JP3052033B2 - 車体へのリヤサスペンション組付方法 - Google Patents

車体へのリヤサスペンション組付方法

Info

Publication number
JP3052033B2
JP3052033B2 JP5150148A JP15014893A JP3052033B2 JP 3052033 B2 JP3052033 B2 JP 3052033B2 JP 5150148 A JP5150148 A JP 5150148A JP 15014893 A JP15014893 A JP 15014893A JP 3052033 B2 JP3052033 B2 JP 3052033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
knuckle
cross beam
suspension assembly
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5150148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710052A (ja
Inventor
吉宏 鶴
孝美 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5150148A priority Critical patent/JP3052033B2/ja
Publication of JPH0710052A publication Critical patent/JPH0710052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052033B2 publication Critical patent/JP3052033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体に取付けられるク
ロスビームと、該クロスビームの両端に一端がそれぞれ
連結されるロアアームと、ロアアームの他端にそれぞれ
連結されるナックルと、一端が車体にそれぞれ連結され
るとともに他端が前記ナックルにそれぞれ連結されるア
ッパアームと、ナックルおよびロアアームのいずれか一
方ならびに車体間にそれぞれ介装されるダンパユニット
とを備えるリヤサスペンションを車体に組付けるための
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかるリヤサスペンションの車体
への組付方法が、たとえば特開昭61−205569号
公報および特開平3−239686号公報等で既に開示
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記特開昭61−20
5569号公報で開示された組付方法では、ダンパユニ
ットの下端をロアアームに連結した状態でリヤサスペン
ション組立体を組立てておき、そのリヤサスペンション
組立体を車体に組付けるようにしているが、その際、伸
長状態にあるダンパユニットの上端の車体への組付けを
可能とするために、クロスビームの両端に連結されてい
るロアアームを下方に引下げるための引下げ装置が必要
であり、しかも該引上げ装置が邪魔になって組付作業性
が低下するという問題がある。
【0004】また上記特開平3−239686号公報で
開示された組付方法では、上述と同様に、ダンパユニッ
トの下端をロアアームに連結した状態で組立てたリヤサ
スペンション組立体を車体に組付けるようにしており、
その際、リヤサスペンション組立体のうちクロスビーム
は昇降台に設けられたフレーム支持部に固定的に支持さ
れるが、該クロスビームの両側のロアアームは、自然な
状態ではロアアームを中間位置に保つがダンパユニット
が下方に押し下げられたときにはロアアームを下降させ
るようなばね力を発揮して昇降台に設けられたアーム支
持部で支持されている。而して組付時にリヤサスペンシ
ョン組立体を車体に近接させたときに両ロアアームを下
降させることにより、ダンパユニットをそれが傾くこと
を防止して車体に組付け得るようにしているが、ダンパ
ユニットは、アーム支持部で支承されたロアアームと車
体との間に挟まれることにより伸長方向のばね力を発揮
することになり、それにより車体が上方に突き上げられ
てしまい、組付作業を円滑に行なうことができない。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、リヤサスペンションの車体への組付作業を円
滑に行なうことができるようにし、それにより組付作業
性を向上させ得るようにした車体へのリヤサスペンショ
ン組付方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、車体に取付けられるクロスビームと、該
クロスビームの両端に一端がそれぞれ連結されるロアア
ームと、ロアアームの他端にそれぞれ連結されるナック
ルと、一端が車体にそれぞれ連結されるとともに他端が
前記ナックルにそれぞれ連結されるアッパアームと、ナ
ックルおよびロアアームのいずれか一方ならびに車体間
にそれぞれ介装されるダンパユニットとを備えるリヤサ
スペンションを車体に組付けるにあたって、ナックルを
クロスビームの両端にロアアームを介してそれぞれ連結
してサスペンション組立体を構成し、ダンパユニットの
上端部およびアッパアームの一端をそれぞれ連結した車
体の下方に、前記サスペンション組立体を搬入し、該サ
スペンション組立体のロアビームをその両側のナックル
が自由垂下状態となるように上昇せしめて車体に固着し
た後、ダンパユニットの下端をナックルおよびロアアー
ムのいずれか一方に連結するとともにアッパアームの他
端をナックルに連結することを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、図面により本発明の一実施例について
説明する。
【0008】図1ないし図5は本発明の一実施例を示す
ものであり、図1はリヤサスペンションの斜視図、図2
はサスペンション組立体供給装置の縦断側面図、図3は
パレット上に載っているサスペンション組立体の斜視
図、図4は車体下方にサスペンション組立体がもたらさ
れた状態の断面図、図5はクロスビーム上昇時の図4に
対応する断面図である。
【0009】先ず図1および図2において、たとえばダ
ブルウィッシュボーン型のリヤサスペンション10は、
車体Bに取付けられるクロスビーム11と、該クロスビ
ーム11の両端に一端がそれぞれ連結される一対ずつ2
組のロアアーム121 …,122 …と、ロアアーム12
1 …,122 …の他端にそれぞれ連結されるナックル1
3…と、一端が車体Bにそれぞれ連結されるとともに他
端が前記ナックル13…にそれぞれ連結されるアッパア
ーム14…と、ナックル13…および車体B間にそれぞ
れ介装されるダンパユニット15…とを備える。
【0010】このようなリヤサスペンション10の車体
Bへの組付にあたって、車体Bは、アッパアーム14…
の一端と、ダンパユニット15…の上端とがそれぞれ連
結された状態でオーバーヘッドコンベア16のハンガ1
7によりタクト搬送される。一方、たとえばディスクブ
レーキを構成するブレーキディスク18、キャリパ19
等のブレーキ部品およびトレーリングアーム20等が組
付けられたナックル13…がロアアーム121 …,12
2 …を介してクロスビーム11の両端にそれぞれ連結さ
れて成るサスペンション組立体21が、送り込みコンベ
ア22によりサスペンション組立体供給装置23に送り
込まれ、サスペンション組立体21が所定位置で停止し
ている車体Bの下方に該供給装置23によりもたらされ
るとともに上昇せめしられる。
【0011】サスペンション組立体21は、パレット2
4上に載った状態で送り込みコンベア22により送り込
まれて来るものであり、サスペンション組立体供給装置
23は、送り込みコンベア22から送り込まれるパレッ
ト24を載置する昇降台25を、サスペンション組立体
21を受取る受取位置P1 ならびにオーバーヘッドコン
ベア16のハンガ17で搬送される車体Bの下方に設定
される組付位置P2 間で往復移動可能とするものであ
る。
【0012】送り込みコンベア22の終端と、オーバー
ヘッドコンベア16の下方位置との間には無端状の蛇腹
コンベア26が配設されており、上下に延びる軸線を有
するシリンダ27が該蛇腹コンベア26に取付けられ
る。而して昇降台25は、前記シリンダ27におけるピ
ストンロッド27aの上端に固定される。
【0013】シリンダ27すなわち昇降台25には、前
記受取位置P1 および組付位置P2間で往復駆動するた
めの駆動手段28が連結されており、この駆動手段28
は、上下に延びる回動軸29を軸線まわりに往復回動せ
しめるエアシリンダ等の駆動源30と、回動軸29に一
端が固着されて水平に延びる回動アーム31と、該回動
アーム31の他端に回動可能に連結さて水平に延びる連
結ロッド32と、受取位置P1 および組付位置P2 間を
結ぶ水平方向に沿って延びる固定の下ラック33と、前
記連結ロッド32の他端に軸支されて下ラック33に噛
合するピニオン34と、下ラック33と平行に延びてシ
リンダ27の下端に固定されるとともに前記ピニオン3
4に噛合される上ラック35とを備えるものであり、駆
動源30により回動軸29を往復回動することにより、
昇降台25が受取位置P1 および組付位置P2 間で往復
作動せしめられる。
【0014】図3および図4を併せて参照して、パレッ
ト24上には、その中央部に載置台36が昇降可能に配
設されるとともに、該載置台36上にクロスビーム11
を載せた状態でサスペンション組立体21の両端をそれ
ぞれ受ける受け台37,37が固定的に配設される。
【0015】載置台36には、該載置台36上に載った
クロスビーム11の位置決め孔38,38に嵌合してク
ロスビーム11の位置決めを果たす一対の位置決めピン
39,39が突設される。また両位置決めピン39,3
9の両側で、載置台36には上下に延びる軸線を有する
ナットランナー40,40が取付けられており、これら
のナットランナー40,40の先端のソケット41,4
1には、クロスビーム11を車体Bに取付けるためのボ
ルト42,42の頭部が嵌合される。而して載置台36
上にクロスビーム11を載置したときに、前記ボルト4
2,42は、クロスビーム11に設けられている挿通孔
43,43に挿通される。
【0016】また載置台36とパレット24との間に
は、上下に延びる軸線を有するシリンダ44,44が設
けられており、このシリンダ44,44が同期して伸縮
作動することにより載置台36が昇降作動することにな
る。
【0017】次にこの実施例の作用について説明する
と、車体Bへのリヤサスペンション10の組付けにあた
っては、アッパアーム14…の一端およびダンパユニッ
ト15…の上端を連結した状態に在る車体Bをオーバー
ヘッドコンベア16によって組付位置P2 に搬送して来
るととともに、その車体Bの下方位置に、パレット24
上に載ったサスペンション組立体21をもたらす。而し
て昇降台25を所定位置まで上昇せしめ、図4で示すよ
うにサスペンション組立体21を車体Bに近接させる。
次いで、載置台36を上昇せしめることにより、図5で
示すようにサスペンション組立体21のうちのクロスビ
ーム11を車体Bの底部に当接させ、この状態でナット
ランナー40,40を作動せしめることにより、クロス
ピーム11を車体Bに取付ける。
【0018】上述のようにクロスビーム11を車体Bに
固着した状態では、サスペンション組立体21のうち、
両側のナックル13…はロアアーム121 …,122
を介してクロスビーム11から自由に垂下された状態と
なっており、また車体B側に取付けられているダンパユ
ニット15…も車体Bから自由に垂下された状態となっ
いる。したがって車体Bに下方から突き上げ力が作用す
ることはない。
【0019】この状態では、ナックル13…の下部にダ
ンパユニット15…の下端を連結することは容易であ
り、またナックル13…の上部にアッパアーム14…の
他端を連結することも容易である。
【0020】このようにして車体Bが上方に突き上げら
れることを防止しながら、リヤサスペンション10の車
体Bへの組付けを円滑に行なうことが可能となり、それ
により組付作業性の向上を図ることができる。
【0021】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行なうことが可能である。
【0022】たとえばダンパユニットの下端がロアアー
ムに連結されるようにしたリヤサスペンションについて
本発明を適用することも可能である。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ナック
ルをクロスビームの両端にロアアームを介してそれぞれ
連結してサスペンション組立体を構成し、ダンパユニッ
トの上端部およびアッパアームの一端をそれぞれ連結し
た車体の下方に、前記サスペンション組立体を搬入し、
該サスペンション組立体のロアビームをその両側のナッ
クルが自由垂下状態となるように上昇せしめて車体に固
着した後、ダンパユニットの下端をナックルおよびロア
アームのいずれか一方に連結するとともにアッパアーム
の他端をナックルに連結するので、車体の上方への突き
上げを防止して組付作業の円滑化を図り、それにより組
付作業性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リヤサスペンションの斜視図である。
【図2】サスペンション組立体供給装置の縦断側面図で
ある。
【図3】パレット上に載っているサスペンション組立体
の斜視図である。
【図4】車体下方にサスペンション組立体がもたらされ
た状態の断面図である。
【図5】クロスビーム上昇時の図4に対応する断面図で
ある。
【符号の説明】
10・・・リヤサスペンション 11・・・クロスビーム 121 ,122 ・・・ロアアーム 13・・・ナックル 14・・・アッパアーム 15・・・ダンパユニット 21・・・サスペンション組立体 B・・・車体
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−229783(JP,A) 特開 昭61−205569(JP,A) 特開 平3−239686(JP,A) 特開 昭63−141881(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 65/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体(B)に取付けられるクロスビーム
    (11)と、該クロスビーム(11)の両端に一端がそ
    れぞれ連結されるロアアーム(121 ,12 2 )と、ロ
    アアーム(121 ,122 )の他端にそれぞれ連結され
    るナックル(13)と、一端が車体(B)にそれぞれ連
    結されるとともに他端が前記ナックル(13)にそれぞ
    れ連結されるアッパアーム(14)と、ナックル(1
    3)およびロアアーム(121 ,122 )のいずれか一
    方ならびに車体(B)間にそれぞれ介装されるダンパユ
    ニット(15)とを備えるリヤサスペンション(10)
    を車体(B)に組付けるにあたって、ナックル(13)
    をクロスビーム(11)の両端にロアアーム(121
    122 )を介してそれぞれ連結してサスペンション組立
    体(21)を構成し、ダンパユニット(15)の上端部
    およびアッパアーム(14)の一端をそれぞれ連結した
    車体(B)の下方に、前記サスペンション組立体(2
    1)を搬入し、該サスペンション組立体(21)のクロ
    スビーム(11)をその両側のナックル(13)が自由
    垂下状態となるように上昇せしめて車体(B)に固着し
    た後、ダンパユニット(15)の下端をナックル(1
    3)およびロアアーム(121 ,122 )のいずれか一
    方に連結するとともにアッパアーム(14)の他端をナ
    ックル(13)に連結することを特徴とする車体へのリ
    ヤサスペンション組付方法。
JP5150148A 1993-06-22 1993-06-22 車体へのリヤサスペンション組付方法 Expired - Fee Related JP3052033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150148A JP3052033B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 車体へのリヤサスペンション組付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150148A JP3052033B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 車体へのリヤサスペンション組付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710052A JPH0710052A (ja) 1995-01-13
JP3052033B2 true JP3052033B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=15490551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5150148A Expired - Fee Related JP3052033B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 車体へのリヤサスペンション組付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052033B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100821002B1 (ko) * 2005-07-15 2008-04-10 기아자동차주식회사 프런트 서스펜션의 로워암 지지장치
JP4486571B2 (ja) * 2005-09-08 2010-06-23 本田技研工業株式会社 サスペンションアッセンブリ位置決め方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710052A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7331425B2 (en) Lift machine
US5211265A (en) Snowmobile lift
JP3666658B2 (ja) 車両のラジエータモジュールの組付け方法及びその組付け装置
JP4102363B2 (ja) 車体組立て方法
CN216004920U (zh) 一种用于多种轴距车型的汽车车身吊具
JP3052033B2 (ja) 車体へのリヤサスペンション組付方法
JP3348643B2 (ja) 車両用トラニオン式サスペンションの組付方法
JP2763505B2 (ja) 自動車用部品の組立方法および装置
JP3205695B2 (ja) サスペンションの車体搭載方法及びサスペンションの車体搭載装置
JPS6353074B2 (ja)
JP4008166B2 (ja) ホースカー昇降装置
US20180257722A1 (en) Suspension assembly mounting method and apparatus for the same
JP3629162B2 (ja) 車両に取り付ける荷受台昇降装置の取付装置
JP2920787B2 (ja) サスペンションアッシィの搬送ハンガ
JP2000094243A (ja) エンジン組立体の振れ止め装置
JPH0321861Y2 (ja)
JP7281909B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP2640823B2 (ja) サスペンション位置決め装置
JPS6316588Y2 (ja)
JP2627412B2 (ja) リフト装置
SU1518183A1 (ru) Ручна тележка
JPH0925095A (ja) リフタ付無人搬送車
JPH05116896A (ja) 通り抜けリフト
JP2956851B2 (ja) ストラットの塔載装置
JPH0310776A (ja) 昇降作業台付き搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees