JP3047846B2 - 図面および部品表作成装置 - Google Patents

図面および部品表作成装置

Info

Publication number
JP3047846B2
JP3047846B2 JP5345497A JP5345497A JP3047846B2 JP 3047846 B2 JP3047846 B2 JP 3047846B2 JP 5345497 A JP5345497 A JP 5345497A JP 5345497 A JP5345497 A JP 5345497A JP 3047846 B2 JP3047846 B2 JP 3047846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
information
parts
parts table
drawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5345497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10254924A (ja
Inventor
賢介 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5345497A priority Critical patent/JP3047846B2/ja
Publication of JPH10254924A publication Critical patent/JPH10254924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047846B2 publication Critical patent/JP3047846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CAD図面の作
成、および作成した図面から部品表を作成する図面およ
び部品表作成装置に関するのもである。
【0002】
【従来の技術】従来の図面および部品表作成装置とし
て、例えば、特開平8−147334号公報に記載され
ているように、図面中に部品表の記載領域を設け、部品
表エディタによって作成した部品表を図面上に表示する
とともに、その部品情報を部品表データベースに登録し
て、部品情報の管理を行うものがある。
【0003】このような従来の図面および部品表作成装
置では、まず図面をCADで作成し、部品表は図面作成
後に別途部品表エディタで入力して生産情報システムに
流すという手順が一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記した
ような従来の図面および部品表作成装置では、例えば、
同一の部品が、組立図、および部品の図面である個片図
の両方に描かれている場合、個片図で部品の形状を変更
したときには組立図も変更しなければならないが、それ
ぞれの図面データが全く関連性を持っていなかったた
め、ある図面で変更した部品の形状を他の図面に反映さ
せることが容易ではなかった。
【0005】また、部品表の概要は基本設計の段階で判
明しているのに、詳細図面が完成するまでは生産の担当
者がこの部品表の情報を入手できないため、原価積み上
げや資材の発注など、本来は詳細設計と並行して行うこ
とができる処理ができなかった。
【0006】本発明は上記したような従来の技術が有す
る問題点を解決するためになされたものであり、複数の
図面に同一の部品が描かれている場合に、各図面の部品
形状の整合を容易に行ってそれぞれの図面の信頼性を向
上させるとともに、基本設計が終了した段階で部品表を
出力させることにより、製造のリードタイムを短縮して
生産性を向上させた図面および部品表作成装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の図面および部品表作成装置は、少なくとも1つ
のレイヤからなる図面データによって描かれる図面、お
よび該図面を基に作成される部品表を、それぞれ作成す
るための図面および部品表作成装置において、前記図面
および前記部品表の作成処理と前記図面に描かれる部品
に関する情報であるレイヤ情報の管理を行う情報処理装
置と、前記部品表のデータを記録する部品表データベー
スと、前記レイヤ情報を記録するレイヤ情報データベー
スと、前記図面データを記録する図面データベースと、
を有し、前記情報処理装置は、前記レイヤの確保指示を
受け取ると、前記部品毎にそれぞれ1つのレイヤを確保
するとともに、入力された前記レイヤ情報を前記レイヤ
情報データベースに記録して、前記レイヤ毎に1つの部
品形状の描画を可能にし、前記図面データの置換指示を
受け取ると、置換を行う前記レイヤに描画された部品に
対応する、予め描画された該部品の図面データを前記図
面データベースから読み出して、前記レイヤ単位で該図
面データに置換し、前記部品表の作成指示を受け取る
と、前記レイヤ情報から部品表を作成して、前記部品表
データベースに記録することを特徴とする。
【0008】
【0009】上記のように構成された図面および部品表
作成装置は、部品毎にそれぞれ1つのレイヤを確保する
とともに、部品に関する情報であるレイヤ情報をレイヤ
情報データベースに記録して、レイヤ毎に1つの部品形
状の描画を可能にすることで、各部品をレイヤ単位に管
理することが可能になり、部品単位で図面データのやり
取りを行うことができる。
【0010】また、各図面はレイヤ情報として個々の部
品に関する情報を持っているため、レイヤ情報をたどっ
ていくことにより図面間の親子関係がわかる。
【0011】さらに、部品表を作成するために必要な部
品に関する情報がレイヤ情報に入力されているため、レ
イヤ情報から部品表を作成することで、基本設計の段階
で部品表を作成することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0013】CADシステムでは、通常、1枚の図面を
描くための図面データを複数の層(レイヤ)によって構
成する。本発明の図面および部品表作成装置では、例え
ば複数の部品からなる任意の装置の図面データを、それ
ぞれ1つの部品が描かれた複数のレイヤから構成し、レ
イヤ上に描かれた部品に関する情報であるレイヤ情報に
よって、各部品をレイヤ単位で管理する。また、それら
のレイヤ情報から装置の部品表を作成する。
【0014】図1は本発明の図面および部品表作成装置
の構成を示すブロック図である。
【0015】図1において、図面および部品表作成装置
は、処理プログラムにしたがって図面および部品表の作
成処理とレイヤ情報の管理を行う情報処理装置2と、図
面データ、部品表データ、およびレイヤ情報等を入力す
るための入力装置1と、部品表データを記録する部品表
データベース(D/B)31、レイヤ情報を記録するレ
イヤ情報データベース(D/B)32、および図面デー
タを記録する図面データベース(D/B)33を有する
大容量記憶装置3と、情報処理装置2で処理した結果を
表示する表示装置4と、作成した図面および部品表を出
力する出力装置5と、情報処理装置で実行する処理プロ
グラムが記録される記録媒体6とによって構成されてい
る。
【0016】なお、記録媒体6は磁気ディスク、半導体
メモリ、あるいはその他の記録媒体であってもよく、以
下に説明する情報処理装置2の処理手順は、記録媒体6
から情報処理装置2に読み込まれた処理プログラムにし
たがって実行される。
【0017】このような構成において、次に本発明の図
面および部品表作成装置の動作について図2を用いて説
明する。
【0018】図2は図1に示した図面および部品表作成
装置の処理手順を示すフローチャートである。図2にお
いて、例えば複数の部品によって任意の装置が構成され
る場合、操作者は、まず各部品を描くためのレイヤをそ
れぞれ確保する(ステップS11)。なお、各レイヤに
はそれぞれ1つの部品を描くものとする。
【0019】情報処理装置2は、入力装置1を介してレ
イヤの確保指示を受け取ると、レイヤ情報D/B32を
読み出し(ステップS12)、その装置が描かれる図面
(組立図)のレイヤ情報を管理するためのレイヤ情報制
御画面を表示装置4に表示する(ステップS13)。
【0020】操作者は入力装置1を用いてレイヤ情報管
理画面にアクセスし、描く部品のレイヤを確保し(ステ
ップS14)、レイヤを確保するために必要なそれらの
部品のレイヤ情報を入力装置1を用いて入力する(ステ
ップS15)。
【0021】レイヤ情報としては、レイヤを操作するた
めの情報(例えばその部品が描かれたレイヤの番号
等)、各図面間の関連づけを行うための情報(その部品
の個片図の図面番号等)、および部品表を作成するため
の情報(各部品の品名、その部品の個片図の図面番号、
使用個数等)の3種類の情報がある。
【0022】情報処理装置2は入力された情報をその装
置の組立図のレイヤ情報としてレイヤ情報D/B32に
記録する(ステップS16)。
【0023】次に、ステップS12〜S15で確保した
レイヤに部品を描く場合は(ステップS41)、ステッ
プS42に移ってそのレイヤに部品を描画し、レイヤに
描いた子図面の図面データを図面D/B33に記録する
(ステップS43)。なお、描画処理は、操作者が表示
装置4を視認しながら入力装置1を介して与える指示に
したがって情報処理装置2が実行する。
【0024】次に、ステップS12〜S15で確保した
レイヤのうち、現在描いているレイヤから他のレイヤに
変更する場合(ステップS21)、情報処理装置2は、
入力装置1を介してレイヤの変更指示を受け取ると、レ
イヤ情報D/B32を読み出し(ステップS22)、レ
イヤ情報管理画面を表示装置4に表示する(ステップS
23)。操作者は入力装置1を用いてレイヤ情報管理画
面にアクセスし、変更先のレイヤを選択する(ステップ
S24)。
【0025】ここで、ステップS24で選択したレイヤ
に部品を描く場合は(ステップS41)、ステップS4
2に移って変更したレイヤに部品を描画し、レイヤに描
いた子図面の図面データを図面D/B33に記録する
(ステップS43)。
【0026】このようにして作成された複数のレイヤの
図面データによって、組立図の図面データが構成され
る。
【0027】なお、装置を構成する各部品の図面である
個片図も上述した手順でそれぞれ描かれるが、基本的に
個片図の図面データはそれぞれ1つのレイヤによって構
成される。
【0028】次に、ある個片図で部品形状を修正し、そ
の修正した図面データを組立図のレイヤに反映させたい
場合、操作者は図面間(組立図と個片図)のレイヤの置
換を指示する(ステップS31)。
【0029】情報処理装置2は、入力装置1を介してレ
イヤの置換指示を受け取ると、置換を行う組立図のレイ
ヤ情報をレイヤ情報D/B32から読み出し(ステップ
S32)、レイヤ情報管理画面を表示装置4に表示する
(ステップS33)。
【0030】操作者は入力装置1を用いてレイヤ情報管
理画面にアクセスし、置換したいレイヤを選択する(ス
テップS34)。情報処理装置2は、選択されたレイヤ
に対応する個片図の図面データを図面D/B33から読
み出し(ステップS35)、選択されたレイヤに描かれ
た子図面の図面データを、読み出した個片図の図面デー
タに置換する(ステップS36)。置換後のレイヤの図
面データは図面D/B33に記録される(ステップS3
7)。
【0031】一方、このようにして作成された組立図か
ら部品表を作成する場合(ステップS51)、情報処理
装置2は、入力装置1を介して部品表の作成指示を受け
取ると、組立図のレイヤ情報をレイヤ情報D/B32か
ら読み出し(ステップS52)、読み出したレイヤ情報
から部品表の作成に必要な部品情報を抽出して部品表を
作成し(ステップS53)、部品表D/B31へ記録す
る(ステップS54)。
【0032】図3は本発明の図面および部品表作成装置
によって作成される図面の一例を示す図であり、同図
(a)は組立図の構成を示す平面図、同図(b)は組立
図の各レイヤを示す平面図、同図(c)は個片図の構成
を示す平面図である。
【0033】図3(a)、(b)に示すように、例え
ば、組立図100の図面データは第1のレイヤ101、
第2のレイヤ102、第3のレイヤ103、第4のレイ
ヤ、および第5レイヤ105の5つのレイヤから構成さ
れ、各レイヤにはそれぞれ1つの部品が描かれている。
また、図3(c)に示すように個片図には1つの部品の
形状が描かれ、その図面データは1つのレイヤから構成
される。
【0034】図4は図3に示した組立図のレイヤのう
ち、いずれか1つが修正されたときの様子を示す図であ
り、同図(a)は組立図の構成を示す平面図、同図
(b)は組立図の各レイヤを示す平面図、同図(c)は
個片図の構成を示す平面図である。
【0035】図3(c)に示した個片図106が、図4
(c)に示す個片図116のように修正された場合、修
正された個片図116を基にして、組立図の図面データ
のうち、対応する部品のレイヤである第1のレイヤ10
1が第6のレイヤ111に置換される。このことにより
組立図110の図面データは、図4(a)、(b)に示
すように第6のレイヤ111、および第2のレイヤ10
2〜第5のレイヤ105の5つのレイヤからなる構成に
変更される。
【0036】図5は図1に示した表示装置に表示される
レイヤ情報管理画面の例を示す平面図である。図5にお
いて、レイヤ情報を表示するレイヤ情報管理画面120
の上部には、装置または部品の図面番号、品名コード、
品名などの情報が表示される。また、レイヤ情報管理画
面120の中央部には、組立図の場合は個々の部品の情
報が表示され、個片図の場合はその図面中に記載された
部品のより詳細な情報が表示される。
【0037】以上、説明したような処理を行うと、各図
面はレイヤ情報として個々の部品の情報を持っているた
め、そのレイヤ情報から部品表を作成することができ
る。また、レイヤ情報をたどっていくことにより図面間
の親子関係がわかる。
【0038】また、各部品がレイヤ単位に管理されるの
で、部品単位で図面データのやり取りを行うことが可能
になり、ある図面上のある部品に対して行った修正を、
他の図面上の同一の部品に容易に反映することができ
る。したがって、それぞれの図面の信頼性が向上する。
【0039】ところで、図面の中に部品を描画するため
にはレイヤを確保する必要がある。本発明の図面および
部品表作成装置は、その構成上レイヤを確保するために
は部品の情報(レイヤ情報)を入力する必要がある。
【0040】つまり、図面を作成するためには、基本設
計の段階で部品表を作成するのに必要な部品情報を入力
する必要があるため、部品表を設計の基本設計の段階で
作成することができる。
【0041】ここで、作成された部品表は、詳細設計を
行っている間に部品手配と原価積み上げなどの用途に用
いることが可能になり、製造のリードタイムが短縮され
て生産性が向上する。
【0042】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載する効果を奏する。
【0043】部品毎にそれぞれ1つのレイヤを確保する
とともに、部品に関する情報であるレイヤ情報をレイヤ
情報データベースに記録して、レイヤ毎に1つの部品形
状の描画を可能にすることで、各部品をレイヤ単位に管
理することが可能になり、ある図面上のある部品に対し
て行った修正を他の図面上の同一の部品に容易に反映す
ることが可能になり、それぞれの図面の信頼性が向上す
る。
【0044】さらに、部品表を作成するために必要な部
品に関する情報がレイヤ情報に入力されているため、基
本設計の段階でレイヤ情報から部品表を作成することが
できる。したがって、作成された部品表を詳細設計を行
っている間に部品手配と原価積み上げなどの用途に用い
ることができるため、製造のリードタイムが短縮され、
生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の図面および部品表作成装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】図1に示した図面および部品表作成装置の処理
手順を示すフローチャートである。
【図3】本発明の図面および部品表作成装置によって作
成される図面の一例を示す図であり、同図(a)は組立
図の構成を示す平面図、同図(b)は組立図の各レイヤ
を示す平面図、同図(c)は個片図の構成を示す平面図
である。
【図4】図3に示した組立図のレイヤのうち、いずれか
1つが修正されたときの様子を示す図であり、同図
(a)は組立図の構成を示す平面図、同図(b)は組立
図の各レイヤを示す平面図、同図(c)は個片図の構成
を示す平面図である。
【図5】図1に示した表示装置に表示されるレイヤ情報
制御画面の例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 入力装置 2 情報処理装置 3 大容量記憶装置 4 表示装置 5 出力装置 100、110 組立図 101 第1のレイヤ 102 第2のレイヤ 103 第3のレイヤ 104 第4のレイヤ 105 第5のレイヤ 106、116 個片図 111 第6のレイヤ 120 レイヤ情報制御画面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのレイヤからなる図面デ
    ータによって描かれる図面、および該図面を基に作成さ
    れる部品表を、それぞれ作成するための図面および部品
    表作成装置において、 前記図面および前記部品表の作成処理と前記図面に描か
    れる部品に関する情報であるレイヤ情報の管理を行う情
    報処理装置と、 前記部品表のデータを記録する部品表データベースと、 前記レイヤ情報を記録するレイヤ情報データベースと、 前記図面データを記録する図面データベースと、 を有し、 前記情報処理装置は、 前記レイヤの確保指示を受け取ると、 前記部品毎にそれぞれ1つのレイヤを確保するととも
    に、入力された前記レイヤ情報を前記レイヤ情報データ
    ベースに記録して、前記レイヤ毎に1つの部品形状の描
    画を可能にし、 前記図面データの置換指示を受け取ると、 置換を行う前記レイヤに描画された部品に対応する、予
    め描画された該部品の図面データを前記図面データベー
    スから読み出して、前記レイヤ単位で該図面データに置
    換し、 前記部品表の作成指示を受け取ると、 前記レイヤ情報から部品表を作成して、前記部品表デー
    タベースに記録することを特徴とする図面および部品表
    作成装置。
JP5345497A 1997-03-07 1997-03-07 図面および部品表作成装置 Expired - Fee Related JP3047846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345497A JP3047846B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 図面および部品表作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345497A JP3047846B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 図面および部品表作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10254924A JPH10254924A (ja) 1998-09-25
JP3047846B2 true JP3047846B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=12943316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5345497A Expired - Fee Related JP3047846B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 図面および部品表作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047846B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632885B2 (en) 1999-04-13 2003-10-14 Mitsui Chemicals, Inc. Soft syndiotactic polypropylene composition and molded product

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078207A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Shimizu Corp 3次元データの作成システム、3次元データの作成方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632885B2 (en) 1999-04-13 2003-10-14 Mitsui Chemicals, Inc. Soft syndiotactic polypropylene composition and molded product

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10254924A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3047846B2 (ja) 図面および部品表作成装置
JP2000268109A (ja) 電子カルテシステムにおけるテンプレート作成装置と、そのテンプレートを用いた電子カルテの入力装置
JP3022423B2 (ja) 資材所要展開方式
JP3609667B2 (ja) マルチメディア情報提供方法及びそのシステム並びにそのプログラムを記録した媒体
JPH06103277A (ja) ソフトウェア開発管理用レポート出力方式
JPH06168203A (ja) 画面遷移集中管理方式
JPH11212775A (ja) 情報処理システム
JPH0713819A (ja) 複数システムを備える統合システム
JP2639224B2 (ja) 処理選択処理の複数プロセス間共有方法
JP2000348114A (ja) 多重画面での同一データ表示編集方式および表示編集方法
JPH10177578A (ja) 部分集計データベース
JPS60160085A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPH0419788A (ja) 表示制御方式
JP2003085215A (ja) 形状表示装置、形状表示方法、形状表示プログラムおよび形状表示プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JPH05274337A (ja) 取引画面数低減方式
JPH03228129A (ja) 画面情報処理方式
JPH11110396A (ja) 印刷物制作支援システム
JP2003271384A (ja) ソフトウェア仕様管理方法およびソフトウェア仕様管理装置並びにプログラム
JPH0243670A (ja) コンピュータによる入院患者管理装置
JPH0344347B2 (ja)
JP2002329161A (ja) データ入出力装置及び方法並びにデータ入出力プログラム
JPS6260059A (ja) 金融用端末装置
JPH03116223A (ja) 可変長データ入力における画面制御方式
JPS63247823A (ja) 画面の定義方式
JPH0696227A (ja) 映像用グラフ作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees