JP3050916B2 - 酸素透過性の低いフィルム - Google Patents
酸素透過性の低いフィルムInfo
- Publication number
- JP3050916B2 JP3050916B2 JP51184293A JP51184293A JP3050916B2 JP 3050916 B2 JP3050916 B2 JP 3050916B2 JP 51184293 A JP51184293 A JP 51184293A JP 51184293 A JP51184293 A JP 51184293A JP 3050916 B2 JP3050916 B2 JP 3050916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- combination according
- poly
- film
- primer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/042—Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/048—Forming gas barrier coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/052—Forming heat-sealable coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2329/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
- C08J2329/02—Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
- C08J2329/04—Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2423/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2813—Heat or solvent activated or sealable
- Y10T428/2817—Heat sealable
- Y10T428/2826—Synthetic resin or polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2843—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including a primer layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31909—Next to second addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31913—Monoolefin polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31909—Next to second addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31913—Monoolefin polymer
- Y10T428/3192—Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、酸素の透過性が低い特性を有する軟質多層
フィルムに関する。
フィルムに関する。
食品の包装に用いられる特定のポリマーフィルムで
は、フィルムの外側からフィルム包装の内側への酸素の
透過が元来可能である。酸素はそのような容器に入れら
れた食品を急速に劣化させる。従って、酸素を排除また
は抑制することは好ましいことである。
は、フィルムの外側からフィルム包装の内側への酸素の
透過が元来可能である。酸素はそのような容器に入れら
れた食品を急速に劣化させる。従って、酸素を排除また
は抑制することは好ましいことである。
本発明では、フィルム組み合わせ物は、少なくとも1
つの側が表面自由エネルギーが少なくとも35ダイン/cm
となるように処理された、酸素を透過しやすいポリマー
支持体;少なくとも1つの処理された側上にあるプライ
マー被覆;およびプライマー被覆上の、硫酸で触媒され
る架橋剤を含有するポリ(ビニルアルコール)の酸素透
過抑制層よりなる。
つの側が表面自由エネルギーが少なくとも35ダイン/cm
となるように処理された、酸素を透過しやすいポリマー
支持体;少なくとも1つの処理された側上にあるプライ
マー被覆;およびプライマー被覆上の、硫酸で触媒され
る架橋剤を含有するポリ(ビニルアルコール)の酸素透
過抑制層よりなる。
ここで考えられる支持体には、酸素を元来透過でき、
そして包装に用いるとき酸素の透過を最小限にすること
が要求される、どのような延伸または非延伸ポリマーフ
ィルム支持体も含まれる。たいていの場合、ここで意味
する酸素源は大気の酸素である。ナイロン、ポリエチレ
ンテレフタレートおよびポリカーボネートフィルムがこ
こでは考えられ、特に好ましい種類のフィルムはポリオ
レフィンである。ポリオレフィンの種類の中で、プロピ
レンの単独重合体および共重合体が好ましい。
そして包装に用いるとき酸素の透過を最小限にすること
が要求される、どのような延伸または非延伸ポリマーフ
ィルム支持体も含まれる。たいていの場合、ここで意味
する酸素源は大気の酸素である。ナイロン、ポリエチレ
ンテレフタレートおよびポリカーボネートフィルムがこ
こでは考えられ、特に好ましい種類のフィルムはポリオ
レフィンである。ポリオレフィンの種類の中で、プロピ
レンの単独重合体および共重合体が好ましい。
特に好ましいのは、少なくとも80%のアイソタクチッ
クポリプロピレンを含有するアイソタクチックポリプロ
ピレンである。好ましいベース支持体は、融点が321-33
6゜Fのホモポリプロピレンである。この記載の市販され
ている材料はARCO W472である。好ましい支持体はま
た、プロピレンと別のオレフィン、例えばエチレンおよ
び/またはブテン−1との共重合体が全体の厚さの約2-
12%である薄いスキン層と共に同時押し出ししてもよ
い。他のオレフィンを約1−7重量%の量で共重合体中
に存在させてもよい。
クポリプロピレンを含有するアイソタクチックポリプロ
ピレンである。好ましいベース支持体は、融点が321-33
6゜Fのホモポリプロピレンである。この記載の市販され
ている材料はARCO W472である。好ましい支持体はま
た、プロピレンと別のオレフィン、例えばエチレンおよ
び/またはブテン−1との共重合体が全体の厚さの約2-
12%である薄いスキン層と共に同時押し出ししてもよ
い。他のオレフィンを約1−7重量%の量で共重合体中
に存在させてもよい。
基層を透過する酸素量を効果的に抑制するには、基層
は、(1)少なくとも約35ダイン/cmの表面自由エネル
ギーとなるように処理されており、(2)これに施され
たプライマー被覆を有し、そして(3)プライマーの上
に、硫酸で触媒される架橋剤を含有するポリ(ビニルア
ルコール)の酸素透過抑制層の被覆を有していなければ
ならない。
は、(1)少なくとも約35ダイン/cmの表面自由エネル
ギーとなるように処理されており、(2)これに施され
たプライマー被覆を有し、そして(3)プライマーの上
に、硫酸で触媒される架橋剤を含有するポリ(ビニルア
ルコール)の酸素透過抑制層の被覆を有していなければ
ならない。
好ましい支持体は、プライマー層、そして続いて架橋
結合ポリ(ビニルアルコール)が受け入れられるように
適切に準備されなければならない。この適切な処理は、
ASTM標準D2578-84に従って、少なくとも35、好ましくは
38-45ダイン/cmの表面張力レベルにまで表面を処理する
ことである。処理は火炎処理、プラズマ処理、化学処理
またはコロナ放電処理である。火炎処理およびコロナ放
電処理が好ましく、コロナ放電処理が特に好ましい。
結合ポリ(ビニルアルコール)が受け入れられるように
適切に準備されなければならない。この適切な処理は、
ASTM標準D2578-84に従って、少なくとも35、好ましくは
38-45ダイン/cmの表面張力レベルにまで表面を処理する
ことである。処理は火炎処理、プラズマ処理、化学処理
またはコロナ放電処理である。火炎処理およびコロナ放
電処理が好ましく、コロナ放電処理が特に好ましい。
市販のコロナ放電処理装置はテキサス州、ガーランド
のソロ・システム社;コネチカット州、コリンスビルの
コロテック社;ドイツ、ハンブルクのソフタル・エレク
トリック社等から入手することができる。例えば、ソフ
タル・エレクトリック社の装置を使用すると、約0.9ミ
ルのポリプロピレンフィルムを処理したとき、約0.050
インチのエアーギャップを得ることができる。フィルム
は42-44ダイン/cmの表面自由エネルギーとなるように処
理することができる。
のソロ・システム社;コネチカット州、コリンスビルの
コロテック社;ドイツ、ハンブルクのソフタル・エレク
トリック社等から入手することができる。例えば、ソフ
タル・エレクトリック社の装置を使用すると、約0.9ミ
ルのポリプロピレンフィルムを処理したとき、約0.050
インチのエアーギャップを得ることができる。フィルム
は42-44ダイン/cmの表面自由エネルギーとなるように処
理することができる。
この処理の後、適当なプライマー材料を処理表面に被
覆する。
覆する。
好ましいプライマー材料は、米国特許第4,564,559号
に記載のものである。これらの中にはモノアルデヒド
を、アクリルアミドまたはメタクリルアミドと少なくと
も1種の他の不飽和単量体とのインターポリマーと縮合
することによって製造されるプライマーが含まれる。さ
らに、アミノアルデヒドを、アクリルアミドまたはメタ
クリルアミドと縮合し、その後、C1‐C6アルカノールの
存在下で縮合生成物を少なくとも1種の他の不飽和単量
体と共重合することによって得られる材料も含まれる。
この種の好ましいプライマー被覆樹脂は、共重合体中の
各アミン基に対し0.2-3当量のホルムアルデヒドを含有
するホルムアルデヒドのn−ブタノール溶液と縮合させ
た、90重量%以下のスチレン、80重量%以下のアルキル
アルキレート、15重量%以下のメタクリル酸および5-25
重量%のアクリルアミドを含有する共重合体よりなる。
この種の別のプライマー樹脂は、n−ブタノール中のホ
ルムアルデヒド5.2部と縮合させた、38.5部のスチレ
ン、44部のエチルアクリレート、2.5部のメタクリル酸
および15部のアクリルアミドを含有する共重合体樹脂の
50%固体溶液である。
に記載のものである。これらの中にはモノアルデヒド
を、アクリルアミドまたはメタクリルアミドと少なくと
も1種の他の不飽和単量体とのインターポリマーと縮合
することによって製造されるプライマーが含まれる。さ
らに、アミノアルデヒドを、アクリルアミドまたはメタ
クリルアミドと縮合し、その後、C1‐C6アルカノールの
存在下で縮合生成物を少なくとも1種の他の不飽和単量
体と共重合することによって得られる材料も含まれる。
この種の好ましいプライマー被覆樹脂は、共重合体中の
各アミン基に対し0.2-3当量のホルムアルデヒドを含有
するホルムアルデヒドのn−ブタノール溶液と縮合させ
た、90重量%以下のスチレン、80重量%以下のアルキル
アルキレート、15重量%以下のメタクリル酸および5-25
重量%のアクリルアミドを含有する共重合体よりなる。
この種の別のプライマー樹脂は、n−ブタノール中のホ
ルムアルデヒド5.2部と縮合させた、38.5部のスチレ
ン、44部のエチルアクリレート、2.5部のメタクリル酸
および15部のアクリルアミドを含有する共重合体樹脂の
50%固体溶液である。
ここで考えられる構造体に特に好ましいプライマー材
料は、ポリ(エチレンイミン)であることを見いだし
た。イミンプライマーは、その後施される架橋ポリビニ
ルアルコールと完全に確実に結合する全体的に接着活性
な表面をもたらす。水性または有機溶剤媒質、例えばエ
タノールから施されるポリ(エチレンイミン)の効果的
な被覆溶液濃度は、0.1-0.6重量%のポリ(エチレンイ
ミン)を含む溶液であることが分かった。この種の市販
材料はBASF−ワインドット社のPolymin Pとして公知で
ある。
料は、ポリ(エチレンイミン)であることを見いだし
た。イミンプライマーは、その後施される架橋ポリビニ
ルアルコールと完全に確実に結合する全体的に接着活性
な表面をもたらす。水性または有機溶剤媒質、例えばエ
タノールから施されるポリ(エチレンイミン)の効果的
な被覆溶液濃度は、0.1-0.6重量%のポリ(エチレンイ
ミン)を含む溶液であることが分かった。この種の市販
材料はBASF−ワインドット社のPolymin Pとして公知で
ある。
別の特に好ましいプライマー材料は、エポキシ樹脂と
酸性化アミノエチル化ビニルポリマーとの反応生成物で
ある。考えられるエポキシ樹脂はポリヒドロキシ化合物
のグリシジルエーテルである。使用しうる一般的なポリ
ヒドロキシ化合物にはビスフェノールA、環置換ビスフ
ェノールA、レゾルシノール、ハイドロキノン、フェノ
ール−ホルムアルデヒド、ノボラック樹脂、脂肪族ジオ
ール例えばエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グ
リセロール、低級アルキルヒダントインおよびこれらの
混合物が含まれる。本発明の好ましいエポキシ樹脂は、
エピクロロヒドリンとビスフェノールAとの間のグリシ
デーション反応によって得られるものである。この種の
エポキシ樹脂は、1グラム当量のエポキシ基を含有する
樹脂重量(グラム)によって示されるそれらのエポキシ
当量(epoxy equivalent weight、EEW)で一般に分類さ
れる。本発明ではEEWが170-280の樹脂を用いうるが、好
ましい範囲は180-210である。
酸性化アミノエチル化ビニルポリマーとの反応生成物で
ある。考えられるエポキシ樹脂はポリヒドロキシ化合物
のグリシジルエーテルである。使用しうる一般的なポリ
ヒドロキシ化合物にはビスフェノールA、環置換ビスフ
ェノールA、レゾルシノール、ハイドロキノン、フェノ
ール−ホルムアルデヒド、ノボラック樹脂、脂肪族ジオ
ール例えばエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グ
リセロール、低級アルキルヒダントインおよびこれらの
混合物が含まれる。本発明の好ましいエポキシ樹脂は、
エピクロロヒドリンとビスフェノールAとの間のグリシ
デーション反応によって得られるものである。この種の
エポキシ樹脂は、1グラム当量のエポキシ基を含有する
樹脂重量(グラム)によって示されるそれらのエポキシ
当量(epoxy equivalent weight、EEW)で一般に分類さ
れる。本発明ではEEWが170-280の樹脂を用いうるが、好
ましい範囲は180-210である。
本発明で用いるプライマーは特定の構造のエポキシ樹
脂に限定されないが、エポキシ樹脂の選択で重要なこと
は、まわりのその物理的状態を考慮することである。例
えば、これは液体でなければならず、そして下記の第2
成分または硬化剤に容易に分散または溶解しうるもので
なければならない。エポキシ樹脂が低粘性のものである
なら、これは第2成分、すなわち硬化剤に直接混ぜても
よいが、水性エマルションの形のエポキシ樹脂を用いる
のが好ましい。
脂に限定されないが、エポキシ樹脂の選択で重要なこと
は、まわりのその物理的状態を考慮することである。例
えば、これは液体でなければならず、そして下記の第2
成分または硬化剤に容易に分散または溶解しうるもので
なければならない。エポキシ樹脂が低粘性のものである
なら、これは第2成分、すなわち硬化剤に直接混ぜても
よいが、水性エマルションの形のエポキシ樹脂を用いる
のが好ましい。
本発明のエポキシプライマー組成物中の第2成分は、
水溶性のアミノ変性アクリルポリマーである。このポリ
マーはエポキシ化合物のための硬化剤である。好ましい
物質は米国特許第3,719,629号に記載されている。この
物質は、アミノアルキレート側鎖を有する酸性化アミノ
エチル化インターポリマーとして一般的に記載される。
この物質は、−COOH含有率が7.5-12.5%となるように、
アクリレート、メタクリレート、スチレンまたは他の適
当な単量体と、十分なメタクリル酸またはアクリル酸と
を重合することによって製造される。溶剤重合法が好ま
しい。次にポリマーをエチレンイミン単量体と反応さ
せ、そしてポリマーが水溶性となるように塩酸で酸性化
する。
水溶性のアミノ変性アクリルポリマーである。このポリ
マーはエポキシ化合物のための硬化剤である。好ましい
物質は米国特許第3,719,629号に記載されている。この
物質は、アミノアルキレート側鎖を有する酸性化アミノ
エチル化インターポリマーとして一般的に記載される。
この物質は、−COOH含有率が7.5-12.5%となるように、
アクリレート、メタクリレート、スチレンまたは他の適
当な単量体と、十分なメタクリル酸またはアクリル酸と
を重合することによって製造される。溶剤重合法が好ま
しい。次にポリマーをエチレンイミン単量体と反応さ
せ、そしてポリマーが水溶性となるように塩酸で酸性化
する。
本発明の1つの態様では、急速撹拌することによって
液体エポキシ樹脂を硬化剤の溶液に乳化し、得られた分
散液を通常は固形分2-20%の被覆に好ましい濃度に水で
希釈する。エポキシ樹脂を硬化剤と混合するとき、理論
当量のエポキシおよびアミン基を用いるのが一般に好ま
しい。
液体エポキシ樹脂を硬化剤の溶液に乳化し、得られた分
散液を通常は固形分2-20%の被覆に好ましい濃度に水で
希釈する。エポキシ樹脂を硬化剤と混合するとき、理論
当量のエポキシおよびアミン基を用いるのが一般に好ま
しい。
しかしながら、理論比は1エポキシ基対3アミン基な
いし3エポキシ基対1アミン基の広い範囲で変えてもよ
いことが分かった。上記プライマーのどのようなものも
0.001-3.5g/m2の量で用いることができる。
いし3エポキシ基対1アミン基の広い範囲で変えてもよ
いことが分かった。上記プライマーのどのようなものも
0.001-3.5g/m2の量で用いることができる。
ここで用いるポリビニルアルコールはどのような市販
物質でもよい。例えば、イー・アイ・デュポン社製品の
ELVANOL71-30。ポリ(ビニルアルコール)被覆溶液は、
ポリマーを温水に溶解し、冷却し、そして適当な架橋剤
および触媒としての硫酸と混合することによって製造さ
れる。架橋剤はメラミン−または尿素−ホルムアルデヒ
ド樹脂でもよい。市販の架橋剤にはPAREZ613、メチル化
メラミンホルムアルデヒド;CYMEL373、メチル化メラミ
ンホルムアルデヒド;CYMEL401、トリメチロールメラミ
ン尿素ホルムアルデヒド;グリオキサール、硼砂等が含
まれる。硫酸は架橋触媒として、硝酸、塩化アンモニウ
ムおよび硝酸アンモニウムよりもはるかに優れているこ
とが分かった。
物質でもよい。例えば、イー・アイ・デュポン社製品の
ELVANOL71-30。ポリ(ビニルアルコール)被覆溶液は、
ポリマーを温水に溶解し、冷却し、そして適当な架橋剤
および触媒としての硫酸と混合することによって製造さ
れる。架橋剤はメラミン−または尿素−ホルムアルデヒ
ド樹脂でもよい。市販の架橋剤にはPAREZ613、メチル化
メラミンホルムアルデヒド;CYMEL373、メチル化メラミ
ンホルムアルデヒド;CYMEL401、トリメチロールメラミ
ン尿素ホルムアルデヒド;グリオキサール、硼砂等が含
まれる。硫酸は架橋触媒として、硝酸、塩化アンモニウ
ムおよび硝酸アンモニウムよりもはるかに優れているこ
とが分かった。
架橋を行ってポリ(ビニルアルコール)をそれほど水
分に敏感でないものにするが、これは被覆重量を施しそ
して均質に分布させる前に行わないことが必須のことで
ある。これは水溶液を補充することによって行われ、そ
の結果、初期濃度が低くすぎるとこれは生じないが、乾
燥すると、濃度は上昇し、そして架橋速度は速くなる。
分に敏感でないものにするが、これは被覆重量を施しそ
して均質に分布させる前に行わないことが必須のことで
ある。これは水溶液を補充することによって行われ、そ
の結果、初期濃度が低くすぎるとこれは生じないが、乾
燥すると、濃度は上昇し、そして架橋速度は速くなる。
1-35、好ましくは4−8重量%の、ポリマーと架橋剤
と触媒活性量の硫酸との溶液が、適当な濃度であること
が分かった。固体含有率がこれより高いと、溶液は粘性
になりすぎ;これより低いと、良好な防水性が得られな
い。5%‐30%、一般には15%の架橋剤を、0.1%‐7.5
%、一般には2%の硫酸触媒と共に用いる。好ましい配
合物は次の固体含有率からなる:85.5重量%ポリ(ビニ
ルアルコール)、12.8重量%メチル化メラミンホルムア
ルデヒド;および1.7重量%硫酸。硫酸は、0.1-1.0モル
濃度で用いることができる。触媒活性量は0.1-20重量%
である。
と触媒活性量の硫酸との溶液が、適当な濃度であること
が分かった。固体含有率がこれより高いと、溶液は粘性
になりすぎ;これより低いと、良好な防水性が得られな
い。5%‐30%、一般には15%の架橋剤を、0.1%‐7.5
%、一般には2%の硫酸触媒と共に用いる。好ましい配
合物は次の固体含有率からなる:85.5重量%ポリ(ビニ
ルアルコール)、12.8重量%メチル化メラミンホルムア
ルデヒド;および1.7重量%硫酸。硫酸は、0.1-1.0モル
濃度で用いることができる。触媒活性量は0.1-20重量%
である。
水性ポリ(ビニルアルコール)溶液は、十分なELVANO
L71-30を温水に溶解して8重量%の溶液を形成し、これ
をその後冷却することによって製造される。この溶液
に、20重量%の水性メラミンホルムアルデヒド溶液並び
に適当な量の水性塩化アンモニウム溶液および硫酸溶液
を加えると、以下の表に示す配合物が得られる。架橋ポ
リ(ビニルアルコール)は0.2-3g/m2で存在しうる。
L71-30を温水に溶解して8重量%の溶液を形成し、これ
をその後冷却することによって製造される。この溶液
に、20重量%の水性メラミンホルムアルデヒド溶液並び
に適当な量の水性塩化アンモニウム溶液および硫酸溶液
を加えると、以下の表に示す配合物が得られる。架橋ポ
リ(ビニルアルコール)は0.2-3g/m2で存在しうる。
実施例 下記の表に示す試料は次のように製造した:単独重合
体ポリプロピレンコアをエチレン−プロピレンランダム
共重合体と共に同時押し出しする。ランダム共重合体は
約3−5重量%のエチレンを含有する。押し出しフィル
ムを縦方向に4−5倍、横方向に7-10倍二軸延伸して、
厚さが約1ミルのフィルムを得る。スキン層の厚さはこ
のフィルムの約12%であり、そしてほぼ同じ厚さであ
る。このフィルム組み合わせ物を一般に用いられる従来
法によりコロナ放電処理して、湿潤張力が約42ダイン/c
mの表面を得る。処理フィルムの両面を0.1重量%のポリ
(エチレンイミン)、すなわち、上記BASF−ワインドッ
ト社のPolymin P製品で下塗りする。フィルムを100°で
空気乾燥する。被覆重量は軽すぎて測定できないが、計
算すると0.002g/m2である。次に、このプライマー被覆
処理支持体の片側にアクリレート被覆を約1.0g/m2の被
覆重量で被覆する。PVOHをまず施すと、バリヤーは改良
される。これは、アクリル樹脂の乾燥でさらに加熱され
たことによるものである。このアクリレート被覆は、約
56重量%のメタクリル酸メチル、約40重量%のアクリル
酸メチルおよび約4重量%のメタクリル酸の重合から得
た三元重合体ラテックスの水性アンモニア性溶液であ
る。このフィルムの反対面には、ポリ(ビニルアルコー
ル)、架橋剤および触媒の適当な溶液を被覆する。反転
直接グラビアコーターを使用して、溶液を塗布し、そし
て被覆フィルムを100-125℃の乾燥空気オーブンに通
す。これによって被覆重量は0.5g/m2となる。
体ポリプロピレンコアをエチレン−プロピレンランダム
共重合体と共に同時押し出しする。ランダム共重合体は
約3−5重量%のエチレンを含有する。押し出しフィル
ムを縦方向に4−5倍、横方向に7-10倍二軸延伸して、
厚さが約1ミルのフィルムを得る。スキン層の厚さはこ
のフィルムの約12%であり、そしてほぼ同じ厚さであ
る。このフィルム組み合わせ物を一般に用いられる従来
法によりコロナ放電処理して、湿潤張力が約42ダイン/c
mの表面を得る。処理フィルムの両面を0.1重量%のポリ
(エチレンイミン)、すなわち、上記BASF−ワインドッ
ト社のPolymin P製品で下塗りする。フィルムを100°で
空気乾燥する。被覆重量は軽すぎて測定できないが、計
算すると0.002g/m2である。次に、このプライマー被覆
処理支持体の片側にアクリレート被覆を約1.0g/m2の被
覆重量で被覆する。PVOHをまず施すと、バリヤーは改良
される。これは、アクリル樹脂の乾燥でさらに加熱され
たことによるものである。このアクリレート被覆は、約
56重量%のメタクリル酸メチル、約40重量%のアクリル
酸メチルおよび約4重量%のメタクリル酸の重合から得
た三元重合体ラテックスの水性アンモニア性溶液であ
る。このフィルムの反対面には、ポリ(ビニルアルコー
ル)、架橋剤および触媒の適当な溶液を被覆する。反転
直接グラビアコーターを使用して、溶液を塗布し、そし
て被覆フィルムを100-125℃の乾燥空気オーブンに通
す。これによって被覆重量は0.5g/m2となる。
次に、乾燥フィルムを酸素透過装置中で試験する。こ
の装置では、乾燥酸素流を、水性塩溶液をしみ込ませた
パッドに通してガスの水分含有率を調整し、その後、架
橋ポリ(ビニルアルコール)被覆を上流にして、流れに
直角に配置したフィルムに通す。透過した酸素を測定
し、通過酸素量/フィルムの単位面積/時間を計算す
る。包装タイプのフィルムへの酸素の透過を抑制するの
に、硫酸触媒系はどのような他の触媒系よりもすぐれて
いる。硫酸触媒系の耐摩擦性も、表のデータが示すよう
にすぐれている。
の装置では、乾燥酸素流を、水性塩溶液をしみ込ませた
パッドに通してガスの水分含有率を調整し、その後、架
橋ポリ(ビニルアルコール)被覆を上流にして、流れに
直角に配置したフィルムに通す。透過した酸素を測定
し、通過酸素量/フィルムの単位面積/時間を計算す
る。包装タイプのフィルムへの酸素の透過を抑制するの
に、硫酸触媒系はどのような他の触媒系よりもすぐれて
いる。硫酸触媒系の耐摩擦性も、表のデータが示すよう
にすぐれている。
上記の架橋ポリ(ビニルアルコール)被覆フィルム
は、延伸または非延伸の市販の熱可塑性フィルム、例え
ば単独重合体ポリプロピレンフィルム、被覆層を有する
ポリプロピレン、スリップ剤を有するポリプロピレン、
同時押し出し層を有するポリプロピレン、不透明ポリプ
ロピレン、ポリエチレン、ナイロン、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン等に接着
積層させる。特に好ましい種類のフィルムはポリオレフ
ィンである。
は、延伸または非延伸の市販の熱可塑性フィルム、例え
ば単独重合体ポリプロピレンフィルム、被覆層を有する
ポリプロピレン、スリップ剤を有するポリプロピレン、
同時押し出し層を有するポリプロピレン、不透明ポリプ
ロピレン、ポリエチレン、ナイロン、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン等に接着
積層させる。特に好ましい種類のフィルムはポリオレフ
ィンである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B65D 81/24 B65D 81/24 E (56)参考文献 特開 昭55−124652(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00
Claims (10)
- 【請求項1】少なくとも1つの側が表面自由エネルギー
が少なくとも35ダイン/cmとなるように処理された、酸
素を透過しやすいポリマー支持体;少なくとも1つの処
理された側上にあるプライマー被覆;並びにプライマー
被覆上の、ポリ(ビニルアルコール)および硫酸で触媒
される架橋剤を含む酸素透過抑制層よりなる、フィルム
組み合わせ物。 - 【請求項2】支持体が、プロピレンの延伸単独重合体ま
たは共重合体よりなる、請求項1に記載の組み合わせ
物。 - 【請求項3】ポリ(ビニルアルコール)がメチル化メラ
ミンホルムアルデヒド、トリメチロールメラミン尿素ホ
ルムアルデヒド、グリオキサールおよび硼砂で架橋さ
れ、そして硫酸で触媒される、請求項2に記載の組み合
わせ物。 - 【請求項4】支持体の両側に架橋ポリ(ビニルアルコー
ル)を有する、先行する請求項のいずれかに記載の組み
合わせ物。 - 【請求項5】支持体の片側にヒートシール層を有する、
先行する請求項のいずれかに記載の組み合わせ物。 - 【請求項6】ヒートシール層がアクリル重合体よりな
る、請求項5に記載の組み合わせ物。 - 【請求項7】プライマーがポリ(エチレンイミン)より
なる、先行する請求項のいずれかに記載の組み合わせ
物。 - 【請求項8】支持体が、同時押出した比較的薄いプロピ
レン−エチレン共重合体層をその少なくとも1つの側に
含む、先行する請求項のいずれかに記載の組み合わせ
物。 - 【請求項9】支持体が、同時押出した比較的薄いプロピ
レン−エチレン共重合体層をその両側に含む、請求項8
に記載の組み合わせ物。 - 【請求項10】プロピレン−エチレン共重合体がランダ
ムなものであり、そしてエチレンが少ない割合で存在す
る、請求項8または9に記載の組み合わせ物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US812,493 | 1985-12-23 | ||
US81249391A | 1991-12-23 | 1991-12-23 | |
PCT/US1992/011116 WO1993012931A1 (en) | 1991-12-23 | 1992-12-18 | Low oxygen transmissive film |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07506304A JPH07506304A (ja) | 1995-07-13 |
JP3050916B2 true JP3050916B2 (ja) | 2000-06-12 |
Family
ID=25209740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51184293A Expired - Fee Related JP3050916B2 (ja) | 1991-12-23 | 1992-12-18 | 酸素透過性の低いフィルム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5380586A (ja) |
EP (1) | EP0618864A1 (ja) |
JP (1) | JP3050916B2 (ja) |
AU (1) | AU677171B2 (ja) |
CA (1) | CA2125883C (ja) |
SG (1) | SG77106A1 (ja) |
TW (1) | TW216436B (ja) |
WO (1) | WO1993012931A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9127050D0 (en) * | 1991-12-20 | 1992-02-19 | Orion Yhtymae Oy | Substituted imidazole derivatives and their preparation and use |
KR970703855A (ko) * | 1994-07-08 | 1997-08-09 | 원본미기재 | 차단체 필름 구조물(barrier film structures) |
US5496649A (en) * | 1994-07-21 | 1996-03-05 | Mobil Oil Corp. | Cross-linked PVOH coatings having enhanced barrier characteristics |
US5508113A (en) * | 1994-11-18 | 1996-04-16 | Mobil Oil Corp. | PVOH-based coating composition coated polymeric film |
US5547764A (en) * | 1994-12-22 | 1996-08-20 | Mobil Oil Corporation | Method of producing PVOH coatings with enhanced properties |
US6444750B1 (en) * | 1995-03-06 | 2002-09-03 | Exxonmobil Oil Corp. | PVOH-based coating solutions |
US6495223B1 (en) | 1995-12-21 | 2002-12-17 | Tetra Laval Holdings & Finance, Sa | Laminated packaging material, a method of producing the same, as well as packaging containers |
US5776618A (en) * | 1996-07-25 | 1998-07-07 | Mobil Oil Corporation | Barrier film structures |
US6083587A (en) | 1997-09-22 | 2000-07-04 | Baxter International Inc. | Multilayered polymer structure for medical products |
AU2020900A (en) * | 1998-12-30 | 2000-07-24 | Mobil Oil Corporation | Coated films with improved barrier properties |
US20030077466A1 (en) * | 2001-10-19 | 2003-04-24 | Smith Sidney T. | Multilayered polymer structure |
US20060135676A1 (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Akzo Nobel N.V. | Composition |
US9056711B2 (en) * | 2007-05-11 | 2015-06-16 | J-Chemical Corporation | Plastic sheet for packaging container |
US7939138B2 (en) * | 2009-06-01 | 2011-05-10 | Polymer Ventures, Inc. | Grease resistant coatings, articles and methods |
US8273435B2 (en) * | 2009-06-01 | 2012-09-25 | Polymer Ventures, Inc. | Polyol coatings, articles, and methods |
US8287974B2 (en) * | 2009-06-01 | 2012-10-16 | Polymer Ventures, Inc. | Polyol-based release paper, articles, and methods |
US9573349B1 (en) | 2015-07-30 | 2017-02-21 | Eastman Kodak Company | Multilayered structure with water-impermeable substrate |
US9376582B1 (en) | 2015-07-30 | 2016-06-28 | Eastman Kodak Company | Printing on water-impermeable substrates with water-based inks |
DE102017109567A1 (de) * | 2017-05-04 | 2018-11-08 | Südpack Verpackungen GmbH & Co. KG | Kunststofffolie |
TWI649197B (zh) * | 2018-01-18 | 2019-02-01 | 國立臺北科技大學 | 水氣阻障積層體、阻水氣用結構體 |
EP3966294A1 (en) * | 2019-05-07 | 2022-03-16 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive primer for flexographic plate mounting tape |
KR20210089826A (ko) * | 2020-01-09 | 2021-07-19 | 현대자동차주식회사 | 산소 투과성이 향상된 촉매 복합체를 포함하는 연료전지용 전해질막 및 이의 제조방법 |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2130212A (en) * | 1937-11-17 | 1938-09-13 | Du Pont | Treatment of polyvinyl alcohol |
US2333796A (en) * | 1940-06-13 | 1943-11-09 | Eastman Kodak Co | Polyvinyl acetal resin and film therefrom |
US2362026A (en) * | 1941-12-12 | 1944-11-07 | Us Rubber Co | Polyvinyl alcohol composition |
US2419281A (en) * | 1944-12-12 | 1947-04-22 | Du Pont | Polyvinyl alcohol film |
US2897092A (en) * | 1955-12-16 | 1959-07-28 | Gen Electric | Polyethylene |
US2916468A (en) * | 1957-03-20 | 1959-12-08 | Union Bag Camp Paper Corp | Polyvinyl alcohol containing ureaformaldehyde adehsive and method of preparing same |
DE1085334B (de) * | 1959-01-31 | 1960-07-14 | Goldschmidt Ag Th | Verfahren zur Vernetzung von Polyvinylalkohol |
US3221079A (en) * | 1961-04-12 | 1965-11-30 | Armstrong Cork Co | Dihydroxy diphenyl sulfone/formaldehyde condensates as curing agents for polyvinyl alcohol |
US3099646A (en) * | 1961-04-13 | 1963-07-30 | Reynolds Metals Co | Process for ethoxylating polyvinyl alcohol |
US3232916A (en) * | 1962-04-17 | 1966-02-01 | Eltra Corp | Cross-linked membranes of polyvinyl alcohol |
US3275575A (en) * | 1962-04-17 | 1966-09-27 | Eltra Corp | Cation exchange membrane from a sulfated polyvinyl alcohol |
US3282729A (en) * | 1963-02-27 | 1966-11-01 | Union Carbide Corp | Barrier coated thermoplastic olefin polymer substrates |
US3294577A (en) * | 1963-08-02 | 1966-12-27 | Union Carbide Corp | Barrier coated thermoplastic olefin high polymer substrates |
US3702844A (en) * | 1965-10-23 | 1972-11-14 | Minnesota Mining & Mfg | Polyvinyl alcohol-phosphoric acid films |
US3518242A (en) * | 1966-03-30 | 1970-06-30 | Du Pont | Polyvinyl alcohol and derivatives crosslinked with titanium,permanganate,or vanadyl ions |
BE795367A (fr) * | 1971-03-31 | 1973-08-13 | Dow Chemical Co | Compositions de revetement a base d'interpolymeres aminoethyles |
US3719621A (en) * | 1971-05-21 | 1973-03-06 | Basf Wyandotte Corp | Process for preparing polyurethanes in an isocyanate-reactive solvent solution |
US4058645A (en) * | 1973-08-24 | 1977-11-15 | Mobil Oil Corporation | Heat sealable thermoplastic films |
US4055698A (en) * | 1976-06-25 | 1977-10-25 | Hallmark Cards, Incorporated | Polyolefin web having remoistenable adhesive bonded thereto |
US4276330A (en) * | 1976-10-22 | 1981-06-30 | Crown Zellerbach Corporation | Trilaminate film for forming sideweld bags |
JPS6031673B2 (ja) * | 1977-04-15 | 1985-07-23 | 東レ株式会社 | 三層積層ポリプロピレンフイルム |
GB1602678A (en) * | 1977-06-03 | 1981-11-11 | Furukawa Electric Co Ltd | Galvanic cell containing polyvinyl alcohol separator |
IT1087205B (it) * | 1977-10-24 | 1985-06-04 | Moplefan Spa | Pellicole polialefineche rivestite con una lacca termosaldante a base di una resina chetonica |
FR2416785A1 (fr) * | 1978-02-13 | 1979-09-07 | Rhone Poulenc Ind | Procede d'impermeabilisation aux gaz de corps creux en polyester |
FR2421928A1 (fr) * | 1978-02-13 | 1979-11-02 | Rhone Poulenc Ind | Composition polymere de revetement et son emploi pour la fabrication d'emballages stratifies |
US4154912A (en) * | 1978-04-19 | 1979-05-15 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | In situ self cross-linking of polyvinyl alcohol battery separators |
US4240993A (en) * | 1978-08-07 | 1980-12-23 | W. R. Grace & Co. | Multi-layer film containing a layer of crosslinked ethylene/vinyl alcohol copolymer |
US4224262A (en) * | 1978-08-07 | 1980-09-23 | W. R. Grace & Co. | Crosslinked copolymer of an olefin and vinyl alcohol |
US4272470A (en) * | 1978-12-20 | 1981-06-09 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Cross-linked polyvinyl alcohol and method of making same |
US4254169A (en) * | 1978-12-28 | 1981-03-03 | American Can Company | Multi-layer barrier film |
US4214039A (en) * | 1979-04-23 | 1980-07-22 | Mobil Oil Corporation | Polypropylene film with primer of a water dispersed epoxy resin coating |
US4284671A (en) * | 1979-05-11 | 1981-08-18 | Clopay Corporation | Polyester compositions for gas and moisture barrier materials |
US4275119A (en) * | 1979-10-05 | 1981-06-23 | Mobil Oil Corporation | Heat sealable packaging film comprising propylene polymer substrate and a surface layer blend of olefin copolymer or interpolymer |
US4262067A (en) * | 1980-01-18 | 1981-04-14 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | In-situ cross linking of polyvinyl alcohol |
US4731266A (en) * | 1981-06-03 | 1988-03-15 | Rhone-Poulenc, S.A. | Water-resistant polyvinyl alcohol film and its application to the preparation of gas-impermeable composite articles |
US4357402A (en) * | 1981-06-10 | 1982-11-02 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Polyvinyl alcohol cross-linked with two aldehydes |
US4416938A (en) * | 1981-09-14 | 1983-11-22 | E. I. Du Pont De Nemours & Co. | Inorganic films with poly(vinyl alcohol) |
US4376183A (en) * | 1981-09-14 | 1983-03-08 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Inorganic films with poly(vinyl alcohol) and coating compositions for making them |
US4475241A (en) * | 1982-05-24 | 1984-10-02 | American Can Company | Polycarbonate coated films |
US4439493A (en) * | 1983-02-04 | 1984-03-27 | Mobil Oil Corporation | Multilayer heat sealable oriented packaging film and method of forming same |
US4650721A (en) * | 1983-12-23 | 1987-03-17 | Mobil Oil Corporation | Polypropylene barrier film and method of forming same |
US4564559A (en) * | 1984-12-28 | 1986-01-14 | Mobil Oil Corporation | Oriented multi-layer heat sealable film |
JPS6210105A (ja) * | 1985-07-08 | 1987-01-19 | Japan Exlan Co Ltd | 硬質ポリビニルアルコ−ル系ゲルの製造法 |
GB8617535D0 (en) * | 1986-07-17 | 1986-08-28 | Du Pont Canada | Gas barrier structures |
US4785049A (en) * | 1987-07-27 | 1988-11-15 | Aluminum Company Of America | Forming clear gel and transparent film by reacting alumina hydrate with vinyl alcohol-vinyl acetate copolymer |
EP0461772A3 (en) * | 1990-05-29 | 1992-01-15 | Mobil Oil Corporation | Low oxygen transmissive film |
US5102699A (en) * | 1990-08-10 | 1992-04-07 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Solvent blockers and multilayer barrier coatings for thin films |
-
1992
- 1992-12-18 AU AU33329/93A patent/AU677171B2/en not_active Ceased
- 1992-12-18 JP JP51184293A patent/JP3050916B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-18 EP EP93901931A patent/EP0618864A1/en not_active Withdrawn
- 1992-12-18 SG SG1996004360A patent/SG77106A1/en unknown
- 1992-12-18 WO PCT/US1992/011116 patent/WO1993012931A1/en not_active Application Discontinuation
- 1992-12-18 CA CA 2125883 patent/CA2125883C/en not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-03-10 TW TW82101762A patent/TW216436B/zh active
- 1993-06-24 US US08/080,602 patent/US5380586A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1993012931A1 (en) | 1993-07-08 |
SG77106A1 (en) | 2000-12-19 |
AU3332993A (en) | 1993-07-28 |
JPH07506304A (ja) | 1995-07-13 |
CA2125883A1 (en) | 1993-07-08 |
EP0618864A4 (en) | 1994-07-22 |
EP0618864A1 (en) | 1994-10-12 |
US5380586A (en) | 1995-01-10 |
TW216436B (ja) | 1993-11-21 |
CA2125883C (en) | 2003-10-21 |
AU677171B2 (en) | 1997-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3050916B2 (ja) | 酸素透過性の低いフィルム | |
US5512338A (en) | Oxygen, flavor/odor, grease/oil and moisture barrier film structures | |
US5487940A (en) | Oxygen and moisture barrier metallized film structure | |
US5330831A (en) | Printable high barrier multilayer film | |
JP2944192B2 (ja) | 延伸多層ヒートシール性包装用フィルム | |
EP0799130B1 (en) | Method for producing a poly(vinyl alcohol) coated film | |
JPH10509105A (ja) | Pvohをベースとするコーティング組成物 | |
JP3058502B2 (ja) | 高バリヤー性フィルム複合体 | |
JPH10510487A (ja) | ポリビニルアルコール層を含むヒートシール可能な多層フィルム | |
JP3131221B2 (ja) | 印刷可能な高遮断性多層フィルム | |
JPH0648470A (ja) | 低酸素透過性フイルム | |
US3585063A (en) | Production of coated film | |
US3364062A (en) | Emulsion coating of cellulosic films | |
KR0181305B1 (ko) | 차단성이 높은 필름 콤비네이션 | |
JP3077842B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体積層物 | |
JPH01256540A (ja) | 耐熱性ポリオレフィンフイルムの製造方法 | |
JP2003071998A (ja) | ガスバリア機能フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |