JP3046028B2 - 駆動スリツプ制御装置 - Google Patents

駆動スリツプ制御装置

Info

Publication number
JP3046028B2
JP3046028B2 JP1008754A JP875489A JP3046028B2 JP 3046028 B2 JP3046028 B2 JP 3046028B2 JP 1008754 A JP1008754 A JP 1008754A JP 875489 A JP875489 A JP 875489A JP 3046028 B2 JP3046028 B2 JP 3046028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control
switching valve
valve
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1008754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211446A (ja
Inventor
アルフレート・ジクル
トーマス・イーゼラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH0211446A publication Critical patent/JPH0211446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046028B2 publication Critical patent/JP3046028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/20ASR control systems
    • B60T2270/203ASR control systems hydraulic system components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、空転傾向のある車輪にてブレーキ圧制御を
行う駆動スリツプ制御装置であつて、ブレーキ圧制御を
行うために、少なくとも1つの切換弁によつて駆動輪の
車輪ブレーキに至る管路に接続される圧力源を有し、制
御自体は、後方に接続された調整弁を介して行われ、該
調整弁は圧力形成、圧力減少および必要に応じて圧力保
持の位置を有し、前記切換弁と調整弁の制御はセンサ信
号から弁に対する制御信号を形成するエレクトロニクス
ユニツトにより行われる駆動スリツプ制御装置に関す
る。
従来の技術 この種の駆動スリツプ制御装置は例えばドイツ連邦共
和国特許出願公開第3421751号公報から公知である。そ
こでは、切換弁がブレーキ圧制御フエーズ中、駆動車輪
のブレーキに至る管路にブレーキ圧源を接続する。すな
わち、ブレーキ圧制御の終了と共に圧力源を遮断する。
切換弁の投入接続および遮断により、液圧構造ブロツ
クにそれぞれ圧力波が発生する。この圧力衝撃波は騒音
として感知される。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は上に述べた欠点を回避し、快適性の向
上した駆動スリツプ制御装置を提供することである。
課題を解決するための手段 上記課題は、エレクトロニクスユニットは、ブレーキ
圧制御の終了後も少なくとも1つの切換弁を次のような
位置にさらに所定の時間の間保持する、すなわち圧力源
が車輪ブレーキに至る管路に接続され、調整弁がブレー
キ圧を一定保持又は減少の位置に制御されるような位置
に前記少なくとも1つの切換弁をさらに所定の時間の間
保持し、この所定の時間の後で前記少なくとも1つの切
換弁をその出発位置へと戻し、 ブレーキが操作された際には、エレクトロニクスユニ
ットは、前記少なくとも1つの切換弁をその出発位置へ
と戻し、調整弁を圧力形成位置に切換えることによって
解決される。
本発明の構成による駆動スリツプ制御装置は従来技術
に対し次のような利点を有する。すなわち、ブレーキ圧
制御に対し必要な切換弁が、ASR−圧力形成位置でのブ
レーキ圧制御の終了後、ブレーキ圧制御の必要性を生じ
させるような新たな不安定性に直接応答することができ
るという利点を有する。この場合、中央切換弁を介した
圧力形成が、高速調整弁において上昇する供給圧力より
も緩慢に行われる、ということが考慮される。そのため
本発明により、新たな不安定性により迅速に対処するこ
とができる。つまり、ブレーキ圧制御終了後の切換弁を
保持している所定の時間内に新たな空転傾向が発生した
場合、新たなブレーキ圧力形成がより迅速に行われる。
さらに本発明により、切換弁の必要な切換頻 弁のその通常位置ないし出発位置への戻し接続は所定
の時間(例えば2秒)後に行うことができる。しかし戻
し接続を、場合により存在し比較的に長く接続する機関
モーメント制御後に行うこともできる。それとは無関係
に、ブレーキングの開始時に弁が直ちにリセツトされる
ことが確実でなければならない。
実施例 図面を用いて本発明の実施例を説明する。
1から4は駆動輪および非駆動輪に配設された、車輪
速度検出用センサを示す。
センサの信号はエレクトロニクスユニツト5に供給さ
れ、エレクトロニクスユニツトの部分ブロツクは公知の
手段によりセンサ1〜4の信号から制御信号を出力側5a
1〜5a4に生成する。出力側5a1には機関トルクに対する
制御機構6が接続されている。送出される信号により例
えばスロツトルバルブが調整操作される。しかし点火ま
たは噴射を制御することもできる。ここでは両駆動輪が
空転すると機関トルクが制御されると仮定する。実際に
は出力側5a1と機構6との間の線路は複数の線路からな
る。ここで重要なことは、これら線路の少なくとも1つ
が、機関トルク制御を行う限り信号を導通することであ
る。
出力側5a2と5a4は調整弁7と8の制御に用いる。調整
弁は3位置弁で、車輪ブレーキ9,10のブレーキ圧を減
少、増加、一定保持することができる。調整弁はその通
常位置でブレーキ圧形成を行い、運転者によりブレーキ
が操作されるとブレーキ圧が管路11を介して供給され
る。出力側5a2には、ASR−ブレーキ圧制御が作動する限
り信号が送出される。ブレーキ圧制御の開始時にセツト
される双安定素子12を介して切換弁13が制御される。こ
の切換弁は切換えられ、圧力源14が調整弁7,8の入力側
に接続される。そして調整弁7,8によりASR−ブレーキ圧
制御を個別に車輪ブレーキ9と10で行うことができる。
ブレーキ圧制御が終了しても、すなわち出力側5a2の
信号が消失しても、双安定素子12はそのままの位置に留
まり、従つて切換弁13もそのままの位置に留まる。出力
側5a2の信号が消失したのでANDゲート15が導通する。そ
の出力信号はORゲート16,17を介して調整弁をその圧力
保持位置に切換えるように構成されている。
双安定素子12のリセツトおよびすべての弁7,8,13のそ
の通常位置への戻し接続は、ORゲート19を介し、ブレー
キ操作の際、端子18に信号発生の際およびインバータ20
を介して、機関制御の継続中を示す信号5a1の消失の際
に行われる。さらに双安定素子は、リセツト信号が所定
の時間内に発生しなかつた場合に自動的にリセツトする
よう構成しなければならない。
発明の効果 本発明により、快適性の向上した駆動スリツプ制御装
置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロツク図である。 1,2,3,4……センサ、5……エレクトロニクスユニツ
ト、6……機関トルク制御機構、7,8……調整弁、9,10
……車輪ブレーキ、11……管路、12……双安定素子、13
……切換弁、14……圧力源
フロントページの続き (72)発明者 トーマス・イーゼラ ドイツ連邦共和国マルクグレニンゲン・ ブルーメン シユトラーセ 70 (56)参考文献 特開 昭58−202142(JP,A) 特開 昭58−122246(JP,A) 特開 昭58−78832(JP,A) 実開 昭61−6461(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空転傾向のある車輪にてブレーキ圧制御を
    行う駆動スリップ制御装置であって、 圧力源を有し、該圧力源はブレーキ制御を行うために少
    なくとも1つの切換弁によって駆動輪の車輪ブレーキに
    至る管路に接続されており、 制御自体は、後方に配置された調整弁を介して行われ、
    該調整弁は圧力形成、圧力減少および必要に応じて圧力
    保持の位置を有し、 前記切換弁と調整弁の制御はセンサ信号からこれらの弁
    に対する制御信号を形成するエレクトロニクスユニット
    によって行われる駆動スリップ制御装置において、 前記エレクトロニクスユニットは、ブレーキ圧制御の終
    了後も前記少なくとも1つの切換弁を次のような位置に
    さらに所定の時間の間保持する、すなわち前記圧力源が
    車輪ブレーキに至る管路に接続され、前記調整弁がブレ
    ーキ圧を一定保持又は減少の位置に制御されるような位
    置に前記少なくとも1つの切換弁をさらに所定の時間の
    間保持し、この所定の時間の後で前記少なくとも1つの
    切換弁をその出発位置へと戻し、 ブレーキが操作された際には、前記エレクトロニクスユ
    ニットは、前記少なくとも1つの切換弁をその出発位置
    へと戻し、前記調整弁を圧力形成位置に切換えることを
    特徴とする駆動スリップ制御装置。
  2. 【請求項2】機関トルクの制御を行う駆動スリップ制御
    装置において、少なくとも1つの切換弁を、機関トルク
    制御終了後まで前記所定位置に保持する請求項1記載の
    駆動スリップ制御装置。
  3. 【請求項3】エレクトロニクスユニットは端子(18)に
    信号発生の際に少なくとも1つの切換弁を前記所定の時
    間内に出発位置へ戻し、調整弁を圧力形成位置に切り換
    える請求項1又は2記載の駆動スリップ制御装置。
JP1008754A 1988-01-19 1989-01-19 駆動スリツプ制御装置 Expired - Fee Related JP3046028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19883801322 DE3801322C2 (de) 1988-01-19 1988-01-19 Antriebsschlupfregelsystem
DE3801322.3 1988-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0211446A JPH0211446A (ja) 1990-01-16
JP3046028B2 true JP3046028B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=6345500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1008754A Expired - Fee Related JP3046028B2 (ja) 1988-01-19 1989-01-19 駆動スリツプ制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3046028B2 (ja)
