JP3045333B2 - スルホン化及び非スルホン化チオールヒドロキシ官能ポリウレタン並びにそれらを用いて製造したグラフト共重合体 - Google Patents

スルホン化及び非スルホン化チオールヒドロキシ官能ポリウレタン並びにそれらを用いて製造したグラフト共重合体

Info

Publication number
JP3045333B2
JP3045333B2 JP15317991A JP15317991A JP3045333B2 JP 3045333 B2 JP3045333 B2 JP 3045333B2 JP 15317991 A JP15317991 A JP 15317991A JP 15317991 A JP15317991 A JP 15317991A JP 3045333 B2 JP3045333 B2 JP 3045333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
polyurethane
group
sulfonated
polyurethane backbone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15317991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04270719A (ja
Inventor
チャンド クマール ラメシュ
ゴードン カールソン ジェームス
トッド アンダーソン ジェフリー
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH04270719A publication Critical patent/JPH04270719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045333B2 publication Critical patent/JP3045333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/006Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers provided for in C08G18/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/04Azo-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0828Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing sulfonate groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/46Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/4676Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スルホン化及び非スル
ホン化チオールヒドロキシ官能ポリウレタン並びにそれ
らを用いて製造したビニル/スルホン化及び非スルホン
化チオールヒドロキシ官能ポリウレタングラフト共重合
体に関する。また、本発明は、上記共重合体の磁気記録
媒体への用途に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】磁気記
録媒体には、一般的に、基板上にバインダー分散体層が
設けられている。このバインダー分散体層はバインダー
とピグメントを含んでなり、ピグメントがバインダーに
分散している。典型的には、ピグメントは、磁化性小粒
子を含んでなる磁化性ピグメントである。場合によって
は、媒体は、裏塗バインダー分散体層と表塗バインダー
分散体層の両方を有する複合体の形態のことがある。但
し、この場合には、裏塗のピグメントは磁化性ピグメン
トでも磁化性ピグメントでなくてもよい。
【0003】磁気記録媒体への磁性ピグメントの配合量
は、適当な範囲でできるだけ多いことが望まれるように
なった。バインダーに対して磁性ピグメントを約70〜
85重量%を含んでなり、単位面積又は単位体積当たり
の磁化性粒子をできるだけ多くしたバインダー分散体を
有することが望ましいことがある。また、磁化性ピグメ
ントが、比較的高表面積の複数の小粒子を含んでいるバ
インダー分散体を有することも好ましい。ピグメントの
配合量が多いほど、より多くの情報を記憶できる高密度
磁気記録媒体を提供できる可能性がある。
【0004】しかしながら、比較的高配合量の磁化性ピ
グメントに関しては、当該技術分野において問題が残っ
ている。はじめに、磁化性ピグメントは、凝集しやす
く、バインダーに適切且つ十分に分散することが困難で
ある。湿潤剤や分散剤を用いて分散しやすくすることが
ある。高ピグメント配合量とするため、即ち、多量(重
量及び数)の磁化性粒子を使用するためには、上記分散
剤の量を多くしなければならず、このことは必ずしも望
ましくない。
【0005】分散剤をできるだけ少量で使用する理由は
多数ある。分散剤の使用量を少なくすることにより、例
えば、コストを低減できる。さらに、分散剤が少ない
と、バインダー分散体をより容易且つ再現性よく製造で
きる。さらに、分散剤が過剰であると、経時的に硬化バ
インダー分散体からブルームして、記録ヘッド等を汚染
したり、媒体の物理的特性や化学的特性を変化させたり
する傾向がある。
【0006】当該技術分野における別の問題は、バイン
ダー分散体の粘度が磁化性ピグメントの配合量の増加と
ともに増加することにある。もし分散体の粘度が高すぎ
ると、基板に適用することが困難で、ピグメントの良好
な磁気配向、即ち、角形比0.75以上を得ることが困
難である。飽和誘導、即ち、飽和磁化(Bm)に対する
残留飽和誘導、即ち、残留磁化(Br)の比である角形
比(Br/Bm)は、磁性粒子の配向の有効性に関連が
ある。ランダムに配向した粒子の場合には角形比は0.
5であり、そして理想的で完全に配向した粒子の場合に
は角形比は1.0である。
【0007】良好な性能を示す媒体の角形比は通常0.
75〜0.85程度であり、値が高いほど性能が顕著に
よい。一般的に、角形比の増加は配向特性と電磁特性の
向上に反映され、角形比が0.75から0.80に増加
(即ち、0.05の増加)すると顕著な利点が得られ
る。角形比0.75と0.85との間の差は、典型的
に、電磁特性が約1デシベル向上することを表し、これ
は、信号出力及び/又は信号対雑音比(SN比)等の電
磁特性が約10%向上することによって示される。
【0008】高ピグメント配合量に伴うこれらの問題を
軽減するために、内部分散剤を有するバインダー組成物
が開発された。このような組成物は、磁化性ピグメント
の分散を促進する官能成分がポリマー主鎖から懸垂して
いるポリマーを含有している。これらの組成物を使用す
ると、磁化性ピグメントをバインダーに分散させるのに
必要な分散剤の量が少なくなる。
【0009】本願出願人による1989年1月6日出願
の米国特許出願第07/295,046号の一部継続出
願である1989年10月31日出願の米国特許出願第
07/429,720号は、スルホン化ヒドロキシ官能
ポリウレタン(SHPU)樹脂を含有する内部分散剤を
有する硬化性ポリマーを開示している。SHPU樹脂
は、磁気記録媒体においてバインダー層の一部分として
使用できる。この出願では、磁化性ピグメントがSHP
U樹脂に良好に分散し、そして分散体を適当な基板に容
易に適用できることを開示されている。
【0010】しかしながら、未硬化状態でガラス転移温
度(Tg)と耐摩耗性が高く、そして最終塗膜の弾性率
も高いことが望ましく、そして必要とするある種の媒体
構成、例えば、記録・再生器の取扱性を高めるために、
より剛いテープが必要とされたり、製造法により製造中
や処理中の耐損傷性がある高初期競技塗膜が必要となる
場合がある。
【0011】磁気記録媒体の耐久性、走行性及び信頼性
を高めるために、ピグメント含有バインダーに硬質材料
を添加する試みがなされた。本願出願人による1989
年3月1日出願の米国特許出願第07/315,304
号は、硬化性スルホン化ヒドロキシ官能ポリウレタンと
別のポリマー、通常「硬質樹脂(hardresi
n)」との配合物を含有せしめて一定の用途において最
適なバインダー性能を示すための所望の高Tgを得る硬
化性磁性バインダー組成物を開示している。米国特許出
願第07/315,304号に開示されている「硬質樹
脂」は、中にSO3 M基(式中、MはH+ 又は金属カチ
オンを表す)を組み込んだ架橋性ヒドロキシ官能塩化ビ
ニルである。
【0012】米国特許出願第07/315,304号に
開示されている種類のポリマーブレンドは非常に有用で
あるが、バインダー系の分散性が低下することがある。
さらに、一般的にポリマー間の相溶性を欠くために、目
的に合うのは数種類の硬質樹脂しかないことが判明し
た。例えば、アクリルモノマーを主成分とする硬質樹脂
は、好ましい種類のポリウレタンバインダー樹脂とは実
用的な程度には相溶性がないことが判明した。
【0013】バインダー性能を最適化するために、「硬
質樹脂」を懸垂ヒドロキシ基及びスルホン酸基を有する
ポリウレタンに配合するのではなくそれにグラフトした
単一ポリマー系が開発された。
【0014】本願出願人による米国特許出願第・・・・
・・・号(発明者:クマー等(Kumar et a
l)(米国代理人名簿番号:44483USA1A)
は、それぞれ新規なスルホン化ヒドロキシカルバメート
官能ポリウレタンマクロイニファーター(macroi
niferter)及び新規なヒドロキシカルバメート
官能マクロイニファーターを用いたホトイニファーター
技術(photoiniferter technol
ogy)により製造したビニル/SHPU共重合体及び
ビニル/HPU共重合体を開示している。この方法で
は、磁気記録用途での試験で高性能を示す高品質材料が
得られる。しかしながら、光重合が必要であるために、
特殊な製造装置を設ける必要がある。
【0015】本願出願人による米国特許出願第・・・・
・・・号(発明者:・・・・・・・et al.)(米
国代理人名簿番号:45034 USA 1A)は、マ
クロモノマージオールを用いて製造したビニル/SHP
U共重合体及びビニル/HPU共重合体を開示してい
る。この方法では高品質材料が得られるけれども、重合
できるモノマー(即ち、非ヒドロキシ官能モノマー)を
選択しなければならない。
【0016】このように、上記した2つの方法によりあ
る程度類似している共重合体を製造できる。但し、この
場合、各方法とそれにより得られる共重合体には、それ
ぞれ異なる利点がある。
【0017】上記した2つの方法と得られるそれぞれの
共重合体は極めて有用であるが、高Tgを有し、良好な
機械的特性を有し、ピグメントをよく分散し、イソシア
ネート硬化剤により架橋されることができ、特殊な製造
装置を設置する必要がなく、そして広範囲のモノマーを
重合するのに有用である硬質樹脂と配合する必要のない
単一ポリマー磁性バインダー系が必要とされている。本
発明者等は、このような方法と共重合体を見出したので
ある。
【0018】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】本発明の
第一の態様は、新規なスルホン化チオールヒドロキシ官
能ポリウレタンに関する。この新規なポリウレタンは、
新規なビニル/スルホン化ヒドロキシ官能ポリウレタン
(ビニル/SHPU)グラフト共重合体の製造に使用す
ることができる。
【0019】本発明の第二の態様は、新規なスルホン化
チオールヒドロキシ官能ポリウレタンを用いて製造した
新規なビニル/ポリウレタングラフト共重合体に関す
る。本発明の第三の態様は、新規なビニル/ヒドロキシ
官能ポリウレタングラフト共重合体(ビニル/HPU)
に関する。
【0020】本発明の第四の態様は、磁気記録媒体用分
散体に関する。この分散体は、上記したグラフト共重合
体の一つを含有するバインダー組成物を含んでなる。磁
性ピグメントは、この組成物に分散されている。本発明
の第五の態様は、磁気記録用複合体に関する。この複合
体には、表面と裏面を有する基板が設けられている。上
記した共重合体の一つを含有する硬化分散体を基板の少
なくとも一方の面に塗布する。磁性ピグメントは、硬化
分散体に分散されている。
【0021】本発明の第六の態様は、グラフト共重合体
の製造方法に関する。本発明の新規なビニル/SHPU
共重合体は、硬質樹脂を配合するのではなく、硬質樹脂
のかなりの部分がスルホン化ヒドロキシ官能ポリウレタ
ンにグラフトされて機械的特性と光学的透明性が極めて
よく両立するので、磁気記録媒体に使用される公知のバ
インダーの困難な点を克服できる。これらの共重合体に
は、スルホン化ヒドロキシ官能ポリウレタン自体だけで
なく磁性ピグメントも分散されている。
【0022】新規なビニル/HPU共重合体も、硬質樹
脂を配合するのではなく、硬質樹脂のかなりの部分がヒ
ドロキシ官能ポリウレタンから懸垂して両立性が良好で
あるので、公知のバインダーの困難な点を克服できる。
典型的には、これらのポリマーを分散剤と併用して磁気
記録媒体に有用な分散体を提供する。さらに、上記両方
の共重合体は、スルホン化ヒドロキシ官能ポリウレタン
のガラス転移温度よりも高いので、高耐久材料が得られ
る。
【0023】本発明によれば、(i)ポリウレタン主鎖
と、(ii)ポリウレタン主鎖から懸垂している少なく
とも一個のSO3 M基であって、ポリウレタン主鎖のS
3 M当量が約2,000〜約100,000であり、
そしてMがH+ 、NR4 + (式中、RはH+ 又はアルキ
ル基でよい)、Li + 、Na+ 、K+ 及びそれらの混合
物からなる群より選ばれたものである少なくとも一個の
SO3 M基と、(iii)ポリウレタン主鎖から懸垂し
ている少なくとも2個の架橋性ヒドロキシ基であって、
ポリウレタン主鎖のヒドロキシ当量が約500〜約5
0,000である少なくとも2個の架橋性ヒドロキシ基
と、(iv)ポリウレタン主鎖から懸垂している少なく
とも一個の─SH基と
【0024】を含んでなることを特徴とするスルホン化
チオールヒドロキシ官能ポリウレタンポリマーが提供さ
れる。
【0025】さらに、本発明によれば、(i)ポリウレ
タン主鎖と、(ii)ポリウレタン主鎖から懸垂してい
る少なくとも一個のSO3 M基であって、ポリウレタン
主鎖のSO3 M当量が約2,000〜約100,000
であり、そしてMがH+ 、NR4 + (式中、RはH+
はアルキル基でよい)、Li + 、Na+ 、K+ 及びそれ
らの混合物からなる群より選ばれたものである少なくと
も一個のSO3 M基と、(iii)ポリウレタン主鎖か
ら懸垂している少なくとも2個の架橋性ヒドロキシ基で
あって、ポリウレタン主鎖のヒドロキシ当量が約500
〜約50,000である少なくとも2個の架橋性ヒドロ
キシ基と、(iv)ポリウレタン主鎖から懸垂している
式─S─B(式中、Bは重合したラジカル重合性モノマ
ーを含んで成るポリマーセグメントであるが、但し、ポ
リマーセグメントBに対するポリウレタン主鎖、SO3
M、OH及びSの重量比が約5:95〜約95:5の範
囲である)で表される少なくとも一個の一価成分と
【0026】を含んでなることを特徴とするグラフト共
重合体が提供される。
【0027】さらに、本発明によれば、(i)ポリウレ
タン主鎖と、(ii)ポリウレタン主鎖から懸垂してい
る少なくとも3個の架橋性ヒドロキシ基であって、ポリ
ウレタン主鎖のヒドロキシ当量が約500〜約50,0
00である少なくとも3個の架橋性ヒドロキシ基と、
(iii)ポリウレタン主鎖から懸垂している式─S─
B(式中、Bは重合したラジカル重合性モノマーを含ん
で成るポリマーセグメントであるが、但し、ポリマーセ
グメントBに対するポリウレタン主鎖、OH及びSの重
量比が約5:95〜約95:5の範囲である)で表され
る少なくとも一個の一価成分と
【0028】を含んでなることを特徴とするグラフト共
重合体が提供される。
【0029】さらに、本発明によれば、(a)(i)ポ
リウレタン主鎖と、(ii)ポリウレタン主鎖から懸垂
している2個の架橋性ヒドロキシ基であって、各ヒドロ
キシ基がポリウレタン主鎖の反対端から懸垂しており、
そしてポリウレタン主鎖のヒドロキシ当量が約2500
〜約50,000である2個の架橋性ヒドロキシ基と、
(iii)ポリウレタン主鎖から懸垂している式─S─
B(式中、Bは重合したラジカル重合性モノマーを含ん
で成るポリマーセグメントであるが、但し、ポリマーセ
グメントBに対するポリウレタン主鎖、OH及びSの重
量比が約5:95〜約95:5の範囲である)で表され
る少なくとも一個の一価成分とを含んでなるグラフト共
重合体と; (b)分散剤と; (c)前記共重合体に分散した磁化性ピグメントと
【0030】を含んでなることを特徴とする磁気記録媒
体用分散体が提供される。
【0031】さらに、本発明によれば、(a)(1)
(i)ポリウレタン主鎖と、(ii)ポリウレタン主鎖
から懸垂している少なくとも一個のSO3 M基であっ
て、ポリウレタン主鎖のSO3 M当量が約2,000〜
約100,000であり、そしてMがH+ 、NR
4 + (式中、RはH+ 又はアルキル基でよい)、L
+ 、Na+ 、K+ 及びそれらの混合物からなる群より
選ばれたものである少なくとも一個のSO3 M基と、
(iii)ポリウレタン主鎖から懸垂している少なくと
も2個の架橋性ヒドロキシ基であって、ポリウレタン主
鎖のヒドロキシ当量が約500〜約50,000である
少なくとも2個の架橋性ヒドロキシ基と、(iv)ポリ
ウレタン主鎖から懸垂している少なくとも一個の─SH
基とを含んでなるスルホン化チオールヒドロキシ官能ポ
リウレタンポリマーと;(2)重合して一個以上のポリ
マーセグメントBを形成できるラジカル重合性モノマー
であって、前記ラジカル重合性モノマーに対する前記ス
ルホン化チオール及びヒドロキシ官能ポリウレタンポリ
マーの重量比が約5:95〜約95:5の範囲であるラ
ジカル重合性モノマーとを含んでなるモノマーチャージ
と;(3)必要に応じて用いられる重合を容易にするに
十分な溶媒と;(4)開始手段に附するとフリーラジカ
ルを形成することのできる効果的な量の開始剤であっ
て、前記フリーラジカルがスルホン化チオール及びヒド
ロキシ官能ポリウレタンの─SH水素原子を取り去って
スルホン化チオール及びヒドロキシ官能フリーラジカル
を形成できるものであり、前記スルホン化チオール及び
ヒドロキシ官能フリーラジカルが前記ラジカル重合性モ
ノマーのラジカル重合を開始して一個以上のポリマーセ
グメントBを形成できる開始剤と
【0032】を混合する工程と; (b)ラジカル重合を開始する工程と; (c)前記共重合体が生成するまで前記ラジカル重合を
継続する工程と
【0033】を含むことを特徴とする共重合体の製造方
法が提供される。
【0034】I.スルホン化チオールヒドロキシ官能ポ
リウレタン共重合体及びその製造 スルホン化チオールヒドロキシ官能ポリウレタン共重合
体の製造の第一工程では、スルホン化チオールヒドロキ
シ官能ポリウレタンを合成する。
【0035】I(a) スルホン化チオールヒドロキシ
官能ポリウレタンポリマー I(a)(i) ポリウレタンポリマー主鎖 スルホン化チオールヒドロキシ官能ポリウレタンのポリ
ウレタン主鎖は、各セグメントがポリオールとポリイソ
シアネートとの反応から得られる構造フラグメントであ
る複数のセグメントを含んでなるものとみることができ
る。本発明によれば、一個以上のポリヒドロキシ化合物
を、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオー
ル、ポリカーボネートポリオール等のスルホン酸基を有
しない他のヒドロキシ化合物とともに使用することがで
きる。
【0036】これには、チオール官能基を含有するヒド
ロキシ化合物が含まれ、そして重合条件はチオール基が
ポリイソシアネートと反応しないまま残るようにする。
主鎖の個々のセグメントは、可溶性(疎水性)でも不溶
性(親水性)でもよい。本明細書で使用される用語「不
溶性(insoluble)」とは、もし高分子量ポリ
ウレタン(例えば、重量平均分子量が約50,000)
のモデレート(moderate)がこのセグメントだ
けから構成されているならば、ポリマーがメチルエチル
ケトン、シクロヘキサノン、トルエン又はテトラヒドロ
フラン等の有機溶媒に溶解しないような性質のポリウレ
タンセグメントを意味する。
【0037】一方、「可溶性(soluble)」セグ
メントは、もし高分子量ポリウレタン(例えば、重量平
均分子量が約50,000)のモデレート(moder
ate)がこのセグメントだけから構成されているなら
ば、ポリマーが上記した溶媒に可溶であるような性質の
セグメントである。ポリウレタン主鎖は、疎水性セグメ
ントのみか親水性セグメントのみから構成されていても
よいが、ポリウレタン主鎖が可溶性セグメントと不溶性
セグメントの両方を含有していることが好ましい。
【0038】ここで、可溶性(疎水性)セグメントと不
溶性(親水性)セグメントは、一般的に、相対分子量、
鎖長及び/又は極性官能基の相対量又は性質により確認
し識別する。即ち、これらのセグメントを確認又定義す
る一方法として、セグメント前駆体における炭素原子数
と極性基数との比を比較することが挙げられる。これに
関して用いられる用語「極性基(polar grou
p)とは、ヒドロキシ基、スルホン酸基、アミノ基、ウ
レタン基及び尿素基等の高極性基を意味し、エステル官
能基、炭酸官能基又はエーテル官能基を意味しない。
【0039】一般的に、比が約3:1未満であると不溶
性セグメントの前駆体であるとし、一方、比が3:1を
超えると可溶性セグメントの前駆体であるとしている。
例えば、これを基準とすると、ネオペンチルグリコール
(炭素数5/極性基2)は不溶性セグメントの前駆体で
あり、そしてユニオンカーバイド社製トーン(Ton
e)(商標)0305(炭素数28/極性基3)等のポ
リカプロラクトントリオールは可溶性セグメントの前駆
体である。
【0040】I(a)(ii)スルホン酸基 少なくとも一個のSO3 M基がポリウレタンポリウレタ
ン主鎖から懸垂している。本明細書で用いられる用語
「懸垂している(pendant)」とは、ポリウレタ
ン主鎖の内部に結合した成分だけでなく、ポリウレタン
主鎖の端部に結合している成分の両方を意味する。ポリ
ウレタンポリマー主鎖のSO3 M基当量は、約2,00
0〜約100,000である。ポリウレタンポリマー主
鎖のSO3 M基当量は、約5,000〜30,000で
あることが最も好ましい。
【0041】カチオンMは、H+ 、アルカリ金属カチオ
ン、即ち、Na+ 、Li+ 、K+ 及びNR4 + (式中、
Rは水素又はアルキル基でよい)からある群から選ばれ
たカチオンである。Rがアルキル基であるときには、炭
素数1〜4のアルキル基が好ましい。Mは、Li+ 、N
+ 、K+及びそれらの混合物からなる群から選ばれた
ものであることが好ましい。これは、もし対応の酸が最
終ポリマーに存在するならば、生成するポリマー全体が
分解しやすいからである。Mは、商業的入手性の観点か
らNa+ が好ましい。
【0042】SO3 M基は、芳香族SO3 M基(式中、
MはNa+ である)であることが好ましい。これは、こ
の種の化合物の少なくとも一つは市販品が容易に入手
で、ポリウレタン主鎖に容易に組み込むことができ、そ
してその性質がよく知られているからである。この芳香
族ナトリウムスルホネート化合物としては、ジメチルナ
トリウムスルホイソフタレート(DMSSIP)が好ま
しい。
【0043】I(a)(iii) ヒドロキシ基 少なくとも2個の架橋性ヒドロキシ基が、ポリウレタン
ポリマー主鎖から懸垂している。ポリウレタン主鎖の架
橋性ヒドロキシ基当量は、約500〜50,000であ
る。ポリウレタンポリウレタン主鎖の架橋性ヒドロキシ
基当量は、約1,000〜5,000であることがより
好ましい。
【0044】磁性バインダーに使用する場合には、架橋
ヒドロキシ基の大部分、より好ましくは90%以上、最
も好ましくは全てが疎水性ポリマー鎖セグメントから懸
垂していることが好ましい。即ち、架橋性ヒドロキシ基
は、ポリマー中の局部的に疎水性である部位に位置する
ことが好ましい。
【0045】用語「局部的に疎水性である(local
ly hydrophobic)」とは、架橋性ヒドロ
キシ基が、好ましくは、ヒドロキシ基に直ぐ隣接して実
質的に極性か疎水性である成分を含んでいないポリマー
の部分に位置していることを意味する。ヒドロキシ基
は、各々、ヒドロキシ基と最も近い極性基とを分離して
いる炭素数が少なくとも5である長さを有するポリマー
鎖セグメントに位置することが好ましい。
【0046】また、もしヒドロキシ基が、前駆体の分子
量が少なくとも約180、好ましくは約200〜約1,
000である実質的に疎水性であるフラグメントかセグ
メントに位置するならば、疎水性環境にある(即ち、可
溶性セグメント)と考えられる。ヒドロキシ官能基は、
このようなフラグメント又はセグメント中の実質的に中
央に位置することが最も好ましい。用語「架橋性(cr
oss−linkable)」とは、ポリマー中の成分
に関連して使用するときには、最終硬化における架橋に
有効な成分を意味する。但し、最終硬化中に全ての架橋
性成分が必ず架橋することは意味しない。
【0047】I(a)(iv) チオール基 少なくとも一個のチオール基(─SH)が、ポリウレタ
ンポリマー主鎖から懸垂している。ポリウレタンポリマ
ーのチオール基当量は、約1,000〜50,000で
あることが好ましい。ポリウレタンポリマーのチオール
基当量は、より好ましくは約3,000〜10,000
である。好ましいチオール基源は、化合物3─メルカプ
ト─1,2─プロパンジオールである。
【0048】I(b) スルホン化チオールヒドロキシ
官能ポリウレタン スルホン化チオールヒドロキシ官能ポリウレタンの一般
的な製造方法は、ポリウレタンと、メルカプトジオール
と、ポリイソシアネートと、スルホン化ジオールとを反
応させてポリマーを製造する工程を含んでいる。スルホ
ン化チオールヒドロキシ官能ポリウレタンは、ポリオー
ルを、少なくとも2個の反応性イソシアネート基及び少
なくとも1個のチオール基を有するチオール官能スルホ
ン化ポリイソシアネートと反応させることにより製造す
ることが好ましい。
【0049】I(b)(i) ポリオール ポリオールは、親水性でも疎水性でもよい。磁気記録媒
体に有用なグラフト共重合体を製造するときには、ポリ
オールは疎水性であることが好ましい。また、ポリオー
ルは、少なくとも3個の反応性ヒドロキシ基を有し、そ
してヒドロキシ当量が少なくとも約60であることが好
ましい。
【0050】このようなポリオールを部分的にチオール
官能スルホン化ポリイソシアネートと反応させて、後で
ポリマーの硬化中に架橋するのに有効な少なくとも2個
のヒドロキシ基を有するスルホン化チオールヒドロキシ
官能ポリウレタンを製造できる。ポリオールは、反応性
イソシアネート基に対して反応性ヒドロキシ基が少なく
とも67%過剰であるような十分な量で存在する。
【0051】典型的には、ポリオールはトリオールであ
る。好ましいトリオールは、分子量が約180を超える
トリオールである。分子量が約200〜約1,000で
あるトリオールが最も好ましい。好ましい種類のトリオ
ールは、ポリカプロラクトントリオールを含有するもの
である。特に有用なトリオールの一つは、ヒドロキシ当
量が約180で分子量が約540であるポリカプロラク
トントリオールである。
【0052】このような高分子量トリオールの一つが、
ユニオンカーバイド社からトーン(商標)0305の商
品名で市販されている。他の有用なトリオールとして
は、例えば、ポリプロピレンオキシドトリオールや、ポ
リカプロラクトントリオール以外のポリエステルトリオ
ール、ブチレンアジペートトリオールやポリオールが挙
げられる。
【0053】得られる共重合体を硬化剤で硬化するのを
容易にするために、トリオール中のヒドロキシ基は、第
一ヒドロキシ基であることが好ましい。ポリオールとチ
オ官能スルホン化ポリイソシアネートとの反応は、約4
5〜70℃の温度で比較的迅速に進行する。場合によっ
ては、ジブチル錫ジラウレートやジメチル錫ジラウレー
ト等の触媒を使用して、反応を容易にしてもよい。しか
しながら、第二トリオールの中には、本発明に利用でき
るものもある。また、種々のトリオールの混合物を利用
してもよい。
【0054】I(b)(ii)チオール官能スルホン化
ポリイソシアネート チオール官能スルホン化ポリイソシアネートは、スルホ
ン化ポリイソシアネートをメルカプトジオールと反応さ
せることにより製造できる。中性か酸性状態(即ち、p
Hが約7以下)を維持する限りは、メルカプトジオール
のチオール基は、スルホン化ポリイソシアネートとは実
質的に反応しないまま残存する。
【0055】メルカプトジオール 好ましいメルカプトジオールは、3─メルカプト─1,
2─プロパンジオールである。2,3─ジメルカプトブ
タン1,4─ジオール等の他のメルカプトジオールも、
本発明に有用である。
【0056】スルホン化ポリイソシアネート スルホン化ポリイソシアネートは、スルホン化ジオール
(本明細書では、「スルホン化モノマー」とも称する)
及び必要に応じてさらに短鎖又は長鎖ジオール(ポリカ
プロラクトンジオール、ポリオール等)を過剰のポリイ
ソシアネートと反応させることにより製造できる。スル
ホン化ジオール中のヒドロキシ官能基に対して、ポリイ
ソシアネート中のイソシアネート官能基が少なくとも約
5モル%過剰であることが好ましい。
【0057】ポリイソシアネート 多種多様のポリイソシアネートを利用できる。特に周知
で且つ有用なポリイソシアネートは、ジフェニルメタン
ジイソシアネート等のジイソシアネートである。他の有
用なジイソシアネートとしては、例えば、イソホロンジ
イソシアネート、トルエンジイソシアネート、ヘキサメ
チレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネ
ート、p−フェニレンジイソシアネート等が挙げられ
る。また、ジイソシアネート類の混合物も使用できる。
【0058】スルホン化ジオール 好ましい種類のスルホン化ジオールやモノマーは、ジメ
チルナトリウムスルホイソフタレート(DMSSIP)
の1当量当たり約2〜約4当量の適当なジオールを反応
させることにより製造できる。このイソフタレートは、
2当量のジオールと反応させることにより容易にエステ
ル化して、芳香族スルホン酸基を中に有する伸長ジオー
ル構造を生じることのできる2個のエステル基を含んで
いる。場合によっては、テトラブチルチタネート等の触
媒を使用して反応を容易にすることができる。
【0059】この反応は、一般的に、以下のスキームに
より表される。
【化1】
【0060】ジオールは、種々のものを利用できる。ま
た、ジオールの混合物も使用できる。好ましい種類のジ
オールは、ヒドロキシ当量が約200〜2,000であ
るポリカプロラクトンジオールである。このような物質
の一つとして、ユニオンカーバイド社から市販されてい
るトーン(商標)0210が挙げられる。トーン(商
標)0210は、ヒドロキシ当量が約415であるポリ
カプロラクトンジオールである。DMSSIPの1当量
当たりトーン(商標)0210を約4当量反応させる
と、ヒドロキシ当量が約603で芳香族スルホン酸基が
中央に位置しているスルホン化ジオールが得られる。
【0061】DMSSIPと反応させてスルホン化モノ
マーを生成することのできる他のジオールとしては、例
えば、ポリテトラメチレングリコール及びポリプロピレ
ングリコール等のポリエーテルジオール;ピーピージー
インダストリーズ社(PPGIndustries,I
nc.)から入手できるポリカーボネートジオールであ
るデュラカーブ120(Duracarb 120)等
のポリカーボネートジオール;及びアジピン酸とブタン
ジオールの反応生成物であるポリエステルジオール等の
ポリエステルジオールが挙げられる。
【0062】さらに、ナトリウムジメチル─5─スルホ
イソフタレートを、ジメチルイソフタレート、ジメチル
テレフタレート及びジメチルアジペートをはじめとする
他のジエステルや二酸;及びジオールとともに使用して
スルホネートを含有するコポリエステルジオールを製造
してもよい。
【0063】このようなジオールとしていくつか例を挙
げると、エチレングリコール;プロピレングリコール;
1,3─プロパンジオール;1,4─ブタンジオール;
1,5─ペンタンジール;1,6─ヘキサンジオール;
ネオペンチルグリコール;ジエチレングリコール;ジプ
ロピレングリコール;2,2,4─トリメチル─1,3
─ペンタンジオール;1,4─シクロヘキサンジメタノ
ール;ビスフェノールAのエチレンオキシド及び/又は
プロピレンオキシド付加物;水素化ビスフェノールAの
エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド付加
