JPH06105339A - 立体カメラ装置 - Google Patents

立体カメラ装置

Info

Publication number
JPH06105339A
JPH06105339A JP4180031A JP18003192A JPH06105339A JP H06105339 A JPH06105339 A JP H06105339A JP 4180031 A JP4180031 A JP 4180031A JP 18003192 A JP18003192 A JP 18003192A JP H06105339 A JPH06105339 A JP H06105339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
camera
cameras
convergence angle
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4180031A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Sato
藤 明 彦 佐
Hajime Sudo
藤 肇 須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4180031A priority Critical patent/JPH06105339A/ja
Publication of JPH06105339A publication Critical patent/JPH06105339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ズームレンズの操作を行っても適性な立体画
像を得ることができる立体カメラ装置を提供する。 【構成】 ズームレンズを有する並設された2つのカメ
ラ(1a,1b)によって対象物を2つの異なる方向か
ら撮影して2つのカメラの各々の撮像面へ結像させる立
体カメラ装置は、各々のカメラから被写体までの距離
(d,d´)を測定する距離測定手段(2a,2b)
と、2つのカメラの間隔(L)を測定するカメラ間隔測
定手段と、2つのカメラが被写体を見込む角度(輻輳角
(β))を測定する輻輳角測定手段と、ズームレンズの
倍率、距離測定手段によって測定した距離、カメラ間隔
測定手段によって測定したカメラ間隔、および輻輳角測
定手段によって測定した輻輳角から、立体映像を形成す
るための輻輳角を演算する輻輳角演算装置と、この輻輳
角演算装置によって演算された結果に基づき、各々のカ
メラから被写体までの距離、2つのカメラの間隔、輻輳
角を調整する位置駆動手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立体カメラ装置に係
り、特に左右1組の光学系と撮像素子とを備え、常に立
体映像を感得できるように工夫した立体カメラ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、立体カメラ装置の輻輳角は、次の
ようにして調整されていた。すなわち、左右に並設され
た2台のカメラを用いて被写体を撮影し、この映像を観
察者が映像表示装置で確認しながら適性な立体映像が得
られるように手動操作でカメラを回転させて調整してい
た。
【0003】または、2台のカメラから被写体までの距
離と2台のカメラの間隔を測定し、この測定結果に応じ
て2台のカメラの位置をモータによって自動的に移動さ
せて調整していた。
【0004】あるいは、図4に示すように一方のカメラ
から被写体へ赤外線を発光させ、この反射光を他方のカ
メラによって受光して反射角を検出することによって、
自動的に輻輳角を調整していた。なお、2台のカメラか
ら被写体までの焦点合わせは、それぞれのカメラに取り
付けられた自動焦点(Auto Focus)機構によ
り行なわれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、雲台に
据え付けて並設された2台のカメラを手動操作で調整す
る場合は、カメラと被写体との距離が変化する度に輻輳
角を調整する必要があり作業効率が悪いという問題点が
あった。
【0006】また、2台のカメラから被写体までの距離
と左右のカメラの間隔を測定して自動的に輻輳角を調整
する場合、ズームレンズの操作に伴う画角の変化を考慮
していない従来の場合には、立体画像の視差が同時に拡
大あるいは縮小されるので立体像ではなく単に二重像が
観察されるという問題点があった。
【0007】また、一般的に2台のカメラにはそれぞれ
自動焦点機構が取り付けられているが、撮影画像の中心
付近にある被写体に対してのみ自動焦点機構により焦点
を合わせるように調整するだけである。輻輳角を調整す
る機構を一方のカメラに取り付けたとしても、カメラ立
体映像を得るためには1つの被写体に対して互いに異な
った位置から2台のカメラで撮影するため、輻輳角を調
整する機構を取り付けた側のカメラの映像において、対
象となる被写体が画像の中央から外れてしまい、2台の
カメラの焦点はそれぞれ異なる被写体に対して合うこと
になり立体映像が得られなくなるという問題点があっ
た。
【0008】そこで本発明の目的は、上記従来技術の有
する問題を解消し、ズームレンズの操作を行っても適性
な立体画像を得ることができる立体カメラ装置を提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による立体カメラ装置は、ズームレンズを有
する並設された複数のカメラによって対象物を異なる方
向から撮影してカメラの各々の撮像面へ結像させる立体
カメラ装置において、カメラから被写体までの距離を測
定する距離測定手段と、カメラの間隔を測定するカメラ
間隔測定手段と、カメラが被写体を見込む角度(輻輳
角)を測定する輻輳角測定手段と、前記ズームレンズの
倍率、前記距離測定手段によって測定した距離、前記カ
メラ間隔測定手段によって測定したカメラ間隔、および
前記輻輳角測定手段によって測定した輻輳角から、立体
映像を形成するための輻輳角を演算する輻輳角演算装置
と、この輻輳角演算装置によって演算された結果に基づ
き、カメラから被写体までの距離、カメラの間隔、また
は輻輳角を調整する位置駆動手段とを備えることを特徴
とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、カメラから被写体までの距離
の変化、カメラの間隔の変化、あるいはズームレンズの
操作に伴う映像倍率の変化が同時にあるいはいずれか一
つ発生した場合においても、輻輳角演算装置によってズ
ームレンズの倍率、距離測定手段によって測定した距
離、カメラ間隔測定手段によって測定したカメラ間隔、
および輻輳角測定手段によって測定した輻輳角から、立
体映像を形成するための輻輳角を演算することにより、
適性な立体映像が得られるように輻輳角を自動的に調整
することができる。すなわち、被写体との距離情報だけ
でなく光学系の倍率も同時に考慮することによって、単
なる二重像ではなく立体映像が得られるように輻輳角を
自動的に調整することができる。
【0011】
【実施例】以下に図面を参照して、本発明による立体カ
メラ装置の実施例を詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の第1実施例の概略的構成を
示す図である。図1において、2台のカメラである撮影
装置1a,1bが多軸雲台18上に左右に並設されてい
る。この多軸雲台18上において、撮影装置1a,1b
の仰角α、輻輳角β、およびカメラ間隔Lは図示しない
モータにより調整することができるようになっている。
【0013】撮影装置1a,1bには、各々の光学系を
構成するズームレンズ2a,2bと、これらのズームレ
ンズ2a,2bに対応する撮像素子(図示せず)と、被
写体までの距離を検出する距離検出装置3と、仰角α、
輻輳角β、およびカメラ間隔L等を調整するために各可
動部の位置を検出するための位置検出装置(図示せず)
とが設けられている。被写体に対する撮影装置1a,1
bの位置は、距離検出装置3による検出結果を用いてモ
ータにより自動的に調整される。
【0014】撮影装置1a,1bの映像信号4a,4b
は映像ミキサ5に送られ、映像ミキサ5からの出力信号
は所定時間内に交互に出力される。これらの時系列映像
信号27はフレームコンバータ6でフリッカレス(映像
のチラツキ除去)処理を施された後、映像表示装置であ
るモニタテレビ7へ交互に呈示される。観察者Mはシャ
ッタ眼鏡9を通してモニタテレビ7の映像を見ることに
よって被写体(図示せず)を観察する。シャッタ眼鏡9
の左右眼はフレームコンバータ6から出力される周期信
号に基づいてシャッタ眼鏡駆動装置8を介して交互に開
閉される。
【0015】ズームレンズ2a,2bの倍率は、ズーム
レンズを駆動するモータに取付けた映像倍率を検出する
機構によって検出される。また、撮影装置1aによる像
と撮影装置1bによる像との間の垂直方向の相対的ズレ
である垂直ズレは仰角αの位置信号10によって調整さ
れる。これらのズームレンズ2a,2bの倍率の検出お
よび垂直ズレの検出は、倍率・垂直ズレ検出装置11に
おいて行われる。予め作成された位置ズレ補正用データ
テーブル12のデータと仰角α等の位置信号10とを比
較して、倍率・垂直ズレ検出装置11において倍率およ
び垂直方向のズレが検出される。この検出結果は補正信
号26aとして位置補正用制御装置14へ送られる。位
置補正用制御装置14より出力された制御信号17は多
軸雲台18の仰角α、輻輳角β、およびカメラ間隔L等
の各駆動部へ送られ、各駆動部が自動的に調整される。
【0016】ここで、位置ズレ補正用データテーブル1
2は、撮影装置1a,1bの組立て誤差等により発生す
る左右撮影映像の倍率ズレや垂直方向のズレを立体映像
として観察者Mが感得できるように予め補正した撮影装
置1a,1b固有の位置データを比較用のテーブルとし
て作成したものである。
【0017】次に本実施例の作用を図2を参照して説明
する。図2において、立体映像を得るための輻輳角βは
一度設定したとしても、被写体30までの距離d、2台
のカメラ間隔L、またはズームレンズ2aの倍率のうち
のどれか一つでも変化すると立体視差が不適切となり立
体感を失う。適切な立体感を得るためには輻輳角βを適
切な位置に調整しなければならない。このために、撮影
装置1bに取り付けた距離検出装置3により検出した被
写体30までの距離d、2台のカメラ間隔L、撮影装置
1aの輻輳角β、およびズームレンズ2bの各位置信号
10は輻輳角計算装置19へ送られる。そして、それぞ
れの値を関数として適性な立体映像となるための輻輳角
βを計算し、この結果は補正信号26bとして位置補正
用制御装置14へ送られる。位置補正用制御装置14よ
り出力された制御信号17は多軸雲台18に取り付けた
輻輳角βを調整するためのモータ(図示せず)へ送ら
れ、輻輳角βが自動的に調整される。
【0018】なお、図1において輻輳角βの調整を撮影
装置1aに対して行なっているが、撮影装置1a,1b
の両方を同時に調整することによって輻輳角βの調整を
行ってもよい。
【0019】本実施例の構成によれば、撮影装置1a,
1bから被写体30までの距離dや2台のカメラ間隔L
の変化、およびズームレンズの操作に伴う映像倍率の変
化が同時にあるいはどれか一つ発生しても、適性な立体
映像を得るための輻輳角を自動的に調整して得ることが
できる。
【0020】次に本発明の第2実施例を図3を参照して
説明する。撮影装置1a,1bから被写体30までの焦
点合わせは一般的に距離検出装置3を用いて2個の撮影
装置1a,1bについて独立に行なわれる。図1に示す
実施例においては、撮影装置1a,1bによって被写体
30を撮影し撮影装置1a,1bの画像の中心付近から
被写体30が外れたときには、撮影装置1a,1bの焦
点合わせはそれぞれ異なった被写体にあってしまうため
観察者Mは立体感を失うことになる。
【0021】これに対して、図3に示す第2実施例で
は、撮影装置1bに取り付けた距離検出装置3により検
出した被写体30までの距離dおよび2台のカメラ間隔
Lの各位置信号10は、輻輳角および被写体30までの
距離を演算する輻輳角・焦点距離計算装置21へ送られ
る。そして、輻輳角βと共に撮影装置1aから被写体3
0までの距離d′が計算される。この結果は補正信号2
6bとして、仰角α、輻輳角β、およびカメラ間隔L等
の位置を補正制御するための位置補正用制御装置14へ
送られる。位置補正用制御装置14からは仰角α、ズー
ムレンズ2b、輻輳角βと共に撮影装置1aの距離d′
の制御信号17が送られる。これにより、撮影装置1a
の距離d′は撮影装置1bの距離dを基準として調整さ
れるので、撮影装置1aの画像中心に対象とする被写体
30が撮影されていない場合、すなわち画像中心以外に
撮影されていても、撮影装置1a,1bは対象とする同
一の被写体30に焦点合わせをすることが可能になる。
【0022】本実施例の構成によれば、被写体が各撮影
装置1a,1bの映像中心から外れた場合でも、輻輳角
調整機構が取り付けられた撮影装置1aまたは1bから
被写体までの距離を計算して求めることにより、2台の
撮影装置1a,1bを常に同一の被写体に焦点合わせす
ることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、カメラから被写体まで
の距離や2台のカメラ間隔の変化、またはズームレンズ
の操作に伴う映像倍率の変化が同時にあるいはどれか一
つ発生したとしても、適性な立体映像を得るための輻輳
角を自動的に調整して得ることができる。
【0024】また、被写体が各カメラの映像中心から外
れた場合でも、輻輳角調整機構が取り付けられたカメラ
から被写体までの距離を計算して求めることにより、2
台のカメラを常に同一の被写体に焦点合わせすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による立体カメラ装置の第1実施例の概
略構成を示す図。
【図2】被写体からカメラへの距離、カメラ間隔、およ
び輻輳角の関係を示す図。
【図3】本発明による立体カメラ装置の第2実施例の概
略構成を示す図。
【図4】輻輳角の自動調整を行なう従来例を示す図。
【符号の説明】
1a,1b 撮影装置 2a,2b ズームレンズ 3 距離測定装置 4a,4b 映像信号 5 映像ミキサ 6 フレームコンバータ 7 モニタテレビ 8 シャッタ眼鏡駆動装置 9 シャッタ眼鏡 10 位置信号 11 倍率・垂直ズレ検出装置 12 位置ズレ補正用データテーブル 14 位置補正用制御装置 16 観察者からの指令信号 17 制御信号 18 多軸雲台 19 輻輳角計算装置 21 輻輳角・焦点距離計算装置 26a,26b 補正信号 27 時系列映像信号 30 被写体 M 観察者 α 仰角 β 輻輳角 L カメラ間隔 θ 反射角

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ズームレンズを有する並設された複数のカ
    メラによって対象物を異なる方向から撮影して前記のカ
    メラの各々の撮像面へ結像させる立体カメラ装置におい
    て、カメラから被写体までの距離を測定する距離測定手
    段と、カメラの間隔を測定するカメラ間隔測定手段と、
    カメラが被写体を見込む角度(輻輳角)を測定する輻輳
    角測定手段と、前記ズームレンズの倍率、前記距離測定
    手段によって測定した距離、前記カメラ間隔測定手段に
    よって測定したカメラ間隔、および前記輻輳角測定手段
    によって測定した輻輳角から、立体映像を形成するため
    の輻輳角を演算する輻輳角演算装置と、この輻輳角演算
    装置によって演算された結果に基づき、カメラから被写
    体までの距離、カメラの間隔、または輻輳角を調整する
    位置駆動手段とを備えることを特徴とする立体カメラ装
    置。
JP4180031A 1992-07-07 1992-07-07 立体カメラ装置 Pending JPH06105339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180031A JPH06105339A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 立体カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180031A JPH06105339A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 立体カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06105339A true JPH06105339A (ja) 1994-04-15

Family

ID=16076266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180031A Pending JPH06105339A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 立体カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105339A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905525A (en) * 1995-07-13 1999-05-18 Minolta Co., Ltd. Image display apparatus having a display controlled by user's head movement
KR100423931B1 (ko) * 2001-07-09 2004-03-22 (주)브이알그래픽스 입체 3d애니메이션 제작을 위한 입체 카메라 설정 방법
US8155432B2 (en) 2006-12-01 2012-04-10 Fujifilm Corporation Photographing apparatus
US8189100B2 (en) * 2006-07-25 2012-05-29 Qualcomm Incorporated Mobile device with dual digital camera sensors and methods of using the same
JP2013066024A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Jvc Kenwood Corp 映像撮像装置
US9049434B2 (en) 2010-03-05 2015-06-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. 3D imaging device and 3D imaging method
US9128367B2 (en) 2010-03-05 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. 3D imaging device and 3D imaging method
EP2921906A1 (de) 2014-02-12 2015-09-23 VKM 3D Cinema Technologies Limited Optoelektronisches Modul für Raumbildaufnahmen
US9188849B2 (en) 2010-03-05 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. 3D imaging device and 3D imaging method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905525A (en) * 1995-07-13 1999-05-18 Minolta Co., Ltd. Image display apparatus having a display controlled by user's head movement
KR100423931B1 (ko) * 2001-07-09 2004-03-22 (주)브이알그래픽스 입체 3d애니메이션 제작을 위한 입체 카메라 설정 방법
US8189100B2 (en) * 2006-07-25 2012-05-29 Qualcomm Incorporated Mobile device with dual digital camera sensors and methods of using the same
US8155432B2 (en) 2006-12-01 2012-04-10 Fujifilm Corporation Photographing apparatus
US9049434B2 (en) 2010-03-05 2015-06-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. 3D imaging device and 3D imaging method
US9128367B2 (en) 2010-03-05 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. 3D imaging device and 3D imaging method
US9188849B2 (en) 2010-03-05 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. 3D imaging device and 3D imaging method
JP2013066024A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Jvc Kenwood Corp 映像撮像装置
EP2921906A1 (de) 2014-02-12 2015-09-23 VKM 3D Cinema Technologies Limited Optoelektronisches Modul für Raumbildaufnahmen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054002B2 (ja) 複眼撮像装置
US5142642A (en) Stereoscopic television system
US6862140B2 (en) Stereoscopic image pickup system
JP3905736B2 (ja) ステレオ画像撮像装置及び自動輻輳調整装置
US5003385A (en) Stereoscopic television system
JP4857006B2 (ja) カメラシステム
JP2021033189A (ja) 制御装置、撮像装置、レンズ装置、および、プログラム
JPH05344403A (ja) 撮像装置
JPH089424A (ja) 立体画像撮像制御装置
JPH06105339A (ja) 立体カメラ装置
JPH08149515A (ja) 立体撮像装置
US9420161B2 (en) Image-capturing apparatus
JP2002365524A (ja) オートフォーカス装置及びそれを用いた撮像装置
JPH09211308A (ja) 自動焦点撮像装置の被写体検出機構
US20070058962A1 (en) Lens apparatus
JPS63194237A (ja) カメラ
JP2004038114A (ja) オートフォーカスカメラ
JP3520197B2 (ja) 立体カメラ装置
JP4038103B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPH05130646A (ja) 立体カメラ装置
JP2620235B2 (ja) 信号形成装置
JP2005249432A (ja) プロジェクタ装置および距離測定方法
JP2752993B2 (ja) 立体テレビ装置
JPH11133355A (ja) 立体画像表示方法及び装置
JPH03151794A (ja) 立体テレビ撮像方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000901