DE (1) DE3801322C2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3153556B2 (ja) * 1990-08-31 2001-04-09 マツダ株式会社 車両のスリップ制御装置
JPH1035462A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Toyota Motor Corp 車両用加速スリップ制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3137287C2 (de) * 1981-09-18 1986-04-03 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zur Aufladung eines für eine Vortriebs-Regeleinrichtung an einem Kraftfahrzeug, das auch mit einem Antiblockier-System ausgerüstet ist, im Rahmen einer Hilfsdruckquelle vorgesehenen Druckspeichers
DE3140959C2 (de) * 1981-10-15 1983-12-22 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vortriebs-Regeleinrichtung für ein Kraftfahrzeug, das auch mit einem Antiblockiersystem ausgerüstet ist
DE3215739A1 (de) * 1982-04-28 1983-11-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antriebsschlupfregelung
DE3421756A1 (de) * 1983-06-14 1985-01-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
JPH0620877B2 (ja) * 1986-04-23 1994-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両の加速スリツプ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3801322A1 (de) 1989-07-27
JPH0211446A (ja) 1990-01-16
DE3801322C2 (de) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583611A (en) Wheel spin prevention system
JP3307981B2 (ja) ブレーキ圧力制御装置
JPH01208530A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JPH0688505B2 (ja) 車両の駆動車輪用調整回路
JP3686425B2 (ja) 牽引車のためのトレーラ制動制御システム
JPH0154225B2 (ja)
JPH01257654A (ja) 車両のトラクションコントロール装置
US5105360A (en) Apparatus and method of controlling automotive wheel traction and slippage using an auxiliary throttle valve
JP3046028B2 (ja) 駆動スリツプ制御装置
US5975650A (en) Method and apparatus for controlling the brake system of a vehicle
JPH03202644A (ja) 電子制御式自動変速機
JPS6175023A (ja) 車両用走行制御装置
JPS60128057A (ja) パワ−トレ−ンのスリツプ防止用制御方法
JPH0219623A (ja) 駆動滑り調整及び走行速度制限装置
JP3620906B2 (ja) 連結車の制動装置
JPH0227124A (ja) 自動車のスリップ制御装置
JP3223573B2 (ja) 車両用加速スリップ制御装置
JP4399947B2 (ja) 車両用液圧ブレーキシステムの制御方法
JP2003165428A (ja) 車両制動制御装置および方法
JP2646866B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH068809A (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP3047651B2 (ja) 制動力配分制御装置
JP3235754B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JPH05294167A (ja) メインコントローラとサブコントローラとからなる制御装置の異常検出方法および異常検出装置
JPH0310013B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees