JP3053646B2 - グリコシル化したプロドラック、その製法と用途 - Google Patents

グリコシル化したプロドラック、その製法と用途

Info

Publication number
JP3053646B2
JP3053646B2 JP4509828A JP50982892A JP3053646B2 JP 3053646 B2 JP3053646 B2 JP 3053646B2 JP 4509828 A JP4509828 A JP 4509828A JP 50982892 A JP50982892 A JP 50982892A JP 3053646 B2 JP3053646 B2 JP 3053646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
acetyl
alkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4509828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06506687A (ja
Inventor
ジャン クロード ジャクシー
ジャン−ピエール ゲッソン
クロード モヌレ
マルティーヌ モンドン
ブリジット ルヌ
ジャン−クロード フロラン
ミッシェル コホ
フランソワ ライルカン
ハンス ハラルド セドラセック
マンフレッド ゲルケン
セネック コラール
ジルベール ゴデエル
Original Assignee
ラボーラトワール ヘキスト
ベーリングベルケ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボーラトワール ヘキスト, ベーリングベルケ アーゲー filed Critical ラボーラトワール ヘキスト
Publication of JPH06506687A publication Critical patent/JPH06506687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053646B2 publication Critical patent/JP3053646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/203Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/24Condensed ring systems having three or more rings
    • C07H15/252Naphthacene radicals, e.g. daunomycins, adriamycins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、グリコシル化プロドラック、その製法及
び、単独又は腫瘍特異性免疫酵素コンジュゲートと共
に、特に癌の治療への用途に関する。
より詳しくは、この発明は、特に腫瘍特異性免疫酵素
コンジュゲートの作用で分解できて、腫瘍細胞に対して
活性な細胞毒性物質を与える修飾アントラサイクリン類
からなるプロドラックに関する。
治療剤としてプロドラックと酵素/モノクロナール抗
体コンジュゲートとの組合せが文献上知られている。一
般に、特異組織に指向し、プロドラックを分解しうる酵
素と共有結合する問題の抗体が、最初に適当な動物、殊
に人に注射され、その後プロドラックが投与され酵素で
活性化される。このプロドラックは、特異組織にアンカ
ーされた酵素/抗体コンジュゲートの作用により、その
組織に細胞障害効果を奏するサイトトキシンに変換され
る。
国際特許出願WO81/01145(ユニバーシティ オブ イ
リノイ ファンデーション名義)には、加水分解酵素で
活性化できるプロドラックを記載され、プロドラックの
最適効率の5つのクライテリアを定義している。すなわ
ち(1)腫瘍部位で放出される抗腫瘍剤の細胞毒レベル
に対し、腫瘍部位で十分に活性な酵素であること、
(2)プロドラックは、腫瘍部位以外の部位で活性化さ
れないこと、(3)プロドラックは、生理条件下、腫瘍
と結合した酵素の適当な基質であること、(4)プロド
ラックは、非毒性か、活性化した抗腫瘍剤より十分に毒
性が低いこと、及び(5)活性物質は、短い生物学的半
減期を有し、従って、毒性が腫瘍に限定されること。
より詳しくは、前記特許出願は、抗腫瘍剤が、薬理学
的に不活性であるが、腫瘍部位に大量存在する酵素(特
にプラスミンとプラスミノーゲン アクチベータ)で腫
瘍の部位のみで選択的に活性化できるプロドラックに、
その抗腫瘍剤を変換するペプチドの添加によって腫瘍に
特異的にすることができる旨記載している。プロドラッ
クのペプチド部分のアミノ酸シーケンスは、腫瘍の部位
で抗腫瘍剤の活性型が遊離できるように、プラスミン又
はプラスノーゲンアクチベータのようなプロテアーゼに
よって抗腫瘍剤部分から酵素的に分解しうるようなもの
である。
加水分解酵素で活性化しうるプロドラックは、ペプチ
ドと抗腫瘍剤とが、自己犠牲コネクターを介して共有結
合されている構造を有し、その分子構造が、自己犠牲コ
ネクターからペプチドの酵素分裂が、同時に抗腫瘍剤部
分との結合の分裂を起こすようなものである。
しかし、前記国際特許出願に記載のプロドラックは、
腫瘍部位で、酵素特にプロテアーゼの産生増加をきたす
癌にのみ使用できる。同出願に開示のプロドラックを分
裂しうる活性化酵素は、ヒトの癌に十分な量見出されて
いないので、そのプロドラックは、所望の選択毒性を与
えない(K.O.BAGSHAWE,Br.J.Cancer,1987,56,531)。
国際特許出願WO88/07378(キャンサー リサーチ キ
ャンペン テクノロジー リミテッド名義)には、一方
で酵素/抗体−コンジュゲートと他方に酵素で活性化で
きるプロドラックを含有する治療系を記載している。酵
素/抗体コンジュゲートの抗体が腫瘍特異抗体を認識
し、酵素がプロドラックを細胞毒剤に変換できるもので
ある。
その出願は、細胞毒性剤が内因性酵素で早期放出され
るのを防止するように、哺乳動物以外の酵素を用いるの
が好ましいと述べている。
さらに詳しくは、上記出願は、カルボキシペプチダー
ゼの存在下でナイトロゲンマスタードに変化しうるp−
ビス−N−(2−クロロエチル)アミノベンジルグルタ
ミン酸とその誘導体のような修飾ナイトロゲンマスター
ドと末端アミノ基がアミノ酸の存在下でアミドに変化さ
れるアンスラサイクリン類を記載している。
しかし、これらのプロドラックは、主要な欠点として
かなりの本質的な細胞毒性を保持していることである。
また、ヨーロツパ特許出願第302473号は、2成分を含
有し、腫瘍組織に局在した酵素/抗体コンジュゲートが
プロドラックを分裂し、細胞毒活性物質を与える治療シ
ステムを記載している。より詳しくは、酵素/抗体コン
ジュゲートは、アルカリホスホターゼ(AP)、ペニシリ
ンVアミダーゼ(PVA)又はシトシンジアミダーゼ(C
D)を含み、プロドラックとして、4′−ホスフェート
エトポサイド及びその誘導体(又は7−(2−アミノエ
チル ホスフェート)マイトマイシン)と、N−(p−
ヒドロキシフェノキシアセチル)アドリアマイシン又は
5−フルオロサイトシンと組合せて用いられる。
しかし、その出願に記載のシステムは、循環で早期に
プロドラックを活性化できる循環酵素、すなわちアルカ
リホスファターゼ、又は不耐性現象又は感作現象を起し
うる外因性酵素(PVA又はCD)の何れかを利用する欠点
を有する。
国際特許出願WO90/07929号(アクゾNV名義)は、活性
化剤(プロドラックを薬理学的に活性な物質に変換しう
るもの)とターゲット特異性物質のコンジュゲートを用
いてプロドラックを動物の生体内で活性化するサイト特
異性方法を記述している。活性化剤は、特に、リゾチー
ムのようなヒト由来の酵素で、循環中に存在しないか又
はごく少量存在するもので、かつその天然基質は循環中
に又は非ターゲット細胞の表面に存在しないものであ
る。ターゲット特異性物質は、殊にホスフェート特異性
抗原に対する抗体である。特にプロドラックはアンスラ
サイクリン又はグリコシル化部分上のカルボニルC13
アミノ基によりアンスラサイクリンに結合されるキチン
オリゴマーで修飾されたアンスラサイクリン(例えばド
キソルビシン)からなる。
しかし、その国際特許出願で提案されたシステムはド
キソルビシン自体ではなく、その誘導体、Dox−(GlcNA
c)1又はDox−(GlcNAc)3を放出する主な欠点があり、従
ってこれは厳密な意味でプロドラックではない。一方、
これらの誘導体に関しては、薬理学的及び毒性学的見地
での知見の蓄積を欠くものである。
上記のことから、従来技術のシステムの欠点は、次の
ことであることが明らかである。
1)酵素の選択について −プロドラックの望まれない分解(循環酵素)、 −腫瘍部位での大量の酵素の産生にともなうプロドラッ
クの分解、及び −不耐性現象と感作現象を起こしうる外因性酵素の使用 2)プロドラックの選択について −プロドラックの本質的細胞毒性 −薬理学的及び毒性効果が十分に知られていないアンス
ラサイクリン誘導体の産生と −酵素分解反応に立体的又は電子的干渉を起こす欠点を
有する2つの区画(酵素様基質と細胞毒剤)とのプロド
ラックの使用。
結果として、本出願人は、適当な酵素コンジュゲート
の存在下で薬理学的に活性な物質に変換しうるプロドラ
ックを提供するもので、従来技術のプロドラックより良
好な実際上のニーズに合致し、特にそれらは安定であ
り、酵素分解反応中に立体的又は電子的干渉を生せず、
かつ腫瘍の部位でのみ活性な細胞毒性物質を放出するも
のである。
この発明は、下記式Iを有することで特徴付けられる
アンスラサイクリングプロドラックに関する。
式中、R1,R2とR3は同一又は異なって、水素原子又は
ヒドロキシ基、R4は水素原子、ヒドロキシ基又はメトキ
シ基、Rは基−CO−CH2−R″(R″は水素原子、C1〜C
6アルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、O−アシ
ル基又はアリール基)、R5とR6は同一又は異なって、水
素原子又はヒドロキシ基、R7は水素原子又はヒドロキシ
基、R8は基−CH2−OR9又は基COOR9(R9はC1〜C3アルキ
ル基、水素原子又はアセチル基)、R10とR11は水素原
子、アシル保護基又はアルキル基、R12はヒドロキシ
基、アミノ基、アミド基又はO−アシル保護基、ベンジ
ル−CH2は、グルコシル酸素のパラ又はオルト位である
のが好ましく、Yは、水素原子、又はニトロ、ハロゲン
原子、基SO2X(XはCH3、C6H4−CH2、NH2、N−(C1−C
4アルキル)2又はNH−C1−C4アルキル)、CN、アシル又
はCOOアルキルからなる群から特に選択された少なくと
も1つの電子吸引基及び/又は、O−アルキル、NHCO−
アルキル、N(アルキル)CO−アルキル、S−アルキル
又はアルキル基からなる群より選択された少なくとも1
つの電子供与基である。
この発明の用語で、アシル基とアルキル基は、1〜6
の炭素原子からなる基を意味するものとして理解され
る。
この発明の1つの有利な具体例によれば、Yが1以上
の電子吸引基のとき、グリコシル酸素のオルト位及び/
又はパラ位にあることが好ましく、Yが1以上の電子供
与基のときはメタ位にあるのが好ましい。
この発明によれば、ベンジルCH2がグリコシル酸素の
オルト位にあるとき、Yはパラ位で、水素又は電子吸引
基、及び/又はメタ位で水素又は電子供与基である。
これは、フェノール基がマスクされているアンスラサ
イクリンのパラ又はオルト−ヒドロキシベンジルカルバ
メート誘導体となり、意外にも、グリコシダーゼにより
及びグリコシダーゼ/ホスフェート−特異性リガンドコ
ンジュゲートの両者で薬理学的に活性な細胞毒性のアン
スラサイクリンと炭水化物(ose)に分解でき、かつヨ
ーロッパ特許第0410366号に記載の化合物と区別でき
る。
この発明の式Iの化合物は、各種の異性体を含有す
る。
この発明による、3つの区分、すなわち、アンスラサ
イクリン、自己犠牲アーム(パラ又はオルト−ヒドロキ
シベンジルカルバメート)と酵素基体(炭水化物)から
なるアンスラサイクリン誘導体は、次の利点を有する。
−酵素/基質非認識の危険を防止する、 −酵素分解反応中、立体的に又は電子的干渉の問題が避
けられる、 −糖のアミノ基とO−ヘテロサイド結合の間の結合は、
酵素アタックされ、同時にプロドラックの細胞毒性を減
少するのに十分なかさの分子になる。
上記のように、有利なのは、中間アームは、パラ又は
オルト−ヒドロキシベンジルカルバメートであるのが好
ましく、3区画を有するプロドラックからの活性のアン
スラサイクリンの放出は、2つの工程(1)酵素加水分
解速度と(2)自己犠牲アームが酵素加水分解速度と分
離速度の両方に重要な機能を演ずる限り、実際に連結し
ている自己犠牲アームの分離速度によって決まる。それ
は次の式Aによる。
この発明の他の有利な具体例によると、式(I)の好
ましい化合物は、特に次の基を含むものである。
R1,R2とR3が水素原子、 R4がメトキシ基、 R5とR6がヒドロキシ基、 Rが−COCH3基又は−COCH2OH基、 R7が水素原子又はヒドロキシ基、 R8が−CH2OAc、−CH2OH,−COOMe又はCOOH基、 R10とR11が同一又は異なって水素原子又はAc基、 R12がヒドロキシ基又はOAc基、 前記のR8、R10、R11とR12は次の位置に存在するのが
好ましく、 かつYは水素原子、又はグリコシル酸素のパラ又はオル
ト位でのNO2基又はクロル原子及び/又はグリコシル酸
素のメタ位のOCH3基である。
この発明は、さらに、特にグリコキシダーゼで分解で
きる上記に定義した式Iの化合物の製法に関し、この方
法は、 (1)式A 〔Zはヒドロキシ基、O−トリアルキルシリル基又は基 (R8、R10、R11とR12は上記の定義と同じ)、R′は次
の基の1つ ベンジル−CH2はフェノール基のパラ又はオルト位で
なるのが好ましく、修飾(グリコシル化又はシリル化)
されていてもよい。Yは水素原子、又はニトロ基、ハロ
ゲン原子、基SO2X(XはCH3、C6H4−CH3、NH2、N−(C
1−C4アルキル)2、NH−C1−C4アルキル、−CN、アシル
及び−COO−アルキルからなる群より特に選択された少
なくとも1つの電子吸引基、及び/又はO−アルキル、
NH−CO−アルキル、N(アルキル)CO−アルキル、S−
アルキル及びアルキルからなる群より選択された少なく
とも1つの電子供与基〕 の誘導体と、式B (式中R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7とRは上記の定義と
同じ) のアンスラサイクリンとを、任意に適当なプロモータの
存在下でカップリングさせ、 (2)得られた化合物に存在する保護基を、特に加水分
解、エステル交換又はケン化によって除去し、 (3)Zがヒドロキシ基又はO−トリアルキルシリル基
の場合に、式Iのアンスラサイクリンプロドラック(R1
〜R12、Rは前記と同一意味)とするために、適当な場
合に、次式 の炭水化物と適宜縮合させる ことからなることを特徴とする。
ZがO−トリアルキルシリル基のとき、炭水化物との
縮合前に、例えば、テトラブチルアンモニウムフルオラ
イドで脱シリル化するのが有利である。
この方法の1つの有利な具体例は、式Aの化合物が式
A1 (式中R8、R10、R11、R12、R′とYは上記の定義と同
じ)のグリコシル化ヒドロキシベンジル誘導体で、この
ものは、下記の反応式I、II、III,IV、VI、X、XI、XI
V、XVとXVIにより、式Bのアンスラサイクリンとのカッ
プリン後に、上記の式Iのアンスラサイクリンプロドラ
ックを与える。
この発明の有利な具体例によれば、工程(1)の前の
グリコシル化p−ヒドロキシベンジル誘導体は、(a)
クレゾールと炭水化物又はパーアセチル メチル グル
クロネートとを縮合し、(b)生成物をベンジルブロム
化し、(c)ブロム化誘導体を溶媒分解し、(d)ヒド
ロキシ基をヒドロキシサクシンイミジル又はp−ニトロ
フェノキシカルボニル誘導体で活性化して得られる。
その方法の他の具体例によれば、式Aの化合物は式A2 (式中R′は上記と同一意味、ZはO−ジメチルセキシ
ルシリル基又はO−t−ブチルジメチルシリル基) のシリル誘導体で、式Bのアンスラサイクリンとのカッ
プリング及び適当な炭水化物との縮合により、反応(適
当な炭水化物との縮合前のシリル化合物誘導体について
記載する)式V、VIIに従って、上記の式Iのアンスラ
サイクリンプロドラックを与える。
この発明の方法を行う他のモードによれば、式Aの化
合物が式A3 (式中R8、R10、R11、R12とR′は前記と同一意味、Y
はパラ位でニトロ基又はハロゲン原子、メタ位で水素原
子又はメトキシ基)、 のグリコシル化O−ヒドロキシベンジル誘導体で、この
ものは、下記の反応式VIII、IX、XII、XIIIに従って、
式Bのアンスラサイクリンとの縮合後に、上記の式I
(ベンジルCH2はグリコシル酸素に対しオルト位)のア
ンスラサイクリンプロドラックを与える。
この発明は、さらにこの発明によるアンスラサイクリ
ンプロドラックと酵素/腫瘍特異性抗体コンジュゲート
すなわち式II、Ab−Sp−E (式中Abは腫瘍に関連した抗原に対し特異性である抗体
又はそのフラグメントの1つ又は腫瘍に蓄積する傾向の
バイオモレキュール、例えばEGF(表皮細胞成長因
子)、α−TGF(α−形質転換成長因子)、PDGF(血小
板由来成長因子)、IGFI+II(インシュリン成長因子I
+II)又はFCFa+b(線維芽細胞生成因子a+b)、 Eは、免疫性でないが、ごく低い免疫原性のグリコキ
シダーゼ、好ましくは、α又はβ−グリコキシダーゼ、
α−ガラクトシダーゼ、α又はβ−マンノシダーゼ、α
−フコシダーゼ、N−アセチル−α−ガラクトサミニダ
ーゼ、N−アセチル−β又はN−アセチル−α−グリコ
サミニダーゼ又はβ−グルクロニダーゼのような哺乳動
物のグリコシダーゼ、 Sp(アーム)は式III又はIV X′(S)nY′ (III) X′(S)n (IV) 〔X′又はY′は−CO−R13−(N−サクシニミド)−
又は−C(=R14)−CH2−CH2−(R13は−CH2−CH2、1,
4−シクロヘキシリデン、1,3又は1,4−フェニレン、メ
トキシカルボニル又はクロロ−1,4−フェニレン基、R14
は酸素原子又はNH基、nは1又は2〕 のスルフィド又はジスルフィドを含有する基、 との組み合わせからなる抗腫瘍組成物に関する。この組
成物は、上記プロドラッグと酵素/腫瘍特異性抗体コン
ジュゲートとを同時に、別々に又は期間にわたって使用
される。
この発明によれば、アンスラサイクリンプロドラック
と酵素/抗体コンジュゲートは、少なくとも1つの医薬
的に受容な賦形剤と組合すことができる。
このような酵素/抗体コンジュゲートとしては、ドイ
ツ特許願第39350169号(ベーリング名義)により詳しく
記載されている。酵素と抗体、抗体フラグメント又はバ
イオモレキュールとのカップリングは文献記載の方法で
行われる(A.H.BLAIR,T.I GHOSE,Immunology Methods,1
983,59,129−143;T.I.GHOSE;Methods in Engymol.,198
3,19,280−333)。
この方法では、サクシニミジル N−マレイミド−ア
ルキレン、−シクロアルキリデン又は−アリレン−1−
カーボネートを用いて酵素をそのアミノ基を介して初期
に官能化されることが含まれ、マレイミド基の二重結合
と官能化された抗体、抗体フラグメント又はバイオモレ
キュールのHS基が反応し、チオエーテル基を生成する。
抗体/酵素コンジュゲートは、ヨーロッパ特許出願第
141079号に記載のモノクロナール抗体、好ましくは抗体
431/26、250/183、704/152と494/32を用いて作ることが
できる。
腫瘍に関連した抗原に対するこれらの抗体の特異性
は、動物及びヒトで、免疫シンチグラフィーと免疫化学
の方法で既に例証されている。
腫瘍特性酵素コンジュゲートは、同定された源から得
られ、文献記載の方法で精製される下記の酵素で作るこ
とができる。
−ヒト肝臓からのα−ガラクトシダーゼ、DEAN,K.G.and
SWEELEY,C.C.(1979),J.Biol.Chem.,254,994−1000; −ヒト肝臓からのβ−グルコニダーゼ、HO,K.J.(198
5),Biochim.Biophys.Acta,827,197−206; −ヒト肝臓からのα−L−フコシダーゼ、DAWSON,G.,TS
AY,(1977),Arch.Biochem.Biophys.,184,12−23; −ヒト肝臓からのα−マンノシダーゼ、GRABOWSKI,G.A
IKONNE,J.U.,DESNICK,R.J.(1980),Enzyme,25,13−25 −ヒト胎盤からのβ−マンノシダーゼ、NOESKE,CMERSMA
NN,G.(1983),Hoppe Seylers Z.Physiol.Chem.,364,16
45−1651; −ヒト胃腸粘膜からのα−グルコシダーゼ、ASP,N.G.,G
UDM AND−HOEYER,E.,CHRISTIANSEN,P,M DAHLQUIST,A.
(1974),Scand.J.Clin.Lab.Invest.,33.,239−245; −ヒト肝臓からのβ−グルコシダーゼ、DANIELS,L.B.,C
OYLE P.J.,CHIA,Y.B.,GLEW,R.H.(1981),J.Biol.Che
m.,256,13004−13013; −ヒト胎盤からのβ−グルコセレブロシダーゼ、FURBIS
H F.S.,BLAIR,H.E.,SHILOACH,J.,PENTCHEU,P.G.,BRADY
R.O.(1977),Proc.Natl.Acad.Sci.USA,74,3560−3563; −ヒト胎盤からのα−N−アセチルグルコサミニダー
ゼ、ROEHRBORN,W.,VON FIGURA,K.(1978),Hoppe Seyle
rs Z Physiol.Chem.,359,1353−1362; −ヒト羊膜からのβ−N−アセチルグルコサミニダーゼ
ORLACCHIO,A.,EMILIANI,C.,DI RENZO,G.C.COSMI,E.V.
(1986),Clin.Chim.Acta,159,279−289; −サルバレらによるα−N−アセチルガラクトサミニダ
ーゼ,SALVAYRE R.,NEGRE,A.,MARET,A.,DOUSTE−BLAZY,
L.(1984)Pathol.Biol.(PARIS),32,269−284. 酵素/腫瘍特異性抗体コンジュゲートの解糖活性は、
最適pHでp−ニトロフェニルグリコシドとの比較で決定
できる。
酵素/抗体コンジュゲートとプロドラックの連続的使
用及び併用の効果をテストするには、コンジュゲートを
移植マウスに投与し、次いで、血漿酵素値が実質的にゼ
ロにもどった後に、修飾アンスラサイクリン(プロドラ
ック)を投与し、腫瘍発育の停止があるかどうか、退行
が行われているかどうかが観察される。
プロドラック7,14,48b,49b,60及び75b、及び生体内で
酵素によって上記のプロドラックの1つに加水分解する
アセテート6,13,48a,49a,59と75aは、α−ガラクトサイ
ドであり、プロドラック22、27c、54e、64c、70C、78b
及び83cはβ−グルクロニドであり、プロドラック37と
そのアセテートはβ−グルコシドである。これらのプロ
ドラックは、場合により、上記の適当なコンジュゲート
の存在下で、分解されてダウノルビシン又はドキソルビ
シンを与える。
3つの区分を有するプロドラックとコンジュゲート
(その中の酵素はヒト源の非循環酵素である)とを組合
せてなるこの発明による組成物は、意外にも、免疫学的
耐性の問題と腫瘍の部位での作用の特異性の問題の両者
を解決することが可能で、かつ上述のように酵素分解
中、立体又は電子的干渉が避けられるものがある。
また、この発明によるプロドラックは、意外にも、活
性化したマクロファージ、顆粒細胞、栓球又はヒト腫瘍
細胞で分解できる。
実際に、これらの活性化した細胞は、グルクロニル/
自己犠牲アーム/ドラック化合物を効果的に(加水分解
により)分解しうるグルクロニダーゼを放出する。
従って、このようなプロドラックは、活性化したマク
ロファージ、顆粒細胞、栓球又はヒト腫瘍細胞を含む疾
患の治療薬として直接用いることができる。
先の条項はさておき、本発明はまた、本願発明の主題
を形成する方法をどのように行うかの実施例に関連する
以下の説明から明らかとなる他の条項をも包含する。
それは明確に理解されるはずであるが、これら実施例
は単に本発明の主題を例示したものであり、限定される
ものではない。
実施例1:N−(4−ヒドロキシベンジルオキシカルボニ
ル)−ダウノルビシン α−D−ガラクトピラノシド
(7)の合成 反応式Iに基づいて、ペンタ−O−アセチル−D−ガ
ラクトピラノースとパラクレゾールとのカップリング
を、ZnCl2又はAcOH/Ac2O混合物中のZnCl2存在下での溶
融によって行った。
得られた化合物(1)のベンジルプロミネーション
は、N−−ブロモサクシニミド(NBS)と光化学活性化
剤のいずれかの存在下、化合物2のみを得るために、又
はNBSと過酸化ベンジルの存在下、主に化合物2と少量
のアルデヒド誘導体3を得るために行われる。
誘導体2からの臭素の置換を、アセトン又は(Bu3Sn)2
Oとともに(あるいはなしで)エーテル/アセトン存在
下で行い、誘導体4を得る。よって、アルデヒド誘導体
3の水素化ナトリウムホウ素での還元は、さらに化合物
4を与える。
誘導体4におけるOH基の活性化は、N−サクシニミジ
ルクロロホルマート又はジサクシニミジルカーボネート
(DSC)を用いて行う。
次いで、誘導体5のダウノルビシンとのカップリング
を、Et3Nの存在下でのDMF中で行い、N−ヒドロキシベ
ンジルカルボニル誘導体6を、エステル交換反応によっ
て脱保護し、所望の誘導体7を得る。
1)4−メチルフェニル2,3,4,6−テトラ−O−アセチ
ル−α−D−ガラクトピラノシド(1) 製法; 方法I:ヘルフェリッチ(HELFERICH)法に従って、p−
クレゾール8.9g、ペンタ−O−アセチル−D−ガラクト
ピラノース8.9g及びZnCl20.56gを混合し、160℃に加熱
し、この温度で30分間保持する。60℃に冷却したのち、
反応媒質を400mlのCH2Cl2で採取し、400mlの水で2回、
その後、水相がほぼ無色になるまで水酸化ナトリウム溶
液(=1N)で洗浄する。有機相は、最終的に2回400ml
の水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、さらに水
槽(温度:35−40℃)で乾燥状態に蒸発させ、7.08g(収
率:70%)の残留物を得る。60Hシリカのカラムにおける
クロマトグラフィ(溶液:ヘキサン/エチルアセテー
ト:90/10v/v)で、2.9gの化合物1(収率:29%)と1.17
gのそのβアノマー(収率:12%)を得る。
方法II:ペンタ−O−アセチル−D−ガラクトピラノ
ース11g、p−クレゾール11g及びZnCl22.4gを、酢酸及
び無水酢酸(95/5v/v)の混合液8mlに溶解し、120℃に
加熱する。還流を2時間保持する。
減圧下、溶媒を蒸発させたのち、残留物を120mlのCH2
Cl2で採取する。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧下、乾燥状態に蒸発させる前に、水、その後、
水酸化ナトリウム溶液(=1N)、最後に水で洗浄する。
これにより7gの粗残留物(収率:64%)を得る。60Hシリ
カのカラムにおける精製(溶媒:ヘキサン/エチルアセ
テート:70/30v/v)後、生成物1を収率13%で、そのβ
アノマーを収率6.5%で得る。
−化合物1:C21H26O10.M=438.M.p.=163−165℃.
[α]D 20=+164°(cl,CHCl3).1H NMR(270MHz,CDC
l3):δppm:1.90(s,3H),2.02(s,3H),2.08(s,3
H),2.19(s,3H),2.28(s,3H),4.00(dd,1H,J=12,
J′=7Hz),4.09(dd,1H,J=12,J′=6Hz),4.40(ddd,
1H,J=7,J′=5,J″=1Hz),5.27(dd,1H,J=10,J′=4
Hz),5.54(dd,1H,J=4,J′=1Hz),5.57(dd,1H,J=1
0,J′=4Hz),5.73(d,1H,J=4Hz),6.90(d.2H,J=8H
z),7.10(d,2H,J=8Hz).MS(DIC/NH3):m/z:456(M+NH
4)+,331. 2)4−ブロモメチルフェニル2,3,4,6−テトラ−O−
アセチル−α−D−ガラクトピラノシド(2) 製造; 1)光化学活性化 N−ブロモサクシニミド1.02gを四塩化炭素の100mlに
おける化合物1(2.5g)の溶液に加え、その混合物を80
℃で、光(1000W)照射下、15分間還流する。冷却後、
反応媒体を濾過して、沈殿したサクシニミドを除去し、
次いで、ろ液を減圧下蒸発させ、3.23gの乾燥残留物を
得る。2.45gの化合物2を60Hシリカのカラムにおける精
製(溶媒:ヘキサン/エチルアセテート:70/30v/v)
後、分離する(収率:83%)。
2)過酸化ベンゾイル活性化 N−ブロモサクシニミド0.8gと0.08gの過酸化ベンゾ
イルを40mlの四塩化炭素中、生成物1の1g溶液に加え
る。反応媒体を3時間還流する。冷却後、反応媒体を濾
過して、沈殿したサクシニミドを除去し、次いで、ろ液
を減圧下蒸発させ、1.64gの生成物を得る。フラッシュ
クロマトグラフィ(溶媒:ヘキサン/エチルアセテー
ト:80/20v/v)で、モノ臭素化誘導体2及び対応ジ臭素
化誘導体の混合物1.74gを得、0.08gの純粋化合物3を分
離することができる。
−化合物2:C21H25O10Br.M=517.M.p.=187℃(CCl4).
[α]D 20=+26°(cl,CHCl3).1H NMR(270MHz,CDCl
3):δppm:1.94(s,3H),2.03(s,3H),2.07(s,3H),
2.17(s,3H),4.06(dd,1H,J=12,J′=7Hz),4.12(d
d,1H,J=12,J′=6Hz),4.32(ddd,1H,J=7,J′=6,J″
=1Hz),4.49(s,2H),5.29(dd,1H,J=10,J′=4Hz),
5.55(dd,1H,J=4,J′=1Hz),5.60(dd,1H,J=10,J′
=4Hz),5.78(d,1H,J=4Hz),7.02(d.2H,J=8Hz),7.
33(d,2H,J=8Hz).MS(DIC/NH3):m/z:536(M+NH4)+,53
4(M+NH4)+,456,331. 3)4−ホルミルフェニル2,3,4,6−テトラ−O−アセ
チル−α−D−ガラクトピラノシド(3) C21H24O11.M=452.1H NMR(270MHz,CDCl3):δppm:1.9
1(s,3H),2.03(s,3H),2.06(s,3H),2.20(s,3H),
4.09(m,2H),4.28(ddd,1H,J=7,J′=6,J″=1Hz),
5.30(dd,1H,J=10,J′=4Hz),5.52(m,2H),5.88(d,
1H,J=4Hz),7.17(d,2H,J=8Hz),7.83(d,2H,J=8H
z),9.89(s,1H).MS(DIC/NH3):m/z:470(M+NH4)+,33
1. 4)4−ヒドロキシメチルフェニル2,3,4,6−テトラ−
O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド(4) 製造; 80mlアセトンにおける化合物2の1.89g溶液を、同量
の0.1N硝酸銀水溶液と混合する。混合物を25°にて2時
間攪拌し、その後、減圧下でアセトンを蒸発させ、残留
水相をCH2Cl2で抽出し、抽出物を水で洗浄し、さらに無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下蒸発乾燥さ
せる。次いで、得られた乾燥残留物(1.52g)をシリカ
のカラム(溶媒:ヘキサン/エチルアセテート:60/40v/
v)におけるフラッシュクロマトグラフィにより精製す
る。生成物4(0.94g)が収率56%で得られる。
C21H26O11.M=454.M.p.=153℃(CH2Cl2).[α]D 20
=+144.5°(c1,CHCl3).1H NMR(270MHz,CDCl3):
δppm:1.73(1H,exch.D2O),1.96(s,3H),2.03(s,3
H),2.08(s,3H),2.17(s,3H),4.07(dd,1H,J=12,
J′=7Hz),4.09(dd,1H,J=12,J′=6Hz),4.35(ddd,
1H,J=7,J′=6,J″=1Hz),4.64(s,2H),5.28(dd,1
H,J=10,J′=4Hz),5.51(dd,1H,J=4,J′=1Hz),5.5
4(dd,1H,J=10,J′=4Hz),5.60(d,1H,J=4Hz),7.04
(d,2H,J=8Hz),7.30(d,2H,J=8Hz).MS(DIC/NH3):
m/z:472(M+NH4)+,331. 5)2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 4−(2,3,
4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノ
シル)ベンジル カーボネート(5) 化合物4を、サクリニミジル クロロホルマートとカ
ップリングすることによりサクシニミド カーボネート
に転換させる。
a)サクシニミジル クロロホルマートの製造; 11mlエタノールにおける2gのN−ヒドロキシサクシニミ
ドの溶液を、30mlエタノールにおける1g水酸化カリウム
に混合する。形成された生成物を濾過し、エーテルで洗
浄し、40℃、真空下で一晩乾燥し、2.40gのヒドロキシ
サクシニミドのナトリウム塩を得る(収率:94%)。
N−ヒドロキシサクシニミドのカリウム塩200mgを、
トルエンにおけるCOCl2の20%溶液の3mlに、5℃にて攪
拌しながら加える。2時間攪拌後、形成された塩化カリ
ウムを濾過し、ろ液を減圧下蒸発させる。残留物をエー
テルに溶解し、ジサクシニミジルカーボネートからなる
白色固体を析出させ、濾過する。ろ液を減圧下乾燥状態
に蒸発させ、サクシニミジルクロロホルマート150mgを
得る(収率:54%)。
b)サクシニミドカーボネートの製造; 150mgの化合物4を、エチルアセテート8ml中、サクシ
ニミジルクロロホルマート117mg及びピリジン0.05mlに
加える。混合物を48時間、室温にて攪拌し、濾過し、ろ
液を減圧下蒸発させ、189mgの化合物5を得る(収率:96
%)。C26H29O15N,M=595、ラック [α]D 20=+142°(c0.3,CHCl3).1H NMR(270MHz,C
DCl3):δppm:1.90(s,3H),2.03(s,3H),2.07(s,3
H),2.16(s,3H),2.83(s,4H),4.07(dd,1H,J=12,
J′=7Hz),4.11(dd,1H,J=12,J′=6Hz),4.30(ddd,
1H,J=7,J′=6,J″=1Hz),5.26(s,2H),5.29(dd,1
H,J=10,J′=4Hz),5.51(dd,1H,J=4,J′=1Hz),5.5
5(dd,1H,J=10,J′=4Hz),5.77(d,1H,J=4Hz),7.07
(d,2H,J=8Hz),7.33(d,2H,J=8Hz).MS(DIC/NH3):
m/z:613(M+NH4)+,437,348,331. 6)N−〔4−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α
−D−ガラクトピラノシル)−ベンジルオキシカルボニ
ル〕ダウノルビシン(6) 製造; 20mgダウノルビシンを0.8mlジメチルホルムアミドに
溶解する。化合物5の23mgとトリエチルアミン1滴とを
この溶液に加え、アルゴン下、10分間室温にて攪拌す
る。
反応媒質をエチルアセテートで採取し、次いでNaClの
飽和溶液で抽出する。
有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧
下蒸発乾燥させる。50mgの得られた乾燥残留物(1.59
g)を60Hシリカのカラム(溶液:ヘキサン/エチルアセ
テート:45/55v/v)において精製し、13mgの所望の生成
物6を得る(収率:32%)。
化合物6:C49H53NO22.M=1007.非晶形 [α]D 20=+278°(c0.7,CHCl3).1H NMR(270MHz,D
MSO):δppm:1.08(d,3H,J=7Hz),1.40−2.20(m,4
H),1.76(s,3H),1.91(s,3H),1.96(s,3H),2.08
(s,3H),2.20(s,3H),2.91(s,2H),3.31(m,1H),3.
66(ddt,1H,J=12,J′=8,J″=4Hz),3.93−4.00(m,5
H),4.13(dd,1H,J=7,J′=4Hz),4.30(ddd,J=7,J′
=6,J″=1Hz),4.70(d,1H,J=6Hz),4.88(m,3H),5.
10(dd,1H,J=10,J′=4Hz),5.17(m,1H),5.37(m,2
H),5.53(s,1H),5.74(d,1H,J=4Hz),6.84(d,1H,J
=8Hz),7.03(d,2H,J=8Hz),7.26(d,2H,J=8Hz),7.
64(m,1H),7.88(m,2H).MS(DIC/NH3):m/z:1025(M+N
H4)+,376. 7)N−〔4−(α−D−ガラクトピラノシル)ベンジ
ルオキシカルボニル〕ダウノルビシン(7) 製造; 1mlの0.1Nナトリウムメタノレートにおける6の9mgの
溶液を攪拌し、0℃で15分間保持する。媒質を、アンバ
ーライトIRC120H+樹脂の添加により中和し、次いで濾過
する。ろ液を減圧下、乾燥状態に蒸発させ、6.7mgの純
粋化合物7を得る(収率:89%)。
化合物7:C41H45NO18.M=839.非晶形 [α]D 20=+243°(c0.01,MeOH).1H NMR(270MHz,C
D3OD):δppm:1.34(d,3H),1.50−4.00(m,11H),4.5
0−5.50(m,9H),7.06(d,2H,J=8Hz),7.23(d,2H,J=
8Hz),7.30−7.60(m,3H).MS(DIC/NH3):m/z:571,55
4,459,383,286,164. 実施例2:N−〔2−(α−D−ガラクトピラノシル)−
ベンジルオキシカルボニル〕ダウノルビシン(14)の合
成 反応式IIに基づいて、出発物質としてグリコシド8を
用い、実施例1に述べられた同様の反応順序、つまり、
(i)ベンジルブロミネーション、(ii)ブロモ化され
た誘導体の加溶媒分解、(iii)サクシニミジルクロロ
ホルマートでのOH基の活性化及び(iv)ダウノルビシン
での12のカップリングと糖残留物におけるOH基の脱保
護、を用いて所望の生成物(14)を得る。
1)2−ブロモメチルフェニル−2,3,4,6−テトラ−O
−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド(9) 製造; NBS/CCl4を用いて、2−メチルフェニル2,3,4,6−テ
トラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド8
(参照:ピー・エム・デイ(P.M.DEY)、化学と産業(C
hemistry and Industry)(ロンドン)、39,1637,196
7)から(収率:80%)。
−化合物9:C21H25BrO10.M=517.1H NMR(200MHz,CDC
l3):δppm:1.96(s,3H),2.04(s,3H),2.11(s,3
H),2.19(s,3H),4.14(m,2H),4.40(t,1H,J=6Hz),
4.60(ABq,2H,J=9Hz),5.38(dd,1H,J=11and4Hz),5.
50−5.75(m,2H),5.85(d,1H,J=4Hz),7.00−7.40
(m,4H). 2)2−ヒドロキシメチルフェニル−2,3,4,6−テトラ
−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド(11) 製造; a)AgNO3を用いて9から(収率:21%)。
b)NaBH4/THF/MeOHを用いて10から(収率:80%)。
−化合物11:C21H26O11.M=454.M.p.=96°C.1H NMR(20
0MHz,CDCl3):δppm:1.98(s,3H),2.03(s,3H),2.09
(s,3H),2.19(s,3H),4.15(m,2H),4.43(t,1H,J=6
Hz),4.57(d,1H,J=12.5Hz),4.89(d,1H,J=12.5H
z),5.30−5.60(m,3H),5.72(d,1H,J=4Hz),7.00−
7.40(m,4H). 3)2−ホルミルフェニル2,3,4,6−テトラ−O−アセ
チル−α−D−ガラクトピラノシド(10) 製造; 臭素化、次いでAgNO3を用いて8から(収率:52%)。
−化合物10:C21H24O11.M=452.1H NMR(200MHz,CDC
l3):δppm:2.00(s,3H),2.06(s,3H),2.08(s,3
H),2.19(s,3H),4.18(m,2H),4.43(t,1H,J=6Hz),
5.38(d,1H,J=11Hz),5.40−5.60(m,2H),5.84(d,1
H,J=4Hz),7.19(t,1H,J=8Hz),7.30(d,1H,J=8H
z),7.58(t,1H,J=8Hz),7.91(d,1H,J=8Hz),10.56
(s,1H). 4)2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 2−(2,3,
4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノ
シル)ベンジルカーボネート(12) 製造; サクシニミジルクロロホルマートを用いて11から(参
照:5の製造;、収率:72%)。
−化合物12:C26H29NO15.M=595.1H NMR(200MHz,CDC
l3):δppm:1.98(s,3H),1.99(s,3H),2.06(s,3
H),2.17(s,3H),2.87(bs,4H),4.15(m,2H),4.43
(t,1H,J=6Hz),5.16(d,1H,J=12Hz),5.33(dd,1H,J
=12and4Hz),5.40−5.90(m,5H),7.10(t,1H,J=8H
z),7.20−7.50(m,3H)。
5)N−〔2−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α
−D−ガラクトピラノシル)ベンジルオキシカルボニ
ル〕ダウノルビシン(13) 製造; 12及び6で記載されたプロトコールによるダウノルビ
シン(収率:85%)から。
−化合物13:M.p.=130°C.[α]D 20=+216°(c0.25,
CHCl3).C49H53NO22.M=1007.1H NMR(200MHz,CDC
l3):δppm:1.87(s,3H),2.00(s,3H),2.08(s,3
H),2.12(s,3H),2.41(s,3H),2.94(d,1H,J=18H
z),3.23(d,1H,J=18Hz),3.66(s,1H),3.70−4.20
(m,6H),4.08(s,3H),5.10(ABq,2H,J=9Hz),5.20−
5.70(m,7H),5.85(d,1H,J=4Hz),7.00−7.50(m,4
H),7.78(t,1H,J=8Hz),8.03(d,1H,J=8Hz),13.28
(s,1H),13.98(s,1H). 6)N−〔2−(α−D−ガラクトピラノシル)ベンジ
ルオキシカルボニル〕ダウノルビシン(14) 製造; MeONa(触媒)/MeOHを用いて13から(参照:7の製造、
収率:83%)。
C41H45NO18、M=839、M.P.=130℃ 実施例3:N−(4−ヒドロキシベンジルオキシカルボニ
ル)−ダウノルビシンβ−D−グルクロニド(22)の合
成 反応式IIIに基づいて、メチルパー−O−アセチル−
D−グルクロネートとパラクレゾールとのカップリング
を、触媒としてTMSOTfの存在下、CH2Cl2溶液中で行う。
次いで、BaOの存在下、MeOH中で混合することによっ
て行うカルボメトキシ基の付加的な脱保護を除いて、実
施例1及び2と同様の反応順序によって、誘導体22を製
造する。
1)メチル(4−ブロモメチルフェニル2,3,4−トリ−
O−アセチル−β−D−グルコピラノシド)ウロネート
(16) これは、ジー・エヌ・ボレンバック(G.N.BOLLENBAC
K)によるJ.Am.Chem.Soc.,1955,77,3310−3315に記載さ
れたように得られるメチル(4−メチルフェニル2,3,4
−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシド)ウ
ロネート(15)から、2(実施例1)で述べられた方法
により得られる(収率:79%)。
C20H23O10Br.M=503.M.p.=144−146℃(etha−nol).
[α]D 20=+3°(c0.85,CHCl3).IR(CDCl3):1758c
m-1(CO).1H NMR(90MHz,CDCl3):δppm:2.00(s,9
H),3.66(s,3H),4.16(m,1H),4.43(s,2H),5.03−
5.36(m,4H),6.89−7.33(AB,4H).MS(DIC/NH3):m/
z:521(M+NH4)+. 2)メチル(4−ヒドロキシメチルフェニル2,3,4−ト
リ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシド)ウロネ
ート(18)及びメチル(4−ホルミルフェニル2,3,4−
トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシド)ウロ
ネート(17) これらは、4(実施例1)を得るために上述した方法
により16(1.2g,2.3mmol)から得られる。溶出液として
ヘキサン/エチルアセテート(2:1v/v)を用いるシリカ
ゲルにおける残留物のクロマトグラフィーは、いくらか
の出発物質16(100mg)、18(650mg、38%)さらに17
(200mg、12%)を分離することを可能にする。
−化合物18:C20H24O11.M=440.M.p.=134−136℃.
[α]D 20=−45°(c0.55,CHCl3).IR(KBr):3556cm
-1(OH),1758cm-1(CO).1H NMR(90MHz,CDCl3):δ
ppm:1.96(s,9H),3.63(s,3H),3.96−4.20(m,2H),
4.53(s,2H),4.96−5.33(m,4H),7.20and6.86(AB,4
H).MS(DIC/NH3):m/z:458(M+NH4)+. −化合物17:C20H22O11.M=438.M.p.=170−172℃.
[α]D 20=−31°(c0.95,CHCl3).IR(CDCl3):1758c
m-1(C=O,ester),1698cm-1(C=O,PhCHO).1H NMR
(90MHz,CDCl3):δppm:2.12(s,9H),3.72(s,3H),
4.21−4.39(m,1H),5.30−5.56(m,4H),7.07−8.03
(dd,4H),9.91(s,1H).MS(DIC/NH3):m/z:456(M+N
H4)+. 3)2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 4−(メチ
ル(2,3,4−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラ
ノシル)ウロネート)ベンジルカルボネート(19) 製造; 無水メチレンクロリド(4ml)中、18(170mg、0.39mm
ol)とトリエチルアミン(54μl、0.39mmol)の溶液と
をアルゴン下、アセトニトリル8ml中のDSC(197mg、0.7
7mmol)に滴下する。24時間、室温での攪拌後、媒体を
濾過し、ろ液を乾燥状態に濃縮する。生成物19が無色シ
ロップ状で得られる(117mg、52%)。
−化合物19:C25H27NO15.M=581.[α]D 20=+3°(c
0.85,CHCl3).IR(CDCl3):1747cm-1(C=O).1H NM
R(90MHz,CDCl3):δppm:2.08,(s,9H),2.82(s,4
H),3.73(s,3H),4.24(d,1H,J=9),5.13−5.44(m,
6H),6.96−7.44(m,4H).MS(DIC/NH3):m/z:599(M+NH
4)+. 4)N−〔4−(メチル(2,3,4−トリ−O−アセチル
−β−D−グルコピラノシル)ウロネート)ベンジルオ
キシカルボニル〕ダウノルビシン(20) 製造; 6及び13(実施例1及び2)を得るために述べられた
方法による(収率:70%)。
化合物20:アモルファス生成物、C48H51NO22, M=993.[α]D 20=+112°(c0.06,CHCl3).1H NMR
(250MHz,CDCl3):δppm:1.32(d,3H,J=6Hz),1.74
(s,1H),1.77and1.95(AB,2H,J=5,J′=12),2.07(3
s,9H),2.12−2.38(AB,2H),2.44(s,3H),2.97and3.2
6(AB,1H,J=20),3.70(m,1H),3.73(s,3H),3.92(b
road s,1H),4.12(s,3H),4.19(m,1H),5.00(s,2
H),5.14(d,1H,J=7),5.68(dd,J=3,J′=7,1H),
5.53(d,1H,J=3.5),6.98and7.28(AB,4H,J=8),7.4
3(d,1H,J=8),7.83(t,1H,J=J′=8),8.07(d,1
H,J=8),13.33and14.00(2s,2H).MS(FAB):m/z:101
6(M+Na)+. 5)N−〔4−(メチル(β−D−グルコピラノシル)
ウロネート)ベンジルオキシカルボニル〕ダウノルビシ
ン(21) MeONa/MeOHと20との処理による(参照:7及び14の製
造、実施例1及び2、収率:78%)。
赤色シロップ、C42H45NO19、M=867、〔α〕D 20=+14
0°(c0.02,CH3OH)、MS(252CFPD):m/z:890(M+Na)+ 6)N−(4−ヒドロキシベンジルオキシカルボニル)
ダウノルビシンβ−D−グルクトニド(22) 化合物21(2.7mg)をMeOH0.2mlに溶解し、その溶液を
3時間、室温にて酸化バリウムの存在下攪拌する。次い
で、媒体を、アンパーライトIR 50H+樹脂の添加により
中和し、濾過した後、減圧下濃縮する。1.8mgの純粋22
が、MeOH/Et2O/ヘキサン混合液において、沈殿により
分離する。
C41H43NO19.M=853、[α]D 20=+2°(c 0.06、MeO
H)。
実施例4:N−〔2−(β−D−グルコピラノシル)−ウ
ロニックアシッド)ベンジルオキシカルボニル〕ダウノ
ルビシン(27c)の合成 反応式IVに基づき、ジー・エヌ・ボレンバックら(G.
N.BOLLENBACK ET AL.,)(J.Am.Chem.Soc.,1955,77,331
0)に記載されているメチル(2−メチルフェニル2,3,4
−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)ウ
ロネートから得られたメチル(2−ブロモメチルフェニ
ル2,3,4−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノ
シド)ウロネート23を生成物24(及び/又は生成物25)
に変換させ、さらに生成物24を生成物26に変換する。
この場合、アンスラサイクリンのアームに結合するた
めに、カーボネート26を商業的に入手しうる4−ニトロ
フェニルクロロホルマートにより製造する。
続いて、化合物27c(所望のプロドラッグ)を、実施
例1、2及び3に記載されたように得る。
1)メチル(2−ブロモメチルフェニル2,3,4−トリ−
O−アセチル−β−D−グルコピラノシド)ウロネート
(23) 製造; 25mlのCCl4中、メチル(2−メチルフェニル2,3,4−
トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)ウロ
ネート(940mg、2.2mmol)(参照:ジー・エヌ・ボレン
バック(G.N.BOLLENBACK)J.Am.Chem.Soc.,77,3310−33
15,1955)、NBS(509mg、2.86mmol)及び52mgの過酸化
ベンゾイルの溶液を12時間還流する。通常の抽出及びシ
リカのカラムにおける精製の後、880mgの23を分離する
(80%)。
−化合物23:C20H23BrO10.M=503.1H NMR(200MHz,CDC
l3):δppm:2.05,(s,3H),2.07(s,3H),2.11(s,3
H),3.74(s,3H),4.19(d,1H,J=9Hz),4.35and4.65
(2d,CH2,J=12Hz),5.23(m,1H),5.38(m,3H),7.05
(m,2H),7.32(m,2H). 2)メチル(2−ヒドロキシメチルフェニル2,3,4−ト
リ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシド)ウロネ
ート(24)及びメチル(2−ホルミルフェニル2,3,4−
トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシド)ウロ
ネート(25) 製造; 14mlのアセトン/水(50/50)溶液における臭素化され
た誘導体23(690、1.37mmol)の溶液を2時間、631mg
(3.7mmol)のAgNO3の存在下攪拌する。濾過及び通常の
抽出の後、80mgのアルデヒド25(13%)及び340mgのア
ルコール24(56%)をシリカゲルクロマトグラフィーに
より分離する。
24の特性:C20H24O11.M=440 M.p.=143−147℃.[α]D 20=−26°(c0.9,CHCl3).
NMR(200MHz,CDCl3):2.05(s,3H),2.07(s,3H),2.11
(s,3H),3.72(s,3H),4.13(d,J=9Hz,H−5),4.48a
nd4.77(2d,J=12.5Hz,2H),5.15(d,J=7.2Hz,1H),5.
35(m,3H),7.02(d,J=8Hz,1H),7.11(t,J=7.2Hz,1
H),7.29(d,J=6.8Hz,1H),7.34(t,J=7,4Hz,1H)pp
m.IR(CH2Cl2):3540,3030,2960,1760,1605,1590,1490,
1455,1440,1375,1225,1140,1090,1075,1040cm-1.SM(FA
B+)m/z:463(M+Na)+. −化合物25:C20H22O11.M=438.1H NMR(200MHz,CDC
l3):δppm:2.08(s,9H),3.75(s,3H),4.25(d,1H,J
=9Hz),5.34(m,4H),7.15(t,1H,J=8.6Hz),7.25
(d,1H,J=7.3Hz),7.58(t,1H,J=7Hz),7.26(d,1H,J
=7.6Hz),10.34(s,1H). 3)4−ニトロフェニル 2−(メチル(2,3,4−トリ
−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)ウロネー
ト)ベンジルカーボネート(26) 製造; 0.0121mlのピリジン及び0.2mlのエチルアセテートに
おける24(33mg、0.075mmol)の溶液を12時間、室温に
て46mg(0.22mmol)のパラニトロフェニルクロロホルマ
ートの存在下、攪拌する。濾過及び溶媒の蒸発後、シリ
カプレートにおける精製で45mg(定量的収量)の26を得
る。
−化合物26:C27H27NO15.M=605.M.p.=67−70℃.
[α]D 20=+2°(c1,CDCl3).1H NMR(200MHz,CHCl
3):δppm:2.07(s,9H),3.74(s,3H),4.24(broadd,
J=8.5Hz,H−5),5.3(m,6H),7.10(m,2H),7.39(m,
4H),8.27(d,J=9Hz,2H). 4)N−〔2−(メチル(2,3,4−トリ−O−アセチル
−β−D−グルコピラノシル)ウロネート)ベンジルカ
ルボニル〕ダウノルビシン(27a) 製造; 0.1mlのDMF中、ダウノルビシン(15.8mg,0.03mmo
l)、グリコシド26(1.1当量、19.8mg)及びEt3N(3.6m
g、1.2当量)の溶液を12時間攪拌する。通常の抽出後、
シリカプレートにおける精製で20mg(67%)の27を得
る。
化合物27a:C48H51NO22 M=993,M.p.=153−155℃.[α]D 20=+122°(c0.
4,CHCl3).1H NMR(200MHz,CDCl3):δppm:1.31(d,3
H,J=6.4Hz),2.06(s,6H),2.09(s,3H),2.42(s,3
H),2.91and3.24(2d,J=19Hz,2H),3.60(s,3H),4.08
(s,3H),4.20(m,2H),5.00−5.32(m,8H),7.05(m,2
H),7.26(m,2H),7.38(d,J=7.4Hz,1H),7.77(t,J=
7.4Hz,1H),8.03(d,J=7.4Hz,1H),13.24(s,1H),12.
57(s,1H).MS:[M+K]+=1032. 5)N−〔2−(メチル(β−D−グルコピラノシル)
ウロネート)ベンジルオキシカルボニル〕ダウノルビシ
ン(27b) 製造; MeONa/MeOH(参照:7及び14の製造、実施例1及び2)
での27aの処理による。赤色固体。
C42H45O19N、M=867。
6)N−〔2−(β−D−グルコピラノシル)ウロニッ
クアシッド)ベンジルオキシカルボニル〕ダウノルビシ
ン(27c) 製造; BaO又はK2CO3(参照:実施例3での22の製造)との27
bの処理による。赤色固体。
C41H43NO19、M=853。
実施例5:N−〔2−ヒドロキシベンジルオキシカルボニ
ル〕ダウノルビシン(32)の合成 反応式Vに基づいて、誘導体32は、誘導体28(2−te
rt−ブチルジメチルシリルオキシベンズアルデヒド)を
NaBH4の存在下、還元して化合物29を得、これを4−ニ
トロフェニルクロロフォルマートで活性化して化合物30
を得、次いでこれをKFとともにダウノルビシンで濃縮す
ることによって合成するか、あるいはα−ガラクトシダ
ーゼで生成物14(実施例2参照)を酵素加水分解するこ
とによって得られる。
1)N−〔2−ヒドロキシベンジルオキシカルボニル〕
ダウノルビシン(32) a)14の酵素加水分解: 化合物14(1mg)を0.02mlのDMFに溶解する。次いで、
蒸留水における1mlの100mMヘペス溶液を添加する。α−
ガラクトシダーゼ(2U,EC3.2.1.22,シグマ、n°G−85
07)の添加の後、反応混合液を2時間、35℃にて攪拌す
る。加水分解及び抽出の後、定量的収量で化合物32を得
る。
b)31の加水分解: シリル化された誘導体31(2mg、0.0025mmol)をTHF
(0.1ml)に溶解する。次いで、0.2mlのKH(0.1g/ml含
有)水溶液を添加する。室温での12時間後、通常の抽出
で32を得る。
32の特性:C35H35NO13、M=677。1 H NMR(200MHz,CDCl3):δppm:1.26(d,J=6Hz,3H),
2.42(s,3H),2.89(d,J=20Hz,1H),3.24(d,J=20Hz,
1H),3.61(s,1H),4.07(s,3H),4.43(s,1H),5.00
(s,2H),5.28(broad s,1H),5.47(d,J=2Hz,1H),6.
7−7.3(m,4H),7.40(d,J=8Hz,1H),7.80(t,J=8Hz,
1H),8.00(d,J=8Hz,1H),8.78(s,1H),13.27(s,1
H),13.96(s,1H). 生成物32は糖とともに有効に縮合し、生成物27a、27b
又は27cを得ることができる。
2)2−tert−ブチルジメチルシリルオキシベンズアル
デヒド(28) 製造; DMFにおける2−ヒドロキシベンズアルデヒド(500m
g、0.44ml、4.09mmol)、イミダゾール(685mg)及びte
rt−ブチルジメチルシリルクロライド(680mg)の溶液
を24時間、室温にて攪拌する。加水分解及び通常の抽出
の後、クロマトグラフィーで28(890mg、93%)を得
る。
−化合物28:C13H20O2Si.M=236.1H NMR(200MHz,CDC
l3):δppm:0.28(s,6H),1.00(s,9H),0.91(d,J=8
Hz,1H),7.02(t,J=8Hz,1H),7.46(t,J=8Hz,1H),7.
81(d,J=8Hz,1H),10.47(s,1H). 3)2−tert−ブチルジメチルシリルオキシベンジル
アルコール(29) 製造; NaBH4(28mg)を含有するメタノール(5.5ml)におけ
る28(200mg)の溶液を1時間、室温にて攪拌する。加
水分解及び通常の抽出の後、29(140mg、68%)を得
る。
−化合物29:C13H22O2Si.M=238.1H NMR(200MHz,CDC
l3):δppm:0.30(s,6H),1.06(s,9H),2.67(s,1
H),4.70(s,2H),6.86(d,J=8Hz,1H),6.97(t,J=8H
z,1H),7.20(t,J=8Hz,1H),7.33(d,J=8Hz,1H). 4)N−ニトロフェニル 2−(tert−ブチルジメチル
シリルオキシ)ベンジルカーボネート(30) 製造; アルコール29(135mg、0.56mmol)を酢酸エチル(0.8
2ml)に溶解する。次いで、ピリジン(0.081ml)を添加
した後、4−ニトロフェニルクロロホルマート(275m
l、2.4当量)を加える。室温での一晩後、溶媒を蒸発さ
せる。シリカゲルクロマトグラフィーでカーボネート30
(206mg,91%)を得る。
30の特性:C20H25NO6Si、M=403。1 H NMR(200MHz,CDCl3):δppm:0.27(s,6H),1.03
(s,9H),5.32(s,2H),6.86(d,J=8Hz,1H),6.95(t,
J=8Hz,1H),7.1−7.5(m,4H),8.21(d,J=8Hz,2H). 5)N−〔2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)
ベンジルオキシカルボニル〕−ダウノルビシン(31) 製造; DMF(0.1ml)中、30(8.3mg、0.022mmol)、ダウノル
ビシン(9.6mg、0.018mmol)及びトリエチルアミン(0.
003ml)の溶液を4時間、室温にて攪拌する。通常の抽
出の後、クロマトグラフィで31(6mg,41%)及び32(4.
5mg、36%)を分離することができる。
−化合物31:C41H49NO13Si.M=791.1H NMR(200MHz,CDCl
3):δppm:0.20(s,6H),0.96(s,9H),1.30(d,J=6H
z,1H),2.42(s,3H),2.9(m,2H),3.24(d,J=20Hz,1
H),3.65(broad s,1H),3.90(broad s,1H),4.09(s,
3H),4.48(s,1H),5.06(s,2H),5.28(s,1H),5.52
(d,J=2Hz,1H),6.8−7.0(m,4H),7.42(d,J=8Hz,1
H),7.80(t,J=8Hz,1H),8.03(d,J=8Hz,1H),13.31
(s,1H),14.0(s,1H). 実施例6:N−〔4−(β−D−グルコピラノシル)ベン
ジルオキシカルボニル〕ダウノルビシン(37)の合成 反応式VIに基づき、相輸送触媒を用いてパーアセチル
−α−D−グルコースをp−ヒドロキシベンズアルデヒ
ドと縮合し、上記の実施例1、2、3、4又は5によっ
て、グリコシド33を化合物37に変換する。
1)4−ホルミルフェニル2,3,4,6−テトラ−O−アセ
チル−β−D−ガラクトピラノシド(33) 製造; 2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−ブロモグ
ルコース(2g,4.8mmol)を20mlのクロロホルムに溶解す
る。あらかじめ1.25N水酸化ナトリウム(10ml)溶液に
溶解した、p−ヒドロキシベンズアルデヒド(585mg、
4.8mmol)及びベンジルトリエチルアンモニウム ブロ
マイド(1.1g)を上記溶液に添加し、反応媒体を24時間
還流する。抽出を50mlの水で行う。得られた有機相を1N
のNaOH溶液(2×50ml)、HCl溶液(1N)次いで水で洗
浄し、乾燥し、乾燥状態に濃縮する。次いで、粗生成物
をエタノールから再結晶し、33(0.5g,23%)を得る。
化合物33: −化合物33:C21H24O11.M=452.M.p.=150−152℃.
[α]D 20=−28°(c0.5,CHCl3).IR(CDCl3):1757cm
-1(C=O,ester),1698cm-1(C=O,aldehyde).1H N
MR(90MHz,CDCl3):δppm:2.09(s,12H),3.99(m,1
H),4.22(AB,1H),4.33(AB,1H),5.13−5.48(m,4
H),7.15and7.89(AB,4H,J=12Hz),9.96(s,1H).MS
(DIC):m/z:470(M+NH4)+. 2)4−ヒドロキシメチルフェニル2,3,4,6−テトラ−
O−アセチル−β−D−ガラクトピラノシド(34) 製造; これは、10から11を製造する方法(実施例2参照)に
より33から得、エタノールから再結晶する(収率:92
%)。
−化合物34:C21H26O11.M=454.M.p.=102−103℃.
[α]D 20=−18°(c0.5,CHCl3).IR(CDCl3):1757cm
-1(C=O,ester).1H NMR(200MHz,CDCl3):δppm:
1.98−2.03(4s,12H,4OAc),3.75−3.84(m,1H,H−
5),4.11(AB,Jgem=6Hz,H−6a),4.57(s,1H,OH),4.
99−5.25(m,4H,H−1,H−2,H−3 and H−4),6.92 and
7.24(AB,Jgem=8Hz,4H,Ph).MS(DIC):m/z:472(M+NH
4)+. 3)2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 4−(2,3,
4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシ
ル)ベンジルカーボネート(35) 製造; 方法A:サクシニジルクロロホルマート(参照:5の製造、
実施例1)での化合物34(617mg、1.36mmol)の活性化
による。純粋生成物35(780mg、95%)を得る。
方法B:DSC(参照:19の製造、実施例3)(収率:840)で
の化合物34の活性化による。
−化合物35:C26H29O15N.M=595.M.p.=164℃.[α]D
20=−18°(c0.09,CHCl3).IR(KBr):1791cm-1(C=
O).1H NMR(200MHz,CDCl3):δppm:2.02(4s,12
H),2.77(s,4H),3.81(m,1H),4.14(AB,J=12Hz,1
H),4.24(AB,J=5Hz,1H),5.02−5.31(m,6H),6.95−
7.31(AB,J=12Hz,4H).MS(DIC/NH3):m/z:613(M+NH4)
+. 4)N−〔4−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β
−D−グルコピラノシル)−ベンジルオキシバルボニ
ル〕ダウノルビシン(36) 製造; ダウノルビシン(20mg、0.04mmol)(参照:6及び13の
製造;、実施例1及び2)での化合物35(26mg、0.04mm
ol)の縮合による。純粋誘導体36(25mg、90%)を赤色
ラック状で分離する。
−化合物36:C49H53O22N.M=1007.[α]D 20=135°(c
0.04,CHCl3).IR(CDCl3):3435cm-1(OH),1758cm
-1(C=O).1H NMR(400MHz,CDCl3):δppm:1.29
(d,3H,J=5Hz),1.79(AB,1H,J=3.5Hz),1.91(AB,1
H,Jgem=14Hz),2.07(4s,12H),2.15(AB,1H,J=3.5H
z),2.35(AB,1H,J=18Hz),2.50(s,3H),2.95(AB,1
H,J=18Hz),3.25(AB,1H,J=18Hz),3.70(m,1H),3,8
4−3.90(m,1H),3.92(1H,OH),4.11(s,3H,OMe),4.1
7(AB,1H,J=2Hz),4.24(m,1H),4.30(AB,1H,J=12H
z),5.00(s,2H),5.08(d,1H,J=7Hz),5.14(d,1H,J
=8.5Hz),5.17(t,1H,J=J′=10Hz),5.24−5.34
(m,3H),5.23(dd,1H,H−1′,J<0.5Hz,J′=3.5H
z),6.96 and 7.28(AB,4H),7.42(d,1H,J=8Hz),7.8
2(t,J=J′=8Hz),8.07(d,1H,J=8Hz),13.25(s,1
H),14.00(s,1H).MS(DIC/NH3):m/z:1026(M+NH4)+. 5)N−〔4−(β−D−グルコピラノシル)ベンジル
オキシカルボニル〕ダウノルビシン(37) 製造; MeONa(触媒)/MeOHと化合物36(91%)との反応によ
り、37を赤色シロップ状で得る。
C41H45O18N.M=839.[α]D 20=+200°(c0.001,CH3O
H).IR(KBr):3422cm-1(OH),1617cm-1(C=O).MS
(FAB):m/z:838(M+1)+. 実施例7:N−〔4−ヒドロキシベンジルオキシカルボニ
ル〕ダウノルビシン(38)の製造; 反応式VIIに従って、誘導体38を合成するか又は実施
例5(誘導体32)による酵素加水分解により製造する。
1)N−〔4−ヒドロキシルベンジルオキシカルボニ
ル〕ダウノルビシン(38) 化合物37(3mg、3.68μmol)をpH5.5の酢酸ナトリウ
ムの緩衝液(0.46ml)に溶解し、酵素〔20μl、5Uのβ
−D−グルコシダーゼ(400μlの水における20mgのβ
−D−グルコシダーゼ)と80μlのエタノール〕の懸濁
液を15分間にわたって37℃で添加する。酵素反応を終了
させる。混合液を濾過し、溶媒を蒸発させ、次いで、残
留物をCH2Cl2/CH3OH(9:1v/v)混合液によるシリカゲ
ルでのクロマトグラフィに付す。純粋誘導体38(1.5m
g、60%)を赤色シロップ液状で分離する。
C35H35O13N、M=676。
化合物38は、他の糖(例えば、グルクロン酸誘導体)
で有利に濃縮し、生成物20、21又は22を得ることができ
る。
2)4−ジメチル−t−ヘキシルシリルオキシベンジル
アルコール(39) イミダゾール2.8g(41.2mmol)を25mlの無水DMFにお
ける4−ヒドロキシベンジルアルコール(2.55g、20.6m
mol)溶液に添加する。混合液を室温にて透明溶液が得
られるまで攪拌し、次いでアルゴン下、0℃に冷却す
る。次いで、4.4ml(22.6mmol)のt−ヘキシルジメチ
ルシリルクロリドを添加する。48時間、0℃にて攪拌し
たのち、有機相を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧下
蒸発させて、ゴム状の39(3.7g,68%)を得る。
C15H26O2Si.M=266.44.IR(CDCl3):3304cm-1(OH),29
60cm-1(CH).1H NMR(90MHz,CDCl3):δppm:0.00
(s,6H,CH3Si),0.83(d,6H,CH3CCSi,J=5Hz),0.83
(d,6H,CH3CSi),1.50(m,1H,CHCSi),4.50(s,2H,CH2P
h),6.67−7.03(AB,Jgem=6Hz,4H,Ph).MS(DIC):m/
z:284(M+NH4)+. 3)2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 4−ジメチ
ル−t−ヘキシルシリルオキシベンジルカーボネート
(40) 1.85g(10mmol)の化合物35及び0.8mlピリジンを無水
酢酸エチル(50ml)におけるDSC(1.39g,5mmol)溶液に
添加する。24時間、室温にて攪拌したのち、混合液を濾
過し、ろ液を減圧下濃縮し、ゴム状の40を得る(1.84g,
91%)。
C20H29O6SiN.M=407.52.IR(CDCl3):2961cm-1(CH),1
296cm-1(CO).1H NMR(90MHz,CDCl3):δppm:0.00
(s,6H,CH3Si),0.80(d,6H,CH3CCSi,J=5Hz),0.80
(s,6H,CH3CSi),1.50(m,1H,CHCSi),2.73(s,4H,CH2C
O),4.57(s,2H,CH2Ph),7.16(AB,4H,Ph,Jgem=6Hz).
MS(DIC):m/z:425(M+NH4)+. 4)N−〔4−(ジメチル−t−ヘキシルシリルオキ
シ)ベンジルオキシカルボニル〕ダウノルビシン(41) トリエチルアミン76μl(0.73mmol)を、0.4mlの無
水DMFに溶解した40(29mg、0.073mmol)及びダウノルビ
シン(20mg、0.043mmol)の混合物に添加し、5分間、
室温にて攪拌したのち、酢酸エチルで抽出する。得られ
た溶液を塩化ナトリウムの飽和溶液で洗浄し、次いで、
Na2SO4で乾燥し、減圧下濃縮する。41(24mg、70%)が
赤色シロップ状で分離する。
C43H52SiN.M=819.[α]D 20=+53°(c0.03,CHCl3).
IR(CDCl3):3597−3439cm-1(OH),2960cm-1(CH),17
62cm-1(CO).1H NMR(250MHz,CDCl3):δppm:0.00
(m,6H,CH3Si),0.82(d,6H,J=5Hz),0.82(s,6H),1.
27(d,3H,J=6Hz),1.62(m,3H),2.36(s,3H),2.89 a
nd 3.20(AB,2H,J=6Hz),3.93(s,1H),4.04(s,3H),
4.20(m,1H),4.40(m,1H),4.62(s,2H),5.52(s,1
H),5.33(d,1H,J=3Hz),5.49(dd,1H,J=2,J′<0.5H
z),6.95 and 7.19(AB,4H,J=3Hz),7.34(d,1h,J=9H
z),7.78(t,1H,J=J′=9Hz),8.00(d,1H,J=9Hz).
MS(DIC):m/z:837(M+NH4)+. 実施例8:N−〔2−(α−D−ガラクトピラノシル)−
5−ニトロベンジルオキシカルボニル〕ダウノルビシン
(48b)及びN−〔2−(α−D−ガラクトピラノシ
ル)−5−ニトロベンジルオキシカルボニル〕ドキソル
ビシン(49b)の合成 反応式VIIIに基づいて、5−ニトロ−O−クレゾール
をパーアセチル−D−ガラクトースで、SnCl4−触媒下
でのグリコシド化で誘導体42を得る。
NBSのCCl4溶液を用いるベンジルブロム化で43及び44
の混合物を得る。
二臭素化誘導体44の加水分解でアルデヒド45が得ら
れ、それはNaBH4で誘導体46に還元することができる。
よって、誘導体43の加水分解で45及び46の混合物が得ら
れる。4−ニトロフェニルホルマートを誘導体46を活性
化するために用い、47とダウノルビシン及びドキソルビ
シンとのカップリングで、誘導体48a及び49aがそれぞれ
得られる。
1)2−メチル−4−ニトロフェニル2,3,4,6−テトラ
−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド(42) SnCl4(0.6ml)を2−メチル−4−ニトロフェノール
〔参照:ジェー・エス・アンダーソン及びケー・シー・
ブラウン(J.S.ANDERSON AND K.C.BROWN),Synthetic C
ommun.,13,233−236,1983)〕及び1,2,3,4,6−ペンタ−
O−アセチル−β−D−ガラクトース(1g,2.56mmol)
の溶液にゆっくり添加し、室温で保持する。次いで、反
応混合液を窒素下、12時間、60℃にて攪拌する。氷水中
での加水分解の後、CH2Cl2で抽出し、続いて、炭酸水素
ナトリウム、次いで水で洗浄し、42を得、次いで、シリ
カゲルクロマトグラフィーにより精製する(収率:45
%)。
C21H25NO12.M=483.M.p.=166℃.[α]D 20=+184°
(c0.56,CHCl3).IR(CDCl3):3030,2960,2925,2860,17
45,1580,1520,1490,1370,1345,1220cm-11H NMR(200M
Hz,CDCl3):δppm:1.96(s,3H),2.05(s,3H),2.09
(s,3H),2.19(s,3H),2.36(s,3H),4.13(m,2H),4.
28(m,1H),5.85(d,J=4Hz,1H),7.21(d,J=9Hz,1
H),8.10(s,1H and d,J=9Hz,1H). 2)2−ブロモメチル−4−ニトロフェニル2,3,4,6−
テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド
(43) 製造; NBS(1.5当量)/CCl4を用い42から(参照:化合物2
及び9の製造、実施例1)、収率:51%。
−化合物43:C21H24BrNO12.M=562.1H NMR(200MHz,CDCl
3):δppm:1.96(s,3H),2.06(s,3H),2.12(s,3H),
2.20(s,3H),4.13(m,2H),4.32(t,J=6Hz,1H),4.59
(ABq,J=9Hz,2H),5.38(dd,J=12 and 4Hz,1H),5.5
−5.8(m,2H),5.99(d,J=4Hz,1H),7.28(d,J=9HZ,1
H),8.20(d,J=9Hz,1H),8.29(s,1H). 3)2−ジブロモメチル−4−ニトロフェニル2,3,4,6
−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド
(44) 製造; a)NBS(1.5当量)/CCl4を用い42から(収率:27
%)。
b)NBS(4当量)/CCl4を用い42から(収率:60−90
%)。
−化合物44:C21H23Br2NO12.M=641.M.p=70℃.[α]D
20=+143°(c0.47,CHCl3).IR(CHCl3):3030,3020,2
960,2930,2860,1745,1620,1590,1525,1480,1425,1370,1
345,1220,1130,1110,1075,1040cm-11H NMR(200MHz,C
DCl3):δppm:1.97(s,3H),2.06(s,3H),2.13(s,3
H),2.20(s,3H),4.13(m,2H),4.31(t,J=6Hz,1H),
5.3−5.7(m,3H),5.93(d,J=14Hz,1H),7.01(s,1
H),7.29(d,J=9Hz,1H),8.20(d,J=9Hz),8.75(s,1
H). 4)2−ホルミル−4−ニトロフェニル2,3,4,6−テト
ラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド(45) 製造; a)AgNO3を用い43から(収率:15%)。
b)AgNO3を用い44から(収率:83%)。
−化合物45:C21H23NO13.M=497.M.p=180℃.[α]D 20
=+97°(c2,CHCl3).IR(CHCl3):3030,2960,2930,28
80,2860,1745,1695,1645,1610,1590,1530,1480,1430,13
70,1345,1220,1180,1125,1110,1075,1045cm-11H NMR
(200MHz,CDCl3):δppm:1.98(s,3H),2.05(s,3H),
2.08(s,3H),2.20(s,3H),4.13(m,2H),4.35(t,J=
6Hz,1H),5.3−5.6(m,3H),5.99(d,J=4H,1H),7.46
(d,J=9Hz,1H),8.41(dd,J=9 and 2Hz,1H),10.52
(s,1H). 5)2−ヒドロキシメチル−4−ニトロフェニル2,3,4,
6−テトラ−O−アセチル−α−ガラクトピラノシド(4
6) 製造; a)AgNO3を用い43から(収率:19%)(参照:11及び18
の製造;)。
b)NaBH4/THF/MeOHを用い45から(収率:73%)。
−化合物46:C21H25NO13.M=499.M.p.=140℃.[α]D
20=+152°(c0.42,CDCl3).IR(CDCl3):3700,3600,3
030,2970,2940,2860,1750,1630,1625,1595,1585,1370,1
350,1210,1130,1110,1075,1035cm-1.NMR(200MHz,CHC
l3):δppm:1.97(s,3H),2.05(s,3H),2.10(s,3
H),2.19(s,3H),4.12(m,3H),4.33(t,J=6Hz,1H),
4.71(d,J=14H,1H),4.89(d,J=14Hz,1H),5.35−5.6
(m,3H),5.87(d,J=2Hz,1H),7.28(d,J=9Hz,1H),
8.19(dd,J=9 and 2Hz,1H),8.32(d,J=2Hz,1H). 6)4−ニトロフェニル2−(2,3,4,6−テトラ−O−
アセチル−α−D−ガラクトピラノシル)−5−ニトロ
ベンジルカーボナート(47) 製造; 46及びp−ニトロフェニルクロロフォルマートから
(収率:52%)。
−化合物47:C28H28N2O17.M=664.1H NMR(200MHz,CDC
l3):δppm:1.93(s,3H),2.04(s,3H),2.09(s,3
H),2.19(s,3H),4.12(m,2H),4.30(t,J=6Hz,1H),
5.3−5.6(m.5H),5.93(d,J=4Hz,1H),7.34(d,J=9H
z,1H),7.44(d,J=9Hz,1H),8.2−8.4(m,4H). 7)N−〔2−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α
−D−ガラクトピラノシル)−5−ニトロベンジルオキ
シカルボニル〕ダウノルビシン(48a) 製造; 47及びダウノルビシン(参照:6の製造、実施例1)か
ら、収率31%。
−化合物48:C49H52N2O24.M=1052.1H NMR(200MHz,CDCl
3):δppm:1.86(s,3H),2.02(s,3H),2.08(s,3H),
2.14(s,3H),2.39(s,3H),2.94(d,J=20Hz,1H),3.2
3(d,J=20Hz,1H),3.60(s,1H),4.08(s,3H),5.02
(d,J=12Hz,1H),5.21(d,J=12Hz,1H),5.3−5.8(m,
H),5.93(d,J=4Hz,1H),7.18(d.J=9Hz,1H),7.40
(d,J=8Hz,1H),7.80(t,J=8Hz,1H),8.02(d,J=8H
z,1H),8.17(dd,J=9 and 2Hz,1H),8.26(broad s,1
H),13.30(s,1H)and 13.99(s,1H). 8)N−〔2−(α−D−ガラクトピラノシル)−5−
ニトロベンジルオキシカルボニル〕ダウノルビシン(48
b) 製造; MeONa(触媒)/MeOHを用いて48aから(収率:83%)。
化合物48b:アモルファス、C41H44N2O20、M=884、M.P.
=140℃(分解)。
9)N−〔2−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α
−D−ガラクトピラノシル)−5−ニトロベンジルオキ
シカルボニル〕ドキソルビシン(49a) 製造; 47及びドキソルビシンから。収率:13%。
−化合物49a:C49H52N2O25.M=1068.1H NMR(200MHz,CDC
l3):δppm:1.86(s,3H),2.01(s,3H),2.09(s,3
H),2.13(s,3H),2.99(s,1H),3.03(d,J=20Hz,1
H),3.29(d,J=20Hz,1H),4.10(s,3H),4.59(s,1
H),4.74(s,1H),5.07(d,J=12Hz,1H),5.22(d,J=1
2Hz,1H),5.3−5.8(m.H),5.95(d,J=4Hz,1H),7.17
(d,J=9Hz,1H),7.40(d,J=8Hz,1H),7.80(t,J=8H
z,1H),8.03(d,J=8Hz,1H),8.18(dd,J=9 and 2Hz,1
H),8.27(broad s,1H),13.28(s,1H),14.0(s,1
H). 10)N−〔2−(α−D−ガラクトピラノシル)−5−
ニトロベンジルオキシカルボニル〕ドキソルビシン(49
b) 49aをMeONa/MeOHと処理することによる(参照:7及び1
4の製造、実施例1及び2)。赤色固体。C41H44N2O21
M=900。
実施例9:N−〔2−((β−D−ガラクトピラノシル)
−ウロニックアシッド)−5−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル〕ダウノルビシン(54c)の合成 反応式IXに基づいて、メチル(パーアセチル−β−D
−ガラクトピラノシル)ウロネートブロミドを、Ag2Oの
存在下、室温にて2−ヒドロキシ−5−ニトロベンズア
ルデヒドで縮合する。グリコシド51(収率:46%)を誘
導体52(NaBH4/THF/MeOH、収率:70%)及び活性化され
た誘導体52、つまり53(収率:73%)に変換し、ダウノ
ルビシンと反応させ、誘導体54aを得る(収率:62%)。
1)メチル(2−ホルミル−4−ニトロフェニル2,3,4
−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシド)ウ
ロネート(51) 製造; 酸化銀(1.3g,5.6mmol)を含有する22mlのアセロニト
リル中、メチル(2,3,4−トリ−O−アセチル−β−D
−グルコピラノシル)ウロネートブロミド(1.45g,3.64
mmol)及び2−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒ
ド(609mg、3.64mmol)の溶液を4時間、室温にて攪拌
する。反応媒質を濾過した後、ろ液を蒸発させ、フラッ
シュクロマトグラフィーで800mgの5lを得る(収率:46
%)。
−化合物51:C20H21NO13.M=483.M.p.=173−174℃.
[α]D 20=−52°(c1,CHCl3).IR(CH2Cl2):3060,29
60,1755,1690,1590,1530cm-11H NMR(200MHz,CDC
l3):δppm:2.09(s,9H),3.73(s,3H),4.40(d,H−
5,J=8.5Hz),5.5(m,4H),7.32(d,1H,J=9.1Hz),8.4
2(dd,1H,J=9.1 and 3Hz),8.67(d,1H,J=3Hz),10.3
1(s,1H) 2)メチル(2−ヒドロキシメチル−4−ニトロフェニ
ル2,3,4−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノ
シド)ウロネート(52) 製造; NaBH4/THF/MeOHを用いて51から(収率:70%)。
−化合物52:C20H23NO13.M=485.M.p.=137−145℃.
[α]D 20=−34°(c0.7,CHCl3).IR(CH2Cl2):3600,
3570,3060,2960,1755,1620,1590,1525,1485,1435,1370,
1340,1230,1075,1040,900cm-11H NMR(200MHz,CDC
l3):δppm:2.07(s,3H),2.08(s,3H),2.10(s,3
H),2.95(OH),3.72(s,3H),4.30(d,H−5,J=8.7H
z),4.61 and 4.72(ABq,2H,J=13.8Hz),5.32(m,4
H),7.08(d,1H,J=9Hz),8.12(dd,1H,J=9 and J=2.
7Hz),8.27(d,1H,J=2.7Hz), SM(FAB+)m/z:508(M+Na)+ 3)4−ニトロフェニル 2−(メチル(2,3,4−トリ
−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)ウロネー
ト−5−ニトロベンジルカーボネート(53) 製造; 52及びパラニトロフェニルクロロホルマートから(収
率:73%)。
−化合物53:C27H26N2O16.M=634.M.p.=154−155℃.
[α]D 20=−34.5°(c1,CHCl3).IR(CH2Cl2):2960,
2880,1760,1620,1595,1525,1490,1370,1345,1230,1215,
1080,1040,860cm-11H NMR(200MHz,CDCl3):δppm:
2.08 and 2.09(2s,9H),3.74(s,3H),4.36(broad d,
1H,J=8.7Hz),5.36(m,6H),7.23(d,1H,J=9.1Hz),
7.43(d,2H,J=8.3Hz),8.26(m,4H). 4)N−〔2−(メチル(2,3,4−トリ−O−アセチル
−β−D−グルコピラノシル)ウロネート)−5−ニト
ロベンジルオキシカルボニル〕ダウノルビシン(54a) 製造; 53及びダウノルビシンから(収率:62%) −化合物54a:C48H50O24N2.M=1038.M.p.=142−145℃.
[α]D 20=+115°(c0.6,CHCl3).IR(CH2Cl2):295
0,1755,1720,1710,1620,1580,1525,1345,1230,1210,111
0,1080,1035cm-11H NMR(200MHz,CDCl3):δppm:1.3
2(d,3H,J=7.3Hz),2.09 and 2.11(2s,9H),2.43(s,
3H),2.93 and 3.24(ABq,2H,J=19Hz),3.59(s,3H),
4.30(m,2H),4.51(s,1H),4.96 and 5.11(ABq,2H,J
=13Hz),5.20 and 5.60(m,6H),7.14(d,1H,J=8.5H
z),7.41(d,1H,J=8Hz),7.79(t,1H,J=8Hz),8.05
(d,1H,J=8Hz),8.21(2H),12.15(s,1H),12.91(s,
1H). 5)N−〔2−(メチル(β−D−グルコピラノシル)
ウロネート)−5−ニトロベンジルオキシカルボニル〕
ダウノルビシン(54b) 製造; 54aとMeONa/MeOHとから(参照:7及び14の製造、実施
例1及び2)。赤色固体。C42H44N2O21、 M=912.NMR(CD3COCD3):δppm:2.37(s,3H),3.70
(s,3H),4.04(s,3H),6.50(d,J=7.5Hz,1H),7.32
(d,J=7.4Hz,1H),7.60(d,J=7.4Hz,1H),7.89(m,2
H),8.19(m,2H),13.30(s,1H),14.15(s,1H). 6)N−〔2−((β−D−グルコピラノシル)ウロニ
ックアシッド)−5−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル〕ダウノルビシン(54c) 54b及びBaOから(参照:実施例3における22の製
造)。赤色固体。C41H42N2O21、M=898。
実施例10:N−〔2−((β−D−グルコピラノシル)ウ
ロニックアシッド)−5−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル〕ドキソルビシン(83c)の合成 1)N−〔2−(メチル(2,3,4−トリ−O−アセチル
−β−D−グルコピラノシル)ウロネート)−5−ニト
ロ−ベンジルオキシ−カルボニル〕ドキソルビシン(83
a) 製造; 53及びドキソルビシンから(収率:65%) −化合物83a:C48H50N2O25.M=1054;F=162−167℃(de
c);[α]D 20122°(c0.5,CHCl3);IR(CH2Cl2):175
7,1720,1618,1580,1525,1410,1370,1344,1230cm-1;NMR
(200MHz,CDCl3):δppm:1.30(d,3H,J=7.3Hz),2.06
et 2.08(2s,9H),2.94 et 3.23(ABq,2H,J=19Hz),
3.60(s,3H),4.06(s,3H),4.28(d,1H,J=9Hz),5.03
(ABq,2H,J=13Hz),5.27−5.51(m,6H),7.11(d,1H,J
=8Hz),7.99(d,1H,J=8Hz),8.15(m,2H),12.62(s,
1H),13.15(s,1H). 2)N−〔2−(メチル(β−D−グルコピラノシル)
ウロネート)−5−ニトロ−ベンジルオキシ−カルボニ
ル〕ドキソルビシン(83b) 製造; 83aとMeONa/MeOHとから(参照:7及び14の製造、実施
例1及び2)。
−化合物83b:C42H44N2O22.M=928;F=180℃(dec.);
[α]D 200°(c0.5,CHCl3);NMR(200MHz,CD3COC
D3):δppm:1.29(d,3H,J=7.3Hz),3.79(s,3H),4.0
7(s,3H),6.09(d,NH),7.12(d,1H,J=8.6Hz),7.41
(d,1H,J=8Hz),7.79(t,1H,J=8Hz),8.00(d,1H,J=
8Hz),8.16(m,2H),12.75(s,1H),13.25(s,1H). 3)N−〔2−((β−D−グルコピラノシル)ウロニ
ックアシッド)−5−ニトロ−ベンジルオキシ−カルボ
ニル〕ドキソルビシン(83c) 製造; 83bとNaOH又はピグ・リバー(pig liver)エステラー
ゼとから(EC3.1.1.1.)。
化合物83c:赤色固体、C41H42N2O22、M=914。
実施例11 1)2−クロロ−4−メチルフェニル2,3,4,6−テトラ
−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド(55) 製造; 2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピ
ラノースと2−クロロ−4−メチルフェノール(参照:1
の製造;、収率=40%) −化合物55:C21H25O10Cl.M=472.5.1H NMR(270MHz,CDC
l3):δppm:2.02(s,3H),2.06(s,3H),2.14(s,3
H),2.20(s,3H),2.32(s,3H),4.12(dd,1H,J=12,
J′=7Hz),4.17(dd,1H,J=12,J′=6Hz),4.54(ddd,
1H,J=7,J′=6,J″=1Hz),5.29(dd,1H,J=10,J′=4
Hz),5.61(m,1H),5.63(dd,1H,J=10,J′=4Hz),5.7
6(d,1H,J=4Hz),7.02(dd,1H,J=8,J′=2Hz),7.07
(d,1H,J=8Hz),7.23(d,1H,J=2Hz).MS(DIC/NH3):
m/z:490(M+NH4)+,456,331. 2)2−クロロ−4−ブロモメチルフェニル 2,3,4,6
−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド
(56) 製造; 55の光化学活性化でのモノブロム(参照:2の製造、収
率=80%)。
−化合物56:C21H24O10ClBr.M=551.5.1H NMR(270MHz,C
DCl3):δppm:2.00(s,3H),2.03(s,3H),2.12(s,3
H),2.18(s,3H),4.09(dd,1H,J=12,J′=7Hz),4.14
(dd,1H,J=12,J′=6Hz),4.42(s,2H),4.50(ddd,1
H,J=7,J′=6,J″=1Hz),5.27(dd,1H,J=10,J′=4H
z),5.58(m,1H),5.60(dd,1H,J=10,J′=4Hz),5.80
(d,1H,J=4Hz),7.13(d,1H,J=8Hz),7.22(dd,1H,J
=8,J′=2Hz),7.42(d,1H,J=2Hz).MS(DIC/NH3):m
/z:571(M+NH4)+,569(M+NH4)+,490,331. 3)2−クロロ−4−ヒドロキシメチルフェニル2,3,4,
6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシ
ド(57) 製造; 56から(4の製造、収率=34%)。
−化合物57:C21H25O11Cl.M=488.5.1H NMR(270MHz,CDC
l3):δppm:1.98(s,3H),2.04(s,3H),2.10(s,3
H),2.18(s,3H),4.09(dd,1H,J=12,J′=7Hz),4.14
(dd,1H,J=12,J′=6Hz),4.49(ddd,1H,J=7,J′=6,
J″=1Hz),4.64(s,2H),5.26(dd,1H,J=10,J′=4H
z),5.58(m,1H),5.60(dd,1H,J=10,J′=4Hz),5.77
(d,1H,J=4Hz),7.15(d,1H,J=8Hz),7.20(dd,1H,J
=8,J′=2Hz),7.42(d,1H,J=2Hz).MS(DIC/NH3):m
/z:506(M+NH4)+,472,331. 4)2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 3−クロロ
−4−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガ
ラクトピラノシル)ベンジルカーボネート(58) 製造; 57及びジサクシニミジルカーボネート(DSC)(参照:
19の製造、実施例3)。
化合物58自身が不安定であるため、シリカのカラムに
おける精製及び分離をすることができないことに注意す
べきである。
化合物58:C26H28ClNO15,M=629.5。
5)N−〔3−クロロ−4−(2,3,4,6−テトタ−O−
アセチル−α−D−ガラクトピラノシル)ベンジルオキ
シカルボニル〕ダウノルビシン(59) 製造; 58のダウノルビシンとのカップリング(参照:6の製
造、収率=20%)。
−化合物59:C49H52ClNO22.M=1041.5.1H NMR(270MHz、
DMSO):δppm:1.12(d,3H,J=7Hz),1.48(m,1H),1.8
8(m,2H),1.98(s,3H),2.02(s,3H),2.04(s,3H),
2.15(s,3H),2.23(m,1H),2.25(s,3H),2.76(m,1
H),2.96(m,1H),3.50−4.20(m,5H),4.00(s,3H),
4.44(m,1H),4.72(m,1H),4.90(m,3H),5.20(m,1
H),5.32(m,1H),5.43(m,2H),5.53(s,1H),5.85
(d,1H,J=4Hz),6.94(m,1H),7.23(m,2H),7.47(d,
1H,J=2Hz),7.66(m,1H),7.92(m,2H).MS(DIC/N
H3):m/z:1060(M+NH4)+,506,331. 6)N−〔3−クロロ−4−(α−D−ガラクトピラノ
シル)ベンジルオキシカルボニル〕ダウノルビシン(6
0) 製造; 59から(参照:7の製造、収率=91%)。
実施例12:N−〔3−ニトロ−4−((β−D−グルコピ
ラノシル)ウロニックアシッド)ベンジルオキシカルボ
ニル〕ダウノルビシン(64c)の合成 1)メチル(4−ホルミル−2−ニトロフェニル2,3,4
−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシド)ウ
ロネート(61) 製造; 51の製造;のために記載された条件下、メチル(2,3,
4−トリ−O−アセチル−D−グルコピラノシル)ウロ
ネートブロミド(5.3g)、3−ニトロ−p−ヒドロキシ
ベンズアルデヒド(3.55g)及び酸化銀(15.45g)の溶
液から。フラッシュクロマトグラフィー及び結晶化の
後、5.35g(80%)の純品61を得る。
−化合物61:C20H21NO13.M=483.M.p.=172−173℃.
[α]D 20=+10°(c1,CHCl3).IR(lac):1760,1230c
m-11H NMR(250MHz、CDCl3):δppm:2.16(s,3H),
2.12(s,3H),2.07(s,3H),3.71(s,3H,OMe),4.33
(d,1H,J=8.2Hz),5.45−5.25(m,4H),7.49(d,1H,J
=7.5Hz),8.08(dd,1H,J=7.5,J′=1.8Hz),8.31(d
d,1H,J=1.8Hz),9.97(s,1H).MS(DIC/NH3):m/z:501
(M+NH4)+. 2)メチル(4−ヒドロキシメチル−2−ニトロフェニ
ル 2,3,4−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラ
ノシド)ウロネート(62) 製造; NaBH4/THF/MeOHを用いて61から(収率:72%)。
−化合物62:C20H23NO13.M=485.M.p.=173−174℃.
[α]D 20=+10°(c1,CHCl3).1H NMR:δppm:2.08
(s,6H),2.01(s,3H),3.63(s,3H),4.12(d,1H,J=8
Hz),4.62(s,2H),5.35−5.02(m,4H),7.21(d,1H,J
=7Hz),7.39(dd,1H,J=7Hz,J′=1.8Hz),7.65(d,1
H,J=1.8Hz).MS(DIC/NH3):m/z:503(M+NH4)+. 3)N−〔3−ニトロ−4−(メチル(2,3,4−トリ−
O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)ウロネー
ト)ベンジルオキシカルボニル〕ダウノルビシン(64
a) 製造; カーボネート63を、62とDSCから中間体として得る。
これは精製していないが、すぐに、54の製造のために記
載された条件下、ダウノルビシンと反応させる。
64aを収率50%で分離する。
−化合物64a:C48H50N2O24.M=1038.M.p.=137−138℃.
[α]D 20=+88°(c0.5,chloroform).IR(CDCl3):1
760,1720,1220cm-11H NMR:δppm:1.30(d,3H,J=6H
z),1.75(m,2H),2.12(s,3H),2.10(s,3H),2.13
(s,3H),2.45(s,3H),3.00(d,1H,J=20Hz),3.30
(d,1H,J=20Hz),3.75(s,3H),4.14(s,3H),4.26
(m,2H),4.47(s,1H),5.08(s,2H),5.10−5.47(m,4
H),5.58(d,1H),7.50(1H),7.89(1H),8.05(1H),
14.00(s,1H),13.30(s,1H). 4)N−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ダウノルビシンβ−D−グルコピラノシド
(64b) 64aとMeOH/MeONaから(参照:7及び14の製造、実施例
1及び2)。赤色固体。C42H44N2O21
M=912。
5)N−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ダウノルビシンβ−D−グルクロニド(64
c) 64bとBaO又はK2CO3から(参照:22の製造、実施例
3)。赤色固体。C41H42N2O21、M=898。
実施例13:N−〔4−メトキシ−5−ニトロ−2((β−
D−グルコピラノシル)ウロニックアシッド)ベンジル
オキシカルボニル〕ダウノルビシン(68c)の合成 反応式XIIに基づいて、2−ヒドロキシ−4−メトキ
シ−5−ニトロベンズアルデヒドとメチル(ペラセチル
−β−D−グルコピラノシル)−ウロネート ブロミド
のAg2O−触媒グリコシド化で化合物65を得る。それは、
次いで、実施例9で述べられた方法により誘導体68cに
変換される。
1)メチル(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ニトロ
フェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−β−D−グル
コピラノシド)ウロネート(65) これは51の方法で収率53%で得られる(実施例9参
照)。
−化合物65:C21H23NO14.M=513.M.p.=159℃.[α]D
20=−83°(c0.95,CHCl3).IR(CHCl3):3080,3010,17
65,1695,1620,1580,1540,1450,1375,1300,1220,1080,10
45cm-11H NMR(200MHz,CDCl3):δppm:2.08(s,6
H),2.10(s,3H),3.74(s,3H),4.04(s,3H),4.39
(d,1H,J=9Hz),5.39(m,4H),6.92(s,1H),8.43(s,
1H),10.16(s,1H). 2)メチル(2−ヒドロキシメチル−5−メトキシ−4
−ニトロフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−β−
D−グルコピラノシド)ウロネート(66) NaBH4/THF/MeOHを用い65から製造される(収率:30
%)。
−化合物66:C21H25NO14.M=514.M.p.=176℃.[α]D
=−61°(c1.05,CHCl3).IR(CHCl3):3560,3040,296
0,1760,1625,1590,1530,1445,1375,1350,1290,1220,107
5,1040cm-11H NMR(200MHz,CDCl3):δppm:2.07(s,
3H),2.09(s,3H),2.13(s,3H),3.72(s,3H),3.96
(s,3H),4.27(1H),4.50 and 4.63(qAB,2H,J=12.9H
z),5.23(m,4H),6.99(s,1H),7.99(s,1H). 3)4−ニトロフェニル 4−メトキシ−5−ニトロ−
2−(メチル(2,3,4−トリ−O−アセチル−β−D−
グルコピラノシル)ウロネート)ベンジルカーボネート
(67) 66及び4−ニトロフェニルクロロホルマートから製造
される(収率:74%)。
−化合物67:C28H28N2O18.M=680.M.p.=90℃.[α]D
=−47°(c1.05,CHCl3).IR(CHCl3):3020,2960,174
5,1615,1575,1435,1340,1280,1205,1068,1030,895,852c
m-11H NMR(200MHz,CDCl3):δppm:2.06(s,3H),2.
07(s,3H),2.09(s,3H),3.75(s,3H),3.98(s,3H),
4.35(1H),5.14 and 5.24(qAB,2H,J=12Hz),5.39
(m,4H),6.92(s,1H),7.43(d,2H,J=9.1Hz),8.09
(s,1H),8.30(d,2H,J=9.1Hz). 4)N−〔4−メトキシ−5−ニトロ−2−(メチル
(2,3,4−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノ
シル)ウロネート)ベンジルカルボニル〕ダウノルビシ
ン(68a) 67及びダウノルビシンから製造;(収率:83%) −化合物68a:C49H52N2O25.M=1068.M.p.=153℃(decom
p.).[α]D=+105°(c0.24,CHCl3).1H NMR(200
MHz,CDCl3):δppm:1.31(d,3H,J=7Hz),2.07 and 2.
12(2s,9H),2.42(s,3H),2.91 and 3.24(qAB,2H,J=
18.7Hz),3.62(s,3H),3.94(s,3H),4.08(s,3H),4,
93(qAB,2H),6.88(s,1H),7.39(d,1H,J=8Hz),7.77
(t,1H,J=8Hz),7.94(s,1H),8.03(d,1H,J=8Hz),
9.59(s,1H),10.29(s,1H). 5)N−〔4−メトキシ−5−ニトロ−2−(メチル
(β−D−グルコピラノシル)ウロネート)ベンジルカ
ルボニル〕ダウノルビシン(68b) MeONa/MeOH(−20℃、12時間)を用いて68aから製
造;する(収率=91%)。
−化合物68b:C43H46N2O22.M=942.M.p.=176−177℃.
[α]D=+1°(c0.19,CHCl3).IR(CHCl3):3000,17
50,1720,1710,1620,1580,1520,1440,1410,1365,1345,12
80cm-11H NMR(200MHz,CD3OD):δppm:2.43(s,3
H),3.10(qAB,2H),3.79(s,3H),3.95(s,3H),4.08
(s,3H),6.28(d,1H),6.87(s,1H),7.46(d,1H,J=8
Hz),7.83(d,1H,J=8Hz),8.02(m.2H). SM(FAB+)m/z:109。
6)N−〔4−メトキシ−5−ニトロ−2−((β−D
−グルコピラノシル)ウロニックアシッド)ベンジルオ
キシカルボニル〕ダウノルビシン(68c) Na2CO3/MeOH/H2Oを用いて68bから製造;する。
化合物68c:赤色固体。C42H44N2O22。M=928。
実施例14:N−〔2((β−D−グルコピラノシル)ウロ
ニックアシッド)−5−クロロ−ベンジルオキシカルボ
ニル〕ダウノルビシン(82c)の合成 1)メチル(2−ホルミル−4−クロロフェニル2,3,4
−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシド)ウ
ロネート(79) これは、51のために記載された方法(実施例9参照)
によって得られる。
−化合物79:C20H21ClO11.M=472.5;F=156−157℃;
[α]D 20=−39°(c1,CHCl3);IR(CH2Cl2):2940,28
70,1755,1680,1585,1465cm-1;NMR(200MHz,CDCl3):δ
ppm:2.09(s,9H),3.74(s,3H),4.25(d,1H,J=8.5H
z),5.30(m,4H),7.10(d,1H,J=8.5Hz),7.53(dd,1
H,J=8.5et2.5Hz),7.80(d,1H,J=2.5Hz),10.27(s,1
H). 2)メチル(2−ヒドロキシメチル−4−クロロフェニ
ル2,3,4−トリ−O−アセチル−β−D−グリコピラノ
シド)ウロネート(80) これは、NaBH4/THF/MeOHを用いて79から得られる(収
率:70%)。
−化合物80:C20H23ClO11.M=474.5;F=120℃;[α]D
20=−20°(c0.9,CHCl3);IR(CH2Cl2):3050,2980,17
50,1470,1415,1250,1220cm-1;NMR(200MHz,CDCl3):δ
ppm:2.06(s,3H),2.07(s,3H),2.11(s,3H),3.71
(s,3H),4.14(d,1H,J=9Hz),4.3et4.72(ABq,2H,J=
13Hz),5.11(d,1H,J=6.5Hz),5.34(m,3H),6.94(d,
1H,J=8.7Hz),7.23(dd,1H,J=8.7et2.5Hz),7.36(d,
1H,J=2.5Hz). 3)4−クロロフェニル 2−(メチル(2,3,4−トリ
−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)ウロネー
ト)−5−ニトロベンジルカーボネート(81) 製造; 80と4−ニトロフェニルクロロホルマートから(収率
=50%)。
−化合物81:C27H26ClNO14.M=623.5;F=136℃;NMR(200
MHz,CDCl3):δppm:2.08(s,9H),3.74(s,3H),4.22
(d large,1H,J=8.7Hz),5.30(m,6H),7.03(d,1H,J
=8.2Hz),7.30(m,4H),8.30(d,2H,J=8.3Hz). 4)N−〔2−(メチル(2,3,4−トリ−O−アセチル
−β−D−グルコピラノシル)ウロネート)−5−クロ
ロ−ベンジルオキシカルボニル〕ダウノルビシン(82
a) 製造; 81とダウノルビシンから(収率=73%)。
−化合物81:C48H50ClNO22;M=1027.5;F=155℃(de
c.);[α]D 20125°(c0.24,CHCl3);IR(CH2Cl2):1
755,1715,1610,1575cm-1;NMR(200MHz,CDCl3):δppm:
1.31(d,3H,J=7Hz),2.05(s,6H),2.08(s,3H),2.42
(s,3H),2.94et3.25(ABq,2H,J=19Hz),3.62(s,3
H),4.06(s,3H),4.20(m,2H),4.53(broad s,1H),
4.96(broad s,2H),5.15−5.52(m,6H),7.00(d,1H,J
=8Hz),7.20(m,2H),7.40(d,1H,J=8Hz),7.79(t,1
H,J=8Hz),8.05(d,1H,J=8Hz). 5)N−〔2−(メチル(β−D−グルコピラノシル)
ウロネート)−5−クロロ−ベンジルオキシカルボニ
ル〕ダウノルビシン(82b) 製造 MeONa/MeOHを用いて82aから(参照:7及び14の製造、
実施例1及び2)、収率=47%。
化合物82b:赤色固体、C42H44ClNO19、 −化合物82b:red solid;C42H44ClNO19;M=901.5;F=167
−170℃;[α]D 200°(c0.03,MeOH);NMR(200MHz,C
DCl3):δppm:2.42(s,3H),2.96et3.23(ABq,2H,J=1
8Hz),3.79(s,3H),4.07(s,3H),5.89(d,NH),6.99
(broad d,1H,J=8Hz),7.20(broad d,1H,J=8Hz),7.
33(s,1H),7.41(d,1H,J=8Hz),7.80(t,1HJ=8Hz),
8.03(d,1H,J=8Hz). 6)N−〔2−((β−D−グルコピラノシル)ウロニ
ックアシッド)−5−クロロ−ベンジルオキシカルボニ
ル〕ダウノルビシン(82c) 製造 Na2CO3を用いて82bから(参照:22の製造、実施例
3)。
化合物82c:赤色固体、C41H42ClNO19、 M=887.5。
実施例15:N−〔4−ヒドロキシ−3−ニトロ−ベンジル
オキシカルボニル)ドキソルビシンβ−D−グルクロニ
ド(70c)の合成 1)4−ニトロ−フェニル 4−(メチル(2,3,4−ト
リ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)ウロネ
ート)−5−ニトロベンジルカーボネート(69) 製造 62とパラニトロフェニルクロロホルマートから(収率
=47%)。
−化合物69:C27H26N2O17;M=650;F=126℃;[α]D 20
=+12°(c0.1,CHCl3);IR(KBr)vmax1730(CO,este
r),1210;1 NMR(90MHz,CDCl3):δppm:7.81(d,1H,J
=5Hz),7.54(dd,1H,J=8.4Hz),7.30(d,1H,J=8.4H
z),5.36−5.29(m,3H),5.18(d,1H,J=6.7Hz),4.72
(s,2H),4.20(d,1H,J=8.4Hz),3.74(s,3H),2.12
(s,3H),2.06(s,3H),2.05(s,3H).SM(DCI/NH3)m/
z:668(M+18)+,608,503,443. 2)N−〔3−ニトロ−4−(メチル(2,3,4−トリ−
O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)ウロネー
ト)−ベンジルオキシカルボニル〕ドキソルビシン(70
a) 製造 69及びドキソルビシンから(収率:6%)。
−化合物70a:C48H50O25N2,M=1.054;F=114℃;[α]D
20=+121°(c0.05,CHCl3).IR(KBr)vmax1760,1730,12
20.1 NMR(250MHz,CDCl3):δppm:13.90(s,1H,OH phe
nol),13.15(s,1H,OH phenol),8.00−7.20(m,6H aro
m.),5.47(s,1H),5.29−5.16(m,5H),4.97(s,2H),
4.73(s,2H),4.20−4.15(m,2H),4.21(s,3H),3.80
(br s,1H),3.72(s,3H),3.68(s,1H),3.19(d,1H,J
=19Hz) et 2.91)d,1H,J=19Hz),2.30(d,1H,J=13.
6Hz),2.15(s,3H),2.10(d,1H,J=13.6Hz),2.07(s,
6H),1.83(br s,2H),1.27(d,1H,J=5.4Hz). 3)N−〔3−ニトロ−4−(メチル(β−D−グルコ
ピラノシル)ウロネート)−ベンジルオキシカルボニ
ル〕ドキソルビシン(70b) 製造 化合物70a(1.48g)を無水DMF(20ml)に溶解する。
次いで、200mlの無水MeOHを添加する。0℃に冷却した
のち、18mlの1MMeONaを添加する。1時間、0℃にて攪
拌したのち、媒体を0℃にて、AcOH(10%)のメタノー
ル溶液の添加により中和する。蒸発乾燥させ、フラッシ
ュクロマトグラフィーー(溶媒、CH2Cl2/MeOH=90:10)
に付した後、500mgの純粋70bを分離する。
−化合物70b:C42H44O22N2;M=928;F=150℃;[α]D 20
=+85°(c0.05,THF);1 NMR(250MHz,CDCl3):δpp
m:13.92(s,1H),13.22(s,1H),7.92−7.18(m,6H),
5.23(s,1H),5.07(m,2H),4.95(s,2H),3.88(s,1
H),4.57(s,2H),4.07(m,2H),3.96(s,3H),3.64
(s,3H),3.01(d,1H)and2.85(d,1H,J=18Hz)(ABsy
st),2.22(d,1H,J=13.6Hz),2.03(dd,1H,J=13.6,
J′=5Hz),1.92−1.37(m,4H),1.15(d,1H,J=6.8H
z).SM(FAB)m/e:951(M+23). 4)N−〔4−ヒドロキシ−3−ニトロ−ベンジルオキ
シカルボニル〕ドキソルビシンβ−D−グルクロニド
(70c) 製造 化合物70b(780mg)をTHF(75ml)に溶解し、次い
で、0℃に冷却したのち、水(〜30ml)及び2NのNaOH
(一滴ずつ)(750μl)を添加する。0℃にて1時間3
0分攪拌したのち、媒体をIR50H+樹脂の添加により中和
する。次いでろ液を蒸発させて、30mlを得、凍結乾燥す
る。750mgの純粋70cを分離する。
−化合物70c:C41H41O22N2;M=914;F=210℃;[α]D 20
=−78°(c0.05,H2O).1 NMR(250MHz,DMSO):δpp
m:14.00(br s,2H),8.00−6.90(m,6H),5.48(s,1
H),5.23(s,1H),5.07(d,J=6.4Hz),4.98(m,2H),
4.59(s,2H),3.99(s,3H),3.30−3.10(m,2H),2.96
(d,1H,J=14Hz),2.91(d,1H,J=14Hz),2.20(d,1H,J
=11.5Hz),2.13(d,1H,J=11.5Hz),1.87(d,1H,J=13
Hz),1.48(d,1H,J=13Hz),1.13(d,3H,J=6.4Hz). 実施例16:N−4−ヒドロキシ−3−ニトロ−(ベンジル
オキシカルボニル)ドキソルビシンα−D−ガラクトピ
ラノシド(75b)の合成 1)4−メチルフェニル2,3,4,6−テトラ−OIアセチル
−α−D−ガラクトピラノシド(71) 反応式XIVに基づいて、ペンタ−O−アセチル−D−
ガラクトピラノース(36g,92mmol)とp−クレゾール
(30g,280mmol)とのカップリングを、ヘルフェリッチ
(Helferich)法に従って、160℃にて30分間、無水ZnCl
2(1.8g)の存在下における溶融により行う。冷却後、6
0Hシリカのカラムにおけるクロマトグラフィー(溶媒、
ヘキサン−酢酸エチル:90/10−v/v)に、直接混合物を
付し、15g、収率:40%の4−メチルフェニル2,3,4,6−
テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシドを
得る。これはエタノールで結晶化される。分析特性は上
述したものと同一である。
2)4−ブロモメチルフェニル2,3,4,6−テトラ−O−
アセチル−α−D−ガラクトピラノシド(72) 製造 1.4g(3.2mmol)の4−メチルフェニル2,3,4,6−テト
ラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド(71)
及び0.46g(1.6mmol)の1,3−ジブロモ5,5−ジメチルヒ
ダントインを、100mlの四塩化炭素に添加し、混合物を1
5分間、光(1000W)照射の下、還流する。冷却後、反応
媒質を濾過し、次いで、ろ液を乾燥状態まで蒸発させ
る。3.5gの4−ブロモメチルフェニル2,3,4,6−テトラ
−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド(72)
を、メタノールからの再結晶により分離する(収率:76
%)。
−化合物72:C21H25O10Br,M=517;F=105℃(MeOH);
[α]D 20=+168°(c1,CHCl3);IR(KBr)cm-1:1747
(vC=O ester),1222(ωCH2Br);1 NMR(270MHz,CDC
l3):δppm:1.97(s,3H),2.08(s,3H),2.10(s,3
H),2.21(s,3H),4.05(dd,J=11et7Hz,1H),4.13(d
d,J=11et6Hz,1H),4.18(t,J=7Hz,1H),4.52(s,2
H),5.28(dd,J=11et4Hz,1H),5.52(d,J=3Hz,1H),
5.58(dd,J=11et3Hz,1H),5.79(d,J=4Hz,1H),7.04
(d,J=9Hz,2H),7.35(d,J=9Hz,2H).SM(DIC/NH3)m
/z:534/536(M+NH4)+. 3)(4−ブロモメチル2−ニトロ)−フェニル2,3,4,
6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシ
ド(73) 製造 5mlの硝酸を、無水酢酸における4−ブロモメチルフ
ェニル2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラ
クトピラノシド(72)(1.5g,2.9mmol)溶液に、20℃に
て2時間で滴下する。1時間攪拌したのち、媒体を炭酸
水素ナトリウムにより中和する。通常の抽出の後、1.12
gの(4−ブロモメチル2−ニトロ)−フェニル2,3,4,6
−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド
(73)を、60Hシリカゲルにおけるクロマトグラフィー
ーにより分離する(収率:69%)。
−化合物73:C21H24NO12Br;M=562;F=168℃(MeOH);
[α]D 20=+165°(c1.Cl,CHCl3),IR(KBr)cm-1:17
47(vC=O ester),1534(vasN=O),1222(vCH2B
r),1 NMR(270MHz,CDCl3):δppm:1.84(s,3H),1.8
8(s,3H),2.08(s,3H),2.15(s,3H),4.11(d,J=7H
z,2H),4.39(t,J=7Hz,1H),4.47(s,2H),5.24(dd,J
=11et4Hz,1H),5.48(dd,J=11et3Hz,1H),5.57(d,J
=3Hz,1H),5.89(d,J=4Hz,1H),7.32(d,J=9Hz,1
H),7.56(dd,J=9et2Hz,1H),7.84(d,J=2Hz,1H).SM
(DIC/NH3)m/z:579/581(M+NH4)+. 4)(4−ヒドロキシメチル2−ニトロ)−フェニル2,
3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラ
ノシド(74) 製造 アセトン15mlにおける(4−ブロモメチル2−ニト
ロ)−フェニル2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−
D−ガラクトピラノシド(73)(0.3g,0.5mmol)の溶液
を、15mlの0.1N−AgNO3水溶液の存在下、20℃にて一晩
攪拌する。濾過及びアセトンの蒸発後、(4−ヒドロキ
シメチル2−ニトロ)−フェニル2,3,4,6−テトラ−O
−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド(74)を水中
に沈殿させる。次いで、このようにして得られた生成物
を乾燥する(0.25g、収率:93%)。
−化合物74:C21H25NO13;M=499;F=170℃(MeOH);
[α]D 20=+174°(c1.02,CHCl3),IR(KBr)cm-1:35
00(VOH),1746(VC=O ester),1234(VC−OH);1 NM
R(270MHz,CDCl3):δppm:2.00(s,3H),2.02(s,3
H),2.11(s,3H),2.18(s,3H),4.13(d,J=6Hz,2H),
4.43(t,J=6Hz,1H),4.73(d,J=5Hz,2H),5.27(dd,J
=11et4Hz,1H),5.50(dd,J=11et3Hz,1H),5.59(d,J
=3Hz,1H),5.88(d,J=4Hz,1H),7.32(d,J=9Hz,1
H),7.53(dd,J=9et2Hz,1H),7.84(d,J=2Hz,1H).SM
(DIC/NH3)m/z:517(M+NH4)+. 5)N−4−ヒドロキシ−3−ニトロ(ベンジルオキシ
カルボニル)2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D
−ガラクトピラノシドダウノルビシン(75a) 製造 無水ジクロロメタン(5ml)における74(0.05g,0.1mm
ol)及びトリエチルアミン(28μl、0.2mmol)の溶液
を、20℃、アルゴン下、2mlのアセトニトリルにおける
ジサクシニミドカーボナート(0.05g,0.2mmol)の溶液
に滴下する。90分間攪拌したのち、媒体を濾過し、ろ液
を乾燥状態に蒸発させる。ジサクシニミドカーボネート
を沈殿物の形状で得る。
3mlのジメチルホルムアミドにおけるダウノルビシン
(0.03g,0.06mmol)及びトリエチルアミン(50μl、0.
35mmol)溶液を、20℃、アルゴン下、先に製造した粗サ
クシニミドカーボネートの溶液に添加する。15分間反応
させ、溶媒を蒸発させたのち、N−〔4−ヒドロキシ−
3−ニトロ(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D
−ガラクトピラノシド)(ベンジルオキシカルボニ
ル)〕ダウノルビシンを、60Hシリカゲルクロマトグラ
フィー(溶媒:シクロヘキサン−アセトン:50/50−v/
v)において精製し、次いで、水で洗浄する(42.2mg、
収率:43%)。
−化合物75a:C49H52N2O24;M=1052;アモルファス;
[α]D 20=+217°(c0.10,CHCl3),1 NMR(270MHz,C
DCl3):δppm:1.28(d,J=7Hz,3H),1.97(s,3H),2.0
2(s,3H),2.09(s,3H),2.16(s,3H),2.41(s,3H),
2.69(s,1H ech/D2O),2.88(d,J=12Hz,1H),2.93(d,
J=19Hz,1H),3.24(d,J=12Hz,1H),3.24(d,H=19Hz,
1H),3.69(broad s,1H),3.78(m,1H ech/D2O),4.09
(s,3H),4.13(d,J=6Hz,2H),4.23(d,J=7Hz,1H),
4.39(t,J=6Hz,1H),4.72(s,1H,ech/D2O),5.01(s,2
H),5.24(dd,J=10et4Hz,1H),5.27(m,2H),5.48(d
d,J=10et3Hz,1H),5.50(m,1H),5.58(d,J=3Hz,1
H),5.87(d,J=4Hz,1H),7.29(d,J=8Hz,1H),7.40
(d,J=8Hz,1H),7.48(dd,J=8et2Hz,1H),7.76(d,J
=2Hz,1H),7.79(t,J=8Hz,1H),8.02(d,J=8Hz,1
H).SM(DIC/NH3)m/z:813(M-239)+,672(M-380)+. 6)N−4−ヒドロキシ−3−ニトロ(ベンジルオキシ
カルボニル)ダウノルビシン−α−D−ガラクトピラノ
シド(75b) 製造 2mlの0.1NナトリウムメタノレートにおけるN−4−
ヒドロキシ−3−ニトロ−2,3,4,6−テトラ−O−アセ
チル−α−D−ガラクトピラノシド(ベンジルオキシカ
ルボニル)ダウノルビシン(17mg、0.016mmol)の溶液
を攪拌し、30分間、0℃に保持する。媒体をアンバーラ
イトIRC120H+樹脂の添加により中和し、次いで濾過す
る。ろ液を乾燥状態に蒸発させ、14mgのN−4−ヒドロ
キシ−3−ニトロ(ベンジルオキシカルボニル)ダウノ
ルビシン−α−D−ガラクトピラノシド(収率:98%)
を得る。
−化合物75b:C41H44N2O20;M=884;アモルファス;
[α]D 20=+246°(c0.10,EtOH),1 NMR(270MHz,CD
Cl3):δppm:1.22(d,J=7Hz,3H),1.95(m,2H),2.28
(m,1H),2.38(m,1H),2.41(s,3H),2.81(d,J=19H
z,1H),3.01(d,J=19Hz,1H),4.04(s,3H),5.38(m,1
H),5.82(m,1H),7.50−7.70(m,4H),7.90(m,2H).S
M(FAB,テンプレート:チオグリセロール)m/z:885(M+
H)+. 実施例17:N−〔4−ヒドロキシ−3−クロロ−(ベンジ
ルオキシカルボニル)〕ダウノルビシン−β−D−グル
クロニド(78b)の合成 1)4−ヒドロキシ−3−クロロベンズアルデヒド2,3,
4−トリ−O−アセチル−β−D−メチルグルクロニド
(76) 製造 10gの酸化銀を、無水アセトニトリル(150ml)におけ
る2g(12.8mmol)の4−ヒドロキシ−3−クロロベンズ
アルデヒド及び3.4g(8.5mmol)の2,3,4−トリ−O−ア
セチル−β−D−メチルグルクロニルブロマイド溶液に
添加する。反応媒質を4時間、20℃にて攪拌し、セライ
トにおいて濾過し、ろ液を乾燥状態に蒸発させる。次い
で、得られた乾燥残留物を、60Hシリカゲルクロマトグ
ラフィ(溶媒:シクロヘキサン−アセトン:80/20−v/
v)により精製する。このように、4−ヒドロキシ−3
−クロロベンズアルデヒド2,3,4−トリ−O−アセチル
−β−D−メチルグルクロニド(76)を得る(1.6g、収
率:40%)。
−化合物76:C20H21ClO11;M=475;F=125℃;[α]D 20
=−57°(c0.5,CHCl3);IR(KBr)vcm-1:3030,2975,2
875,1760,1680,1595,1375,1235,1040;1H NMR(270MHz,C
DCl3)δppm:2.09(3H,s),2.11(3H,s),2.20(3H,
s),3.73(3H,s),4.28(1H,d,J=9Hz),5.25(1H,d,J
=7Hz),5.32−5.42(3H,m),7.30(1H,d,J=8Hz),7.7
7(1H,dd,J=8et2Hz),7.93(1H,d,J=2Hz),9.90(1H,
s).SM(DIC/NH3)m/z:490/492(M+NH4)+352,317. 2)(4−ヒドロキシメチル−2−クロロ)−フェニル
2,3,4−トリ−O−アセチル−β−D−メチルグルクロ
ニド(77) 製造 シリカ(3g)及び水素化ホウ素ナトリウム(0.3g、7.
9mmoles)を、クロロホルム(35ml)及びイソプロパノ
ール(7.5ml)の混合液における76(1.56g,3.3mmol)の
溶液に、0℃にて添加する。媒質を2時間、室温に攪拌
する。濾過後、媒質をCH2Cl2(30ml)で希釈し、次いで
水で洗浄し(3×30ml)、Na2SO4で乾燥し、蒸発させて
(4−ヒドロキシメチル−2−クロロ)−フェニル2,3,
4−トリ−O−アセチル−β−D−メチルグルクロニド
を得る(収率:64%)。
−化合物77:C20H23ClO11;M=474.5;F=138−140℃;
[α]D 20=−95°(c0.1,CHCl3);IR(KBr)vcm-1:35
10,2955,1765,1740,1500,1375,1235,1100,1050,900,82
0,775;1H NMR(270MHz,CDCl3)δppm:2.06(3H,s),2.0
9(3H,s),2.12(3H,s),3.74(3H,s),4.15(1H,d,J=
8Hz),4.63(2H,s),5.04(1H,d,J=7Hz),5.35(3H,
m),7.20(2H,m),7.38(1H,d,J=1.5Hz).SM(DIC/N
H3)m/z:492/494(M+NH4)+,317. 3)N−(4−ヒドロキシ−3−クロロ2,3,4−トリ−
O−アセチル−β−D−メチルグルクロニドベンジルオ
キシカルボニル)−ドキソルビシン(78a) 製造 無水ジクロロメタン(80ml)における77(1.00g,2mmo
l)及びトリアチルアミン(300μl、2.1mmol)の溶液
を、20℃、アルゴン下にて50mlのアセトニトリルの溶液
におけるジサクシニミドカーボネート(1.08g,4.2mmo
l)に添加する。90分間攪拌したのち、媒質を濾過し、
ろ液を乾燥状態に蒸発させ、ドキソルビシンで濃縮する
ために精製することなく、サクシニミドカーボネート
(1.3g)を得る。
40mlジメチルホルムアミドにおけるドキソルビシン
(0.882g,1.6mmol)及びトリメチルアミン(230μl,1.6
mmol)の溶液を、20℃、アルゴン下、先に製造した粗サ
クシニミドカーボネートの溶液に添加する。2時間反応
させたのち、溶媒を減圧下蒸発させる。シリカゲル60H
クロマトグラフィー(溶媒:ジクロロメタン−メタノー
ル、95/5v/v)に付したのち、得られた残留物からN−
(4−ヒドロキシ−3−クロロ2,3,4−トリ−O−アセ
チル−β−D−メチルグルクロニドベンジルオキシカル
ボニル)−ドキソルビシン(78a)を得る(0.691g,収
率:41%)。
−化合物78a:C48H50ClNO23;M=1043.5;アモルファス;
[α]D 20=+260°(c0.01,CH3OH);IR(KBR)vcm-1:
3430,2960,2950,1725,1580,1460,1380,1290,1235,1125,
1070,1040,755.1H NMR(270MHz,CDCl3)δppm:1.30(3
H,d,J=6.5Hz),1.85(2H,m),2.02(3H,s),2.05(3H,
s),2.09(3H,s),2.17(1H,dd,J=15et3.5Hz),2.35
(1H,dd,J=15et1Hz),2.97(1H,d,J=19Hz),3.27(1
H,d,J=19Hz),3.67(1H,m),3.77(3H,s),3.86(1H,
m),4.08(3H,s),4.15(2H,m),4.75(2H,s),4.97(2
H,s),5.02(1H,d,J=7Hz),5.18(3H,m),5.50(1H,d
d,J=3.5et1Hz),7.18(2H,m),7.30(1H,d,J=1Hz),
7.38(1H,d,J=8Hz),7.79(1H,t,J=8Hz),8.03(1H,
d,J=8Hz),13.15(1H,s,ech.D2O),13.85(1H,s,ech.D
2O). 4)N−(4−ヒドロキシ−3−クロロ−ベンゾキシ−
カルボニル)ドキソルビシンβ−D−グルクロニド(78
b) 製造 60mlの0.05Nのナトリウムメタノレートにおける78a
(0.280g,0.27mol)溶液を攪拌し、0℃にて45分間保持
する。媒質をアンバーライトIRC120H+樹脂を添加するこ
とにより中和し、次いで濾過する。ろ液を乾燥状態まで
蒸発させ、240mgのN−(4−ヒドロキシ−3−クロロ
−ベンゾキシカルボニル(ドキソルビシンβ−D−メチ
ルグルクロニドを得る。この化合物は、カルボキシル基
の脱保護のために精製することなしに用いられる。
先に得た粗N−(4−ヒドロキシ−3−クロロ−ベン
ゾキシカルボニル)ドキソルビシンβ−D−メチルグル
クロニドを1.2mlピグ・リバー・エステラーゼ(pig liv
er esterase)(シグマ、参照:E−3128)及び24mlアセ
トンを含有するリン酸緩衝液(48ml(pH8)に溶解す
る。この溶液を4時間、37℃にて保持する。乾燥状態ま
で蒸発させたのち、残留物をシリカゲル60Hクロマトグ
ラフィー(溶媒:アセトニトリル−水、95/5v/v)に付
すことにより精製する。化合物78bを得る(0.049g,収
率:20%)。
−化合物78b:C41H42ClNO20;M=903.5;アモルファス;
[α]D 20=+140°(c0.01,CH3OH);IR(KBr)vcm-1:
3400,2950,1580,1510,1470,1415,1240,1215,1100,830,7
60;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm:1.11(3H,d,J=6.
5Hz),1.90(2H,m),2.15(2H,m),3.98(3H,s),4.54
(2H,s),4.87(2H,s),4.94(1H,d,J=7Hz),5.20(1
H,dd,J=3.5et1Hz),7.18(2H,m),7.36(1H,d,J=1H
z),7.70(2H,m),7.94(1H,d,J=8Hz).SM(FAB,テン
プレート:ニトロベンジルアルコール)m/z:904/906(M+
H)+. 本発明に係るプロドラッグの薬理学的レポート 薬理学的試験 実施例A 生物学的及び生化学的試験は、 ・グリコシル化されたプロドラッグの細胞毒性の評価、 ・対応酵素によるグリコシドの分解能の研究、 ・生体外でのグリコシドの消失の動力学及び、まず、グ
リコシル化されたフェノールにおける糖の切断、次い
で、自己犠牲アームの切断(図1、2、3及び4)に起
因する2つの生成物(アンスラサイクリン+自己犠牲ア
ーム及びアンスラサイクリン)の形成の測定、 I.半減期 図1、2、3、4及び5は誘導体48b(図1)、60
(図2)、54c(図3及び4))及び70c(図5)で得ら
れた結果を図示している。これらの図は、横軸に時間、
縦軸に相対面積を示し、濃度の関数としてプロドラッグ
及びアンスラサイクリンの濃度を評価することができ
る。ダウノルビシンの出現の速度が自己犠牲アームの型
によって変化することに留意しなければならない。
誘導体48bで得られた結果: この誘導体は、α−ガラクトシダーゼ(ヒト胎盤由
来)及び0.075MのN−アセチルガラクトースアミンとと
もに、37℃にて、pH5(0.02Mリン酸緩衝液)でインキュ
ベートする。結果はHPLCによって測定する(ダウノルビ
シン:tr=8.5分、48b:tr=11.5分、脱グルコシド化さ
れた48b:tr=16.7分)。48bは1時間の半減期で加水分
解される。
pH5にて、化合物DNM/自己犠牲アーム(脱グリコシド
化される生成物)が、45時間の半減期で消失し、半減期
はpH7.3では同じ生成物が16時間より小さく、ダウノマ
イシンが媒質中に出現する。
生成物は、プラズマ中で安定である。
図1は、誘導体48bで得られた結果を示す。
図1は、時間の関数としてダウノルビシン(1)、誘
導体48b(2)(本発明のアンスラサイクリン・プロド
ラッグ)及び中間生成物ダウノルビシン+自己犠牲アー
ム(脱グリコシド化された誘導体)(3)の濃度を示
す。
誘導体60bで得られた結果(図2): この誘導体を、α−ガラクトシダーゼ(いっていない
コーヒー豆、0.04U/ml)とともに、37℃にて、pH6.8
(0.02Mリン酸緩衝液)でインキュベートする。
これらの結果はHPLCによって測定する(ダウノルビシ
ン:tr=8.5分、60:tr=11.0分)。誘導体60の濃度は66
0μg/mlである。
pH6.8にて、脱グリコシド化された誘導体60は、高速
で消失するため検出されない。
誘導体54cで得られた結果(図3及び4): 図3は、誘導体54cを濃縮された組換え型ヒトβ−グ
ルクロニダーゼとともに、37℃、pH7.2でインキュベー
トした際に得られた結果を示す。54cの濃度は530μg/ml
である。結果はHPLCによって測定した(ダウノルビシ
ン:tr=8.8分、54c:tr=9.7分,脱グリコシド化された
54c:tr=16.0分)。
図4は1/100に希釈されたβ−グルクロニダーゼの存
在下に得られた結果を示す(他の条件は図3と同様であ
る)。
pH7.2にて、脱グリコシド化された誘導体54は5.3時間
のオーダーの半減期を有している。
誘導体70cで得られた結果(図5): 図5は、誘導体70cをヒトβ−グルクロニダーゼ(0.4
5U/ml)とともに、37℃、pH7.2でインキュベートした際
に得られた結果を示す。
II.増殖試験 A.実験プロトコール(MTT還元) RPMI培地中、5×103/mlの密度でL1210腫瘍細胞を、9
6ウェル有するマイクロタイター・プレート中で、本発
明の異なるプロドラッグとともに72時間インキュベート
する(37℃、5%CO2、95%相対湿度)。
コントロールは培地にさらした腫瘍細胞である。4つ
のウェルを各アンスラサイクリン濃度及びコントロール
のために製造する。65時間後、50μlのMTT(PBS中、2.
5mg/ml)を加える。
MTTは、生存細胞の存在下、不溶性赤色ホルマザン染
料に還元されるであろう。さらに7〜24時間(用いた細
胞による)インキュベートしたのち、上澄み液を除去す
る。ホルマザン染料を、各ウェルに100μlのDMSOに添
加し、次いでやさしく揺らすことにより溶解する。
吸光度を、492nm(マルチスキャン340CCFa.フローフ
ォトメータ)、各ウェルで測定する。
B.結果 結果を、プロドラッグとのインキュベーション後の吸
光度とコントロールで得られた吸光度との比として示
す。変動係数は15%未満である。プロドラッグは、ドキ
ソルビシンと比較してかなり細胞毒性が減少している。
アセテート6、13及び48aは生体内で、それぞれ7、1
4及び48bに加水分解される。
III.本発明のグリコシル化されたプロドラッグとグリコ
シル化されたドラッグとの分解能の比較、及びグリコシ
ルの分解速度ならびに自己犠牲アームの消失速度におけ
るアームの構造の影響: ダウノマイシン/自己犠牲アーム/β−グルクロニ
ド、ドキソルビシン/自己犠牲アーム/β−グルクロニ
ド及びドキソルビシン/自己犠牲アーム/α−ガラクト
シドの本発明によるプロドラッグを上述した方法によっ
て合成する。
基質を組換えβ−グルクロニダーゼ(又はコーヒー豆
からのα−ガラクトシダーゼ)(1U/ml)とともに37℃
にて、pH7.2から6.8でインキュベートし、グリコシドの
消失の動力学及びダウノルビシンとドキソルビシンの形
成の動力学を逆相HPLCにより、インビトロで測定する。
グリコシドの50%分解の時間及びアンスラサイクリン/
アーム化合物がアンスラサイクリンに50%変換する時間
を以下の表Iに示す。これは、以下の式を参照してい
る。
比較基質であるアームを伴わないβ−グルクロニド
は、ダウノルビシン/アーム/グルクロニド化合物又は
ドキソルビシン/アーム/グルクロニド化合物よりも50
から100倍おそく分解される。これは、グルクロニド/
プロドラッグ化合物の分解のための適当な自己犠牲アー
ムの存在が断固として重要であることを示す。
さらに、この自己犠牲アームの芳香環(例えば、ハイ
ドロキシベンジルカルバマート)に存在する置換基はグ
リコシル化された誘導体の分解の動力学及び、生成物ア
ンスラサイクリン+自己犠牲アームの分解の動力学に影
響を及ぼす。グリコシルのより迅速な分解及びアームの
より迅速な自動消失が、B1がβ−グルクロニド及びB4
NO2基又は塩素原子である本発明のプロドラッグのため
に見いだされる。他の置換基も、所望の動力学を得るこ
とが可能である。
先の説明から明らかなように、本発明はこれらの実施
モデル、より明示的に述べた実施例及び適用モデルに限
定されるものではなく、それどころか、本発明の構成又
は範囲から逸脱せず、当該分野において考えられるすべ
ての変形を包含するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 39/395 A61P 43/00 123 A61P 35/00 A61K 37/24 43/00 123 37/54 (72)発明者 ゲッソン ジャン−ピエール フランス、86360 シャスヌル デュ ポワトー、モンタミーズ、“ラ ジュル モニエール”(番地なし) (72)発明者 モヌレ クロード フランス、75012 パリ、リュ ラモリ シエール 9 (72)発明者 モンドン マルティーヌ フランス、86000 ポワティエ、アペペ ラ 529、リュ デュ ポントロー 9 (72)発明者 ルヌ ブリジット フランス、86800 サン ジュリエン ラール、リニエ(番地なし) (72)発明者 フロラン ジャン−クロード フランス、91940 レ ユリ、リュ デ ス コース 23 (72)発明者 コホ ミッシェル フランス、78170 ラ セル サン ク ルー、エリゼー▲II▼ 116 (72)発明者 ライルカン フランソワ フランス、75014 パリ、リュ デ ラ ミラル ムシェ 70 (72)発明者 セドラセック ハンス ハラルド ドイツ、3550 マールブルク、ゾンネン ハング 3 (72)発明者 ゲルケン マンフレッド ドイツ、3550 マールブルク、ワンコッ フ シュトラーセ 12 (72)発明者 コラール セネック ドイツ、3550 マールブルク、ドイチュ ハンス シュトラーセ 20 (72)発明者 ゴデエル ジルベール フランス、75013 パリ、ブルバール バンサン オリオール 155 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07H 15/252 A61K 31/704 A61K 38/22 A61K 38/46 A61K 38/395 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (38)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の式I (式中、R1、R2及びR3は同一又は異なって、水素原子又
    はヒドロキシ基、R4は水素原子、ヒドロキシ基又はメト
    キシ基、 Rは基−CO−CH2−R″(R″は水素原子、C1〜C6アル
    キル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、O−アシル基又
    はアリール基)、 R5とR6は同一又は異なって、水素原子又はヒドロキシ
    基、 R7は水素原子又はヒドロキシ基、 R8は基−CH2−OR9又は基−COOR9(R9はC1〜C3アルキル
    基、水素原子又はアセチル基)、 R10とR11は水素原子、アシル保護基又はアルキル基、 R12はヒドロキシ基、アミノ基、アミド基又はO−アシ
    ル保護基、 ベンジル基の置換基であるYは、 −水素原子、 −NO2、ハロゲン原子、基SO2X(Xは−CH3、C6H4−C
    H3、NH2、N−(C1〜C4アルキル)2又はNH−C1〜C4アル
    キル)、−CN、アシル又はCOO−アルキルから選択され
    た電子吸引基、 −O−アルキル、NHCO−アルキル、N(アルキル)CO−
    アルキル、S−アルキル及びアルキルから選択された電
    子供与基 からなる群から選択され、mは1〜4の整数) で示される化合物。
  2. 【請求項2】ベンジル基の−CH2基が、グリコシル酸素
    に対してパラ又はオルト位にある請求項1に記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】Yが1つ以上の電子吸引基のとき、グリコ
    シル酸素に対してオルト又はパラ位、あるいはオルト及
    びパラ位の双方に存在し、Yが1つ以上の電子供与基の
    とき、グリコシル酸素に対してメタ位に存在する請求項
    1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】式Iの化合物が、 R1、R2及びR3が水素原子、 R4がメトキシ基、 R5とR6がヒドロキシ基、 Rが−COCH3基又は−CO−CH2OH基、 R7が水素原子又はヒドロキシ基、 R8が−CH2−OAc、−CH2OH、−COOMe又は−COOH基、 R10とR11が同一又は異なって水素原子又はAc基、 R12がヒドロキシ基又はOAc基、 Yが水素原子、グリコシル酸素に対しパラ又はオルト位
    でのNO2基又はクロル原子、又はグリコシル酸素のメタ
    位でのOCH3基である請求項1〜3の何れか1つに記載の
    化合物。
  5. 【請求項5】R8、R10、R11及びR12が、下記の位置 に存在する請求項4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】下記式6 を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  7. 【請求項7】下記式7 を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  8. 【請求項8】下記式13 を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  9. 【請求項9】下記式14 を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  10. 【請求項10】下記式22 を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  11. 【請求項11】下記式27c を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  12. 【請求項12】下記式36 を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  13. 【請求項13】下記式37 を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  14. 【請求項14】下記式48a を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  15. 【請求項15】下記式48b を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  16. 【請求項16】下記式49a を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  17. 【請求項17】下記式49b を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  18. 【請求項18】下記式54c を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  19. 【請求項19】下記式59 を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  20. 【請求項20】下記式60 を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  21. 【請求項21】下記式64c を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  22. 【請求項22】下記式68c を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  23. 【請求項23】下記式75a を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  24. 【請求項24】下記式75b を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  25. 【請求項25】下記式78a を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  26. 【請求項26】下記式78b を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  27. 【請求項27】下記式70 但し、70a:R=Ac、R1=CH3 70b:R=H、R1=CH3 70c:R=R1=H を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  28. 【請求項28】下記式82 但し、82a:R=Ac、R1=CH3 82b:R=H、R1=CH3 82c:R=R1=H を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  29. 【請求項29】下記式83 但し、83a:R=Ac、R1=CH3 83b:R=H、R1=CH3 83c:R=R1=H を有する請求項1〜5の何れか1つに記載の化合物。
  30. 【請求項30】請求項1〜29の何れか1つに記載の化合
    物と、少なくとも1つの医薬的に受容な賦形剤を含有す
    る抗腫瘍組成物。
  31. 【請求項31】請求項1〜29の何れか1つに記載の化合
    物と、 式II Ab−Sp−E (II) 〔Abは、腫瘍に関連した抗原に特異性である抗体又はそ
    のフラグメントの1つ、又はEGF(表皮成長因子)、α
    −TGF(α−形質転換成長因子)、PDGF(血小板由来成
    長因子)、IGFI+II(インスリン成長因子I+II)又は
    FCFa+b(線維芽細胞成長因子a+b)からなる群から
    選択されるバイオモレキュール、 Eは、免疫性でないか、ほとんど免疫原性がなく、α−
    又はβ−グルコシダーゼ、α−ガラクトシダーゼ、α又
    はβ−マンノシダーゼ、α−フコシダーゼ、N−アセチ
    ル−α−ガラクトサミニダーゼ、N−アセチル−β/N−
    アセチル−α−グルコサミニダーゼ又はβ−グルクロニ
    ダーゼからなる群から選択される哺乳動物のグリコシダ
    ーゼであり、 Sp(アーム)は、式III又はIV X′(S)nY′ (III) X′(S)n (IV) (X′又はY′は、−CO−R13−(N−サクシニミド)
    −又は−C(=R14)−CH2−CH2−(R13は−CH2−CH2
    1,4−シクロヘキシリデン、1,3−又は1,4−フェニレン
    又はメトキシカルボニル、又はクロロ−1,4−フェニレ
    ン基、R14は酸素原子又はNH基、nは1又は2)のスル
    フィド又はジスルフィドを含有する基、又はポリペプチ
    ドアームである〕の酵素/腫瘍特異性抗体コンジュゲー
    トとの組み合わせからなる抗腫瘍組成物。
  32. 【請求項32】化合物と酵素/腫瘍特異性抗体コンジュ
    ゲートとが、同時に、別々に又は期間中にわたって使用
    される請求項31に記載の抗腫瘍組成物。
  33. 【請求項33】(1)式A 〔Zは基 (R8、R10、R11とR12は上記の定義と同じ)、 R′は次の基の1つ ベンジル基の置換基であるYは、 −水素原子、 −NO2、ハロゲン原子、基SO2X(Xは−CH3、C6H4−C
    H3、NH2、N−(C1〜C4アルキル)2又はNH−C1〜C4アル
    キル)、−CN、アシル又はCOO−アルキルから選択され
    た電子吸引基、 −O−アルキル、NHCO−アルキル、N(アルキル)CO−
    アルキル、S−アルキル及びアルキルから選択された電
    子供与基 からなる群から選択され、mは1〜4の整数)] の誘導体と、 式B (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7とRは上記の定義
    と同じ)のアンスラサイクリンとをカップリングし、 (2)式Iの化合物(R1〜R12、Rは前記と同一意味)
    を得るために、得られた化合物に存在する保護基を除去
    する ことからなる、グルコシダーゼによって分解しうる、請
    求項1に記載の式Iの化合物の製法。
  34. 【請求項34】ベンジル基の−CH2基が、−O−グリコ
    シル基に対してパラ又はオルト位に存在する請求項33に
    記載の製法。
  35. 【請求項35】(I)式A 〔Zはヒドロキシ基又はO−トリアルキルシリル基、 R′は次の基の1つ ベンジル基の置換基であるYは、 −水素原子、 −NO2、ハロゲン原子、基SO2X(Xは−CH3、C6H4−C
    H3、NH2、N−(C1〜C4アルキル)2又はNH−C1〜C4アル
    キル)、−CN、アシル又はCOO−アルキルから選択され
    た電子吸引基、 −O−アルキル、NHCO−アルキル、N(アルキル)CO−
    アルキル、S−アルキル及びアルキルから選択された電
    子供与基 からなる群から選択され、mは1〜4の整数)] の誘導体と、 式B (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7とRは上記の定義
    と同じ)のアンスラサイクリンとをカップリングし、 (2)得られた化合物に存在する保護基を除去し、 (3)式Iの化合物(R1〜R12、Rは前記と同一意味)
    を得るために、 次式 (R8,R10,R11及びR12は上記の定義と同じ)の炭水化
    物と適宜縮合させることからなる、グリコシダーゼによ
    って分解し得る、請求項1に記載の式Iの化合物の製
    法。
  36. 【請求項36】ベンジル基の−CH2基が、−O−グリコ
    シル基に対してパラ又はオルト位に存在する請求項35に
    記載の製法。
  37. 【請求項37】工程(1)の前に、グリコシル化p−ヒ
    ドロキシベンジル誘導体を、 (a)クレゾールと炭水化物又はパーアセチル化メチル
    グルクロネートとの縮合、 (b)生成物をベンジルブロム化、 (c)ブロム化誘導体の溶媒分解、 (d)ヒドロキシ基をヒドロキシサクシンイミジル又は
    パラ−ニトロフェノキシカルボニル誘導体での活性化 によって得る請求項33〜36の何れか1つに記載の製法。
  38. 【請求項38】式2の4−ブロモメチルフェニル2,3,4,
    6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシ
    ド、 式3の4−ホルミルフェニル2,3,4,6−テトラ−O−ア
    セチル−α−D−ガラクトピラノシド、 式4の4−ヒドロキシメチルフェニル2,3,4,6−テトラ
    −O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド、 式9の2−ブロモメチルフェニル2,3,4,6−テトラ−O
    −アセチル−α−D−ガラクトピラノシド、 式10の2−ホルミルフェニル2,3,4,6−テトラ−O−ア
    セチル−α−D−ガラクトピラノシド、 式11の2−ヒドロキシメチルフェニル2,3,4,6−テトラ
    −O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド、 式16のメチル(4−ブロモメチルフェニル2,3,4−トリ
    −O−アセチル−β−D−グルコピラノシド)ウロネー
    ト、 式17のメチル(4−ホルミルフェニル2,3,4−トリ−O
    −アセチル−β−D−グルコピラノシド)ウロネート、 式18のメチル(4−ヒドロキシメチルフェニル2,3,4−
    トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシド)ウロ
    ネート、 式23のメチル(2−ブロモメチルフェニル,2,3,4−トリ
    −O−アセチル−β−D−グルコピラノシド)ウロネー
    ト、 式24のメチル(2−ヒドロキシメチルフェニル2,3,4−
    トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシド)ウロ
    ネート、 式25のメチル(2−ホルミルフェニル2,3,4−トリ−O
    −アセチル−β−D−グルコピラノシド)ウロネート、 式32のN−〔2−ヒドロキシベンジルオキシカルボニ
    ル〕ダウノルビシン、 式38のN−〔4−ヒドロキシベンジルオキシカルボニ
    ル〕ダウノルビシン、 式42の2−メチル−4−ニトロフェニル2,3,4,6−テト
    ラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド、 式43の2−ブロモメチル−4−ニトロフェニル2,3,4,6
    −テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシ
    ド、 式44の2−ジブロモメチル−4−ニトロフェニル2,3,4,
    6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシ
    ド、 式45の2−ホルミル−4−ニトロフェニル2,3,4,6−テ
    トラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド、 式46の2−ヒドロキシメチル−4−ニトロフェニル2,3,
    4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノ
    シド、 式51のメチル(2−ホルミル−4−ニトロフェニル2,3,
    4−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシド)
    ウロネート、 式52のメチル(2−ヒドロキシメチル−4−ニトロフェ
    ニル2,3,4−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラ
    ノシド)ウロネート、 式55の2−クロロ−4−メチルフェニル2,3,4,6−テト
    ラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシド、 式56の2−クロロ−4−ブロモメチルフェニル2,3,4,6
    −テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシ
    ド、 式57の2−クロロ−4−ヒドロキシメチルフェニル2,3,
    4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノ
    シド、 式61のメチル(4−ホルミル−2−ニトロフェニル2,3,
    4−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシド)
    ウロネート、 式62のメチル(4−ヒドロキシメチル−2−ニトロフェ
    ニル2,3,4−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラ
    ノシド)ウロネート、 式73の(4−ブロモメチル−2−ニトロ)フェニル2,3,
    4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノ
    シド、 式74の(4−ヒドロキシメチル−2−ニトロ)フェニル
    2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピ
    ラノシド、 式76の4−ヒドロキシ−3−クロロベンズアルデヒド2,
    3,4−トリ−O−アセチル−β−D−メチルグルクロニ
    ド、 式77の(4−ヒドロキシメチル−2−クロロ)フェニル
    2,3,4−トリ−O−アセチル−β−D−メチルグルクロ
    ニド、 式5の2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 4−(2,
    3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−ガラクトピラ
    ノシル)ベンジルカーボネート、 式12の2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 2−(2,
    3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラ
    ノシル)ベンジルカーボネート、 式19の2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 4−〔メ
    チル(2,3,4−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピ
    ラノシル)ウロネート〕ベンジルカーボネート、 式26の4−ニトロフェニル 2−〔メチル(2,3,4−ト
    リ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)ウロネ
    ート〕ベンジルカーボネート、 式30の4−ニトロフェニル 2−(t−ブチルジメチル
    シリルオキシ)ベンジルカーボネート、 式35の2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 4−(2,
    3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノ
    シル)ベンジルカーボネート、 式40の2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 4−ジメ
    チル−t−ヘキシルシリルオキシベンジルカーボネー
    ト、 式47の4−ニトロフェニル 2−(2,3,4,6−テトラ−
    O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシル)−5−ニ
    トロベンジルカーボネート、 式53の4−ニトロフェニル 2−〔メチル(2,3,4−ト
    リ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)ウロネ
    ート〕−5−ニトロベンジルカーボネート、 式67の4−ニトロフェニル 4−メトキシ−5−ニトロ
    −2−〔メチル(2,3,4−トリ−O−アセチル−β−D
    −グルコピラノシル)ウロネート〕ベンジルカーボネー
    ト、 式69の4−ニトロフェニル 4−〔メチル(2,3,4−ト
    リ−O−アセチル−β−グルコピラノシル)ウロネー
    ト〕−5−ニトロベンジルカーボネート、 式81の4−クロロフェニル 2−〔メチル(2,3,4−ト
    リ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)ウロネ
    ート〕−5−ニトロベンジルカーボネート からなる群から選択された中間体を経て、式Iの化合物
    を製造する請求項33〜36の何れか1つに記載の製法。
JP4509828A 1991-04-30 1992-04-29 グリコシル化したプロドラック、その製法と用途 Expired - Lifetime JP3053646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9105326A FR2676058B1 (fr) 1991-04-30 1991-04-30 Prodrogues glycosylees, leur procede de preparation et leur utilisation dans le traitement des cancers.
FR91/05326 1991-04-30
PCT/FR1992/000385 WO1992019639A1 (fr) 1991-04-30 1992-04-29 Prodrogues glycosylees, leur procede de preparation et leurs utilisations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06506687A JPH06506687A (ja) 1994-07-28
JP3053646B2 true JP3053646B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=9412404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4509828A Expired - Lifetime JP3053646B2 (ja) 1991-04-30 1992-04-29 グリコシル化したプロドラック、その製法と用途

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5561119A (ja)
EP (1) EP0511917B1 (ja)
JP (1) JP3053646B2 (ja)
KR (1) KR100254113B1 (ja)
AT (1) ATE144523T1 (ja)
AU (1) AU673138B2 (ja)
CA (1) CA2109304C (ja)
DE (1) DE69214712T2 (ja)
DK (1) DK0511917T3 (ja)
ES (1) ES2096735T3 (ja)
FR (1) FR2676058B1 (ja)
GR (1) GR3022344T3 (ja)
HK (1) HK1008020A1 (ja)
IE (1) IE921369A1 (ja)
UA (1) UA56981C2 (ja)
WO (1) WO1992019639A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610299B1 (en) * 1989-10-19 2003-08-26 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Glycosyl-etoposide prodrugs, a process for preparation thereof and the use thereof in combination with functionalized tumor-specific enzyme conjugates
US6475486B1 (en) * 1990-10-18 2002-11-05 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Glycosyl-etoposide prodrugs, a process for preparation thereof and the use thereof in combination with functionalized tumor-specific enzyme conjugates
DE4236237A1 (de) * 1992-10-27 1994-04-28 Behringwerke Ag Prodrugs, ihre Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
EP0647450A1 (en) * 1993-09-09 1995-04-12 BEHRINGWERKE Aktiengesellschaft Improved prodrugs for enzyme mediated activation
DK0648503T3 (da) * 1993-09-22 2000-10-02 Hoechst Ag Pro-prodrugs, deres fremstilling og anvendelse
FR2712888B1 (fr) * 1993-11-23 1996-02-09 Bioeurope Utilisation de alpha-D-alkylglucopyranosides et esters de ceux-ci pour la préparation de prodrogues capables de traverser la barrière hématoencéphalique, prodrogues obtenues et précurseurs de celles-ci.
DE4417865A1 (de) * 1994-05-20 1995-11-23 Behringwerke Ag Kombination von Tumornekrose-induzierenden Substanzen mit Substanzen, die durch Nekrosen aktiviert werden, zur selektiven Tumortherapie
US5525606A (en) 1994-08-01 1996-06-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Substituted 06-benzylguanines and 6(4)-benzyloxypyrimidines
DE19512484A1 (de) 1995-04-04 1996-10-17 Bayer Ag Kohlenhydratmodifizierte Cytostatika
ATE278700T1 (de) * 1995-06-27 2004-10-15 Pharmachemie Bv Anthracyclin prodrugs, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung in der selektiven chemotherapie
ATE316799T1 (de) * 1996-03-12 2006-02-15 Sanofi Aventis Deutschland Neuartige prodrugs für die therapie von tumoren und entzündlichen erkrankungen
DE19617851A1 (de) 1996-05-03 1997-11-13 Hoechst Ag Nukleinsäurekonstrukte mit Genen kodierend für Transportsignale
GB2318471A (en) * 1996-10-18 1998-04-22 Stc Submarine Systems Ltd Semiconductor laser amplifiers for transient suppression in optical wavelength division multiplex networks
DE19720312A1 (de) * 1997-05-15 1998-11-19 Hoechst Ag Zubereitung mit erhöhter in vivo Verträglichkeit
DE19751587A1 (de) 1997-11-21 1999-07-29 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Onkogen- oder virusgesteuerte Expressionssysteme
US6180095B1 (en) 1997-12-17 2001-01-30 Enzon, Inc. Polymeric prodrugs of amino- and hydroxyl-containing bioactive agents
CA2312975C (en) 1997-12-17 2012-08-21 Enzon, Inc. Polymeric prodrugs of amino- and hydroxyl-containing bioactive agents
US6624142B2 (en) 1997-12-30 2003-09-23 Enzon, Inc. Trimethyl lock based tetrapartate prodrugs
US5965119A (en) * 1997-12-30 1999-10-12 Enzon, Inc. Trialkyl-lock-facilitated polymeric prodrugs of amino-containing bioactive agents
US6962702B2 (en) 1998-06-22 2005-11-08 Immunomedics Inc. Production and use of novel peptide-based agents for use with bi-specific antibodies
US6214330B1 (en) 1998-07-13 2001-04-10 Enzon, Inc. Coumarin and related aromatic-based polymeric prodrugs
US6043367A (en) * 1998-09-30 2000-03-28 Roffler; Steve Proactive antitumor compounds
US6413507B1 (en) * 1999-12-23 2002-07-02 Shearwater Corporation Hydrolytically degradable carbamate derivatives of poly (ethylene glycol)
US7220824B1 (en) 2000-08-28 2007-05-22 Bayer Aktiengesellschaft Integrin-mediated drug targeting
US6436386B1 (en) 2000-11-14 2002-08-20 Shearwater Corporation Hydroxyapatite-targeting poly (ethylene glycol) and related polymers
US7829074B2 (en) * 2001-10-18 2010-11-09 Nektar Therapeutics Hydroxypatite-targeting poly(ethylene glycol) and related polymers
EP1219634A1 (en) * 2000-12-27 2002-07-03 Bayer Aktiengesellschaft Cytostatic-glycoconjugates having specifically cleavable peptidic linking units
AU2002251988A1 (en) * 2001-02-20 2002-09-04 Enzon, Inc. Terminally-branched polymeric linkers and polymeric conjugates containing the same
EP1238678A1 (en) 2001-03-08 2002-09-11 Bayer Aktiengesellschaft Enzyme-activated cytostatic conjugates with integrin ligands
US7560424B2 (en) 2001-04-30 2009-07-14 Zystor Therapeutics, Inc. Targeted therapeutic proteins
US7629309B2 (en) 2002-05-29 2009-12-08 Zystor Therapeutics, Inc. Targeted therapeutic proteins
US7217696B2 (en) 2002-02-28 2007-05-15 A & D Bioscience, Inc. Glycuronamides, glycosides and orthoester glycosides of fluoxetine, analogs and uses thereof
WO2003079980A2 (en) * 2002-03-19 2003-10-02 A & D Bioscience, Inc. Caboxylic acid glycuronides, glycosamides and glycosides of quinolones, penicillins, analogs, and uses thereof
US20050255038A1 (en) * 2002-04-12 2005-11-17 A And D Bioscience, Inc. Conjugates comprising cancer cell specific ligands, a sugar and diagnostic agents and uses thereof
EP1549323A2 (en) * 2002-05-07 2005-07-06 A & D Bioscience, Inc. Conjugates comprising central nervous system active drug
US20050215487A1 (en) * 2002-06-27 2005-09-29 Holick Michael F Conjugates comprising an nsaid and a sugar and uses thereof
ES2358730T3 (es) 2002-07-15 2011-05-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Anticuerpos seleccionados y péptidos de duramicina que se enlazan a fosfolípidos aniónicos y aminofosfolípidos y sus usos en el tratamiento de infecciones virales y del cáncer.
WO2004043396A2 (en) * 2002-11-09 2004-05-27 Nobex Corporation Modified carbamate-containing prodrugs and methods of synthesizing same
DE10256982A1 (de) * 2002-12-05 2004-06-24 Schering Ag Neue Effektor-Konjugate, Verfahren zu Ihrer Herstellung und Ihre Pharmazeutische Verwendung
US7109304B2 (en) 2003-07-31 2006-09-19 Immunomedics, Inc. Humanized anti-CD19 antibodies
US7902338B2 (en) 2003-07-31 2011-03-08 Immunomedics, Inc. Anti-CD19 antibodies
WO2006029065A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-16 Goverment Of The United States Of America Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Beta-gluguronidase cleavable prodrugs of o6-alkylguanine-dna alkyltransferase inactivators
US7825096B2 (en) * 2004-09-08 2010-11-02 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services O6-alkylguanine-DNA alkyltransferase inactivators and beta-glucuronidase cleavable prodrugs
HUE057936T2 (hu) 2005-07-18 2022-06-28 Seagen Inc Béta-glükuronid-linker-hatóanyag konjugátumok
KR20080091180A (ko) * 2005-12-30 2008-10-09 파마이센시아 코퍼레이션 약물-폴리머 컨쥬게이트
WO2008153394A2 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Academisch Medisch Centrum Novel anti-inflammatory pro-drugs
JP5404624B2 (ja) * 2007-08-01 2014-02-05 カウンスィル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 選択的な抗腫瘍薬として有用なピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−グリコシドプロドラッグ
WO2009055014A2 (en) * 2007-10-23 2009-04-30 Nektar Therapeutics Al, Corporation Hydroxyapatite-targeting multiarm polymers and conjugates made therefrom
ES2572356T3 (es) 2007-11-09 2016-05-31 Peregrine Pharmaceuticals Inc Composiciones de anticuerpos dirigidos contra VEGF y procedimientos
EP2098533A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-09 Pharmachemie B.V. Esters of glucuronide prodrugs of anthracyclines and method of preparation and use in tumor-selective chemotherapy
ES2830350T3 (es) 2008-05-07 2021-06-03 Biomarin Pharm Inc Péptidos de dirección lisosómica y usos de los mismos
US20100316639A1 (en) 2009-06-16 2010-12-16 Genentech, Inc. Biomarkers for igf-1r inhibitor therapy
ES2569514T3 (es) 2009-06-17 2016-05-11 Biomarin Pharmaceutical Inc. Formulaciones para enzimas lisosómicas
FR2960153B1 (fr) 2010-05-20 2012-08-17 Centre Nat Rech Scient Nouveaux bras autoreactifs et prodrogues les comprenant
US9023813B2 (en) * 2011-04-13 2015-05-05 NuTek Pharma Ltd. Synthesis and use of glycoside derivatives of propofol
AU2013232297B2 (en) 2012-03-16 2016-01-14 The Johns Hopkins University Controlled release formulations for the delivery of HIF-1 inhibitors
SG11201807827VA (en) 2016-03-25 2018-10-30 Seattle Genetics Inc Process for the preparation of pegylated drug-linkers and intermediates thereof
GB201617466D0 (en) 2016-10-14 2016-11-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
GB201702031D0 (en) 2017-02-08 2017-03-22 Medlmmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
RS61795B1 (sr) 2017-02-08 2021-06-30 Adc Therapeutics Sa Konjugati pirolobenzodiazepin antitela
IL269398B2 (en) 2017-03-24 2024-05-01 Seagen Inc A process for the preparation of glucuronide-drug binders and their intermediates
WO2018192944A1 (en) 2017-04-18 2018-10-25 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine conjugates
AU2018316532B2 (en) 2017-08-18 2022-11-24 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine conjugates
GB201803342D0 (en) 2018-03-01 2018-04-18 Medimmune Ltd Methods
GB201806022D0 (en) 2018-04-12 2018-05-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
EP3876993A1 (en) 2018-11-05 2021-09-15 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Cytostatic conjugates with integrin ligands
KR102258299B1 (ko) * 2019-03-21 2021-05-28 고려대학교 산학협력단 대장암 선택적 항암 치료진단제
WO2021057840A1 (en) * 2019-09-25 2021-04-01 Peking University Senolytic and antiinflammatory prodrugs and methods of use thereof
CN114341148B (zh) * 2019-09-25 2024-01-09 北京大学 抗衰老和抗炎前药及其使用方法
WO2021056270A1 (en) * 2019-09-25 2021-04-01 Peking University Senolytic prodrugs and methods of use thereof
WO2023057814A1 (en) 2021-10-04 2023-04-13 Vincerx Pharma Gmbh Compounds, pharmaceutical compositions, and methods for the treatment, prevention, or management of hyperproliferative disorders
WO2023057812A1 (en) 2021-10-04 2023-04-13 Vincerx Pharma Gmbh Compounds, pharmaceutical compositions, and methods for the treatment, prevention, or management of hyperproliferative disorder
WO2023057813A1 (en) 2021-10-04 2023-04-13 Vincerx Pharma Gmbh Compounds, pharmaceutical compositions, and methods for the treatment, prevention, or management of hyperproliferative disorders

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035566A (en) * 1975-09-25 1977-07-12 Sidney Farber Cancer Institute, Inc. N-trifluoroacetyladriamycin-14-alkanoates and therapeutic compositions containing same
WO1981001145A1 (en) * 1979-10-18 1981-04-30 Univ Illinois Hydrolytic enzyme-activatible pro-drugs
GB8705477D0 (en) * 1987-03-09 1987-04-15 Carlton Med Prod Drug delivery systems
US4975278A (en) * 1988-02-26 1990-12-04 Bristol-Myers Company Antibody-enzyme conjugates in combination with prodrugs for the delivery of cytotoxic agents to tumor cells
US4952394A (en) * 1987-11-23 1990-08-28 Bristol-Myers Company Drug-monoclonal antibody conjugates
ATE123414T1 (de) * 1989-01-23 1995-06-15 Akzo Nobel Nv Ortspezifische in-vivo-aktivierung von therapeutischen arzneimitteln.
DE3924655A1 (de) * 1989-07-26 1991-01-31 Behringwerke Ag Anthracyclin-derivate
JPH075572B2 (ja) * 1989-08-18 1995-01-25 積水化学工業株式会社 2―[2―(2―ヒドロキシフェニル)ビニルピラジンおよびその製造法
DE3935016A1 (de) * 1989-10-20 1991-04-25 Behringwerke Ag Glycosyl-etoposid-prodrugs, verfahren zu ihrer herstellung und ihre anwendung in kombination mit funktionalisiertem tumorspezifischen enzym-konjugaten

Also Published As

Publication number Publication date
ATE144523T1 (de) 1996-11-15
GR3022344T3 (en) 1997-04-30
ES2096735T3 (es) 1997-03-16
DE69214712T2 (de) 1997-05-07
CA2109304C (en) 2002-01-15
JPH06506687A (ja) 1994-07-28
EP0511917A1 (fr) 1992-11-04
DE69214712D1 (de) 1996-11-28
HK1008020A1 (en) 1999-04-30
EP0511917B1 (fr) 1996-10-23
AU673138B2 (en) 1996-10-31
FR2676058B1 (fr) 1994-02-25
CA2109304A1 (en) 1992-10-31
DK0511917T3 (da) 1997-04-01
FR2676058A1 (fr) 1992-11-06
AU1778892A (en) 1992-12-21
UA56981C2 (uk) 2003-06-16
IE921369A1 (en) 1992-11-04
US5561119A (en) 1996-10-01
WO1992019639A1 (fr) 1992-11-12
KR100254113B1 (ko) 2000-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053646B2 (ja) グリコシル化したプロドラック、その製法と用途
JP4553488B2 (ja) カルボキシメチルガラクトース誘導体
EP0751144B1 (en) Novel anthracycline prodrugs, method for preparation as well as their use in selective chemotherapy
US5326752A (en) Substituted lactose and lactosamine derivatives as cell adhesion inhibitors
IE914567A1 (en) Acid-labile linker molecules
JPH09202796A (ja) 新規なパクリタキセルプロドラッグ、製造方法およびその選択的化学療法における使用
Madec-Lougerstay et al. Synthesis of self-immolative glucuronide spacers based on aminomethylcarbamate. Application to 5-fluorouracil prodrugs for antibody-directed enzyme prodrug therapy
JPH0616690A (ja) アントラサイクリン類のグリコシルプロドラツグ
US5776458A (en) Anthracycline-conjugates
JP3293086B2 (ja) グリコシル―エトポシドプロドラツグ及びその製造方法
JPH04506509A (ja) 合成受容体類似体
US6043367A (en) Proactive antitumor compounds
WO2023216732A1 (zh) 一种幽门螺旋杆菌核心脂多糖寡糖抗原糖链的化学合成方法
RU2107690C1 (ru) Конъюгаты антрациклина, способ их получения и применения
JP2540400B2 (ja) L−タロピラノシド誘導体の製造方法
JPH0742304B2 (ja) 新規なアンスラサイクリン誘導体およびその製造法
JP2696524B2 (ja) ガングリオシドgm▲下3▼の新規合成法
PT92637A (pt) Processo para a preparacao de rodomicinas com uma unidade hidrato de carbono modificada
KR100341166B1 (ko) 안트라사이클린디사카라이드,이의제조방법및이를함유하는약학조성물
JPH05163293A (ja) アントラサイクリン−マクロライド複合体
JP2812981B2 (ja) ジサッカライド誘導体の中間体及びその製造法
Leenders Synthesis of prodrugs of anthracyclines and evaluation of their use in selective chemotherapy
JPH069675A (ja) 糖骨格を有する分枝鎖型誘導体
CA2021911A1 (en) Anthracycline derivatives
JPH0853488A (ja) 6’−フルオロラクトシルセラミド、その中間体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13