JP3047716B2 - 半導体装置用リードフレーム - Google Patents

半導体装置用リードフレーム

Info

Publication number
JP3047716B2
JP3047716B2 JP30504193A JP30504193A JP3047716B2 JP 3047716 B2 JP3047716 B2 JP 3047716B2 JP 30504193 A JP30504193 A JP 30504193A JP 30504193 A JP30504193 A JP 30504193A JP 3047716 B2 JP3047716 B2 JP 3047716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dam bar
resin
lead frame
lead
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30504193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07161916A (ja
Inventor
隆志 鈴村
洋 杉本
正治 高城
達也 大高
康晴 亀山
秀幸 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP30504193A priority Critical patent/JP3047716B2/ja
Publication of JPH07161916A publication Critical patent/JPH07161916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047716B2 publication Critical patent/JP3047716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、IC等の半導体に用い
る半導体装置用リードフレームに係り、特にダムバーを
改善したものに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的なダムバーの構造を図2に示す。
IC等の半導体装置用リードフレーム1は、リード3や
ダイパッド7を有し、ダムバー2はこれらと一体構造で
あり、同一材料で構成される。ダムバー2は、図3に示
すように半導体チップ4を搭載した後、樹脂封止を行う
際に金型内の封止樹脂5が、リード3間から流れ出さな
いように塞ぎ止める機能を有する。樹脂封止を行った
後、リード3を独立させるためにこのダムバー2は切り
離されなければならない。
【0003】ところで、最近、高集積化によりロジック
系IC用リードフレームを始めとして半導体装置用リー
ドフレームのリード数が多くなり、ピッチは0.3mm程
度と微細化している。図4に示すようにダムバー2は、
金型により打ち抜き除去されるのが一般的であるが、上
記微細化にともなって打ち抜きパンチ6も0.2mm程度
と細くなり、かつ刃数が多くなって来た。したがって打
ち抜き後にリード3の曲がり、ねじれ等の変形を生じた
り、パンチ6の折れやパンチを受けるダイとのかじりに
よる抜き不良の発生等の問題が大きくクロズーアップさ
れている。
【0004】一方、ダムバー専用金型の初期投資額、メ
ンテナンスに要する煩雑な作業、あるいはこれに要する
費用が大きくなり、この負担増加がリードフレームのコ
ストアップの大きな問題となっている。
【0005】そこで、従来、そのような不具合を解消す
るために、可溶性耐熱性樹脂(ポリカーボネート、ポリ
フェニレンオキサイド、ポリスルホンなど)や絶縁樹脂
を塗布する等によってダムバーを形成し、樹脂封止後、
ダムバーを溶かして容易に除去できるようにしたり、あ
るいはそのまま残存させたりすることが提案されている
(例えば、特開平4−91464号公報、特開平4−1
39868号公報など)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来技術には次のような欠点があった。樹脂を塗布して
ダムバーを形成した後、樹脂封止時の漏れを有効に防止
するためには、リードフレームを包囲するキャビティと
の間に隙間があるとまずいので、図5に示すように、リ
ード3表面に残っている樹脂2a(点線で示す部分)を
除去する必要がある。そのために、塗布部の樹脂をモー
ルド温度よりも高い温度で整形して、リード3間に樹脂
2aを押込める工程が必要となる。
【0007】しかし、一般に可溶性耐熱性樹脂や絶縁樹
脂と呼ばれる樹脂は粘性が高いため、樹脂整形時リード
に力が加わり、リード変形が避けられず、良好なダムバ
ーを安定して形成することが出来なかった。特に、この
ような変形は多ピン化・微細化したリードフレームにあ
っては、致命的になりかねない。
【0008】そこで、ダムバー用樹脂にそのような問題
のない熱硬化性樹脂を用いることが考えられる。しか
し、熱硬化性樹脂は、一般に硬化材などに不純物を包含
しやすく電気絶縁性の低下の原因となったり、マイグレ
ーションによる短絡事故の発生の原因となる。また、硬
化のためのキュアに時間を要する上、キュア時に発生す
るアウトガスによるワイヤボンディング性の低下などの
問題があり、実用上問題がある。
【0009】本発明の目的は、前記した従来技術の欠点
を解消し、リードに歪みや変形を生じることがなく、製
造上、品質上問題のないダムバーを有する半導体装置用
リードフレームを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置用リ
ードフレームは、モールド時に封止樹脂が流出しないよ
うにリード間にダムバーを有する半導体装置用リードフ
レームにおいて、上記ダムバーが、モールド温度におい
ては10 7 dyn/cm 2 以上の動的弾性率を有し、かつ
モールド温度より高い220℃〜250℃の温度領域で
は10 6 ポアズ以下の低い粘度を有する熱可塑性ポリエ
ーテルアミドイミドから成るものである。
【0011】
【0012】
【作用】一般に、熱可塑性樹脂は、モールド温度におい
て高い動的弾性率を有し、かつモールド温度より高い温
度領域では低い粘度を有する。したがって、熱可塑性樹
脂を用いると、モールド温度よりも高い温度で行われる
塗布部整形時、粘性が低いため、リードに加わる力を最
小限に抑えることができ、その結果、リード変形を有効
に防止でき、良好なダムバーを安定して形成することが
出来る。また、不純物の包含量が少ないので電気絶縁性
の低下がなく、マイグレーションによる短絡事故もなく
なる。また、熱可塑性であることから硬化のためのキュ
アを要さず、したがってキュア時に発生するアウトガス
によるワイヤボンディング性の低下もない。
【0013】
【実施例】以下、本発明の半導体装置用リードフレーム
の実施例を説明する。リードフレームの図面は従来のも
のと共通する点が多いので、既に説明した従来図を利用
している。リードフレーム1は、ダムバー2がダイパッ
ド7やリー3ドと一体に形成されていない点を除いて、
従来の一体型のものと変らない。本実施例にあっては、
ダムバー2は熱可塑性樹脂で構成され、リードフレーム
1にストライプ状に塗布することで形成される。この熱
可塑性樹脂は、塗布を安定にしてダムバーを精度よく形
成するために、モールド温度においては大きな動的弾性
率を有する。また、塗布後モールド温度よりも高い温度
で整形するために、モールド温度より高い温度領域では
低い粘度を有する特性のものを使用する。このような特
性をもつ熱可塑性樹脂として、ポリイミド、ポリエーテ
ルアミドまたはポリエーテルアミドイミドを挙げること
ができる。
【0014】熱可塑性樹脂の塗布後、ダムバー2を完成
させるために乾燥させるが、単に乾燥させただけでは、
リード3間の隙間以外にリード表面に余分な絶縁樹脂2
aが塗布されたままとなる。このままではリード表面の
絶縁樹脂が邪魔をして、後に行われる樹脂封止時、キャ
ビティとリード間とに隙間を形成するため、樹脂封止を
行うと封止材が外部に漏れて流出してしまい、ダムバー
の樹脂流出防止機能が発揮できなくなる。
【0015】そこで、絶縁樹脂の乾燥後にプレス加工に
よりリード塗布部にプレス圧を加えて、リード表面上の
余分な絶縁樹脂をリード3間に押し込め、リード表面と
絶縁樹脂とが面一となるようにし、リード表面には絶縁
樹脂が残らないようにする(図5参照)。
【0016】ところで、このプレス加工時に、余分な力
がリードに加わるとリードが変形する虞が生じる。この
虞をなくすために、熱可塑性樹脂が流動しやすい、乾燥
時よりも高い成形温度で加工整形する。
【0017】その結果、樹脂整形時リードに力が加わる
のを有効に防止でき、リード変形のない良好なダムバー
を安定して形成することが出来る。このようにして形成
した熱可塑性樹脂製ダムバーは、樹脂封止後に溶解除去
したり、あるいは残したりする。
【0018】次に、上述した実施例の具体例を説明す
る。ダムバーの厚さはリードフレームと同じ0.15m
m、ダムバー幅は0.5mmである。使用した熱可塑性樹
脂はポリエーテルアミドイミドである。このガラス転移
温度Tgは、図1に示すように195℃付近である。T
g以下の温度では1010dyn/cm2 以上の動的弾性率を持
ち、220℃以上では軟化し105 ポアズ以下の粘度を
有する。
【0019】この具体例では、まずリードフレームのダ
ムバーとなる部分にディスペンサにより上記ポリエーテ
ルアミドイミドをワニス状にして滴下しダムバーを形成
する。次に、200℃前後の温度で乾燥した後、約25
0℃のホットプレートで上下から塗布部を加圧し、リー
ド間に樹脂を押し込める。この時、ホットプレートによ
る整形時に力がリードに加わってリードが変形するのを
回避するには、樹脂が流動しやすい約250℃の成形温
度で行うことが重要である。
【0020】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、ダムバ
ーをモールド温度においては10 7 dyn/cm 2 以上の
動的弾性率を有し、かつモールド温度より高い220℃
〜250℃の温度領域では10 6 ポアズ以下の低い粘度
を有する熱可塑性ポリエーテルアミドイミドから構成し
たので、リードに歪みや変形を生じることがなく、安価
良好なダムバーを安定して形成することが出来る。
【0021】
【0022】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置用リードフレームのダムバ
ーを構成する熱可塑性樹脂の実施例による弾性率温度特
性図。
【図2】従来のダムバーの外観図及び拡大図。
【図3】樹脂封止状況の概要図。
【図4】従来のダムバーの打抜き除去法を示す概要図。
【図5】整形後の樹脂製ダムバーの断面図。
【符号の説明】
1 リードフレーム 2 ダムバー 3 リード 4 半導体チップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀山 康晴 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電 線株式会社システムマテリアル研究所内 (72)発明者 小山 秀幸 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電 線株式会社システムマテリアル研究所内 審査官 田中 永一 (56)参考文献 特開 平4−206560(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/50 H01L 23/28 H01L 23/29 H01L 23/31

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モールド時に封止樹脂が流出しないように
    リード間にダムバーを有する半導体装置用リードフレー
    ムにおいて、 上記ダムバーが、モールド温度においては10 7 dyn
    /cm 2 以上の動的弾性率を有し、かつモールド温度より
    高い220℃〜250℃の温度領域では10 6 ポアズ以
    下の低い粘度を有する熱可塑性ポリエーテルアミドイミ
    から成ることを特徴とする半導体装置用リードフレー
    ム。
JP30504193A 1993-12-06 1993-12-06 半導体装置用リードフレーム Expired - Fee Related JP3047716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30504193A JP3047716B2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 半導体装置用リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30504193A JP3047716B2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 半導体装置用リードフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07161916A JPH07161916A (ja) 1995-06-23
JP3047716B2 true JP3047716B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=17940397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30504193A Expired - Fee Related JP3047716B2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 半導体装置用リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047716B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343816A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Lintec Corp 樹脂タイバー形成用テープ、樹脂タイバー、樹脂タイバー付リードフレーム、樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
KR101020832B1 (ko) * 2008-03-17 2011-03-09 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 쏘잉 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07161916A (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3361689B2 (ja) 封入成形電子部品およびその製造方法
JPH0692076A (ja) Icカードモジュール用リードフレーム形状
JP2989406B2 (ja) 半導体装置用プリプレーテッドフレーム及びその製造方法
JP3047716B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2590747B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3173250B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH04299851A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH07245368A (ja) 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
JPH08250523A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2648353B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH06326243A (ja) 樹脂モールド型半導体装置用リードフレーム部材の製造方法
JPH07176670A (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法
JP3064773B2 (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法
KR100250132B1 (ko) 리드프레임 소성변형장치 및 그 방법
JPH0637126A (ja) レジンモールド型半導体装置及びその製法
JPS62229864A (ja) 半導体装置
CN115083923A (zh) 制造半导体器件的方法和相应的半导体器件
JP2858943B2 (ja) モールド金型
JPH0738035A (ja) 樹脂封止電子回路装置の製造方法
JPH0379044A (ja) 半導体素子の樹脂封止方法
JPH08167685A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1022441A (ja) リードフレーム
JPH06334093A (ja) 樹脂モールド型半導体装置の製造方法及びそれに用いられる樹脂モールド金型
JPH05226549A (ja) 半導体製造装置
JPH06334095A (ja) 樹脂モールド型半導体装置の製造方法及びそれに用いるダムバー代替部材

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees