JP3046731U - 木造建物における木造軸組用壁フレーム - Google Patents

木造建物における木造軸組用壁フレーム

Info

Publication number
JP3046731U
JP3046731U JP1997006038U JP603897U JP3046731U JP 3046731 U JP3046731 U JP 3046731U JP 1997006038 U JP1997006038 U JP 1997006038U JP 603897 U JP603897 U JP 603897U JP 3046731 U JP3046731 U JP 3046731U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wooden
frame
height
positioning board
wall frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997006038U
Other languages
English (en)
Inventor
義春 山本
Original Assignee
義春 山本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義春 山本 filed Critical 義春 山本
Priority to JP1997006038U priority Critical patent/JP3046731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046731U publication Critical patent/JP3046731U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木造建物における木造軸組立て壁フレーム
を、軸組立て現場以外の場所で一体化して、組立てられ
るようにし、工期の短縮及び組立て経費の節減を図ると
共に、地震や台風等に耐え得る強度と均一な品質を得
る。 【解決手段】 木造軸組立ての土台と桁の間の高さに合
わせて加工された二本の柱1の間に該柱と同じ高さに加
工された間柱2を横桟3と縦横に交差させ、筋交い4を
斜めに交差させて組み付け、前記柱の片面の上下端部に
位置決めボード5の縁部を略一致させて貼設し、両面に
横板6と横板7を貼設する。内装面の横板6は柱面と面
一になるように柱面に凹みを設けて貼設し、外装面の横
板7は上下端部に貼設する横板を前記位置決めボードの
内側縁部に接合させて貼設する。又、外装面を有しな
い、内装面のみのものは、前記位置決めボード5と横板
7を柱面と面一になるように、柱面に凹みを設けて貼設
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、木造建物の軸組において、土台と桁の間に嵌め込んで軸組立できる ようにした、一体化した壁フレームに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
木造建物の在来構法における軸組においては、従来より、コンクリート基礎上 に設けられた土台に柱を立て、桁を載せて、柱の上下端部に形成されたホゾ(凸 )部を土台と桁に設けられたホゾ穴に嵌め込んで軸組した後、柱と柱の間に筋交 いを入れて、接合部を金属性のプレートで補強するなどして、現場において壁フ レームを形成するやり方が一般的に行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記現場での軸組における壁フレームの形成は、大工の手作業 により1箇所宛行っていくため、建物の広い壁フレームを形成するには多くの時 間を要するばかりか、天候の異変等により、しばしば工期の遅れや経費の増大を 招いたり、柱と土台、桁及び筋交い等の接合部の金属性プレートの付け忘れ又は 手抜きが行われやすく、地震や台風に対する建物の軸組部の強度不足がしばしば 指摘されるといった課題を有している。 又、大工による手作業のため、大幅な工期の短縮を図ることは難しく、大工の 経験や熟練等により強度不足や品質が不均一となり、品質管理が統一されにくく 、品質の一定したものを提供できないといった課題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記諸課題を解決するために、木造建物における木造軸組用壁フレ ームを、現場で軸組して形成するのではなく、該壁フレームを一体化して工場な どで量産できるようにし、木造建物における軸組用壁フレームの工期の短縮及び 経費の節減を図ると共に、独特な組み付け構成により壁フレームを形成して、地 震や台風等に耐え得る高強度及び均一な品質の木造建物における木造軸組用壁フ レームを提供するもので、解決手段は以下のとおりである。すなわち、
【0005】 (1)木造軸組の土台と桁の間の高さに合わせて加工された二本の柱の間に間 柱と横桟を縦横に交差させ、筋交いを斜めに交差させて組み付け、片面上下に位 置決めボードと、両面に複数の横板を貼設してなることを特徴とする木造建物に おける木造軸組用壁フレームである。
【0006】 (2)木造軸組の土台と桁の間の高さに合わせて加工された二本の柱の間に該 二本の柱と同じ高さに加工された1乃至複数の間柱を縦方向に、上下二本の横桟 を横方向に交差させて組み付けてなることを特徴とする前記(1)記載の木造建 物における木造軸組用壁フレームであって、前記間柱と横桟の組み付けにより、 壁フレームの歪みを防止して精度を維持できるようにしたものである。
【0007】 (3)木造軸組の土台と桁の間の高さに合わせて加工された二本の柱の上端部 と下端部に、二本の筋交いを斜めに交差させて、組み付けてなることを特徴とす る請求項1記載の木造建物における木造軸組用壁フレームであって、前記二本の 筋交いを斜めに交差させて組み付けることにより、地震の横振れや台風の風圧に よる横方向の圧縮と引張に対する壁倍率や剪断力を向上させるようにしたもので ある。
【0008】 (4)前記斜めに交差させて設けた二本の筋交いのいずれか一方を除去してな ることを特徴とする前記(1)記載の木造建物における木造軸組用壁フレームで あって、前記二本の筋交いのいずれか一方を除去しても、本考案の木造建物にお ける木造軸組用壁フレームにおいては、横方向の圧縮と引張に対する壁倍率及び 最大剪断力において、圧縮と引張の差異が小さく、使用の態様に応じて筋交いを 一本にし、簡素化を図るものである。
【0009】 (5)木造軸組の土台と桁の間の高さに合わせて加工された二本の柱の片面の 上下端部に位置決めボードの縁部を、略一致させて貼設し、両面に複数の横板を 貼設してなることを特徴とする前記(1)記載の木造建物における木造軸組用壁 フレームであって、前記位置決めボードと横板の貼設により、二本の柱と間柱、 筋交いの固定、及び位置決めボードの端部を土台と桁に固定して補強することに より、従来のような金属性のプレートによる接合部の補強は不要となり、且つ、 金属性のプレートによる補強よりも、横方向の圧縮、引張の壁倍率や剪断強度及 び柱の引抜強度や筋交いの締結強度を向上させたものである。
【0010】 (6)木造軸組の土台と桁の間の高さに合わせて加工された二本の柱のいずれ か一方を除去してなることを特徴とする前記(1)記載の木造建物における木造 軸組用壁フレームであって、前記二本の柱のいずれか一方を除去して、建物の通 し柱に取り付けたり、又は複数に壁フレームを組み合わせて使用できるようにし たものである。
【0011】
【考案の実施の形態】
本考案の実施の形態を実施例を示す図面に基づいて説明すると、本考案は図1 に示すように、木造軸組の土台と桁の間の高さに合わせて加工された二本の柱1 ,1の間に、間柱2と横桟3,3を縦横に交差させ、筋交い4,4を斜めに交差 させて組み付け、片面に位置決めボード5,5と、両面に横板6,6,6,6, 6と横板7,7,7,7,7を貼設して形成されている。
【0012】 柱1は100〜120mmの角材で、上下端部を加工してホゾ(凸部)1a, 1aを形成し、上端部のホゾ根元面1bと下端部のホゾ根元面1bとの間の長さ が木造軸組における土台と桁の間の高さに合うようにし、内側の上と下にホゾ穴 1c,1cを加工する。 間柱2は厚さが30〜40mmの板材で、板幅を前記柱の対辺径より貼設する 横板6の厚さだけ小さくし、前記二本の柱と同じ長さになるようにして、上下端 部にホゾ2a,2aを形成し、二本の柱の間に、柱と柱の間隔幅が狭いものは中 心部に一本、間隔幅の広いものは複数本(実施例図2は三本)を等間隔に縦方向 に配設する。図1に示す間隔幅の狭いものは通常半間で、図2に示す間隔幅の広 いものは1間である。 横桟3は厚さが40〜50mmの板材で、板幅を前記柱の対辺径より僅かに小 さくして、両端部にホゾ3a,3aを設け、上下2箇所に横方向に配設して、前 記間柱と交差させ、前記ホゾ3a,3aを柱の内側に加工されたホゾ穴1c,1 cに圧入して組み付ける。
【0013】 筋交い4は厚さが40〜50mm、幅が90〜100mmの板材を、前記二本 の柱の上端部と下端部に斜めに接合させ、筋交いの上下両端面4a,4aが、柱 の上下両端部に加工されたホゾ根元面1b,1bと面一になるようにすると共に 、柱の内側面との接合が合致するように加工して、柱の内側面に釘止めして組み 付ける。又、二本の筋交いを斜めに交差させて組み付けることにより、横方向の 圧縮と引張の壁倍率や剪断強度を向上させるものであるが、本考案においては、 二本の筋交いのいずれか一方を除去しても、横方向の圧縮と引張の壁倍率及び最 大剪断力の差異が少ないことが後述する試験結果により判明している。
【0014】 位置決めボード5は厚さが10〜12mmの合板を500〜600mmの高さ にして、柱の上下両端部のホゾ1a,1aの上面と前記位置決めボードの縁部が 略一致するようにして、構造用接着剤を塗布して、柱1と間柱2、横桟3及び筋 交い4に釘止めして貼設する。 横板6は厚さが13〜16mm、幅が90〜110mmの板材で、内装材下地 として使用されるもので、前記位置決めボード5の貼設面とは反対面の柱1に、 前記横板の寸法に合致するように凹みを設けて面一になるようにし、該凹みに横 板を構造用接着剤を塗布して嵌め込んで釘止めし、横方向に略等間隔に複数(本 実施例では5枚)貼設する。 横板7は厚さが11〜13mm、幅が80〜100mmの板材で、外装材下地 として使用されるもので、前記位置決めボード5の貼設面と同一面の柱1に構造 用接着剤を塗布して釘止めし、横方向に略等間隔に複数(本実施例では5枚)貼 設する。
【0015】 外装壁を設けない内装面のみの壁フレームは、前記位置決めボード5と横板7 を柱面と面一になるように、柱面に位置決めボードと横板の寸法に合致する凹み を設けて、該凹みに前記位置決めボード5と横板7を嵌め込んで貼設する。
【0016】 本考案を建物の通し柱に取り付けたり、或いは、複数に組み合わせて幅広い壁 フレーム(1間以上の壁フレーム)を形成する場合は、二本の柱のいずれか一方 を除去して、例えば図3,図4に示すような壁フレームを形成する。図3に示す 壁フレームは図1の左側の柱1を除去してなるものであり、図4に示す壁フレー ムは図2の左側の柱1を除去してなるものである。
【0017】 上記の如く、二本の柱のいずれか一方を除去してなる壁フレームを、例えば図 3に示した壁フレームを、通し柱8に取り付けると図5に示すような形態となり 、又は、図1と図3を組み合わせると図6に示すような形態となるが、図6は二 本の筋交い4のいずれか一方を除去した実施例で示してある。
【0018】 本考案に係る木造建物における木造軸組用壁フレームは二本の筋交いのいずれ か一方を除去しても、横方向の圧縮、引張の壁倍率や剪断強度の差異少ないこと は前述した如くであるが、二本の筋交いのいずれか一方を除去する場合でも、図 6に示すように筋交いの方向が互いに勝手違いになるようにして組み合わせれば 、横方向の圧縮、引張の壁倍率や剪断強度に対して好ましい。
【0019】 本考案を従来より行われている木造軸組による壁フレーム(以下従来型と言う )との強度(壁倍率及び剪断強度)を比較するために、鹿児島県工業技術センタ ーにおいて試験した結果について図7及び図8に基づいて記述する。図7は本考 案に係る木造軸組用壁フレームを土台9と桁10の間に組み込み、前記土台と桁 に位置決めボード5により構造用接着剤を塗布して釘止め固定し、図8は従来型 のもので金属性の筋交いプレート11と山形プレート12により柱、筋交い、土 台、桁の接合部を釘止め固定した。 筋交いプレートにはZN65の釘を使用し、山形プレートにはZN90の釘を 使用して接合部を固定した。
【0020】 土台9と桁10の間の高さhは2200mmで、柱と柱の間隔幅は950mm で、柱1の太さ(対辺径)は103mmの角材で従来型共に同一寸法とし、間柱 2は厚さ30mmで、板幅は本考案のものは87mm、従来型のものは90mm とした。横桟3は、厚さ45mm、板幅87mmとした。筋交い4は、厚さ45 mm、板幅90mmで従来型共に同一寸法とし、本考案の場合は、図7に示すよ うに上下片面に厚さ12mm、高さHが500mmと600mmの2種類の位置 決めボード(合板)5を貼設し、該位置決めボード貼設面と反対面に厚さ16m m、板幅103mmの横板6を5枚、前記位置決めボード貼設面に横板7を4枚 貼設した。 前記位置決めボード5と横板6及び横板7の接合部には構造用接着剤(鹿印K Eボンド230)を塗布して釘止めし貼設した。
【0021】 以上のようにして、桁10に横方向の圧縮荷重P1と引張 (送方向)荷重P2を加え、それぞれの壁倍率を測定した結果、本考案に係る木 造軸組用壁フレームは位置決めボード5の高さHが500mmの場合、圧縮荷重 P1に対する壁倍率は3.6で、引張荷重P2に対する壁倍率は3.4となり、 位置決めボード5の高さHが600mmの場合の圧縮荷重P1に対する壁倍率は 4.4で、引張荷重P2に対する壁倍率は4.4となり、従来型の引張荷重P1 に対する壁倍率は2.8で、引張荷重P2に対する壁倍率は1.6となった。
【0022】 この試験結果から、本考案に係る木造軸組用壁フレームは、筋交い4が一本で も圧縮荷重P1と引張荷重P2に対する壁倍率にはほとんど差異がないのに対し 、従来型は、圧縮荷重P1に対する引張荷重P2の壁倍率が著しく低下すること が判明し、本考案に係る木造軸組用壁フレームを従来型と比較すると、位置決め ボード5の高さHが500mmの場合で、圧縮荷重に対し約1.3倍、引張荷重 に対し約2倍、位置決めボード5の高さHが600mmの場合で、圧縮荷重に対 し約1.6倍、引張荷重に対し約2.7倍の壁倍率を向上させることができると いうことが判明した。
【0023】 又、上記試験における最大剪断力は、本考案に係る木造軸組用壁フレームは、 位置決めボード5の高さHが500mmの場合で、圧縮荷重P1に対しては10 70kgfで、引張荷重P2に対しては920kgfとなり、位置決めボード5 の高さHが600mmの場合の圧縮荷重P1に対しては1320kgfで、引張 荷重P2に対しては1020kgfとなり、従来型の場合の圧縮荷重P1に対し ては810kgf、引張荷重P2に対しては410kgfとなった。
【0024】 この試験結果から、本考案に係る木造軸組用壁フレームの場合、圧縮荷重に対 する引張荷重の最大剪断力は15〜25%程度に低下するのに対し、従来型の圧 縮荷重に対する引張荷重の最大剪断力は約50%と大幅に低下することが判明し 、本考案に係る木造軸組用壁フレームを従来型と比較すると、位置決めボード5 の高さH が500mmの場合で、圧縮荷重に対して約1.3倍、引張荷重に対 し約2.2倍、位置決めボードの高さHが600mmの場合で、圧縮荷重に対し 約1.6倍、引張荷重に対し約2.5倍の最大剪断力を向上させることができる ということが判明した。
【0025】
【考案の効果】
本考案は、木造建物における木造軸組用壁フレームを軸組現場で形成するので はなく、工場など別な場所で形成して一体化できるものであるから、量産が可能 で、在庫としてストックすることもできるので、ジャストインタイムに供給がで き、工期の短縮や工費の低減を図るのに効果があること、及び品質管理や原価管 理等の生産管理を充実させやすいので、品質の向上と価格の低減を図るのに効果 がある。 又、本考案では、従来のように金属性プレートにより接合部を補強するのでな く、位置決めボード(合板)により接合部をしっかりと固着して補強するから、 試験結果が示す如く、壁倍率や剪断強度が大幅に向上する。特に、引張荷重に対 する効果が大きく、横方向の圧縮、引張を繰り返す地震の横揺れに対しての顕著 な効果が期待できる。 更に、接合部を補強する位置決めボードは、壁フレームと一体化して設けてあ るから、筋交いの締結強度や土台と桁に組み込まれた時の引抜強度が強く、従来 の金属性のプレートのように、取り付け忘れや手抜きされる恐れがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の木造建物における木造軸組立て壁フレ
ームの実施例を示す斜視図である。
【図2】本考案の木造建物における木造軸組立て壁フレ
ームの柱と柱の間隔幅を広くした実施例を示す斜視図で
ある。
【図3】図1の二本の柱の一方を除去してなる斜視図で
ある。
【図4】図2の二本の柱の一方を除去してなる斜視図で
ある。
【図5】図3を通し柱に取り付けた斜視図である。
【図6】図1と図3の二本の筋交いのいずれか一方を除
去して組み合わせた斜視図である。
【図7】本考案の木造建物における木造軸組立て壁フレ
ームの試験の実施例を示す平面図である。
【図8】従来の木造軸組立てによる壁フレームの試験の
実施例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 柱 2 間柱 3 横桟 1a,2a,3a ホゾ 1b ホゾ根元面 1c ホゾ穴 4 筋交い 5 位置決めボード 6,7 横板 8 通し柱 9 土台 10 桁 11 筋交いプレート 12 山形プレート

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木造軸組立土台と桁の間の高さに合わせ
    て加工された二本の柱の間に間柱と横桟を縦横に交差さ
    せ、筋交いを斜めに交差させて組み付け、片面上下に位
    置決めボードと、両面に複数の横板を貼設してなること
    を特徴とする木造建物における木造軸組用壁フレーム。
  2. 【請求項2】 木造軸組の土台と桁の間の高さに合わせ
    て加工された二本の柱の間に該二本の柱と同じ高さに加
    工された1乃至複数の間柱を縦方向に、上下二本の横桟
    を横方向に交差させて組み付けてなることを特徴とする
    請求項1記載の木造建物における木造軸組用壁フレー
    ム。
  3. 【請求項3】 木造軸組の土台と桁の間の高さに合わせ
    て加工された二本の柱の上端部と下端部に、二本の筋交
    いを斜めに交差させて、組み付けてなることを特徴とす
    る請求項1記載の木造建物における木造軸組用壁フレー
    ム。
  4. 【請求項4】 前記斜めに交差させて設けた二本の筋交
    いのいずれか一方を除去してなることを特徴とする請求
    項1記載の木造建物における木造軸組用壁フレーム。
  5. 【請求項5】 木造軸組の土台と桁の間の高さに合わせ
    て加工された二本の柱の片面の上下端部に、位置決めボ
    ードの縁部を略一致させて貼設し、両面に複数の横板を
    貼設してなることを特徴とする請求項1記載の木造建物
    における木造軸組用壁フレーム。
  6. 【請求項6】 木造軸組の土台と桁の間の高さに合わせ
    て加工された二本の柱のいずれか一方を除去してなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の木造建物における木造軸
    組用壁フレーム。
JP1997006038U 1997-06-06 1997-06-06 木造建物における木造軸組用壁フレーム Expired - Lifetime JP3046731U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006038U JP3046731U (ja) 1997-06-06 1997-06-06 木造建物における木造軸組用壁フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006038U JP3046731U (ja) 1997-06-06 1997-06-06 木造建物における木造軸組用壁フレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3046731U true JP3046731U (ja) 1998-03-17

Family

ID=43181058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997006038U Expired - Lifetime JP3046731U (ja) 1997-06-06 1997-06-06 木造建物における木造軸組用壁フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046731U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571637U (ja) * 1992-02-07 1993-09-28 有限会社本宮工業所 粉体焼却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571637U (ja) * 1992-02-07 1993-09-28 有限会社本宮工業所 粉体焼却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882665B2 (en) Construction configurations and construction methods of steel houses
JP3581426B2 (ja) 木造建築物の構造材と床構造及び屋根構造並びにそれらを用いた構築工法
US20130259563A1 (en) Universal construction bracket method and apparatus
JP3046731U (ja) 木造建物における木造軸組用壁フレーム
JP2001303663A (ja) 狭幅壁パネル構造、門型ラーメン構造、木造建造物
JPH10331318A (ja) 木造建物における木造軸組用壁フレーム
JP2003147852A (ja) 低層建物の枠組構造
JPH06346515A (ja) ユニット建物
CN111395843A (zh) 一种用于大型水池墙壁浇筑的模板及模板的安装方法
JP2948716B2 (ja) 木造軸組パネル構造
JP2809430B2 (ja) 木質建築軸組構造
JP3030004U (ja) 接続及び補強金物
JP3046606U (ja) 木造建築物の柱交叉部緊締金具
JP2003013502A (ja) 柱接合金物、基礎と柱との接合構造、柱接合金物の製造方法、柱接合金物の設置方法、設置用治具、建築用鋼材
JP6410367B2 (ja) 木造建築用補強金具
JP2002115325A (ja) 複合梁と木製柱との接続構造及び門型フレーム
JP3241125B2 (ja) 天井付き部屋ユニット
JP3047847U (ja) 基礎取付用金具および基礎取付用柱
JPH03187438A (ja) 構造材結合用金物と結合工法
JPS6340579Y2 (ja)
JP2000226897A (ja) 門型フレーム
JPH108557A (ja) 木造建築物の接合構造
JPH11166276A (ja) 耐力壁構造
JPH0229129B2 (ja) Kabepanerutoyukapanerunosetsugokozo
JP3178938B2 (ja) 建物ユニットの仮補強構造