JP3045728B1 - 基板供給装置 - Google Patents

基板供給装置

Info

Publication number
JP3045728B1
JP3045728B1 JP11252445A JP25244599A JP3045728B1 JP 3045728 B1 JP3045728 B1 JP 3045728B1 JP 11252445 A JP11252445 A JP 11252445A JP 25244599 A JP25244599 A JP 25244599A JP 3045728 B1 JP3045728 B1 JP 3045728B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply device
substrate supply
printed circuit
pair
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11252445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001077591A (ja
Inventor
茂樹 池田
Original Assignee
株式会社ナガオカ製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナガオカ製作所 filed Critical 株式会社ナガオカ製作所
Priority to JP11252445A priority Critical patent/JP3045728B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045728B1 publication Critical patent/JP3045728B1/ja
Publication of JP2001077591A publication Critical patent/JP2001077591A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 生のプリント基板及び電子部品が搭載された
プリント基板を、プリント基板加工装置に自動供給する
基板供給装置を得る。 【解決手段】 生のプリント基板をプリント基板加工装
置300に自動供給する第1基板供給装置100と、電
子部品が搭載されたプリント基板をプリント基板加工装
置300に自動供給する第2基板供給装置200とを、
プリント基板加工装置300に向けて順に並べて配置す
る。第1基板供給装置100の上部には、第2の基板供
給装置のマガジンラック60に収容された電子部品が搭
載されたプリント基板をマガジンラック60外方に押し
出す押出手段70を退避可能に配置する。第2基板供給
装置の昇降テーブル50の上方には、生のプリント基板
を第1基板供給装置100側から第2基板供給装置20
0を通してプリント基板加工装置300へと搬送する第
2搬送コンベア80を支柱82を介して支持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板収納部に上下
に積み重ねられた電子部品が搭載される前の生の状態の
複数枚のプリント基板をクリームはんだ印刷機等に1枚
づつ供給したり、マガジンラックに所定間隔ずつあけて
上下に複数段に積み重ねられた電子部品が搭載された複
数枚のプリント基板をクリームはんだ印刷機等に1枚ず
つ供給したりできる基板供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】基板供給装置には、大別して、電子部品
が搭載される前の生の状態のプリント基板をクリームは
んだ印刷機等に供給するための第1基板供給装置と、電
子部品が搭載された状態のプリント基板をクリームはん
だ印刷機等に供給するための第2基板供給装置とがあ
る。
【0003】第1基板供給装置においては、クリームは
んだ印刷機等に供給する電子部品が搭載されていない生
の状態のプリント基板を、基板収納部に隙間なく密着さ
せて上下に積み重ねて収容している。そして、その基板
収納部に上下に積み重ねて収容した複数枚のプリント基
板を、その最上のプリント基板から吸着パッドに吸着し
て、1枚づつ基板収納部上方に持ち上げている。そし
て、そのプリント基板を、基板収納部の上方に備えられ
た一対の第1搬送コンベア上に搭載している。次いで、
そのプリント基板を、第1搬送コンベアを動作させて、
第1搬送コンベア上を、第1基板供給装置の側部に設置
されたクリームはんだ印刷機等へと供給している。
【0004】他方、第2基板供給装置においては、その
クリームはんだ印刷機等に供給する電子部品を搭載した
プリント基板を、マガジンラックに所定間隔づつあけて
上下に複数段に積み重ねて収容している。そして、その
マガジンラックに上下に積み重ねて収容した複数枚のプ
リント基板を、その最上のプリント基板からエアーシリ
ンダ等からなる押出手段により、マガジンラック外方に
押し出して、第2基板供給装置の側部に設置されたクリ
ームはんだ印刷機等へと供給している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、プリント基
板組み立て工程の、特に多種少量生産向きの組み立て工
程においては、上記の第1及び第2基板供給装置が、繰
り返し交互に使用される場合が多い。そのため、従来
は、そのプリント基板組み立て工程において、上記の重
量のある大型の第1又は第2基板供給装置を、プリント
基板を供給するクリームはんだ印刷機等の側部に繰り返
し交互に設置し直さなければならず、その設置交換作業
に多大な労力と手数を要した。
【0006】本発明は、このような課題を解消可能な、
生のプリント基板又は電子部品が搭載されたプリント基
板を供給するクリームはんだ印刷機等の側部に設置する
基板供給装置であって、電子部品を搭載する前の生の状
態のプリント基板をクリームはんだ印刷機等に自動供給
したり、電子部品を搭載したプリント基板をクリームは
んだ印刷機等に自動供給したりできる、第1及び第2基
板供給装置の機能を併せ持つ基板供給装置を提供しよう
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の基板供給装置は、基板収納部に上下に積
み重ねられた複数枚のプリント基板の最上のプリント基
板を開放可能に吸着する吸着パッドと、該吸着パッドを
昇降させる第1昇降手段と、該吸着パッドに吸着して持
ち上げたプリント基板を搭載する一対の第1搬送コンベ
アと、該一対の第1搬送コンベアの間をプリント基板を
通過させることが可能な広さに一対の第1搬送コンベア
の間を開いたり、該一対の第1搬送コンベアに亙ってプ
リント基板を搭載可能な間隔に一対の第1搬送コンベア
の間を閉じたりする開閉手段とが備えられた第1基板供
給装置と、複数枚のプリント基板を所定間隔づつあけて
上下に複数段に積み重ねて収容するマガジンラックを搭
載する昇降テーブルと、その昇降テーブルを昇降させる
第2昇降手段と、前記マガジンラックに所定間隙づつあ
けて上下に複数段に積み重ねられた複数枚のプリント基
板を1枚づつマガジンラック外部に押し出す押出手段と
が備えられた第2基板供給装置とが、プリント基板加工
装置に向けて順に並べて配置され、前記第1基板供給装
置の上部には、前記第2基板供給装置の押出手段が配置
されて、その押出手段には、該押出手段を、第1基板供
給装置の上部からその脇部に復帰可能に退避させる退避
手段が付設され、前記第2基板供給装置の昇降テーブル
の上方には、プリント基板を前記第1基板供給装置側か
ら第2基板供給装置を通して前記プリント基板加工装置
へと搬送する一対の第2搬送コンベアが昇降テーブルに
支柱を介して支持されて、昇降テーブルを降下させるこ
とにより、その一対の第2搬送コンベアを前記一対の第
1搬送コンベアと同一高さに直列に並べて配置できるよ
うに構成されたことを特徴としている。
【0008】この基板供給装置において、電子部品を搭
載する前の生の状態のプリント基板を、プリント基板加
工装置に供給する場合には、第1基板供給装置の上部に
配置された第2基板供給装置の押出手段を、退避手段に
より、第1基板供給装置の上部からその脇部に退避させ
ることができる。それと共に、第2基板供給装置の昇降
テーブルを、昇降手段により、降下させて、昇降テーブ
ルの上方に支柱を介して支持された一対の第2搬送コン
ベアを、第1基板供給装置の一対の第1搬送コンベアと
同一高さに直列に並べて配置できる。次いで、第1基板
供給装置の基板収納部に積み重ねられた生の状態の複数
枚のプリント基板の最上のプリント基板を、吸着パッド
に吸着して、該吸着パッドを、それに吸着したプリント
基板と共に、第1昇降手段により、基板収納部の上方に
持ち上げることができる。その際には、基板収納部の上
方に配置された一対の第1搬送コンベアの間を、開閉手
段により、プリント基板を通過させることが可能な広さ
に開くことができる。そして、上記の吸着パッドに吸着
したプリント基板を、一対の第1搬送コンベアの間を通
して、一対の第1搬送コンベアの上方に持ち上げること
ができる。次いで、一対の第1搬送コンベアの間を、開
閉手段により、第1搬送コンベアの間に亙ってプリント
基板を搭載可能な間隔に閉じることができる。次いで、
吸着パッドに吸着したプリント基板を吸着パッドから開
放、落下させて、そのプリント基板をその下方の閉じた
状態にある上記の一対の第1搬送コンベアの間に亙って
搭載できる。次いで、そのプリント基板を、一対の第1
搬送コンベア及び一対の第2搬送コンベアを動作させ
て、同じ高さに直列に並べて配置された一対の第1搬送
コンベア及び一対の第2搬送コンベア上を、第1供給装
置側から、第2基板供給装置を通して、第2基板供給装
置の側部に設置されたプリント基板加工装置に自動供給
できる。
【0009】また、電子部品を搭載したプリント基板
を、プリント基板加工装置に供給する場合には、第1基
板供給装置の脇部に退避手段により復帰可能に退避させ
た第2基板供給装置の押出手段を、第1基板供給装置の
上部に配置し直すことができる。次いで、電子部品を搭
載した複数枚のプリント基板が所定間隙づつあけて上下
に複数段に積み重ねられて収容されたマガジンラック
を、昇降テーブルに搭載できる。そして、その昇降テー
ブルを、それに搭載されたマガジンラックと共に、第2
昇降手段により、第2基板供給装置の上部へと例えばマ
ガジンラックに複数段に積み重ねられたプリント基板の
ピッチ間隔づつ順に上昇させることができる。そして、
そのマガジンラックに複数段に積み重ねられた複数枚の
プリント基板を、その最上のプリント基板から順に前記
の第1基板供給装置の上部に配置し直された押出手段と
同一高さに並べて配置できる。そして、その押出手段と
同一高さに並べて配置されたプリント基板を、押出手段
により、マガジンラック外方に押し出して、第2基板供
給装置の側部に接近させて設置されたクリームはんだ印
刷機等に自動供給できる。
【0010】また、この基板供給装置においては、既存
の第1及び第2基板供給装置をプリント基板加工装置に
向けて順に並べて設置して、その第1基板供給装置の上
部には、押出手段と、該押出手段を第1基板供給装置の
上部からその脇部に復帰可能に退避させる退避手段とを
付設し、その第2基板供給装置の昇降テーブルの上方に
は、プリント基板を第1基板供給装置側から第2基板供
給装置を通してプリント基板加工装置へと搬送する一対
の第2搬送コンベアを支柱を介して支持することによ
り、その既存の第1及び第2基板供給装置を有効に生か
して、本発明の基板供給装置を構成できる。
【0011】本発明の基板供給装置においては、前記押
出手段が、エアーシリンダからなり、前記退避手段が、
前記エアーシリンダが装着された支持台を第1基板供給
装置の上部からその脇部に反転させて退避可能に第1基
板供給装置に支持するヒンジからなることを好適として
いる。
【0012】この基板供給装置にあっては、押出手段の
エアーシリンダのピストンロッドにより、マガジンラッ
クに収容されたプリント基板であって、エアーシリンダ
と同じ高さに並べて配置されたプリント基板を、マガジ
ンラック外方に押し出すことができる。また、エアーシ
リンダが装着された支持台を、退避手段のヒンジを中心
に、第1基板供給装置の上部からその脇部に反転させ
て、エアーシリンダを、それが装着された支持台と共
に、第1基板供給装置の脇部に退避させることができ
る。また逆に、第1基板供給装置の上部からその脇部に
退避させた押出手段のエアーシリンダを、それが装着さ
れた支持台と共に、退避手段のヒンジを中心に、第1基
板供給装置の上部にその脇部から反転させて配置し直す
ことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の基板供給装置の好
適な実施の形態を図面に従い説明する。図1ないし図4
は本発明の基板供給装置の好適な実施の形態を示し、図
1と図2はその動作状態説明図、図3はその押出手段と
退避手段の拡大構造説明図、図4はその第1搬送コンベ
アと開閉手段の拡大構造説明図である。以下に、この基
板供給装置を説明する。
【0014】図において、100は、第1基板供給装置
である。第1基板供給装置100の下部には、生のプリ
ント基板20を上下に隙間なく積み重ねて収容する基板
収納部10が設けられている。第1基板供給装置100
の上部空間には、前記の基板収納部10に上下に積み重
ねられた生の状態の複数枚のプリント基板20の最上の
プリント基板20を開放可能に吸着する真空吸着式の吸
着パッド30が配置されている。吸着パッド30は、該
吸着パッドを昇降させる第1昇降手段32に支持されて
いる。
【0015】第1昇降手段32は、吸着パッド30を第
1基板供給装置100内空間を上下に昇降自在に支持す
る支持アーム34及びガイド棒36と、支持アーム34
を昇降駆動させるためのボールねじ35及び該ボールね
じを回転駆動させるための電動モータ37等から形成さ
れている。そして、電動モータ37によりボールねじ3
5を正逆に回転させることにより、吸着パッド30を支
持した支持アーム34をボールねじ35及びガイド棒3
6に沿って昇降させることができるように構成されてい
る。
【0016】第1基板供給装置100の上部には、吸着
パッド30に吸着して、基板収納部10の上方に持ち上
げたプリント基板20を搭載する無端型の一対の第1搬
送コンベア40が備えられている。一対の第1搬送コン
ベア40は、図4に示したように、該一対の第1搬送コ
ンベアの間をプリント基板20を通過させることが可能
な広さに一対の第1搬送コンベア40の間を開いたり、
該一対の第1搬送コンベアに亙ってプリント基板20を
搭載可能な間隔に一対の第1搬送コンベア40の間を閉
じたりする開閉手段42に支持されている。
【0017】開閉手段42は、図4に示したように、一
対の第1搬送コンベア40を第1基板供給装置100の
前後に移動自在に支持する一対のレール43と、該一対
のレールに支持された一対の第1搬送コンベア40を一
対のレール43に沿って第1基板供給装置100の前後
に移動させる一対のエアーシリンダ45とから形成され
ている。そして、その一対のエアーシリンダ45によ
り、一対の第1搬送コンベア40を一対のレール43に
沿って第1基板供給装置100の前後に移動させて、一
対の第1搬送コンベア40の間をプリント基板20を通
過させることが可能な広さに開いたり、一対の第1搬送
コンベア40に亙ってプリント基板20を搭載できる間
隔に一対の第1搬送コンベア40の間を閉じたりできる
ように構成されている。
【0018】200は、第2基板供給装置である。第2
基板供給装置200の内部空間22には、マガジンラッ
ク60を搭載する昇降テーブル50が配置されている。
昇降テーブル50は、該昇降テーブルを昇降させる第2
昇降手段52に支持されている。第2昇降手段52は、
昇降テーブル50を昇降自在に支持する支持アーム53
と、昇降テーブル50に昇降駆動力を付与するボールね
じ55と、該ボールねじを正逆に回転させる電動モータ
57等から形成されている。そして、電動モータ57に
より、ボールねじ55を正逆に回転させることにより、
昇降テーブル50を、一対の支持アーム53及びボール
ねじ55に沿って上下に昇降させることができるように
構成されている。
【0019】第2基板供給装置200の側部に当たる第
1基板供給装置100の上部には、図2に示したよう
に、昇降テーブル50に搭載されたマガジンラック60
に所定間隔づつあけて上下に複数段に積み重ねられた複
数枚のプリント基板20を1枚づつマガジンラック60
外方に押し出す押出手段70が備えられている。押出手
段70は、エアーシリンダ73から形成されていて、該
エアーシリンダのピストンロッド75により、マガジン
ラック60内のエアーシリンダ73と同一高さに並ぶプ
リント基板20を、マガジンラック60外方に押し出す
ことができるように構成されている。
【0020】以上の構成は、従来の第1及び第2基板供
給装置と同様であるが、図の基板供給装置では、上記の
第1基板供給装置100と第2基板供給装置200と
が、プリント基板20を供給するクリームはんだ印刷機
等のプリント基板加工装置300に向けて順に直列に並
べて配置されている。
【0021】第1基板供給装置100の上部に備えられ
た押出手段70は、該押出手段を第1基板供給装置10
0の上部からその脇部に復帰可能に退避させる退避手段
72に支持されている。
【0022】押出手段70は、図1に示したように、例
えばエアーシリンダ73から形成されている。退避手段
72は、図3に示したように、例えば押出手段70のエ
アーシリンダ73が装着された支持台74を第1基板供
給装置100の上部とその脇部とに亙って正逆に反転可
能に支持するヒンジ77から形成されている。そして、
図3に実線で示したように、押出手段70のエアーシリ
ンダ73を第1基板供給装置100の上部に搭載した状
態に配置したり、エアーシリンダ73を、それが装着さ
れた支持台74と共に、ヒンジ77を中心に、第1基板
供給装置100の上部からその脇部に反転させて退避さ
せたりできるように構成されている。
【0023】第2基板供給装置200の昇降テーブル5
0の上方には、生の状態のプリント基板20を第1基板
供給装置100側から第2基板供給装置200を通して
プリント基板加工装置300へと搬送する一対の第2コ
ンベア80が、支柱82を介して昇降テーブル50の上
方に支持されている。そして、図1に示したように、昇
降テーブル50を昇降手段52により第2基板供給装置
200の内部空間22の下部に降下させることにより、
その一対の第2搬送コンベア80を、第1基板供給装置
100の上部に備えられた一対の第1搬送コンベア40
と同一高さに直列に並べて配置できるように構成されて
いる。
【0024】図1ないし図4に示した基板供給装置は、
以上のように構成されている。この基板供給装置におい
て、電子部品を搭載する前の生の状態のプリント基板2
0を、クリームはんだ印刷機等のプリント基板加工装置
300に供給する場合には、図1や図3に示したよう
に、第1基板供給装置100の上部に配置された第2基
板供給装置200の押出手段70を、退避手段72によ
り、第1基板供給装置100の上部からその脇部に退避
させることができる。それと共に、昇降テーブル50
を、図1に示したように、昇降手段52により、第2基
板供給装置200の内部空間22の下部に降下させて、
昇降テーブル50の上方に支柱52を介して支持された
一対の第2搬送コンベア80を、一対の第1基板供給装
置100の第1搬送コンベア40と同一高さに直列に並
べて配置できる。
【0025】次いで、第1基板供給装置100の基板収
納部10に積み重ねられた電子部品を搭載する前の生の
状態の複数枚のプリント基板20の最上のプリント基板
20を、真空吸着方式の吸着パッド30に吸着して、該
吸着パッドを、それに吸着したプリント基板20と共
に、第1昇降手段32により、基板収納部10の上方に
持ち上げることができる。
【0026】その際には、基板収納部10の上方に配置
された一対の第1搬送コンベア40の間を、開閉手段4
2により、プリント基板20を通過させることが可能な
広さに開くことができる。そして、図1に一点鎖線で示
したように、上記の吸着パッド30に吸着したプリント
基板20を、一対の第1搬送コンベア40の間を通し
て、一対の第1搬送コンベア40の上方に持ち上げるこ
とができる。
【0027】次いで、一対の第1搬送コンベア40の間
を、開閉手段42により、一対の第1搬送コンベア40
の間に亙ってプリント基板20を搭載可能な間隔に閉じ
ることができる。次いで、真空吸着方式の吸着パッド3
0内空間に外気を送り込んで、吸着パッド30に吸着し
たプリント基板20を吸着パッド30から開放、落下さ
せることができる。そして、そのプリント基板20を、
その下方の閉じた状態にある上記の一対の第1搬送コン
ベア40の間に亙って搭載できる。次いで、そのプリン
ト基板20を、一対の第1搬送コンベア40及び一対の
第2搬送コンベア80を動作させて、同一高さに直列に
並べて配置された一対の第1搬送コンベア40及び一対
の第2搬送コンベア80上を、クリームはんだ印刷機等
のプリント基板加工装置300に自動供給できる。
【0028】また、電子部品を搭載したプリント基板2
0を、クリームはんだ印刷機等のプリント基板加工装置
300に供給する場合には、図2や図3に示したよう
に、第1基板供給装置100の脇部に復帰可能に退避さ
せた第2基板供給装置200の押出手段70のエアーシ
リンダ73を、それが装着された支持台74と共に、退
避手段72のヒンジ77を中心に回動させて、第1基板
供給装置100の上部へと配置し直すことができる。
【0029】次いで、電子部品を搭載した複数枚のプリ
ント基板20が所定間隙づつあけて上下に複数段に積み
重ねられて収容されたマガジンラック60を、昇降テー
ブル50に搭載して、その昇降テーブル50を、それに
搭載されたマガジンラック60と共に、第2昇降手段5
2により、第2基板供給装置200の内部空間22をそ
の上部へと例えばマガジンラック60に上下に複数段に
積み重ねられた複数枚のプリント基板20のピッチ間隔
づつ順に上昇させることができる。そして、そのマガジ
ンラック60に収容された複数枚のプリント基板20
を、その最上のプリント基板20から順に前記の第1基
板供給装置100の上部に配置し直された押出手段70
のエアーシリンダ73と同一高さに並べて配置できる。
そして、その押出手段70のエアーシリンダ73と同一
高さに並べて配置されたプリント基板20を、押出手段
70のエアーシリンダのピストンロッド75により、マ
ガジンラック60外方に押し出して、第2基板供給装置
200の側部に配置されたクリームはんだ印刷機等のプ
リント基板加工装置300に自動供給できる。
【0030】この基板供給装置においては、既存の第1
基板供給装置及び第2基板供給装置をクリームはんだ印
刷機等のプリント基板加工装置300に向けて順に直列
に並べて設置して、その第1基板供給装置の上部には、
押出手段70と、該押出手段を第1基板供給装置の上部
からその脇部に復帰可能に退避させる退避手段72とを
付設し、その第2基板供給装置の昇降テーブル10の上
方には、プリント基板20を第1基板供給装置側から第
2基板供給装置を通してプリント基板加工装置300へ
と搬送する一対の第2搬送コンベア80を支柱82を介
して支持することにより、その既存の第1及び第2基板
供給装置を有効に生かして、本発明の基板供給装置を容
易に構成できる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の基板供給
装置によれば、該基板供給装置をクリームはんだ印刷機
等のプリント基板加工装置の側部に並べて設置して、そ
の第1基板供給装置を主に用いて基板収納部に上下に積
み重ねられた電子部品が搭載される前の生の状態のプリ
ント基板を、その最上のプリント基板から一枚づつクリ
ームはんだ印刷機等のプリント基板加工装置に自動供給
できる。
【0032】また、その第2基板供給装置を主に用い
て、マガジンラックに所定間隔づつあけて上下に複数段
に積み重ねられた電子部品が搭載されたプリント基板を
一枚づつマガジンラック外方の第2基板供給装置の側部
に設置されたクリームはんだ印刷機等のプリント基板加
工装置に自動供給できる。
【0033】その結果、本発明の基板供給装置によれ
ば、プリント基板の組み立て工程において、電子部品を
搭載する前の生の状態のプリント基板をプリント基板加
工装置に自動供給する大型で重量のある第1基板供給装
置と、電子部品を搭載したプリント基板をプリント基板
加工装置に自動供給する大型で重量のある第2基板供給
装置とを、その電子部品を搭載する前のプリント基板又
は電子部品を搭載したプリント基板を供給するクリーム
はんだ印刷機等のプリント基板加工装置の側部に繰り返
し交互に設置し直す多大な労力と手数の掛かる設置交換
作業を不要とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基板供給装置の動作状態説明図であ
る。
【図2】本発明の基板供給装置の動作状態説明図であ
る。
【図3】本発明の基板供給装置の押出手段と退避手段の
拡大構造説明図である。
【図4】本発明の基板供給装置の一対の第1搬送コンベ
アと開閉手段の拡大構造説明図である。
【符号の説明】
10 基板収納部 20 プリント基板 30 吸着パッド 32 第1昇降手段 34 支持アーム 35 ボールねじ 40 第1搬送コンベア 42 開閉手段 50 昇降テーブル 52 第2昇降手段 53 支持アーム 55 ボールねじ 60 マガジンラック 70 押出手段 72 退避手段 73 エアーシリンダ 74 支持台 77 ヒンジ 80 第2搬送コンベア 100 第1基板供給装置 200 第2基板供給装置 300 プリント基板加工装置

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板収納部に上下に積み重ねられた複数
    枚のプリント基板の最上のプリント基板を開放可能に吸
    着する吸着パッドと、該吸着パッドを昇降させる第1昇
    降手段と、該吸着パッドに吸着して持ち上げたプリント
    基板を搭載する一対の第1搬送コンベアと、該一対の第
    1搬送コンベアの間をプリント基板を通過させることが
    可能な広さに一対の第1搬送コンベアの間を開いたり、
    該一対の第1搬送コンベアに亙ってプリント基板を搭載
    可能な間隔に一対の第1搬送コンベアの間を閉じたりす
    る開閉手段とが備えられた第1基板供給装置と、 複数枚のプリント基板を所定間隔づつあけて上下に複数
    段に積み重ねて収容するマガジンラックを搭載する昇降
    テーブルと、その昇降テーブルを昇降させる第2昇降手
    段と、前記マガジンラックに所定間隙づつあけて上下に
    複数段に積み重ねられた複数枚のプリント基板を1枚づ
    つマガジンラック外部に押し出す押出手段とが備えられ
    た第2基板供給装置とが、プリント基板加工装置に向け
    て順に並べて配置され、 前記第1基板供給装置の上部には、前記第2基板供給装
    置の押出手段が配置されて、その押出手段には、該押出
    手段を、第1基板供給装置の上部からその脇部に復帰可
    能に退避させる退避手段が付設され、 前記第2基板供給装置の昇降テーブルの上方には、プリ
    ント基板を前記第1基板供給装置側から第2基板供給装
    置を通して前記プリント基板加工装置へと搬送する一対
    の第2搬送コンベアが昇降テーブルに支柱を介して支持
    されて、昇降テーブルを降下させることにより、その一
    対の第2搬送コンベアを前記一対の第1搬送コンベアと
    同一高さに直列に並べて配置できるように構成されたこ
    とを特徴とする基板供給装置。
  2. 【請求項2】 前記押出手段が、エアーシリンダからな
    り、前記退避手段が、前記エアーシリンダが装着された
    支持台を第1基板供給装置の上部からその脇部に反転さ
    せて退避可能に第1基板供給装置に支持するヒンジから
    なる請求項1記載の基板供給装置。
JP11252445A 1999-09-07 1999-09-07 基板供給装置 Expired - Lifetime JP3045728B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11252445A JP3045728B1 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 基板供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11252445A JP3045728B1 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 基板供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3045728B1 true JP3045728B1 (ja) 2000-05-29
JP2001077591A JP2001077591A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17237487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11252445A Expired - Lifetime JP3045728B1 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 基板供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045728B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117104886A (zh) * 2023-09-04 2023-11-24 深圳市博视科技有限公司 一种用于电子设备生产的板材上下料装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117104886A (zh) * 2023-09-04 2023-11-24 深圳市博视科技有限公司 一种用于电子设备生产的板材上下料装置
CN117104886B (zh) * 2023-09-04 2024-04-19 深圳市博视科技有限公司 一种用于电子设备生产的板材上下料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001077591A (ja) 2001-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035901B2 (ja) 板材搬送装置
JP2013237558A (ja) 収納装置
JP3515387B2 (ja) 板材の搬入出装置
JPH03297733A (ja) 部品供給装置
JPH09246785A (ja) 基板搬送方法及び装置
KR100633848B1 (ko) 기판 반입출 장치 및 기판 반입출 방법, 기판 반송장치 및기판 반송방법
JP3045728B1 (ja) 基板供給装置
CN114919805B (zh) 一种纸托成型装置及包装机
CN115922833A (zh) 一种线路板制造冲孔装置
CN114364138A (zh) 一种用于pcb板体固定装置及其工作方法
KR200286751Y1 (ko) 반도체패키지 제조 장비의 트레이 공급장치
JP3022557B1 (ja) 基板供給装置
CN220182115U (zh) 屏幕搬运装置及真空转交结构
CN216004419U (zh) 一种抓取机构及具有其的进料系统
JPH09301539A (ja) パレット搬出入装置
JP5841901B2 (ja) 部品供給装置、部品実装装置及び部品供給方法
JP3738425B2 (ja) プリント配線板等のワークの投入機
CN212502819U (zh) 一种pcb板上板机
JPH0951195A (ja) プリント基板供給装置
CN220949925U (zh) 一种线路板自动加热搬运冲型装置
JP3143230B2 (ja) 小製品の仕分け集積装置
JPH09186495A (ja) チップの実装装置
JP4366796B2 (ja) 部品装着装置
JP3289724B2 (ja) チップの実装装置
KR200153802Y1 (ko) 부품 공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3045728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160317

Year of fee payment: 16

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term