JPH09202796A - 新規なパクリタキセルプロドラッグ、製造方法およびその選択的化学療法における使用 - Google Patents

新規なパクリタキセルプロドラッグ、製造方法およびその選択的化学療法における使用

Info

Publication number
JPH09202796A
JPH09202796A JP8351525A JP35152596A JPH09202796A JP H09202796 A JPH09202796 A JP H09202796A JP 8351525 A JP8351525 A JP 8351525A JP 35152596 A JP35152596 A JP 35152596A JP H09202796 A JPH09202796 A JP H09202796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
paclitaxel
prodrug
compound
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8351525A
Other languages
English (en)
Inventor
Bont Hendricus B A De
バルツェロメアス アンドレアス デ ボント ヘンドリクス
Ruben G G Leenders
ヘラルドゥス ゲオルゲ レーンデルス リューベン
Johan Wilhelm Scheeren
ビルヘルム シェーレン ヨハン
Hidde J Haisma
ヤコブ ハイスマ ヒッデ
Dirk De Vos
デ フォス ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmachemie BV
Original Assignee
Pharmachemie BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmachemie BV filed Critical Pharmachemie BV
Publication of JPH09202796A publication Critical patent/JPH09202796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6891Pre-targeting systems involving an antibody for targeting specific cells
    • A61K47/6899Antibody-Directed Enzyme Prodrug Therapy [ADEPT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/12Preparation of derivatives of isocyanic acid from or via nitrogen analogues of carboxylic acids, e.g. from hydroxamic acids, involving a Hofmann, Curtius or Lossen-type rearrangement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/12Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by acids having the group -X-C(=X)-X-, or halides thereof, in which each X means nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium, e.g. carbonic acid, carbamic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 新規な水溶性パクリタキセルプロドラッグの
提供。 【解決手段】 パクリタキセルが2’−ヒドロキシル官
能基を介して開裂し得るN−(脂肪族または芳香族)−
O−グリコシルカルバメートスペーサー基に結合してい
るパクリタキセルプロドラッグ、それを含有する抗腫瘍
組成物、およびプロドラッグの合成方法。 【効果】 本発明のプロドラッグは比較的非毒性であ
り、癌治療に使用できる。このプロドラッグは、内因性
酵素、抗体酵素複合体の作用により、あるいは非酵素的
プロセスにより腫瘍部位で選択的に活性化できる。 〔式中、R,R,Rは−Hまたは−CH;R
は−CHOHまたは−COO(Z:H,L
i,Na,K);Rは−H,−CF,−OCH
−NHCH等;である〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なパクリタキセ
ル(paclitaxel)プロドラッグ、それらの合成およびそれ
らの単独、あるいは酵素または抗体酵素複合体(antibo
dy enzyme conjugate)と組み合わせての使用に関する。
【0002】
【発明の要旨】より詳細には、本発明は、パクリタキセ
ルが酵素的に開裂し得るN−(脂肪族または芳香族)−
O−グリコシルカルバメートスペーサー基に結合した式
1または2a,b
【0003】
【化20】
【0004】〔式中、R1 、R2 、R3 はそれぞれ−H
または−CH3 、R4 は−CH2 OHまたは−C(O)
- + 、R5 は−H、−CX3 、−OY、−NHY、
−S(O)2 Y、−C(O)Yまたは−C(O)OY、
Xはハロゲン、YはC1 〜C3 アルキルまたはアリー
ル、ZはH、Li、NaまたはK、nは1(a)または
2(b)である〕で示される新規な水溶性パクリタキセ
ルプロドラッグおよびその酸付加塩に関する。
【0005】したがって、パクリタキセルは、その2’
−ヒドロキシル官能基を介して開裂し得るスペーサー基
に結合し、該スペーサー基は好ましくは酵素的に開裂し
得る糖グループ(sugar group)に結合している。
【0006】細胞分裂抑制剤が腫瘍細胞に対する選択性
に欠けることは、従来の癌化学療法における重大な欠点
である。抗癌剤の選択性を高める新たな方法が研究され
ており、細胞毒性を腫瘍細胞に向けるためにモノクロー
ナル抗体(Mab)を使用することはその一つである。こ
の場合、内因性酵素または標的に向けられた酵素の作用
により、あるいは非酵素的プロセスにより腫瘍部位で選
択的に活性化される比較的非毒性のプロドラッグを癌治
療に用いることができる。
【0007】したがって、本発明はまた、標的組織の治
療用医薬の製造に式1または2a,b(式中、R1 、R
2 、R3 、R4 、R5 、X、Y、Zおよびnは前記の通
りである)で示されるパクリタキセルプロドラッグを使
用することに関し、このプロドラッグは加水分解により
活性化される。好ましくは、前記加水分解は酵素により
行われる。
【0008】ADEPT(Antibody Directed Enzyme P
rodrug Therapy,抗体指示型酵素プロドラッグ療法)
は、抗体が酵素を腫瘍部位に到達させる治療である。酵
素が腫瘍中に置かれた後、比較的非毒性のプロドラッグ
1または2a,bが投与され、これは適当な酵素の作用
により親ドラッグに変換する。
【0009】もう一つの可能性は、内因性酵素による、
または結果として親ドラッグを遊離させる特異的加水分
解によるプロドラッグ1または2a,bの活性化であ
る。一般式1および2a,bで示されるプロドラッグ
は、いわゆるモノクローナル抗体またはイムノリポソー
ム(例えば、M.H. Vingerhoedsら、FEBS 1993,336, 485
-490参照)に結合されたある種のグルクロニダーゼまた
はグリコシダーゼの作用により、あるいは触媒抗体(例
えば、H. Miyashitaら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1
993,90, 5337-5340 参照)の作用によりパクリタキセル
(3)に変換することができる。
【0010】
【化21】
【0011】文献にはADEPTにおけるプロドラッグ
の使用および合成に関する幾つかの研究法が記載されて
いる(総説:L.N. Jungheim ら、Chem. Rev. 1994,94,
1553-1566, K.D. Bagshawe, J. Contr. Release 1994,
28, 187-193, K.D. Bagshawe, Clin. Pharmacokinet. 1
994,27, 368-376, P.M. Wallace およびP.D. Senter, F
ind. Exp. Clin. Pharmacol., 1994,16, 505-512)。報
告されたプロドラッグの主な障害は、共存酵素による活
性化が遅すぎること(H.J. Haismaら、Br. J. Cancer 19
92, 66, 474-478, M. Gerkenら、ヨーロッパ特許 1991,
0441218A2) 、内因性酵素によるプロドラッグの活性化
(P.D. Senterら、Cancer Res. 1989, 49, 5789-5792 お
よび Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1988, 85, 4842-484
6, P.M.Wallace ら、Bioconj. Chem. 1991,2, 349-352)
、およびプロドラッグの細胞毒性が高すぎること(L.N.
Jungheimら、J. Org. Chem. 1992, 57, 2334-2340)で
ある。
【0012】我々は、一般式1または2a,b(上記参
照)のプロドラッグ(糖グループに結合したスペーサー
部分が、パクリタキセルの2’ヒドロキシル官能基に結
合している)を開発した。2’ヒドロキシル基はパクリ
タキセルの細胞毒性活性に重要であるので、この2’ヒ
ドロキシルにある部分を結合させれば、より低毒性のプ
ロドラッグが得られるだろう(K.C. Nicolaou ら、Ange
w. Chem. 1994,106, 38-69)。さらに、極性糖グループ
を用いれば、より優れた水溶性パクリタキセルプロドラ
ッグができるだろう。
【0013】
【発明の実施の形態】プロドラッグ1のスペーサー部分
において、R1 、R2 および/またはR3 は−Hまたは
−CH3 であり、プロドラッグ2a,bのスペーサー部
分において、nは1または2であり、R5 は−Hおよび
/または−CH3 、−CX3 (式中、Xはハロゲン原子
である)、−Y、−OY、−NHY、−S(O2 )Y、
−C(O)Yまたは−C(O)OY(式中、YはC1
3 アルキル基またはアリール基である)で示される基
である。プロドラッグ1およびプロドラッグ2a,bの
両方において、R4 (糖部分)は−CH2 OHまたは−
C(O)O- + であり(式中、Z+ はプロトンまたは
Li+ 、Na+ 、K+ のようなアルカリ金属イオンであ
る)、これは下記の機構を経由するプロドラッグの炭水
化物部分の加水分解により親ドラッグであるパクリタキ
セル(3)に変換する。
【0014】
【化22】
【0015】上記式中、R1 、R2 、R3 はそれぞれ−
Hまたは−CH3 、R4 は−CH2 OHまたは−C
(O)O- + 、R5 は−H、−CX3 、−OY、−N
HY、−S(O)2 Y、−C(O)Yまたは−C(O)
OY、Xはハロゲン、YはC1 〜C3 アルキルまたはア
リール、ZはH、Li、NaまたはK、nは1(a)ま
たは2(b)である。
【0016】
【化23】
【0017】上記式中、R1 、R2 、R3 はそれぞれ−
Hまたは−CH3 、R4 は−CH2 OHまたは−C
(O)O- + 、R5 は−H、−CX3 、−OY、−N
HY、−S(O)2 Y、−C(O)Yまたは−C(O)
OY、Xはハロゲン、YはC1 〜C3 アルキルまたはア
リール、ZはH、Li、NaまたはK、nは1(a)ま
たは2(b)である。
【0018】H.M. Deutschら、J. Med. Chem., 1989,3
2, 788-792, R.D. Haugwitzら、国際特許1989, WO 89/0
8453, V.J. Stellaら、国際特許1990, WO 90/10433, K.
C. Nicolaouら、Nature, 1993, 364, 464-466, D.M. Vy
as ら、Bioorg. and Med. Chem. Lett., 1993, 3, 1357
-1360, Y. Ueda ら、Bioorg. and Med. Chem. Lett.,19
93, 3, 1761-1766, K.C. Nicolaou ら、Angew. Chemie,
1994,105, 1672-1675, Y. Ueda ら、Bioorg. and Med.
Chem. Lett., 1994, 4, 1861-1864, R.B. Greenwald
ら、Bioorg. and Med. Chem. Lett., 1994, 4, 2465-24
70およびR.B. Greenwaldら、J. Org. Chem., 1995,60,
331-336, M.L. Rodrigues ら、Chemistryand Biology,
1995,2, 223-227, S.W. Mamber ら、J. Pharm. Exp. Th
er., 1995, 274, 877-883に記載されたパクリタキセル
のプロドラッグとは対照的に、本出願には、スペーサー
基を介してパクリタキセルに結合した糖部分〔R4 は−
CH 2 OHまたは−C(O)O- + である(式中、Z
+ はプロトンまたはLi+ 、Na+ 、K+ のようなアル
カリ金属イオンである)〕を有する一般式1および2
a,b(前記参照)で示される、パクリタキセルの最初
の水溶性プロドラッグが記載されている。さらに、カル
バメート結合を介してスペーサー部分(反対側にパクリ
タキセルが結合している)に結合した糖部分を使用すれ
ば、ADEPTによってプロドラッグを活性化すること
ができる。この方法を用いることにより、パクリタキセ
ルを腫瘍細胞に特異的に到達させることができる。
【0019】スペーサー基は、R1 、R2 および/また
はR3 が−Hまたは−CH3 である脂肪族鎖、あるいは
5 が−Hおよび/または−CH3 、−CX3 (式中、
Xはハロゲン原子である)、−Y、−OY、−NHY、
−S(O2 )Y、−C(O)Yまたは−C(O)OY
(式中、YはC1 〜C3 アルキル基またはアリール基で
ある)で示される基であるスペーサー部分としてのフェ
ニル基であってよい。抗体−酵素複合体加水分解の結果
として糖部分が除去され、続いてγまたはδラクタムの
形成によりスペーサー部分が脱離するか、あるいは糖部
分に結合したスペーサー部分の加水分解のような加水分
解により、親ドラッグ(即ち、パクリタキセル)が遊離
する(上記の機構1および2参照)。
【0020】前記一般式1または2a,bで示される本
発明のパクリタキセルプロドラッグは、加水分解酵素に
より活性化される。該酵素は内因性酵素または外因性酵
素であってよい。該酵素は好ましくはβ−グルクロニダ
ーゼ、β−グルコシダーゼおよびβ−ガラクトシダーゼ
から選択される。
【0021】本発明によれば、前記一般式1または2
a,bで示されるパクリタキセルプロドラッグまたはそ
の酸付加塩を有効成分として含有する経口投与、局所投
与または注射投与用の抗腫瘍組成物が提供される。
【0022】また本発明によれば、腫瘍治療を必要とす
る患者に抗体指示型酵素プロドラッグ(antibody direct
ed enzyme prodrug)を投与することを含む、抗体が酵素
を腫瘍部位に到達させる腫瘍の治療方法において、該抗
体指示型酵素プロドラッグが前記一般式1または2a,
bのパクリタキセル化合物であり、該プロドラッグは腫
瘍部位まで進み、腫瘍部位で酵素により細胞毒性化合物
に変換され、該式1または2a,bの化合物は腫瘍部位
で抗腫瘍有効量の該細胞毒性化合物に変換するのに十分
な量で投与されることを特徴とする腫瘍の治療方法が提
供される。
【0023】合成 プロドラッグ1および2a,bの製造は、無水物8また
は16をアリルアルコールを用いて開環させてモノエス
テル9または17aをそれぞれ得るか、あるいはジカル
ボン酸18をアリルアルコールでエステル化して17b
を得ることにより開始する。
【0024】プロドラッグ1および2a,bの合成にお
ける重要な工程は、イソシアナート11および20a,
bを生成させ、これにアノマー位未保護炭水化物12を
結合させて、糖カルバメート13および21a,bをそ
れぞれ得る工程である(R.G.G. Leenders ら、Tetrahed
ron Lett. 1995, 36, 1701-1704)。スペーサーが所望の
自己分解能(suicide potential) を有する結果、スペー
サー部分に結合した遊離アミノ基を有する中間体を用い
た合成工程を経由して糖カルバメート部分が導入される
ことがない。なぜなら早い段階でそれぞれ対応するγま
たはδラクタムに閉環するためである。この理由によ
り、我々は、カルボン酸9および17a,bからマスク
されたカルバメートとしてイソシアナートを生成するク
ルチウス転位により、糖カルバメートフラグメントをそ
の場で導入した。クルチウス転位に必須のアシルアジド
10および19a,bをカルボン酸エステル9および1
7a,bから合成するために、ジフェニルホスホリルア
ジドおよびトリエチルアミンをモノエステル9および1
7a,bに添加した。クルチウス転位の後、続いて加熱
することによりイソシアナート11および20a,bを
得た。アノマー位未保護糖誘導体12をイソシアナート
11および20a,bと反応させることにより、高いβ
−選択性を伴って、保護されたスペーサー部分13およ
び21a,bが結果として生成した。アリル保護基を除
去することにより、酸14および22a,bを得て、続
いてこれを、ジイソプロピルカルボジイミドを用いてR.
B. Greenwaldら、Bioorg. and Med. Chem. Lett., 199
4, 4, 2465-2470と類似の方法でパクリタキセル(3)
に結合させて、完全に保護されたパクリタキセルプロド
ラッグ15および23a,bを得た。ジイソプロピルカ
ルボジイミドの代わりにジシクロヘキシルカルボジイミ
ドを使用したとき、シリカゲルクロマトグラフィーによ
る精製の段階でジシクロヘキシルウレアにより生じる問
題に直面した。水素および触媒としてパラジウム−炭を
用いるベンジル保護基の加水素分解の後、イオン交換お
よびLH−20ゲル濾過による精製を行い、パクリタキ
セルプロドラッグ1および2a,bを得た。
【0025】上記のプロドラッグ1および2a,bの合
成を実施例1、2および3(下記参照)により説明す
る。
【0026】
【化24】
【0027】
【化25】
【0028】(式中、R1 、R2 、R3 はそれぞれ−H
または−CH3 、R4 は−CH2 OHまたは−C(O)
- + 、R6 は−CH2 OBnまたは−C(O)OB
n、Bnはベンジルである。)
【0029】
【化26】
【0030】
【化27】
【0031】
【化28】
【0032】(式中、R6 は−CH2 OBnまたは−C
(O)OBn、Bnはベンジル、R5 は−H、−C
3 、−OY、−NHY、−S(O)2 Y、−C(O)
Yまたは−C(O)OY、R4 は−CH2 OHまたは−
C(O)O- + 、YはC1 〜C3 アルキルまたはアリ
ール、nは1(a)または2(b)である。)
【0033】薬理 一般式1または2a,bで示されるパクリタキセルプロ
ドラッグの生物学的特徴づけは、次のアッセイからな
る。 ・安定性アッセイ ・インビトロ細胞毒性アッセイ ・酵素加水分解アッセイ
【0034】実施例1および2bのプロドラッグは全て
PBS緩衝液〔PBS緩衝液=NaCl(8g/L),
KCl(0.2g/L),Na2 HPO4 (1.15g
/L),KH2 PO4 (0.2g/L),pH=6.
8〕中で安定であった(実施例4および5参照)。
【0035】上記で合成したプロドラッグ1および2
a,bは、親ドラッグであるパクリタキセルと比較して
水溶性が非常に高かった。水中の濃度が10mM以上に
達したのに対して、パクリタキセルの水中での溶解度は
0.005μMと低い(K.C. Nicolaou ら、Nature, 19
93, 364, 464-466) 。
【0036】化合物2aはPBS緩衝液中で安定でな
く、3時間で半分がパクリタキセル(3)に分解した
(実施例6)。
【0037】プロドラッグ1および2bの活性化は、適
当な酵素を使用することにより可能であり(実施例7お
よび8)、非常に迅速な加水分解速度で進行した。プロ
ドラッグ1および2bのパクリタキセル(3)への酵素
触媒加水分解の間、パクリタキセルにスペーサー分子の
みが結合した中間体(即ち、化合物5および7b)は検
出されなかった。
【0038】プロドラッグ1および2bは共に親ドラッ
グと比べて細胞毒性が低かった(実施例9)。
【0039】プロドラッグ2aは、スペーサーが自然に
分解するためパクリタキセルとほぼ同等の細胞毒性であ
る(実施例9)。
【0040】実施例1 メチル基で置換された脂肪族スペーサーを有するパクリ
タキセル グルクロニドプロドラッグ(1) (R1 およびR3 =H,R2 =CH3 ) 1−アリル−3,3−ジメチルグルタル酸エステル
(9) 3,3−ジメチルグルタル酸無水物(2.1g,14.
7mmol)のアリルアルコール(10mL)溶液に、
トリエチルアミン(2mL,14.7mmol)および
触媒量のジメチルアミノピリジン(DMAP)を添加し
た。反応(3時間)終了後(GCにより追跡した)、反
応混合物を酢酸エチルで希釈し、1NKHSO4 水溶液
および食塩水でそれぞれ洗浄し、無水Na2 SO4 で乾
燥した。溶媒を留去して9(R1 およびR3 =H,R2
=CH3 )を油状物として収率90%(2.6g)で得
た。
【0041】1H NMR(100MHz,ppm,C
DCl3 ):1.14(s,6H,Me(bot
h)),2.47(s,4H,CH2 (both)),
4.60(dt,2H,CH2 (アリル),Jvic
5.6Hz,J1,4=CHα=J1,4=CHβ=1.2Hz),
5.23(ddt,1H,=CHα(アリル),Jvic
=10.1Hz,Jgem =1.7Hz,J1,4 =1.2
Hz),5.31(ddt,1H,=CHβ(アリ
ル),Jvic =17.2Hz,Jgem =1.7Hz,J
1,4 =1.2Hz),5.93(8 lines,1
H,CH2 −C=CH2 ,JCH ,=CHβ=17.2H
z,JCH,=CHα=10.1Hz,JCH,CH2=5.6H
z). 質量分析:200(M+ ,EI)
【0042】N−[アリル−3,3−ジメチル ブタノ
アート]−O−[2,3,4,6−テトラベンジル β
−グルクロニル]カルバメート 13 乾燥CH2 Cl2 (10mL)にアリルエステル9
(0.6g,3mmol)を溶解した。続いて、トリエ
チルアミン(0.50mL,3.6mmol)およびジ
フェニルホスホリルアジド(0.78mL,3.6mm
ol)を添加し、反応混合物を攪拌した。反応終了後
(GCにより追跡した)、溶媒を留去し、残渣をクーゲ
ルロール蒸留(kughelruhr distillation)(130℃,
1mmHg)に付して、クルチウス転位後、イソシアナ
ート11を得た(収量:487mg,83%)。イソシ
アナート11を直ちに乾燥トルエン(10mL)に溶解
し、1−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラベンジル
グルクロン酸(12)(0.91g,1.65mmo
l)および触媒としてトリエチルアミン(数滴)を添加
した。反応混合物を70℃で一晩加熱し、続いてさらに
一晩還流させた。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィー〔シリカ60H,溶離液 20%
酢酸エチル(ヘキサン溶液)〕に付した。化合物13を
油状物として変換収率87%(0.81g)で得た。さ
らに溶出することにより、1−ヒドロキシ−2,3,
4,6−テトラベンジル グルクロン酸(12)(0.
23g,0.41mmol)を得た。
【0043】13C NMR(25.4MHz,ppm,
CDCl3 ):25.4,25.5(CH3 スペーサー
(both)),34.6((CH3 2 スペーサ
ー),43.8(2 C=O スペーサー),50.
4(2 NH スペーサー),65.1,67.3,
74.9,75.7(2 Ph,4 times),
74.6,79.3,80.5(C2 ,C3 ,C4 グル
クロン酸),83.7(C 5 グルクロン酸),94.8
(C1 グルクロン酸),116.6(=CH2 アリ
ル),127.6,128.8,127.9,128.
2,128.3,128.4,131.8(CH P
h,CH2 H=CH2 アリル),134.8,13
7.5,137.8,138.0(Cq Ph),15
4.3(N(O)O),166.2,171.6(C
6 グルクロン酸,C(O)スペーサー).
【0044】1H NMR(400MHz,ppm,C
DCl3 ):0.99,1.00(s,6H,CH3
ペーサー(both)),2.20(d,1H,CHα
C(O)スペーサー,Jgem =13.7Hz),2.2
6(d,1H,CHβC(O)スペーサー,Jgem =1
3.7Hz),3.11(d,2H,C 2 NH スペ
ーサー,Jvic =6.7Hz),3.60(dd,1
H,C2 H グルクロン酸,J2,1 =J2,3 =8.2H
z),3.73(dd,1H,C3 H グルクロン酸,
3,2 =J3,4 =8.8Hz),3.82(dd,1
H,C4 H グルクロン酸,J4,3 =J4,5 =9.9H
z),4.09(d,1H,C5 H グルクロン酸,J
5,4 =9.9Hz),4.42,4.85(both
d,both1H,CαPh,CβPh,Jgem
10.6Hz(both)),4.56(d,2H,O
2 アリル,Jvic =5.8Hz),4.69,4.
87(both d,both 1H,CαPh,C
βPh,Jgem =11.2Hz(both)),4.
74(s,2H,C(O)OC 2 Ph),5.13,
5.18(both d,both 1H,CαP
h,CβPh,Jgem =12.3Hz(bot
h)),5.22(t,1H,NH,Jvic =6.6H
z),5.24(d,1H,=CHα,J=CH α,CH
11.1Hz),5.31(d,1H,=CHβ,J
=CH β,CH =17.0Hz),5.62(d,1H,C
1 H グルクロン酸,Jvic =8.2Hz),5.90
(8 lines,1H,CH2 =CH2 アリル,
CH,=CHβ=17.0Hz,JCH,=CHα=11.1H
z,JCH,CH2=5.9Hz),7.09−7.30
(m,24H,Ph). 質量分析(FAB):752(M+H)+ ,774(M
+Na)+ ,790(M+K)+
【0045】N−[パクリタキセル−2’−O−3,3
−ジメチルブタノアート]−O−[2,3,4,6−テ
トラベンジル β−グルクロニル]カルバメート(1
5) アリルエステル13(0.87g,0.12mmol)
をTHFに溶解し、モルホリン(46μL,0.58m
mol)を添加した。アルゴンガスを15分間溶液中に
通気した後、パラジウムテトラキストリフェニルホスフ
ィンの結晶を数個添加した。反応終了後〔TLC(溶離
液 酢酸エチル/ヘキサン,1/1,v/v)により確
認した〕、混合物を酢酸エチルで希釈し、1N KHS
4 で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥し、減圧下で溶
媒を留去して、酸14を得た。これをさらに精製するこ
となく、直ちにパクリタキセル(上記参照)に結合し
た。
【0046】酸14をCH2 Cl2 (5mL)に溶解
後、パクリタキセル(50mg,58μmol)を添加
し、混合物を0℃まで冷却した。続いて、ジイソプロピ
ルカルボジイミド(18μL,0.12mmol)、ジ
メチルアミノピリジンの結晶数個を添加し、反応混合物
を0℃で1時間攪拌した。反応終了後〔TLC(溶離液
CH2 Cl2 /MeOH,95/5,v/v)により追
跡した〕、混合物をCH2 Cl2 で希釈し、1N KH
SO4 水溶液、飽和NaHCO3 、水、食塩水で洗浄
し、無水Na2 SO4 で乾燥した。減圧下で溶媒を留去
し、シリカゲルクロマトグラフィー(シリカ60H,溶
離液 EtOAc/ヘキサン,1/1,v/v)により
精製し、完全に保護されたパクリタキセルプロドラッグ
15を79%(71.4mg)の収率で得た。これはT
LC(溶離液 CH2 Cl2 /MeOH,95/5,v
/v)およびHPLC(C18逆相カラム、溶離液:10
%アセトニトリル水溶液から90%アセトニトリル水溶
液へのグラジエント溶離、226nmで検出)によれば
純粋であった。
【0047】13C NMR(75.4MHz,ppm,
CDCl3 ):9.6(C19 パクリタキセル),1
4.7(C18 パクリタキセル),20.8(C10OC
(O)3 パクリタキセル),22.2(C4 OC
(O)3 パクリタキセル),22.8(C17 パク
リタキセル),25.2,26.2(CH3 スペーサー
(both)),26.8(C16 パクリタキセル),
34.7(Cq スペーサー),35.5(C6 パクリ
タキセル),35.7(C14 パクリタキセル),4
2.3(C15 パクリタキセル),43.2(2
(O)スペーサー),45.6(C3 パクリタキセ
ル),49.4(CH2 NH スペーサー),52.8
(C3'パクリタキセル),58.5(C8 パクリタキセ
ル),67.3( 2 Ph),71.7(C7 パクリ
タキセル),72.1(C13 パクリタキセル),7
4.7,75.2,75.6,80.6(C2 ,C10
2'パクリタキセル,C2 H,C3 H,C4 H グルク
ロン酸),74.8,75.0(2 Ph),79.
1(C20 パクリタキセル),79.2(C1 パクリタ
キセル),81.1(C4 パクリタキセル),83.6
(C5 パクリタキセル),84.5(C5 H グルクロ
ン酸),95.0(C1 H グルクロン酸),125.
5,126.6,127.7,127.7,127.
8,127.9,127.9,128.2,128.
2,128.3,128.4,128.5,128.
6,128.7,128.9,130.2,130.
6,133.5(CH Ph),129.2,132.
7,134.8,137.2,137.6,138.
0,138.1(Cq Ph),133.9(C11
クリタキセル),142.8(C12 パクリタキセ
ル),154.5(C(O)カルバメート),167.
0,167.6,168.0,168.2,170.
0,170.5,171.1(N3'C(O)パクリタキ
セル,C2 (O)Ph パクリタキセル,C1'パク
リタキセル,C4 (O)CH3 パクリタキセル,C
10(O)CH3パクリタキセル,C6 (O)グルク
ロン酸,C(O)スペーサー),203.8(C9 パク
リタキセル).
【0048】1H NMR(500MHz,ppm,C
DCl3 ):0.86(s,3H,CH3 スペーサ
ー),0.94(s,3H,CH3 スペーサー),1.
13(s,3H,C173 パクリタキセル),1.23
(s,3H,C163 パクリタキセル),1.69
(s,3H,C193 パクリタキセル),1.89(d
dd,1H,C6 Hβ パクリタキセル,JC6H β,C5H
=2.8Hz,JC6H β,C7H=10.2Hz,JC6H β
,C6Hα=14.4Hz),1.96(d,3H,C18
3パクリタキセル,J1,4 =0.9Hz),2.04
(d,1H,CHαC(O)スペーサー,Jgem =1
3.0Hz),2.12(dd,1H,C14Hβ パク
リタキセル,Jgem =15.4Hz,Jvic =9.2H
z),2.23(s,3H,C10OC(O)CH3 パク
リタキセル),2.28(d,1H,CHαC(O)ス
ペーサー,Jgem =13.0Hz),2.44(dd,
1H,C14Hαパクリタキセル,Jgem =15.4H
z,Jvic =9.2Hz),2.49(d,1H,C7
OH パクリタキセル,Jvic =4.2Hz),2.5
7(ddd,1H,C6 Hα パクリタキセル,JC6H
α,C5H=8.8Hz,JC6H α,C7H=6.6Hz,J
C6H α,C6Hβ=14.4Hz),2.58(s,3H,
4 OC(O)CH3 パクリタキセル),2.85(d
d,1H,CβNH スペーサー,Jgem =14.1
Hz,Jvic =5.1Hz),3.55(dd,1H,
2 H グルクロン酸,JC2H,C1H =JC2H,C3H =7.
5Hz),3.56(dd,1H,CαNH スペー
サー,Jgem =14.1Hz,Jvic =8.5Hz),
3.58(dd,1H,C3 H グルクロン酸,J
C3H,C2H =JC3H,C4H=8.5Hz),3.65(d,
1H,C5 H グルクロン酸,JC5H,C4H =9.6H
z),3.78(dd,1H,C4 H グルクロン酸,
C4H,C3H =JC4 H,C5H =9.1Hz),3.83
(d,1H,C3 H パクリタキセル,Jvic=7.1
Hz),4.22(d,1H,C20Hβ パクリタキセ
ル,Jgem =8.4Hz),4.32(d,1H,C20
Hα パクリタキセル,Jgem =8.4Hz),4.3
9,4.66(both d,both 1H,Cα
Ph,CβPh,Jgem =10.9Hz(bot
h)),4.46(ddd,1H,C 7 H,JC7H,C6H
α=6.6Hz,JC7H,C6H β=11.2Hz,J
C7H,OH=4.2Hz),4.67,4.77(both
d,both 1H,CαPh,CβPh,J
gem =11.6Hz(both)),4.71(dd,
1H,CH2 スペーサー,JNH,CH α=8.5H
z,JNH,CH β=5.1Hz),4.77,4.82
(both d,both 1H,CαPh,Cβ
Ph,Jgem =10.9Hz(both)),4.8
3,4.99(both d,both 1H,CHα
Ph,CHβPh,Jgem =12.1Hz(bot
h)),4.98(m,1H,C5 H パクリタキセ
ル),5.38(d,1H,C1 H グルクロン酸,J
vic =7.5Hz),5.50(d,1H,C2'Hパク
リタキセル,Jvic =3.0Hz),5.86(d,1
H,C2 H パクリタキセル,Jvic =7.2Hz),
6.08(dd,1H,C3'H パクリタキセル,J
C3'H,NH =9.5Hz,JC3'H,C2'H =3.0Hz),
6.30(s,1H,C10H パクリタキセル),6.
31(dd,1H,C13H パクリタキセル,J
C13H,C14H α=JC13H,C14H β=9.6Hz),7.0
5−8.16(m,35H,Ph),7.99(d,1
H,NH パクリタキセル,Jvic =9.5Hz). 質量分析(FAB):1547(M+H)+ ,1569
(M+Na)+ 元素分析 測定値 C:67.77%,H:6.49
%,N:2.40%, 計算値(with 1H2 O):C:67.55%,H:6.1
8%,N:1.79%
【0049】N−[パクリタキセル−2’−O−3,3
−ジメチル ブタノアート]−O−[β−グルクロニ
ル]カルバメート ナトリウム塩(1) 完全に保護されたプロドラッグ15を(49.4mg,
32μmol)をMeOH(20mL)に溶解し、オー
トクレーブに移し、窒素雰囲気下に充填し、触媒量のパ
ラジウム−炭(10%)を添加した。続いて、反応混合
物を水素ガス(50気圧)で処理し、24時間攪拌し
た。反応終了後〔HPLC(C18逆相カラム、溶離液:
10%アセトニトリル水溶液から90%アセトニトリル
水溶液へのグラジエント溶離、226nmで検出)によ
り追跡した〕、混合物を5000rpmで5分間遠心分
離し、上清をデカンテーションし、減圧下で溶媒を留去
した。残渣をtert−ブタノール/H2 O(1/1,
v/v,20mL)に溶解し、ナトリウム塩を調製する
ためにDowex−Naを添加し、溶媒を凍結乾燥し、
LH−20ゲル濾過(溶離液 アセトニトリル/H
2 O,85/15,v/v)により精製して、化合物1
を収率43%(16.8mg)で得た。これはHPLC
(C18逆相カラム、溶離液:10%アセトニトリル水溶
液から90%アセトニトリル水溶液へのグラジエント溶
離、226nmで検出)によれば純粋であった。
【0050】1H NMR(400MHz,ppm,D
MSO d6 ,T=305K):0.92(s,3H,
CH3 スペーサー),0.97(s,3H,CH3 スペ
ーサー),1.06(s,3H,C173 パクリタキセ
ル),1.09(s,3H,C 163 パクリタキセ
ル),1.56(s,3H,C193 パクリタキセ
ル),1.57(m,1H,C6 Hβ パクリタキセ
ル),1.69(m,2H,CHαC(O)スペーサ
ー,C14Hβ パクリタキセル),1.84(s,3
H,C183 パクリタキセル),1.89(dd,1
H,C14Hα パクリタキセル,J gem =14.9H
z,Jvic =9.1Hz),2.16(s,3H,C10
OC(O)CH3 パクリタキセル),2.35(m,5
H,CHαC(O)スペーサー,C4 OC(O)CH3
パクリタキセル,C6 Hα パクリタキセル),2.4
9(d,1H,C7 OH パクリタキセル,Jvic
4.2Hz),2.96(dd,1H,CβNH ス
ペーサー,Jgem =13.5Hz,Jvic =5.9H
z),3.03(dd,1H,CαNH スペーサ
ー,Jgem =13.5Hz,Jvic =6.5Hz),
3.18(m,1H,C2 H グルクロン酸),3.6
6(d,1H,C3 H パクリタキセル,Jvic =7.
2Hz),4.06(d,1H,C20Hβ パクリタキ
セル,Jgem =8.2Hz),4.10(d,1H,C
20Hα パクリタキセル,Jgem =8.2Hz),4.
19(ddd,1H,C7 H,JC7H,C6H α=6.9H
z,JC7H,C6H β=10.4Hz,J C7H,OH=6.5H
z),4.64(s,1H,C1 OH パクリタキセ
ル),4.93(d,1H,C7 パクリタキセ
ル),4.97(d,1H,C5 Hパクリタキセル,J
C5H,C6H α=10.6Hz),5.12(bs,1H,
2 グルクロン酸),5.16(d,1H,C5
H グルクロン酸,JC5H, C4H =5.3Hz),5.3
0(d,1H,C1 H グルクロン酸,Jvic =7.6
Hz),5.44(d,1H,C2'H パクリタキセ
ル,Jvic =8.8Hz),5.47(d,1H,C2
H パクリタキセル,Jvic =7.0Hz),5.62
(dd,1H,C3'H パクリタキセル,JC3'H,NH
C3'H,C2'H =8.2Hz),5.87(dd,1H,
13H パクリタキセル,JC13H,C14Hα=J
C13H,C14H β=9.1Hz),6.36(s,1H,C
10H パクリタキセル),7.16−7.98(m,1
5H,Ph),9.17(d,1H,NHパクリタキセ
ル,Jvic =8.2Hz). 質量分析(FAB):1209(M+H)+ ,1231
(M+Na)+
【0051】実施例2 芳香族スペーサーを有するパクリタキセル グルクロニ
ド プロドラッグ(2a) (R5 =H,n=1) アリル−(2−カルボン酸)フェニルアセタート(17
a) ホモフタル酸無水物(16)(3.25g,20mmo
l)、アリルアルコール(10mL)、トリエチルアミ
ン(3.1mL,22mmol)およびDMAPの結晶
数個を用い、9の合成と同様にして17aを調製した。
反応終了後、9(前記参照)の場合と同様にして後処理
を行った。溶媒を留去し、ヘキサンから結晶化すること
により精製して、アリルエステル17aを収率83%
(3.65g)で得た。これはGCによれば純粋であっ
た。
【0052】1H NMR(100MHz,ppm,C
DCl3 ):3.88(s,2H,PhC 2
(O)),4.40(ddd,2H,OCH2 アリル,
vic =5.6Hz,JCH2,=CH α=JCH2,=CH β=
1.3Hz),4.95(ddt,1H,=CHα,J
vic =17.2Hz,J1,4 =Jgem =1.3Hz),
4.98(ddt,1H,=CHβ,Jvic =10.2
Hz,J1,4 =Jgem =1.3Hz),5.72(dd
t,1H,CH2 CH=CH2 アリル,JCH,CH2=5.
6Hz,JCH,=CHα=17.2Hz,JCH,=CHβ=1
0.2Hz),7.03−7.42(m,3H,CH
Ph),7.92(dd,1H,C3 H Ph,Jvi c
=7.60Hz,J1,4 =1.8Hz),12.0
(s,1H,C(O)OH).
【0053】13C NMR(25.4MHz,pp
m):40.8(2 C(O)),85.6(OCH
2 アリル),116.4(=CH2 アリル),127.
9,132.0,132.2,132.6,133.4
(CH Ph,CH 2 H=CH2アリル),128.
7(C1 Ph),138.8(C2 Ph),171.
3,172.8(C(O)both). 質量分析(EI):220(M+ ),1251(M+N
a)+ 元素分析:計算値(C12124 ):C 56.45,
H 5.49, 測定値:C 65.40,H 5.39.
【0054】N−[(2−アリルアセタート)フェニ
ル]−O−[2,3,4,6−テトラベンジル β−グ
ルクロニル]カルバメート 21a アリルエステル17a(220mg,1mmol)の乾
燥トルエン(5mL)溶液にトリエチルアミン(0.1
7mL,1.2mmol)およびジフェニルホスホリル
アジド(0.26mL,1.2mmol)を添加した。
一晩攪拌し、アジド19aが形成されたら、反応混合物
を65℃で2時間加熱してイソシアナート20aを得
て、これを単離することなく、イソシアナート20aを
含有する反応混合物にグルクロン酸誘導体12(0.2
8g,0.5mmol)を添加することにより直接カル
バメート21aに変換した。グルクロン酸誘導体12の
イソシアナート20aへの付加の完了後(2日間)〔T
LC(溶離液 酢酸エチル/ヘキサン,1/1,v/
v)により追跡した〕、反応混合物を酢酸エチルで希釈
し、1N KHSO4 水溶液、飽和NaHCO3 水溶
液、食塩水および水で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥
した。シリカゲルクロマトグラフィー(シリカ60H,
溶離液 酢酸エチル/ヘキサン,1/3,v/v)によ
り精製し、21aを白色固体(収率82%,315m
g)として得た。これはTLCによれば純粋であった。
【0055】1H NMR(400MHz,ppm,C
DCl3 ):3.54,3.66(both d,bo
th 1H,C(O)CαPh,C(O)CβPh
スペーサー,Jgem =14.7Hz(both)),
3.69(m,1H,CH グルクロン酸),3.77
(dd,1H,CH グルクロン酸,Jvic =8.8H
z),3.87(dd,1H,CH グルクロン酸,J
vic =9.1Hz),4.14(d,1H,C5 H グ
ルクロン酸,Jvic =10.0Hz),4.44,4.
70(both d,both 1H,CHαPh,C
HβPh,Jgem=10.6Hz(both)),4.
58(d,2H,OCH2 アリル,Jvic=5.9H
z),4.80(d,1H,CHαPh Jgem =1
0.6Hz),4.81(m,3H,CHβPh(tw
o times),NH),4.88(d,1H,CH
αPh Jgem =11.2Hz),5.14,5.18
(both d,both 1H,CHαPh,CHβ
Ph,Jgem =12.3Hz(both)),5.23
(d,1H,=CHα,J=CH α,CH =10.6H
z),5.27(d,1H,=CHβ,Jt=CHβ,CH
17.2Hz),5.72(d,1H,C1 H グルク
ロン酸,Jvic =7.6Hz),5.87(8 lin
es,1H,CH2 =CH2 アリル,JCH,=CHβ=
17.2Hz,JCH,=CHα=10.6Hz,JCH,CH2
5.9Hz),7.09−8.22(m,24H,P
h).
【0056】13C NMR(25.4MHz,ppm,
CDCl3 ):38.4(2 C(O)スペーサ
ー),66.1,67.4,74.9,75.7(
2 Ph),79.3,80.4,83.9(C2 H,C
3 H,C4 H,C5 H グルクロン酸),95.1(C
1 H グルクロン酸),118.9(=CH2 アリ
ル),125.1,127.7,127.8,128.
2,128.3,128.4,128.5,130.
7,131.3(CH 2 H=CH2 ,CH Ph),
134.8,136.0,137.5,137.8,1
38.0(Cq Ph),151.8(C(O)カルバ
メート),166.2,171.8(C1 (O)グルク
ロン酸,C(O)スペーサー). 質量分析(FAB):794(M+Na)+ 元素分析:測定値:C 71.43,H 5.98,N
1.83, 計算値(C464510N):C 71.58,H 5.
88,N 1.81
【0057】N−[パクリタキセル−2’−O−(2−
アミノ)フェニルアセタート]−O−[2,3,4,6
−テトラベンジル β−グルクロニル]カルバメート
(23a) アリルエステル21a(0.18g,0.23mmo
l)をTHF(5mL)に溶解した。続いて、モルホリ
ン(100μL,1.2mmol)を添加し、アルゴン
ガスを15分間溶液中に通気した後、パラジウムテトラ
キストリフェニルホスフィンの結晶を数個添加した。反
応終了後〔TLC(溶離液 酢酸エチル/ヘキサン,1
/1,v/v)により確認した〕、混合物を酢酸エチル
で希釈し、1N KHSO4 水溶液で洗浄し、無水Na
2 SO4 で乾燥し、減圧下で溶媒を留去して、カルボン
酸22aを得た。これはさらに精製しなかった。
【0058】上記で調製した酸22aおよびパクリタキ
セル(50mg,58μmol)をを乾燥CH2 Cl2
(5mL)に溶解した。この溶液を0℃まで冷却した
後、ジイソプロピルカルボジイミド(18μL,0.1
2mmol)およびジメチルアミノピリジンの結晶数個
を添加した。TLC(溶離液 CH2 Cl2 /MeO
H,95/5,v/v)により追跡しながら、1時間
後、反応が終了した。続いて、反応混合物をCH2 Cl
2 で希釈し、1N KHSO4 水溶液、飽和NaHCO
3 、水、食塩水で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥し
た。減圧下で溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフ
ィー(シリカ60H,溶離液 EtOAc/ヘキサン,
1/1,v/v)により精製し、完全に保護されたパク
リタキセルプロドラッグ23aを定量的な収量(96m
g)で得た。これはTLC(溶離液 CH 2 Cl2 /M
eOH,95/5,v/v)およびHPLC(C18逆相
カラム、溶離液:10%アセトニトリル水溶液から90
%アセトニトリル水溶液へのグラジエント溶離、226
nmで検出)によれば純粋であった。
【0059】13C NMR(100MHz,ppm,C
DCl3 ):10.5(C19 パクリタキセル),1
5.1(C18 パクリタキセル),20.9(C10OC
(O)3 パクリタキセル),22.4(C4 OC
(O)3 パクリタキセル),23.4(C17 パク
リタキセル),27.1(C16 パクリタキセル),3
6.5(C6 パクリタキセル),37.4(C14 パク
リタキセル),37.8(CH2 スペーサー),44.
5(C15 パクリタキセル),47.9(C3 パクリタ
キセル),55.1(C3'パクリタキセル),59.2
(C8 パクリタキセル),68.5(2 Ph),7
2.3(C7 パクリタキセル),73.0(C 13 パク
リタキセル),75.7,75.9,76.4(C2
10,C20,C 2'パクリタキセル,2 Ph,CH
グルクロン酸),79.0(C1 パクリタキセル),8
0.4(CH グルクロン酸),82.2(C4 パクリ
タキセル),82.3(CH グルクロン酸),84.
4(C5 パクリタキセル),85.9(CH グルクロ
ン酸),96.7(C1 H グルクロン酸),127.
9,128.5,128.7,128.9,129.
4,129.6,129.7,130.0,131.
2,131.4,132.0,134.6,134.
8,135.2,136.6,136.7,138.
3,139.2,139.7(CH,Cq Ph),1
33.0(C11 パクリタキセル),142.4(C 12
パクリタキセル),155.1(C(O)カルバメー
ト),159.9(N 3'C(O)),167.7(C2
(O)Ph),170.1,170.2,171.
3,171.6,171.9(C1',C4 (O)C
3 ,C10(O)CH3 パクリタキセル,C
6 (O)グルクロン酸,C(O)スペーサー),20
5.2(C9 パクリタキセル).
【0060】1H NMR(500MHz,ppm):
1.09(s,6H,C173 ,C163 パクリタキセ
ル),1.68(s,3H,C193 パクリタキセ
ル),1.89(ddd,1H,C6 Hβ,JC6H β
,C5H=2.6Hz,JC6H α,C7H=11.4Hz,J
C6H α,C6Hβ=14.5Hz),1.91(s,3H,
183パクリタキセル),2.05(bs,1H,C
14Hβ パクリタキセル),2.21(s,3H,C10
OC(O)CH3 パクリタキセル),2.35(bs,
1H,C14Hβ パクリタキセル),2.47(bs,
3H,C4 OC(O)CH 3 パクリタキセル),2.4
9(d,1H,C7 OH,Jvic =4.0Hz),2.
55(ddd,1H,C6 Hβ,JC6H β,C5H=9.3
Hz,JC6H β,C7H=6.3Hz,JC6H β,C6Hα=1
4.5Hz),3.63−3.80(m,6H,OC
(O)CH2 Ph スペーサー,C3 パクリタキセル,
2 H C3 H,C4 H グルクロン酸),4.10
(bs,1H,C5 H グルクロン酸),4.20
(d,1H,C20Hβ パクリタキセル,Jgem =8.
5Hz),4.31(d,1H,C20Hα パクリタキ
セル,Jgem =8.5Hz),4.42,4.68(b
oth d,both 1H,CHαPh,CHβP
h,Jgem=10.8Hz(both)),4.44
(m,1H,C7 H パクリタキセル),4.76,
4.82(both d,both 1H,CHαP
h,CHβPh,Jgem =11.0Hz(bot
h)),4.67−4.78(m,2H,C 2
h),4.96(d,1H,C5 H パクリタキセル,
C5H,C6H α=9.4Hz),5.12(m,2H,C
2 Ph),5.43(bs,1H,C 2'H パクリタ
キセル),5.66(m,2H,C2 H パクリタキセ
ル,C1H グルクロン酸),5.92(bs,1H,
3'H パクリタキセル),6.26(s,1H,C10
H パクリタキセル),6.23(m,1H,C13
パクリタキセル),6.62(bs,1H,NH パク
リタキセル),7.09−8.16(m,35H,Ph
パクリタキセル). 質量分析(FAB):1589(M+Na)+
【0061】N−[パクリタキセル−2’−O−(2−
アミノ)フェニルアセタート]−O−[β−グルクロニ
ル]カルバメート ナトリウム塩(2a) 化合物23a(58.7mg,37μmol)をメタノ
ール(20mL)に溶解した。続いて、この溶液をオー
トクレーブに移し、窒素雰囲気下に置き、触媒量のパラ
ジウム−炭(10%)を添加し、反応混合物を水素ガス
(50気圧)で処理した。1日後、HPLC(C18逆相
カラム、溶離液:10%アセトニトリル水溶液から90
%アセトニトリル水溶液へのグラジエント溶離、226
nmで検出)により示されるように、加水素分解が完了
した。遠心分離(5000rpm、5分間)およびデカ
ンテーションを行い、減圧下で溶媒を留去して固体を得
て、これをtert−ブタノール/H2 O(1/1,v
/v,20mL)に再溶解した。続いて、Dowex−
Naを用いてイオン交換を行い、溶媒を凍結乾燥し、ゲ
ル濾過(LH−20,溶離液 アセトニトリル/H
2 O,85/15,v/v)により精製して、プロドラ
ッグ2aを収率33%(15.2mg)で得た。これは
HPLC(C18逆相カラム、溶離液:10%アセトニト
リル水溶液から90%アセトニトリル水溶液へのグラジ
エント溶離、226nmで検出)によれば純粋であっ
た。
【0062】質量分析(FAB):1229(M+H)
+ ,1251(M+Na)+ 2aの 1H NMRデータ1 H NMR(400MHz,ppm,DMSO
6 ,T=298K):0.99(s,3H,C173
パクリタキセル),1.01(s,3H,C163 パク
リタキセル),1.47(s,3H,C193 パクリタ
キセル),1.49(m,1H,C14Hβ パクリタキ
セル),1.60(m,1H,C6 Hβ パクリタキセ
ル),1.75(s,3H,C183 パクリタキセ
ル),1.81(dd,1H,C14Hα パクリタキセ
ル,Jgem =15.2Hz,Jvic =9.7Hz),
2.09(s,3H,C10OC(O)CH3 パクリタキ
セル),2.23(s,3H,C4 OC(O)CH3
クリタキセル),2.30(m,1H,C6 Hα パク
リタキセル),3.56(d,1H,C3 H パクリタ
キセル,Jvic =8.2Hz),3.79(d,1H,
20Hβ パクリタキセル,Jge m =16.3Hz),
3.86(d,1H,C20Hα パクリタキセル,J
gem=16.3Hz),3.99(s,2H,CH2
ペーサー),4.09(m,1H,C7 H),4.60
(s,1H,C1 OH パクリタキセル),4.89
(d,1H,C5 H パクリタキセル,Jgem =10.
3Hz),4.92(m,1H,C7 パクリタキ
セル),5.12(bs,1H,C2 OH,パクリタキ
セル),5.22(d,1H,C1 H グルクロン酸,
vic =5.2Hz),5.33(d,1H,C2'
パクリタキセル,Jvic =8.2 Hz),5.40
(d,2H,C2 H パクリタキセル,C5 H グルク
ロン酸,Jvi c =8.7Hz),5.54(dd,1
H,C3'H パクリタキセル,JC3'H,N H =J
C3'H,C2'H =8.2Hz),5.82(m,1H,C13
H パクリタキセル),6.27(s,1H,C10
パクリタキセル),6.91−7.98(m,19H,
Ph).
【0063】実施例3 芳香族スペーサーを有するパクリタキセル グルクロニ
ド プロドラッグ(2b) (R5 =H,n=2) アリル−3−(2−カルボキシフェニル)プロピオナー
ト(17b) 3−(2−カルボキシフェニル)プロピオン酸(18)
(194mg,1mmol)およびアリルアルコール
(75μL,1.1mmol)を、乾燥CH2 Cl
2 (5mL)および乾燥DMF(0.5mL)の混合物
に溶解した。この溶液を0℃まで冷却した後、ジシクロ
ヘキシルカルボジイミド(206mg,1mmol)お
よびジメチルアミノピリジンの結晶を数個添加し、反応
混合物を0℃で4時間、室温でさらに12時間攪拌し
た。後処理は以下のように行った。反応混合物を濾過
し、濾液をCH2 Cl2 で希釈し、1N KHSO4
溶液で洗浄した。有機層を無水Na2 SO4 で乾燥し、
溶媒を減圧留去した。得られたエステルをヘキサンに再
溶解し、続いて微量のジシクロヘキシルウレアを除去す
るために濾過し、溶媒を減圧留去することにより、17
bを油状物(91%,212mg)として得た。
【0064】1H NMR(100MHz,ppm):
3.30(t,2H,C 2 Ph スペーサー,Jvic
=7.7Hz),3.93(t,2H,C 2 C(O)
スペーサー,Jvic =7.7Hz),5.14(dt,
2H,OCH2 アリル, Jvic=5.6Hz,J1,4
1.2Hz),5.77(10 lines,1H,=
CHα,Jvic =10.1Hz,Jgem =1.2Hz,
1,4 =1.2Hz),5.86(10 lines,
1H,=CHβ,Jvic =17.1Hz,Jgem=1.
2Hz,J1,4 =1.2Hz),6.46(12 li
nes,CH2 =CH2 ,JCH,CH β=17.1H
z,JCH,CH α=10.1Hz,JCH,CH2=5.5H
z),7.79−8.12(m,3H,CH Ph),
8.64(1H,dd,C3 H Ph,Jvic =11.
8Hz,J1,4 =2.0Hz),9.34(s,1H,
C(O)OH).
【0065】13C NMR(25.4MHz,pp
m):30.1(Ph2 ),35.8(2
(O)),65.3(OCH2 アリル),118.2
(=CH2 アリル),126.8(CH アリル),1
28.4(C1 Ph),131.6,132.1,13
2.3,133.3(C3 ,C4 ,C4 ,C6 Ph),
143.5(C2 Ph),172.8,172.9(C
(O)both). 質量分析(EI):234(M+
【0066】N−[(2−アリルプロピオナート)フェ
ニル]−O−[2,3,4,6−テトラベンジル β−
グルクロニル]カルバメート 21b 酸17b(234mg,1mmol)を乾燥トルエン
(5mL)に溶解し、この溶液にトリエチルアミン
(0.17mL,1.2mmol)およびジフェニルホ
スホリルアジド(0.27mL,1.2mmol)を添
加した。一夜攪拌後、クルチウス転位させるため混合物
を65℃まで加熱し、イソシアナート20bを得たが、
これは単離しなかった。反応混合物を室温まで冷却し、
続いてグルクロン酸誘導体12(240mg,0.43
mmol)を添加し、48時間攪拌後、21a(上記参
照)の合成に記載された後処理を行うことにより、カル
バメート21bを得、さらにシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(シリカ60H,溶離液:酢酸エチル/ヘキ
サン,1/4,v/v)により精製した。収率76%
(257mg)。これはTLCによれば純粋であった。
【0067】13C NMR(25.4MHz,pp
m):25.1(Ph2 CH2 C(O)スペーサ
ー),35.3(PhCH2 2 C(O)スペーサ
ー),65.8(O2 アリル),67.5,75.
0,75.9(2 Ph),79.5,80.5,8
3.8(C2 ,C3 ,C4 ,C5 グルクロン酸),9
5.3(C 1 グルクロン酸),116.9(=CH2
リル),125.3,127.4,127.7,12
7.9,128.2,128.4,128.5,12
8.8,128.9,129.7,131.7(CH
Ph,CH 2 H=CH2 アリル),132.1,13
5.0,135.2,137.7,138.0,13
8.3(Cq Ph),152.1(C(O)カルバメ
ート),166.5,174.0(C6 グルクロン酸,
C(O)スペーサー).
【0068】1H NMR(400MHz,ppm,C
DCl3 ,T=325K):2.67(m,2H,Ph
2 CH2 C(O)スペーサー),2.85(m,2
H,PhCH2 2 C(O)スペーサー),3.69
(dd,1H,C2 H グルクロン酸,JC2H,C3H =J
C2H,C1H =8.2Hz),3.75(dd,1H,C3
H グルクロン酸,JC3H,C4H =JC3H,C2H =8.8H
z),3.88(dd,1H,C4 H グルクロン酸,
C4H,C5H =JC4H,C3H =9.4Hz),4.14
(d,1H,C5 H グルクロン酸,Jvic =9.4H
z),4.46,4.69(both d,both
1H,CHαPh,CHβPh,Jgem =10.6Hz
(both)),4.48(d,2H,OCH2 アリ
ル,Jvic =5.9Hz),4.76,4.83(bo
th d,both 1H,CHαPh,CHβPh,
gem =11.7Hz),4.77,4.86(bot
h d,both 1H,CHαPh,CHβPh,J
gem =11.2Hz),5.13,5.17(both
d,both 1H,CHαPh,CHβPh,J
gem =12.0Hz),5.15(d,1H,=CH
α,J=CH α,CH =10.6Hz),5.19(d,1
H,=CHβ,J=CH β,CH =17.0Hz),5.7
3(d,1H,C1 H グルクロン酸,Jvic =7.6
Hz),5.79(8 lines,1H,CH2
=CH2 アリル,JCH,=CHβ=17.0Hz,JCH ,=CH
α=10.6Hz,JCH,CH2=5.9Hz),7.07
−7.84(m,25H,Ph,NH). 質量分析(FAB):808(M+Na)+ 元素分析:測定値:C71.14%,H5.97%,N
1.91%, 計算値(C474710N):C71.83%,H6.0
3%,N1.91%
【0069】N−[パクリタキセル−2’−O−(2−
アミノ)フェニルプロピオナート]−O−[2,3,
4,6−テトラベンジル β−グルクロニル]カルバメ
ート(23b) アリルエステル21b(135mg,0.17mmo
l)の溶液に、モルホリン(67μL,0.86mmo
l)を添加し、この混合物中にアルゴンガスを15分間
通気した。続いて、パラジウムテトラキストリフェニル
ホスフィンの結晶数個を添加し、反応混合物を1時間攪
拌した。反応終了後〔TLC(溶離液:酢酸エチル/ヘ
キサン,1/1,v/v)により追跡した〕、後処理を
以下のように行った。反応混合物を酢酸エチルで希釈
し、1N KHSO4 水溶液で洗浄した。有機層を無水
Na2 SO4 で乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた
酸22bはさらに精製せず、直接乾燥CH2 Cl2 (5
mL)に溶解した。この溶液にパクリタキセル(50m
g,58μmol)を添加し、混合物を0℃に冷却し
た。続いて、ジイソプロピルカルボジイミド(18μ
L,0.12mmol)およびジメチルアミノピリジン
の結晶を数個添加した。
【0070】反応終了後〔TLC(溶離液:CH2 Cl
2 /MeOH,95/5,v/v)により確認した〕、
反応混合物をCH2 Cl2 で希釈し、1N KHSO4
水溶液、飽和NaHCO3 水溶液、水でそれぞれ洗浄し
た。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧
留去した。クロマトグラフィー(シリカゲル60H,溶
離液:酢酸エチル/ヘキサン,46/54,v/v)に
て精製することにより、23bを得た。これはTLCお
よびHPLCによれば純粋であった。収率83%(7
5.7mg)。
【0071】13C NMR(75.5MHz,ppm,
CDCl3 ):9.6(C19 パクリタキセル),1
4.6(C18 パクリタキセル),20.7(C10OC
(O)3 パクリタキセル),22.0(C4 OC
(O)3 パクリタキセル),22.6(C17 パク
リタキセル),25.0(Ph2 CH2 C(O)ス
ペーサー),26.8(C16 パクリタキセル),2
9.6(PhCH2 2 C(O)スペーサー),3
4.1(C6 パクリタキセル),35.6(C14 パク
リタキセル),43.1(C15 パクリタキセル),4
5.6(C3 パクリタキセル),52.8(C3'パクリ
タキセル),58.5(C8 パクリタキセル),67.
5,74.9,75.4,76.4(2 Ph),7
1.9(C7 パクリタキセル),72.0(C13 パク
リタキセル),74.2,74.8,75.1,75.
5,80.3(C2 ,C10,C2'パクリタキセル,C2
H,C3 H,C4 H グルクロン酸),79.1(C20
パクリタキセル),79.3(C1パクリタキセ
ル),81.0(C4 パクリタキセル),83.7(C
5 パクリタキセル),84.4(C5 H グルクロン
酸),95.1(C1 H グルクロン酸),126.
5,127.0,127.4,127.7,127.
8,127.9,128.0,128.3,128.
4,128.5,128.6,128.7,128.
8,129.0,130.2,131.9(CH P
h),132.9,133.6,134.6,134.
8,136.7,137.6,137.9,138.8
(Cq Ph),133.6(C11 パクリタキセ
ル),142.4(C12 パクリタキセル),151.
4(C(O)カルバメート),167.0,167.
1,167.9,168.4,169.8,171.
0,172.7(N3'C(O),C2 (O)Ph,
1'(O),C4(O)CH3 ,C10(O)C
3 パクリタキセル,C6 (O)グルクロン酸,C
(O)スペーサー),203.7(C9 パクリタキセ
ル).
【0072】1H NMR(500MHz,ppm):
1.13(s,3H,C173 パクリタキセル),1.
21(s,3H,C163 パクリタキセル),1.68
(s,3H,C193 パクリタキセル),1.87(d
dd,1H,C6 Hα,JC6Hα,C5H=2.4Hz,J
C6H α,C7H=9.1Hz,JC6H α,C6Hβ=14.0H
z),1.87(d,3H,C183 パクリタキセル,
1,4 =1.2Hz),2.12(dd,1H,C14
β パクリタキセル, Jgem =15.4Hz,J vic
8.9Hz),2.20(s,3H,C10OC(O)C
3 パクリタキセル),2.33(dd,1H,C14
β パクリタキセル, Jgem =15.4Hz,Jvic
8.9Hz),2.39(s,3H,C4 OC(O)C
3 パクリタキセル),2.55(d,1H,C7
H,Jvic =4.2Hz),2.56(ddd,1H,
6 Hβ,JC6H β,C5H=9.7Hz,JC6H β,C7H
6.7Hz,JC6H β,C6Hα=14.0Hz),2.8
1(m,4H,PhC 2 2 C(O)スペーサ
ー),3.66(m,1H,C2 H グルクロン酸),
3.75(dd,1H,C3 H グルクロン酸,J
C3H,C2H =JC3H,C4H =8.5Hz),3.79(d,
1H,C3 パクリタキセル,Jvic =7.1Hz),
3.84(dd,1H,C4 H グルクロン酸,J
C4H,C3H =JC4H,C5H =8.5Hz),4.10(d,
1H,C5 H グルクロン酸,JC5H,C4H =8.5H
z),4.19(d,1H,C20Hβ パクリタキセ
ル, Jgem =8.4Hz),4.31(d,1H,C20
Hα パクリタキセル, Jgem =8.4Hz),4.3
9,4.66(both d,both 1H,CHα
Ph,CHβPh,Jge m =10.9Hz(bot
h)),4.44(m,1H,C7 H パクリタキセ
ル),4.43,4.69(both d,both
1H,CHαPh,CHβPh,Jgem =10.9Hz
(both)),4.78−4.86(m,4H,C
2 Ph),4.96(dd,1H,C5 H パクリタキ
セル,JC5H,C6Hα=9.6Hz,JC5H,C6H β=2.
0Hz),5.12(m,2H,C 2 Ph),5.5
2(d,1H,C2'H パクリタキセル,Jvic =3.
7Hz),5.67(d,1H,C2 H パクリタキセ
ル,Jvic =7.1Hz),5.69(d,1H,C1
H グルクロン酸,Jvic =8.0Hz),5.94
(bs,1H,C3'H パクリタキセル),6.28
(s,1H,C10H パクリタキセル),6.21(d
d,1H,C13H パクリタキセル,JC13H,C14H α=
C13H,C14H β=8.9Hz),7.09−8.14
(m,35H,Ph,NH). 質量分析(FAB):1603(M+Na)+
【0073】N−[パクリタキセル−2’−O−(2−
アミノ)フェニルプロピオナート]−O−[β−グルク
ロニル]カルバメート ナトリウム塩(2b) 化合物23b(39.3mg,25μmol)をメタノ
ール(20mL)に溶解した。続いて、この溶液をオー
トクレーブに移し、窒素雰囲気下にし、触媒量のパラジ
ウム−炭(10%)を添加し、反応混合物を水素ガス
(50気圧)で処理した。HPLC(C18逆相カラム,
溶離液:10%アセトニトリル水溶液から90%アセト
ニトリル水溶液へのグラジエント溶離、226nmで検
出)により示されるように、24時間後、加水素分解が
完了した。続いて、遠心分離(5000rpm,5分
間)およびデカンテーションを行い、溶媒を減圧留去す
ることにより固体を得た。これをtert−ブタノール
/H2 O(1/1,v/v,20mL)に再溶解した。
Dowex−Naを用いたイオン交換、溶媒の凍結乾燥
およびゲル濾過(LH−20,溶離液:アセトニトリル
/水,85/15,v/v)による精製により、プロド
ラッグ2bを収率76%(23.6mg)で得た。これ
はHPLC(C18逆相カラム,溶離液:10%アセトニ
トリル水溶液から90%アセトニトリル水溶液へのグラ
ジエント溶離、226nmで検出)によれば純粋であっ
た。
【0074】質量分析(FAB):1243(M+H)
+ ,1265(M+Na)+ 2bの 1H NMRデータ1 H NMR(400MHz,ppm,DMSO
6 ,T=298K):0.99(s,3H,C173
パクリタキセル),1.01(s,3H,C163 パク
リタキセル),1.46(m,1H,C14Hβ パクリ
タキセル),1.48(s,3H,C193 パクリタキ
セル),1.61(m,1H,C6 Hβ パクリタキセ
ル),1.78(m,1H,C14Hα パクリタキセ
ル),1.80(s,3H,C183 パクリタキセ
ル),2.10(s,3H,C10OC(O)CH3 パク
リタキセル),2.22(s,3H,C4 OC(O)C
3 パクリタキセル),2.31(m,1H,C6 Hα
パクリタキセル),2.65−2.95(m,4H,
CH2 スペーサー,both),3.57(d,1H,
3 Hパクリタキセル,Jvic =7.0Hz),3.9
9(bs,2H,C20Hβ,C 20Hα パクリタキセ
ル),4.11(m,1H,C7 H),4.59(s,
1H,C1 OC パクリタキセル),4.90(d,1
H,C5 H パクリタキセル,J=10.0Hz),
4.93(m,1H,C7 パクリタキセル),
5.09(bs,1H,C2 OH),5.21(d,1
H,C1 H グルクロン酸,Jvic =4.7Hz),
5.33(d,1H,C2'H パクリタキセル,J vic
=7.6Hz),5.40(m,3H,C2 H パクリ
タキセル,C5 Hグルクロン酸,OH),5.47(d
d,1H,C3'H パクリタキセル,JC3 'H,NH =J
C3'H,C2'H =8.7Hz),5.79(dd,1H,C
13H パクリタキセル,JC13H,C14H α=JC13H,C14H
β=8.9Hz),6.29(s,1H,C10H パク
リタキセル),7.04−7.98(m,19H,P
h).
【0075】薬理 実施例4 プロドラッグ1(R1 およびR3 =H,R2 =CH3
4 =C(O)O- Na + )のPBS緩衝液中での安定
性 0.28mgのプロドラッグ1(0.23μmol)を
2.3mLのPBS緩衝液〔NaCl(8g/L),K
Cl(0.2g/L),Na2 HPO4 (1.15g/
L),KH2 PO4 (0.2g/L),pH=6.8〕
に溶解し、37℃の水浴中に48時間置いた。その後、
この混合物のHPLC(C18逆相カラム、溶離液:10
%アセトニトリル水溶液から90%アセトニトリル水溶
液へのグラジエント溶離、226nmで検出)による分
析で、プロドラッグ1/パクリタキセルの比はそれぞれ
92/8であった。この比はピーク面積に基づく。
【0076】実施例5 プロドラッグ2b(R4 =C(O)O- Na+ ,R5
H,n=2)のPBS緩衝液中での安定性 3.0mLのPBS緩衝液(pH=6.8)に0.37
mgのプロドラッグ2b(0.30μmol)を添加し
た。混合物を37℃の水浴中に置いた。37℃で48時
間後、この溶液のHPLC(C18逆相カラム、溶離液:
10%アセトニトリル水溶液から90%アセトニトリル
水溶液へのグラジエント溶離、226nmで検出)によ
る分析で、プロドラッグ2b/パクリタキセルの比はそ
れぞれ92/8であった。66時間後の混合物の分析
で、プロドラッグ2b/パクリタキセルの比はそれぞれ
89/11であった。これらの比はピーク面積に基づ
く。
【0077】実施例6 プロドラッグ2a(R4 =C(O)O- Na+ ,R5
H,n=1)のPBS緩衝液中での加水分解 1.1mLのPBS緩衝液(pH=6.8)に0.13
mgのプロドラッグ2a(0.11μmol)を溶解
し、37℃の水浴中に置いた。この混合物のHPLC分
析(C18逆相カラム、溶離液:10%アセトニトリル水
溶液から90%アセトニトリル水溶液へのグラジエント
溶離、226nmで検出)で、3時間後のプロドラッグ
2a/パクリタキセルの比はそれぞれ55/45であ
り、22時間後のプロドラッグ2a/パクリタキセルの
比はそれぞれ1/99であった。これらの比はピーク面
積に基づく。
【0078】実施例7 プロドラッグ1(R1 およびR3 =H,R2 =CH3
4 =C(O)O- Na + )の酵素触媒加水分解 140μLのPBS緩衝液(pH=6.8)に、20μ
Lのプロドラッグ1の1mM溶液〔PBS緩衝液(pH
=6.8)中〕および20μLの1%ウシ血清アルブミ
ン〔PBS緩衝液(pH=6.8)中〕を添加した。混
合物を37℃で10分間インキュベートした後、20μ
Lの0.1mg mL-1 ヒトβ−グルクロニダーゼ
(H.J. Haisma, Hybridoma, 印刷中) 溶液を添加した。
反応混合物に酵素を添加した後、すぐにここから10μ
Lをとり、酵素反応を停止させるために90μL冷アセ
トニトリル(−20℃)で希釈した。反応混合物を37
℃で3時間インキュベートし、15、30、45、6
0、90、120および180分のときにサンプルを採
取した。全てのサンプルを冷アセトニトリル(−20
℃)で希釈することによりクエンチした。加水分解が酵
素に触媒されていることを実証するために、20μLの
0.1mg mL-1 ヒトβ−グルクロニダーゼ溶液の
代わりに20μLのPBS緩衝液(pH=6.8)を添
加する以外は上記と同様にして第二の実験を行った。後
者の実験においても、0、15、30、45、60、9
0、120および180分のときに、10μLのサンプ
ルを採取し、冷アセトニトリル(−20℃)で希釈し
た。両方の実験のサンプルをHPLC(C18逆相カラ
ム、溶離液:10%アセトニトリル水溶液から90%ア
セトニトリル水溶液へのグラジエント溶離、226nm
で検出)により分析した。表1に示すプロドラッグ1の
パクリタキセルに対する比は、適当なシグナルのピーク
面積を測定することにより決定する。ヒトβ−グルクロ
ニダーゼを添加しない実験では、実験の時間経過内でパ
クリタキセルは検出されなかった。これは生じた加水分
解がこの酵素によることを示す。全ての実験を2回行っ
た。
【0079】
【表1】
【0080】表1に示す上記の実験より、プロドラッグ
1の加水分解は酵素β−グルクロニダーゼにより生じ、
プロドラッグ濃度100μM、酵素濃度10μg mL
-1のときに半減期が約2時間であると結論することがで
きる。
【0081】実施例8 プロドラッグ2b(R4 =C(O)O- Na+ ,R5
H,n=2)の酵素触媒加水分解 20μLのプロドラッグ2bの1mM溶液〔PBS緩衝
液(pH=6.8)中〕および20μLの1%ウシ血清
アルブミン〔PBS緩衝液(pH=6.8)中〕を14
0μLのPBS緩衝液(pH=6.8)に添加した。続
いて、混合物を37℃で10分間インキュベートした
後、20μLの0.1mg mL-1 ヒトβ−グルクロ
ニダーゼ(H.J. Haisma, Hybridoma, 印刷中) 溶液を添
加し、反応混合物を37℃でインキュベートした。上記
プロドラッグ1の酵素アッセイで記載したのと同様に、
0、15、30、45、60、90、120および18
0分のときにサンプルを採取した。加水分解がβ−グル
クロニダーゼによることを決定するために、上記実施例
7で記載したのと同様に、β−グルクロニダーゼを添加
しないでもう一つの実験を行った。サンプルを実施例7
(上記参照)で記載したのと同様に分析した。サンプル
のHPLC分析の結果を表2に示す。表2に示す比は適
当なシグナルのピーク面積に基づく。ヒトβ−グルクロ
ニダーゼを添加しない実験では、実験の時間経過内でパ
クリタキセルは検出されなかった。これは生じた加水分
解がこの酵素によることを示す。全ての実験を2回行っ
た。
【0082】
【表2】
【0083】表2に示す上記の実験より、プロドラッグ
2bの加水分解は酵素β−グルクロニダーゼにより生
じ、プロドラッグ濃度100μM、酵素濃度10μg
mL-1のときに半減期が約45分間であると結論するこ
とができる。
【0084】実施例9 プロドラッグ1(R1 およびR3 =H,R2 =CH3
4 =C(O)O- Na + )、2a(R4 =C(O)O
- Na+ ,R5 =H,n=1)および2b(R4=C
(O)O- Na+ ,R5 =H,n=2)のβ−グルクロ
ニダーゼ添加時または無添加時の細胞毒性 パクリタキセル、およびプロドラッグ1、2aおよび2
bのOVCAR−3細胞に対する抗増殖効果を、蛋白質
色素染色法を用いて細胞増殖を測定することにより決定
した(H.J. Haisma ら、Cell Biophysics 1994, 24/25,
185-192) 。細胞を96穴組織培養プレートに播き(5
000個/ウェル)、24時間後、過剰のヒトβ−グル
クロニダーゼを添加するか、または添加することなく、
(プロ)ドラッグ1、2a、2bまたは3を添加した。
72時間後、25%トリクロロ酢酸を用いて細胞を固定
し、0.4%スルホローダミンBを用いて染色し、1%
酢酸で洗浄し、風乾した。結合した色素を10mM T
risで可溶化させ、492nmの吸光度を測定した。
抗増殖効果は、コントロールの細胞増殖と比較したと
き、50%の増殖阻害を示す(プロ)ドラッグ濃度であ
るIC50値として表した。
【0085】
【表3】
【0086】本発明は新規な水溶性パクリタキセルプロ
ドラッグに関し、該プロドラッグにおいてパクリタキセ
ルはその2’−ヒドロキシル官能基を介して開裂し得る
スペーサー基と結合し、該スペーサー基は好ましくは酵
素的に開裂し得る糖グループに結合している。このよう
なプロドラッグは比較的非毒性であり、癌治療に使用す
ることができる。これらのプロドラッグは、内因性酵素
または標的に向けられた酵素の作用により、あるいは非
酵素的プロセスにより腫瘍部位で選択的に活性化するこ
とができる。酵素は好ましくはβ−グルクロニダーゼ、
β−グルコシダーゼまたはβ−ガラクトシダーゼであ
る。本発明はまた、ここで定義するパクリタキセルプロ
ドラッグを含有する医薬組成物の製造方法に関し、該組
成物は、該プロドラッグを医薬的に許容される担体と共
に含有して、固体または液体の投与用製剤を提供する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 305/14 A61K 37/54 AGB (72)発明者 ヨハン ビルヘルム シェーレン オランダ国、6581 セーエル マルデン、 フィンケンラーン 26 (72)発明者 ヒッデ ヤコブ ハイスマ オランダ国、3871 ハーエー フーベラケ ン、リッデルスポール 31 (72)発明者 ディルク デ フォス オランダ国、2341 エルペー ウーストギ ースト 、ホフブロウケルラーン 36

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開裂し得るN−(脂肪族または芳香族)
    −O−グリコシルカルバメートスペーサー基に結合した
    パクリタキセルからなるパクリタキセルプロドラッグで
    あって、式または2a,b 【化1】 〔式中、R1 、R2 、R3 はそれぞれ−Hまたは−CH
    3 、R4 は−CH2 OHまたは−C(O)O- + 、R
    5 は−H、−CX3 、−OY、−NHY、−S(O)2
    Y、−C(O)Yまたは−C(O)OY、Xはハロゲ
    ン、YはC1 〜C3 アルキルまたはアリール、ZはH、
    Li、NaまたはK、nは1(a)または2(b)であ
    る〕で示されるパクリタキセルプロドラッグおよびその
    酸付加塩。
  2. 【請求項2】 プロドラッグが加水分解により活性化さ
    れる請求項1記載のパクリタキセルプロドラッグ(式
    中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、X、Y、Zおよび
    nは請求項1に記載の通りである)。
  3. 【請求項3】 パクリタキセルプロドラッグが加水分解
    酵素により活性化される請求項2記載のパクリタキセル
    プロドラッグ。
  4. 【請求項4】 パクリタキセルプロドラッグが内因性酵
    素により活性化される請求項3記載のパクリタキセルプ
    ロドラッグ。
  5. 【請求項5】 パクリタキセルプロドラッグが外因性酵
    素により活性化される請求項3記載のパクリタキセルプ
    ロドラッグ。
  6. 【請求項6】 該酵素がβ−グルクロニダーゼ、β−グ
    ルコシダーゼおよびβ−ガラクトシダーゼからなる群よ
    り選択される請求項3記載のパクリタキセルプロドラッ
    グ。
  7. 【請求項7】 開裂し得るN−(脂肪族または芳香族)
    −O−グリコシルカルバメートスペーサー基に結合した
    パクリタキセルからなるパクリタキセルプロドラッグで
    あって、式または2a,b 【化2】 〔式中、R1 、R2 、R3 はそれぞれ−Hまたは−CH
    3 、R4 は−CH2 OHまたは−C(O)O- + 、R
    5 は−H、−CX3 、−OY、−NHY、−S(O)2
    Y、−C(O)Yまたは−C(O)OY、Xはハロゲ
    ン、YはC1 〜C3 アルキルまたはアリール、ZはH、
    Li、NaまたはK、nは1(a)または2(b)であ
    る〕で示されるパクリタキセルプロドラッグまたはその
    酸付加塩を有効成分として含有する経口投与、局所投与
    または注射投与用の抗腫瘍組成物。
  8. 【請求項8】 次の反応を含む、請求項1記載の式
    たは2a(式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5
    X、Y、Zおよびnは請求項1に記載の通りである)で
    示されるパクリタキセルプロドラッグの合成方法。 式14または22a,b 【化3】 (式中、R1 、R2 、R3 、R5 およびnは前記の通り
    であり、R6 は−CH2OBnまたは−C(O)OBn
    であり、Bnはベンジルである)で示される化合物を、
    【化4】 で示される化合物と反応させ、それぞれ式15または
    3a,b 【化5】 で示される化合物を得た後、炭水化物部分の脱保護を行
    い、式または2a,bで示される誘導体をそれぞれ得
    る。
  9. 【請求項9】 式14または22a,b 【化6】 (式中、R1 、R2 、R3 、R5 、R6 、nおよびBn
    は請求項8に記載の通りである)で示される化合物を次
    の反応により得る請求項8記載の方法。 式12 【化7】 (式中、R6 およびBnは前記の通りである)で示され
    る糖誘導体を、式11または20a,b 【化8】 で示される化合物とそれぞれ反応させて、それぞれ式
    または21a,b 【化9】 で示される化合物を得た後、アリル保護基を除去し、そ
    れぞれ式14または22a,bで示される酸誘導体を得
    る。
  10. 【請求項10】 式11 【化10】 (式中、R1 、R2 およびR3 は請求項8に記載の通り
    である)で示される化合物を次の反応により得る請求項
    9記載の方法。 式 【化11】 で示される無水物をアリルアルコールの存在下、開環反
    応に付して、式 【化12】 で示されるモノエステル誘導体を得て、これをトリエチ
    ルアミンの存在下、ジフェニルホスホリルアジドと反応
    させて、式10 【化13】 で示されるアシルアジドを得て、これを加熱処理に付し
    て、クルチウス転位の後、式11で示されるイソシアナ
    ート誘導体を得る。
  11. 【請求項11】 式20a,b 【化14】 (式中、R5 およびnは請求項8に記載の通りである)
    で示される化合物を次の反応により得る請求項9記載の
    方法。 a)式16 【化15】 で示される無水物をアリルアルコールの存在下、開環反
    応に付して、式17a 【化16】 で示されるモノエステル誘導体を得るか、または b)式18 【化17】 で示されるジカルボン酸をアリルアルコールの存在下、
    エステル化、続いて開環反応に付して、式17b 【化18】 で示されるモノエステル誘導体を得て、次いで式17a
    または17bで示される誘導体をトリエチルアミンの存
    在下、ジフェニルホスホリルアジドと反応させて、式
    9a,b 【化19】 で示されるアシルアジドを得て、これを加熱処理に付し
    て、クルチウス転位の後、式20a,bで示されるイソ
    シアナート誘導体を得る。
  12. 【請求項12】 腫瘍治療を必要とする患者に抗体指示
    型酵素プロドラッグ(antibody directed enzyme prodru
    g)を投与することを含む、抗体が酵素を腫瘍部位に到達
    させる腫瘍の治療方法において、該抗体指示型酵素プロ
    ドラッグが請求項1記載の式または2a,bのパクリ
    タキセル化合物であり、該プロドラッグは腫瘍部位まで
    進み、腫瘍部位で酵素により細胞毒性化合物に変換さ
    れ、該式または2a,bの化合物は腫瘍部位で抗腫瘍
    有効量の該細胞毒性化合物に変換するのに十分な量で投
    与されることを特徴とする腫瘍の治療方法。
JP8351525A 1995-12-29 1996-12-27 新規なパクリタキセルプロドラッグ、製造方法およびその選択的化学療法における使用 Pending JPH09202796A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL952036713 1995-12-29
EP95203671 1995-12-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09202796A true JPH09202796A (ja) 1997-08-05

Family

ID=8221031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8351525A Pending JPH09202796A (ja) 1995-12-29 1996-12-27 新規なパクリタキセルプロドラッグ、製造方法およびその選択的化学療法における使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5760072A (ja)
EP (1) EP0781778B1 (ja)
JP (1) JPH09202796A (ja)
AT (1) ATE216394T1 (ja)
CA (1) CA2192424C (ja)
DE (1) DE69620727T2 (ja)
DK (1) DK0781778T3 (ja)
ES (1) ES2175028T3 (ja)
PT (1) PT781778E (ja)
SI (1) SI0781778T1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999018113A1 (fr) * 1997-10-08 1999-04-15 Bio Research Corporation Of Yokohama Derives taxoides et leur procede de production
WO2004000863A1 (ja) * 2002-06-20 2003-12-31 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. プロドラッグ、その医薬としての使用、およびその製法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE310538T1 (de) * 1996-04-15 2005-12-15 Asahi Chemical Ind Arzneimittelkomplexe enthaltend taxan- verbindungen oder steroiden
US7357942B2 (en) * 1997-09-26 2008-04-15 Abbott Laboratories Compositions, systems, and kits for administering zotarolimus and paclitaxel to blood vessel lumens
US5981564A (en) * 1998-07-01 1999-11-09 Universite Laval Water-soluble derivatives of paclitaxel, method for producing same and uses thereof
DE19845798A1 (de) * 1998-09-29 2000-04-13 Schering Ag Verwendung von Neoangiogenese-Markern für Diagnose und Therapie von Tumoren, diese enthaltende Mittel, sowie Verfahren zu deren Herstellung
US6043367A (en) * 1998-09-30 2000-03-28 Roffler; Steve Proactive antitumor compounds
US20050192360A1 (en) * 1999-04-14 2005-09-01 Li Chiang J. Method of treatment of pancreatic cancer
US20050222246A1 (en) * 1999-04-14 2005-10-06 Li Chiang J Beta-lapachone is a broad spectrum anti-cancer agent
WO2001098286A1 (en) 2000-06-22 2001-12-27 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated taxanes, compositions and methods of use
US7070797B2 (en) * 2000-11-07 2006-07-04 Dana Farber Cancer Institute, Inc. Method of treating hematologic tumors and cancers
US20050197405A1 (en) * 2000-11-07 2005-09-08 Li Chiang J. Treatment of hematologic tumors and cancers with beta-lapachone, a broad spectrum anti-cancer agent
CN101671335A (zh) * 2001-05-31 2010-03-17 梅达莱克斯公司 细胞毒素、其有用的前体药物、连接基团和稳定剂
US7186855B2 (en) 2001-06-11 2007-03-06 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US6818787B2 (en) 2001-06-11 2004-11-16 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US8048917B2 (en) 2005-04-06 2011-11-01 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US7232924B2 (en) 2001-06-11 2007-06-19 Xenoport, Inc. Methods for synthesis of acyloxyalkyl derivatives of GABA analogs
US6816571B2 (en) * 2002-02-06 2004-11-09 L-3 Communications Security And Detection Systems Corporation Delaware Method and apparatus for transmitting information about a target object between a prescanner and a CT scanner
WO2003073988A2 (en) 2002-02-28 2003-09-12 A & D Bioscience, Inc. Glycuronamides, glycosides and orthoester glycosides of fluoxetine, analogs and uses thereof
WO2003079980A2 (en) * 2002-03-19 2003-10-02 A & D Bioscience, Inc. Caboxylic acid glycuronides, glycosamides and glycosides of quinolones, penicillins, analogs, and uses thereof
WO2003086475A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 A & D Bioscience, Inc. Conjugates comprising cancer cell specific ligands, a sugar and diagnostic agents, and uses thereof
EP1549323A2 (en) * 2002-05-07 2005-07-06 A & D Bioscience, Inc. Conjugates comprising central nervous system active drug
US20050215487A1 (en) * 2002-06-27 2005-09-29 Holick Michael F Conjugates comprising an nsaid and a sugar and uses thereof
US20050187288A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Chiang Li Beta-lapachone and methods of treating cancer
US20050192247A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-01 Li Chiang J. Method of treating cancers
US20080312162A1 (en) * 2004-10-08 2008-12-18 The Ohio State University Methods and Compositions for Enzyme-Specific Activation of Carbohydrate-Conjugated Prodrugs
FR2947455B1 (fr) 2009-07-01 2014-01-03 Centre Nat Rech Scient La dermaseptine b2 comme inhibiteur de la croissance tumorale
CN110227164B (zh) 2018-03-06 2021-11-23 江苏吉贝尔药业股份有限公司 含酮羰基的疏水性抗肿瘤药物及其缀合物、含有缀合物的纳米制剂及其制备方法及应用
WO2020044252A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Novartis Ag Dosage regimes for anti-m-csf antibodies and uses thereof
US20230293432A1 (en) * 2020-07-06 2023-09-21 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule (Rwth) Polymeric micelles comprising glucuronide-prodrugs

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942184A (en) * 1988-03-07 1990-07-17 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Water soluble, antineoplastic derivatives of taxol

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999018113A1 (fr) * 1997-10-08 1999-04-15 Bio Research Corporation Of Yokohama Derives taxoides et leur procede de production
WO2004000863A1 (ja) * 2002-06-20 2003-12-31 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. プロドラッグ、その医薬としての使用、およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
SI0781778T1 (en) 2002-10-31
US5760072A (en) 1998-06-02
DK0781778T3 (da) 2002-06-17
PT781778E (pt) 2002-08-30
EP0781778A1 (en) 1997-07-02
ATE216394T1 (de) 2002-05-15
ES2175028T3 (es) 2002-11-16
CA2192424A1 (en) 1997-06-30
CA2192424C (en) 2002-01-22
DE69620727D1 (de) 2002-05-23
DE69620727T2 (de) 2002-08-22
EP0781778B1 (en) 2002-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09202796A (ja) 新規なパクリタキセルプロドラッグ、製造方法およびその選択的化学療法における使用
KR100254113B1 (ko) 글리코실화된 프로드러그로서의 화합물 및 그 제조방법과의 약품으로의 이용
US5367086A (en) Process for the preparation of taxol and 10-deacetyltaxol
AU735243B2 (en) Peptidyl prodrugs and methods of making and using the same
Leenders et al. Novel anthracycline-spacer-β-glucuronide,-β-glucoside, and-β-galactoside prodrugs for application in selective chemotherapy
JP2003500413A (ja) 触媒性抗体を用いるプロドラッグの活性化
US5710135A (en) Anthracycline prodrugs, method for preparation as well as their use in selective chemotherapy
CA1230114A (en) Nitroxyl compounds, process for their preparation, and diagnostic media containing same
US5693769A (en) Glycosylated steroid derivatives for transport across biological membranes and process for making and using same
EA002647B1 (ru) Пролекарства
JPH0529235B2 (ja)
SK113797A3 (en) Bioactive compounds conjugated with glycides
JPH07149666A (ja) プロ−プロドラッグ、その製造および使用
JPH11502860A (ja) 糖で修飾された細胞増殖抑制剤
FR2470774A1 (fr) Derives de nucleosides, leur preparation et leurs utilisations therapeutiques
EP0401800A2 (en) Acylated derivatives of etoposide
EP2043653B1 (en) Crystalline forms of gemcitabine amide prodrug, compositions and use thereof
JP4233262B2 (ja) カルバ糖アミン誘導体及びそれを用いるグリコシダーゼ阻害剤
WO1998006712A1 (fr) Composes d'acide neuraminique
AU618536B2 (en) Novel 3',4'-dinitrogen substituted epipodophyllotoxin glucoside derivatives
AU616717B2 (en) Epipodophyllotoxin glucoside 4'-acylderivative
KR100429117B1 (ko) 선택된용해성히드록실함유인돌로카르바졸의에스테르
HU208834B (en) Process for producing dilysoganglioside derivatives and pharmaceutical compositions comprising such active ingredient
WO2005063263A1 (fr) Nouveaux derives de la morphine-6-glucuronide, compositions pharmaceutiques les contenant, leur procede de preparation et leurs utilisations
JP4781549B2 (ja) 不飽和カルバ糖アミン誘導体及びそれを用いるグリコシダーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624