JP3053141U - 間仕切における板材の支持構造 - Google Patents

間仕切における板材の支持構造

Info

Publication number
JP3053141U
JP3053141U JP1997006485U JP648597U JP3053141U JP 3053141 U JP3053141 U JP 3053141U JP 1997006485 U JP1997006485 U JP 1997006485U JP 648597 U JP648597 U JP 648597U JP 3053141 U JP3053141 U JP 3053141U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
channel member
plate
column
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997006485U
Other languages
English (en)
Inventor
吉見 金田
吉之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Figla Co Ltd
Original Assignee
Figla Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Figla Co Ltd filed Critical Figla Co Ltd
Priority to JP1997006485U priority Critical patent/JP3053141U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053141U publication Critical patent/JP3053141U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】板材とチャンネル部材を溝部にフィットさせ
て、各部材をガタつきなく強固に連結できると共に、垂
直面をきれいに構成させて、優れた外観を呈する仕切構
造を提供する。 【解決手段】少なくとも板材と、板材の下端縁を支承す
るための凹部を形成した長さを有するチャンネル部材
と、チャンネル部材の両端部及び前記板材の両側縁を支
承する溝部3aを高さ方向に沿って形成した柱体3とか
ら成る間仕切において、チャンネル部材の挿入部位とな
る柱体の溝部3aへ該溝部の幅よりも若干幅広とさせた
空所3bを形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、衝立・間仕切り、詳細には、室内を板材を用いて小さな部屋に仕切 るガラス間仕切り等において柱体間に板材を取付ける際の支持構造に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来より、室内空間に用いられる衝立や間仕切り等は、採光やデザイン等を考 慮して透光性の板材を使用することが多い。また、これらの構造物の中には、天 井から床面に亘って完全に室内を区分するパーテーションや、上方に空間を設け たブースディバイダ等の様々な構造がある。
【0003】 この内、ブースディバイダは、室内空間の広がりを維持しながら任意の空間に 仕切るものであって、図3及び図4の如く、室内の任意の位置に所定の長さに亘 って設置された基部壁上に、柱頭に球体等の装飾部を有する柱体を所定の間隔を 置いて固設すると共に、この柱体の一側部の高さ方向に沿って設けた溝部へ下端 部を断面コ字状のチャンネル部材で支承した板材を挿入支持させた構造となって いる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記の従来型の構造においては、板材とチャンネル部材とを柱体に 一律の幅で設けた溝で支承させていたため、溝内に注入する樹脂材を多く必要と したり、ガタツキにより仕上げの外観を損なう等の問題があった。
【0005】
【課題を解決するための技術手段】
本考案は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、少なくとも板材と、板材 の下端縁を支承するための凹部を形成した長さを有するチャンネル部材と、チャ ンネル部材の両端部及び前記板材の両側縁を支承する溝部を高さ方向に沿って形 成した柱体とから成る間仕切において、溝部の幅を板材の厚み程度の幅とすると 共にチャンネル部材の挿入部位へはチャンネル部材が収まるように若干幅広とさ せた空所を形成したことにより、上記の問題を解消したものである。
【0006】
【実施例】
本考案を図面により説明する。図1は、本考案に係わる柱体の側面図であり、 図2は、本考案を実施したブースディバイダの要部を示す斜視図であり、図3は 本考案を実施したブースディバイダの要部を示す斜視図であり、図4は一般的な ブースディバイダの外観図である。
【0007】 図3に示す通り、本考案に係わる仕切構造は、主として、略矩形状の板材1と 、該板材1の下端縁を支承するための凹部2aを形成した長さを有するチャンネ ル部材2と、該チャンネル部材2の両端部及び前記板材1の両側縁を支承する溝 部3aを高さ方向に沿って形成した柱体3と、該柱体3の基部を固設する基部壁 4とで構成されている。
【0008】 上記の構成の内、前記板材1は、フロート硝子等の略矩形状の透光性を有する 単層乃至複層(合わせ)硝子やアクリル等の樹脂製の板材である。
【0009】 チャンネル部材2は、例えば、表面をメッキ塗装させた断面コ字状の金属製等 の長さを有する部材であり、該チャンネル部材2の上面を開口させた凹部2a内 に前記板材1の下端縁を長さ方向に沿って嵌入して支承させるものである。
【0010】 図1に図示の如く、柱体3は、前記板材1よりも若干高く形成した円柱状の部 材であり、底部には基部壁4の平坦な上面にビス等で取り付けるための円盤状の フランジ3Aを備え、柱頭には必要に応じて装飾を施して形成されたものである 。
【0011】 そして、柱体3の少なくとも一側面には板材1の厚み程度の幅で溝部3aが高 さ方向に沿って形成されており、この溝部3a内へ充填材(図示せず)と共に前 記チャンネル部材2及び板材1の両側縁の若干幅を挿入させ支承するものである 。
【0012】 尚、前記溝部3aは、柱体3の複数箇所に設けられることもある。これは、柱 体3が複数の板材1を連設する際の中継部となる場合である。
【0013】 そして、本考案の柱体3においては、前記溝部3aの内、チャンネル部材2を 挿入させる下方辺に若干幅広とした空所3bが形成されている。この空所3bが 形成されることにより、板材1とチャンネル部材2の厚みが溝部3aにフィット し、挿入が円滑に行われると共に、ガタツキなく安定して支承される。
【0014】 また、図2に図示の如く、本考案の実施例のフランジ3Aには、切欠3Bが形 成されている。この切欠3Bは、前記溝部3aが柱体3の上方辺から底面を開口 させて形成されると共に、該フランジ3Aの前記溝部3aに位置する部位に前記 チャンネル部材2の幅で且つ該溝部3aの深さに至らない程度の深さを有したも のである。
【0015】 上記の構造により、チャンネル部材2の端部は切欠3Bの縁に当接して保持さ れるのでより安定して取り付けることができる。また、切欠3Bを浅く形成する ことでフランジ3Aの強度を十分に保つことが可能である。
【0016】
【考案の効果】
本考案は、上記の如く構成されているので、柱体への板材の取付作業が安定し て行うことができる。そして、板材とチャンネル部材2が溝部にフィットするの で、各部材をガタつきなく強固に連結できると共に、垂直面をきれいに構成でき るので、優れた外観を呈する仕切構造を提供することができる画期的且つ有意義 な考案である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係わる柱体の正面図である。
【図2】 本考案に係わる柱体の側面断面図である。
【図3】 本考案を実施したブースディバイダの要部を
示す斜視図である。
【図4】 一般的なブースディバイダの外観図である。
【符合の説明】
1 板材 2 チャンネル部材 2a 凹部 3 柱体 3A フランジ 3B 切欠 3a 溝部 3b 空所 4 基部壁
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年10月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【請求項2】間仕切における板材の支持構造において、
前記溝部が柱体の上方辺から底面を開口させて形成され
ると共に、該柱体の底面へは該柱体を支持する円盤状の
フランジを形成し、該フランジの前記溝部に位置する部
位に前記チャンネル部材の幅で且つ該溝部の深さに至ら
ない程度の深さを有した切欠を形成したことを特徴とす
る間仕切における板材の支持構造。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも板材と、該板材の下端縁を支承
    するための凹部を形成した長さを有するチャンネル部材
    と、該チャンネル部材の両端部及び前記板材の両側縁を
    支承する溝部を高さ方向に沿って形成した柱体とから成
    る間仕切において、前記溝部の幅を板材の厚み程度の幅
    とすると共にチャンネル部材の挿入部位へは該チャンネ
    ル部材が収まるように若干幅広とさせた空所を形成した
    ことを特徴とする間仕切における板材の支持構造。
  2. 【請求項2】前記溝部が柱体の上方辺から底面を開口さ
    せて形成されると共に、該柱体の底面へは該柱体を支持
    する円盤状のフランジを形成し、該フランジの前記溝部
    に位置する部位に前記チャンネル部材の幅で且つ該溝部
    の深さに至らない程度の深さを有した切欠を形成したこ
    とを特徴とする間仕切における板材の支持構造。
JP1997006485U 1997-07-10 1997-07-10 間仕切における板材の支持構造 Expired - Lifetime JP3053141U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006485U JP3053141U (ja) 1997-07-10 1997-07-10 間仕切における板材の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006485U JP3053141U (ja) 1997-07-10 1997-07-10 間仕切における板材の支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3053141U true JP3053141U (ja) 1998-10-23

Family

ID=43187235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997006485U Expired - Lifetime JP3053141U (ja) 1997-07-10 1997-07-10 間仕切における板材の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3053141U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744188A (en) Suspended island ceiling system
US3908328A (en) Runner and method of making same
US4640064A (en) Suspension ceiling system combining snap-up pans and lay-in panels
US3759001A (en) Demountable wall construction
US5020290A (en) Modular wall
GB2142356A (en) Suspended ceiling system components and assemblies
JP3053141U (ja) 間仕切における板材の支持構造
US4291783A (en) Acoustical panel for suspended ceilings
JP2001348988A (ja) 折り上げ天井
JPH0440324Y2 (ja)
JPH025021Y2 (ja)
JPH0214569Y2 (ja)
JP4079829B2 (ja) カーテンウォール
JP2002138623A (ja) 天井装置
JPH0813824A (ja) 壁パネルの補強構造
JPS639696Y2 (ja)
JPS647134Y2 (ja)
JPS634791Y2 (ja)
JPH025022Y2 (ja)
JPH0351461Y2 (ja)
JPS6227663Y2 (ja)
JPH1088708A (ja) 間仕切パネルの上部構造
JPH01125447A (ja) 格天井
JP2580606Y2 (ja) 照明装置
JP2577263B2 (ja) 出窓等の屋根装置