施例が前記第1実施例と相異してい
る点は、第2実施例の図3は、第1実施例の図1におい
てCPU118に接続されている機能選択スイッチ12
2と機能実行スイッチ123に代えて機能選択スイッチ
群301と機能実行スイッチ306を有していることで
あり、その他の構成は前記第1実施例と同様である。
【0033】図3において、Hは複数機能選択手段であ
り、複数機能選択スイッチ群(301〜305)(後述
)で構成され、複数の機能を同時に選択する手段である
。Kは複数機能実行手段であり、複数機能実行スイッチ
306で構成され、前記複数の機能を同時実行する手段
である。Mは第4の取消手段であり、CPU118で構
成され、複数機能選択手段Hによる選択機能の同時取り
消し、又は複数機能実行手段Kによる実行機能の同時中
止を行う手段である(以上詳細は後述する)。
【0034】なお、図3において、301ないし305
は図1モードn(n=1……m)に対応する複数機能選
択スイッチ(以下選択スイッチという)である。
【0035】次に第2実施例の動作フローを示す図4の
フローチャートの説明をする。図4において、前記図2
と同じ機能を有するブロックは同じ番号を付してあり、
その重複説明は省略する。401はプログラムの実行開
始を示すブロック、402は順番に変化するnに対応す
るスイッチnが閉じているかどうかを判別するプログラ
ム、403はモードnがすでに実行されているかどうか
を判別するプログラム、404は、モードnを実行予定
モードとして登録するプログラム、405は、モードn
の実行を中止するプログラム、406はモードnの実行
登録を抹消するプログラム、407はモードnを電子フ
ァインダ117内から消去するプログラム、408は、
登録されているモードを全て実行するプログラム、40
9は抹消されているモードの実行を全て中止するプログ
ラム、410はnが全モード数mより大きいかどうかを
判別するプログラムである。又、411はこれまで述べ
て来た実行予定登録メモリの一例を示したもので、モー
ド毎に登録、抹消の記憶を行うことができる。
【0036】次に、第2実施例の動作制御を図4を用い
て説明する。図4において、ステップ401でプログラ
ムの実行を開始すると、ステップ202でn=0とし、
ステップ402で選択スイッチ301から305のどの
スイッチが押されているかを検出する。検出の方法はい
ろいろあるが、この実施例ではnの値を1つずつ変化さ
せて、各nに対応するスイッチを判別する方法をとる。 従って、実行当初はステップ402でn=0に対応する
スイッチとして選択スイッチ301の判別が行われ、次
は302のスイッチの判別が行なわれる。nがmまで進
めばn=0となり、初めから判別をしなおす。
【0037】さて、ステップ402でnに対応するモー
ド選択スイッチが閉じていなければ、モードnの登録又
は登録抹消を行なわずにステップ208へジャンプする
。モードスイッチnが閉じていれば、ステップ403で
、モードnがすでに実行中か否かを判別する。実行中で
なければ、モードnを実行するため、ステップ404で
モードnを登録し、登録した旨を電子ファインダ117
内に表示する。
【0038】ところで、この実施例のように複数の選択
スイッチを有している場合、複数の機能を同時に選択し
、同時に実行することが可能である。即ち、ステップ4
11のようにモード毎に登録,抹消を記憶する手段を設
け、実行スイッチON時に同時に実行する。また、複数
のモードを同時に実行するということで、電子ファイン
ダ117内のモード表示も複数が必要である。そこで、
図5に示すように、電子ファインダ117画面内に各モ
ード表示エリアを設けておき、モードの登録,抹消に合
わせて表示と消去を行うことができる。
【0039】ステップ403でモードnが実行中である
と判断されると、この時すでにファインダ117内にモ
ードnも実行中の表示がなされている。実行中のモード
を再選択すると、ステップ405でそのモードの実行が
中止され、ステップ406でステップ411の登録を抹
消する。更に、ステップ407でファインダ117内か
らモードnの表示を消去する。
【0040】そして、ステップ208で機能実行スイッ
チが閉じているかどうかを判別し、閉じていなければ実
行命令を出力せずにステップ205へジャンプし、nを
1つ増加する。ステップ410でnがmより大きくなけ
ればそのまま、又、nがmより大きければステップ20
2でn=0として、ステップ402から更新されたnに
ついて同じ処理を行う。
【0041】ステップ208で実行スイッチが閉じると
、ステップ411で各モードについて登録しているもの
は実行し、抹消されているのものは実行を停止する。 以上の操作を繰り返すことにより、選択スイッチが押さ
れた時のみ機能の登録,抹消が行われ、又実行スイッチ
が押されると、前記登録,抹消の状態に従って、複数の
機能が同時に動作する。又、この時、モードの登録,抹
消状態を電子ファインダ118に表示して確認しながら
、選択及び実行スイッチを押すことができるので操作上
の誤りがなくなる。
【0042】次に、前記第1及び第2実施例に用いられ
る選択又は実行スイッチを例示して図6および図7を用
いて説明する。図6は第1および第2実施例(以下総合
して実施例という)におけるスイッチ部を示す構成図、
図7は図6のスイッチ部の動作を制御するフローチャー
トである。
【0043】図6において、601は、人体等の接触に
よって電気的状態が変化する接触検出器(以下、表示ス
イッチという)、602は絶縁体、603はプルアップ
されたスイッチ(以下登録スイッチという)の端子、6
04は指、605は人体の電位である。
【0044】この図6におけるCPU118(図1参照
)内のプログラムの流れを図7に示す。図7に於て、前
記実施例のフローチャートで説明したブロックと同じ機
能を有するブロックには同じ番号を付してある。
【0045】図7で701はプログラムの実行開始を示
すブロック、702は表示スイッチ601(図6)に指
などが触れているかどうかを検出するプログラム、70
3は登録スイッチ603が押されたかどうかを検出する
プログラム、704はモードnの表示をファインダ11
7内で点滅させるプログラムである。
【0046】次に、前記スイッチ部の動作制御について
図7を用いて説明する。図7に於て、ステップ701で
プログラムの実行が開始されると、ステップ202でn
を0とする。そして、ステップ702で表示スイッチに
指が触れているかどうかを検出し、触れていなければス
テップ407でモードnの表示を電子ファインダ117
(図1)内から消去して、ステップ205,ステップ4
10を介して次のスイッチの判定を続ける。ステップ7
02で表示スイッチに指が触れていると、ステップ20
7でモードnを電子ファインダ117内に表示する。
【0047】図6のスイッチは指で表示スイッチ601
に触れ、強く押し込むと登録スイッチが閉じる構成とな
っている。したがって、ステップ703で登録スイッチ
が閉じなければ、モードnがステップ207でファイン
ダ117内で表示されるだけでモードの実行はされない
【0048】ステップ  703で登録スイッチが押さ
れていることを確認すると、ステップ403でモードn
をすでに実行中かどうかを判別し、前記第2実施例と同
様に実行中であれば405,406,407のそれぞれ
のステップを介してモードnの実行中止,登録抹消,フ
ァインダ表示の消去を行う。又、実行されていなければ
、ステップ404でモードnの実行登録を行い、ステッ
プ704で実行中の旨を表示する為に該当するモード表
示を点滅させる。
【0049】ステップ408では前記第2実施例と同様
に登録されているモードについてすべて実行を行い、ス
テップ409で登録されていないモードについてモード
の実行を停止する。以後ステップ205,ステップ41
0を介してnを更新し、同じ処理を行う。
【0050】以上説明したように、この例示したスイッ
チは前記実施例のように実行スイッチを別に設けること
なく、操作を簡素化し、正確さを増すことができる。更
に、登録中は点灯,実行中は点滅と表示方法を変えるこ
とにより、実行中のものを誤って中止するという失敗も
解消することができる。
【0051】次に前記実施例の切り換え装置をVTRに
適用した場合について図8を用いて説明する。図8は第
1,第2実施例をVTRに適用した状態を示す構成図で
ある。
【0052】図8において、前述の説明で用いたブロッ
クと同じ機能を有するブロックには同じ番号を付してあ
る。また、801はこのシステムを制御するマイクロコ
ンピュータ(CPU)、802はスイッチボード、80
3はVTR126の出力信号を処理する回路、804は
増幅器である。
【0053】また、CPU801内のプログラムは前記
実施例で説明したCPU118内のプログラムと同様の
考え方で構成されているので割愛する。
【0054】この場合の動作は、802のスイッチでV
TR126の制御機能を選択し、選択されたモードを電
子ファインダ117内に表示して確認してから実行する
【0055】以上説明したように、VTR126の出力
映像をファインダ117で確認しながら、かつファイン
ダ117から目を離さずにスイッチを選択出来るので、
編集時のモニタや録画開始点でのサーチを効率的に行う
ことが可能となる。
【0056】
【発明の効果】以上説明した様に、この発明では切り換
え装置の機能における選択と実行を分離して行える様に
配設し、切り換え装置の選択および実行の状態を表示す
ることにより、切り換え装置の位置を特に確認すること
なく、正確に選択し、機能を実行出来るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  この発明の第1実施例である切り換え装置
の構成図
【図2】  第1実施例の動作を制御するフローチャー
【図3】  この発明の第2実施例の切り換え装置の
要部回路図
【図4】  第2実施例の動作を制御するフローチャー
【図5】  第2実施例によるファインダの表示を例
示した図
【図6】  第1,第2実施例におけるスイッチ部の別
例を示す構成図
【図7】  図6におけるスイッチ動作を制御するフロ
ーチャート
【図8】  第1,第2実施例をVTRに適用した状態
を示す構成図
【符号の説明】
A  機能選択手段 B  機能実行手段 C  第1の表示手段 D  第2の表示手段 E  第1の取消手段 F  第2の取消手段 G  第3の取消手段 H  複数機能選択手段 K  複数機能実行手段 M  第4の取消手段 Y  切り換え装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の機能をそれぞれに切り換える切
    り換え装置であって、前記複数の機能を選択する機能選
    択手段と、前記機能を実行する機能実行手段とを分離し
    て具備することを特徴とする切り換え装置。
  2. 【請求項2】  機能選択手段により選択された機能を
    表示する第1の表示手段を具備することを特徴とする請
    求項1記載の切り換え装置。
  3. 【請求項3】  機能実行手段により実行されている機
    能を表示する第2の表示手段を有することを特徴とする
    請求項1記載の切り換え装置。
  4. 【請求項4】  機能選択手段により選択された機能の
    選択を取り消す第1の取消手段を有することを特徴とす
    る請求項1記載の切り換え装置。
  5. 【請求項5】  機能実行手段により実行される機能の
    実行を取り消す第2の取消手段を有することを特徴とす
    る請求項1記載の切り換え装置。
  6. 【請求項6】  第1の取消手段又は第2の取消手段に
    より機能の選択又は実行が取り消されたときに、第1の
    表示手段又は第2の表示手段による表示を取り消す第3
    の取消手段を有することを特徴とする請求項2ないし5
    いずれかに記載の切り換え装置。
  7. 【請求項7】  複数の機能をそれぞれに切り換える切
    り換え装置であって、前記複数の機能を同時に選択する
    複数機能選択手段と、前記複数の機能を同時に実行する
    複数機能実行手段を分離した具備することを特徴とする
    切り換え装置。
  8. 【請求項8】  複数機能選択手段による選択機能の同
    時取り消し、又は複数機能実行手段による実行機能の同
    時中止を行う第4の取り消し手段を有することを特徴と
    する請求項7記載の切り換え装置。
JP3046564A 1991-03-12 1991-03-12 切り換え装置およびビデオカメラ Pending JPH04282973A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046564A JPH04282973A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 切り換え装置およびビデオカメラ
US08/247,117 US5488414A (en) 1991-03-12 1994-05-20 Video camera apparatus having mode selection display on electronic viewfinder screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046564A JPH04282973A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 切り換え装置およびビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04282973A true JPH04282973A (ja) 1992-10-08

Family

ID=12750817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3046564A Pending JPH04282973A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 切り換え装置およびビデオカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5488414A (ja)
JP (1) JPH04282973A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3054002B2 (ja) * 1993-09-01 2000-06-19 キヤノン株式会社 複眼撮像装置
JP3035434B2 (ja) * 1993-10-13 2000-04-24 キヤノン株式会社 複眼撮像装置
US6633336B2 (en) * 1994-12-16 2003-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus and pointing device for imaging
US6160579A (en) * 1995-08-01 2000-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US6249316B1 (en) * 1996-08-23 2001-06-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for creating a temporary group of images on a digital camera
US6337928B1 (en) * 1996-08-26 2002-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Image transmission apparatus and method therefor
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
JP3599973B2 (ja) * 1997-10-02 2004-12-08 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JPH11220687A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US20080052026A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Qurio Holdings, Inc. Configuring a content capture device for one or more service providers
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
JP5600405B2 (ja) 2009-08-17 2014-10-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107836U (ja) * 1983-12-20 1985-07-22 キヤノン株式会社 カメラの外部表示装置
JPH0722350B2 (ja) * 1985-03-29 1995-03-08 キヤノン株式会社 ビデオカメラ
JPS6210971A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラの動作表示装置
JPH0248647A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Sony Corp ビデオカメラ
JPH0289473A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Sony Corp 電子カメラのスイッチ装置
JPH03108879A (ja) * 1989-09-21 1991-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオカメラ
US5161025A (en) * 1989-12-28 1992-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical/electrical view finder
JPH0423574A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置およびカメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5488414A (en) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8760555B2 (en) Display control apparatus, image pickup apparatus, display control method, and storage medium
US10992858B2 (en) Electronic device and function assigning method
JPH04282973A (ja) 切り換え装置およびビデオカメラ
JPH01175471A (ja) ビデオテープレコーダ
JP2013038469A (ja) 再生装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
US8154667B2 (en) Digital planetarium picture-projecting apparatus
KR101412787B1 (ko) 터치 구성요소를 가지는 유저 인터페이스를 통해서 재생 장치를 동작시키기 위한 방법
US7646961B2 (en) Data recording and reproduction apparatus
JPH09163214A (ja) カメラ一体型記録再生装置及びその機能設定方法
JP5762455B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2001346101A (ja) 入力切り替え装置
JP4045655B2 (ja) 遠隔操作システム及び記録再生装置、並びに入力操作装置
JP2707635B2 (ja) Vtr
JP2000115618A (ja) カメラシステム
JP4092795B2 (ja) 再生装置、編集装置、再生装置の制御方法及び編集装置の制御方法
JP2006050154A (ja) 処理シーケンス編集プログラムおよび処理シーケンス編集装置
JP4372135B2 (ja) 録画番組再生装置
JP2007286896A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JPH07283976A (ja) カメラ一体型vtr
JPH04282997A (ja) 電子機器
JPH07123302A (ja) 記録再生装置
JP2007158899A (ja) 撮像装置
JPH1139849A (ja) 編集装置
JPH01248880A (ja) プログラマブルセレクタ装置
JPH04214249A (ja) リモートコントローラー

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001017