物;ポリエチレングリコール;ポリプロピレングリコー
ル;及びポリテトラメチレングリコールがある。
【0064】任意成分 スルホン化チオールヒドロキシ官能ポリウレタンの製造
に際して、必要に応じて他のポリオールを使用して得ら
れる共重合体に好ましい特性を賦与することが望ましい
ことがある。例えば、鎖伸長剤をポリウレタンの主鎖に
組み込んで延性や強度特性を向上させることができる。
【0065】このようなポリオールとしては、例えば、
ネオペンチルグリコール、1,4─ブタンジオール、
1,6─ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノー
ル、エチレングリコール並びにトーン(商標)0210
及びトーン(商標)0230や本明細書において非スル
ホン化ジオールと称しているもの等のポリエステルポリ
オールが挙げられる。少なくとも一部分低分子量ジオー
ル(約120未満)、即ち、スルホネート未含有ジオー
ルを使用して、生成物全体に好ましい特性を賦与するこ
とが好ましい。
【0066】また、ポリカプロラクトンジオールトーン
(商標)0210やトーン(商標)0230等のより分
子量が高い非スルホン化ジオールを使用して、好ましい
特性を生成物に賦与することができる。必要に応じて、
8 17SO2 N〔(CH2 2 OH〕2 等のフッ素化
ジオールを、フッ素化ジオールがポリウレタン主鎖の約
1〜約20重量%を占めるような量で含むこともでき
る。さらに、上記した反応体のいずれに関しても、物質
の混合物を利用できる。
【0067】スルホン化チオールヒドロキシ官能ポリウ
レタンポリマーの好ましい製造方法 スルホン化チオールヒドロキシ官能ポリウレタンポリマ
ーの好ましい製造方法は、上記した主要4成分、即ち、
スルホン化ジオールと、ポリイソシアネートと、メルカ
プトジオールと、トリオールとを反応させることを含
む。この好ましい方法は、本明細書では、「プレポリマ
ー合成法(prepolymer synthetic
method)」と称する。
【0068】この方法では、最終硬化に有効である樹脂
中の未反応ヒドロキシ基の実質的に全てが、確実にトリ
オール、即ち、疎水性セグメント前駆体から懸垂してい
るヒドロキシ基であるように設計する。もしジオールも
疎水性、即ち、可溶性物質であるならば、全ての未反応
ヒドロキシ基がトリオールから生じるうよにする必要が
ない。
【0069】最初の工程では、スルホン化ポリマーと、
非スルホン化ジオール等の任意のポリマーを、過剰のポ
リイソシアネートと反応させて、スルホン化ポリイソシ
アネートを生成する。この場合、ジオールヒドロキシ基
を実質的に完全に反応させるために十分な過剰量のイソ
シアネート官能基がなければならない。例えば、ジオー
ル及び任意に添加したポリオール中のヒドロキシ官能基
に対して、ポリイソシアネート中の反応性イソシアネー
ト官能基が少なくとも30%過剰でなければならない。
これにより、スルホン化ポリイソシアネートが生成す
る。
【0070】第二工程では、過剰のスルホン化ポリイソ
シアネートをメルカプトジオールと反応させて、チオー
ル官能スルホン化ポリイソシアネートを生成する。第三
工程では、第二工程て得られたチオール官能スルホン化
ポリイソシアネート生成物を、過剰のトリオールと反応
させる。
【0071】典型的には、トリオール反応体は、比較的
高分子量、即ち、分子量が少なくとも約180、好まし
くは約200〜1,000である。トリオールは、ヒド
ロキシ基以外の他の極性官能基をほとんど有していては
ならず、そしてヒドロキシ基はトリオールにおいて十分
間隔があいていなければならない。スルホン化ポリイソ
シアネート中のイソシアネート官能基に対して、トリオ
ール中のヒドロキシ官能基は少なくとも67%過剰であ
ることが好ましい。
【0072】好ましいプレポリマー合成法の一例を以下
に示す。スルホネートジオールモノマーと、ネオペンチ
ルグリコールと、ジフェニルメタンジイソシアネートと
を、メチルエチルケトン溶媒中で、ヒドロキシ基1個当
たりのイソシアネート基の数が最初は約2であるような
比で混合する。利用できる全てのヒドロキシ基が反応す
ると、過剰のイソシアネートを含有するプレポリマーが
得られる。
【0073】続いて、このプレポリマーを、3─メルカ
プト─1,2─プロパンジオールと反応させて、チオー
ル官能スルホン化ポリイソシアネートを生成する。続い
て、後者を、イソシアネート基とヒドロキシ基との比が
約0.3〜約0.6の範囲内であるように疎水性トリオ
ールと反応させる。得られるスルホン化チオールヒドロ
キシ官能ポリウレタンポリマー生成物では、トリオール
を含有する疎水性ポリマー鎖セグメントから架橋性ヒド
ロキシ基が懸垂している。
【0074】II.ビニル─ポリウレタン共重合体及び
スルホン化チオールヒドロキシ官能 ポリウレタンを用いた該共重合体の製造法 II(a) 本発明のビニル─ポリウレタン共重合体 本発明のビニル/ポリウレタン共重合体は、ポリウレタ
ン主鎖と;ポリウレタン主鎖から懸垂している少なくと
も一個のSO3 M基であって、ポリウレタン主鎖のSO
3 M当量が約2,000〜約100,000であり、そ
してSO3 Mは上記で定義したとおりである少なくとも
一個のSO3 M基と;ポリウレタン主鎖から懸垂してい
る少なくとも2個の架橋性ヒドロキシ基であって、ポリ
ウレタン主鎖のヒドロキシ当量が約500〜約50,0
00である少なくとも2個の架橋性ヒドロキシ基と;ポ
リウレタン主鎖から懸垂している式─S─B(式中、B
は重合したラジカル重合性モノマーを含有するポリウレ
タンセグメントを表す)で表される一個以上の一価成分
とを含んでなる。
【0075】本発明のビニル─ポリウレタン共重合体
は、明確な構造を有している。共重合体において、ポリ
ウレタンセグメントはソフトセグメントを形成し、そし
てビニルポリマーセグメントはハードセグメントを形成
している。ビニルポリマーセグメントの化学的性質又は
化学組成を変性して、共重合体のTgを増加し、共重合
体の表面エネルギーを低下し、共重合体に接着性を付与
し、そして耐溶媒性共重合体を合成できる。
【0076】共重合体の性質は、共重合体のウレタン含
量(重量百分率)とウレタン鎖の分子量の両方により決
まり、ウレタン含量及び/又は分子量が高いほうど靱性
が大きい。ポリウレタンやビニルポリマーセグメントの
分子量及びそれぞれのセグメントの重量比を変えること
により、共重合体の耐久性等の種々の性質を変えること
ができる。共重合体は、磁気記録媒体におけるバインダ
ーをはじめとして数多くの目的に使用できる。
【0077】本発明の共重合体をバインダーとして含む
磁気記録媒体を製造するのに有用な最適な分散体粘度の
分散液を得るためには、各重合ビニルセグメントの分子
量は、約2,000〜約100,000の範囲でなけれ
ばならず、好ましくは約3,000〜約10,000の
範囲である。
【0078】また、本発明の共重合体をバインダーとし
て含む磁気記録媒体を製造するのに有用な最適な分散体
粘度の分散液を得るためには、ポリウレタン主鎖と、S
3 Mと、OHと、チオール基との総合分子量は、約
3,000〜約50,000の範囲でなければならず、
好ましくは約5,000〜約15,000の範囲であ
る。
【0079】磁気記録媒体におけるバインダーとして使
用するのに適当な高Tgを有する耐久性のある材料を得
るためには、ビニルポリマーセグメントかセグメントB
の総合分子量に対するポリウレタン主鎖と、SO3 M基
と、OH基と、S基との総合分子量の比は、一般的に、
約5:95〜約95:5、好ましくは約20:80〜約
80:20の範囲である。
【0080】本発明の共重合体のビニルセグメント(一
種以上)のTgは、約−80℃〜約150℃の範囲でな
ければならず、好ましくは約20℃〜約120℃の範囲
であり、そして磁性バインダーに使用する場合には、少
なくとも約50℃、好ましくは約50℃〜約100℃で
ある。
【0081】好ましい共重合体は、ポリマーセグメント
Bが、スチレン、ハロゲン化スチレン、アルキル化スチ
レン、メトキシスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、
アクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n─ブ
チル、アクリル酸2─エチルヘキシル、アクリル酸イソ
ボルニル、アクリル酸グリシジル、塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン、酢酸ビニル、マレイン酸、マレイン酸エステ
ル、無水マレイン酸、共役ジオレフィン、アクリル酸N
−エチルパーフルオロオクタンスルホンアミドエチル、
メタクリル酸N−エチルパーフルオロオクタンスルホン
アミドエチル、アクリル酸N−ブチルパーフルオロオク
タンスルホンアミドエチル、メタクリル酸N−ブチルパ
ーフルオロオクタンスルホンアミドエチル、アクリル酸
N−メチルパーフルオロオクタンスルホンアミドエチ
ル、メタクリル酸N−メチルパーフルオロオクタンスル
ホンアミドエチル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アク
リル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2─ヒドロキ
シエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、他のアク
リル酸エステル、他のメタクリル酸エステル、他のアク
リルアミド、他のメタクリルアミド及びそれらの混合物
からなる群から選ばれたものである重合したラジカル重
合性モノマーを含んでなるものである。
【0082】上記で定義したBは、ホモポリマーセグメ
ントかコポリマーセグメントからなることができる。B
は、スチレンと2─ヒドロキシエチルメタクリレートと
の混合物、メチルメタクリレートと2─ヒドロキシエチ
ルメタクリレートとの混合物及びスチレンとアクリロニ
トリルとの混合物からなる群から選ばれた重合したラジ
カル重合性モノマーを含有するコポリマーセグメントか
らなることが最も好ましい。
【0083】II(b) 本発明のビニル/ポリウレタ
ン共重合体の製造 ラジカル重合性モノマーとスルホン化チオールヒドロキ
シ官能ポリウレタンを共重合させて本発明のグラフト共
重合体を製造するのは、段階ラジカル重合により行う。
ラジカル重合性モノマーを、必要に応じて適当な溶媒に
溶解し、そしてラジカル重合より重合させる。
【0084】この反応は、典型的には、窒素雰囲気下等
の不活性雰囲気状態下で行う。一般的には、ラジカル重
合性モノマーに対するスルホン化チオールヒドロキシ官
能ポリウレタンの重量比は、約5:95〜95:5の範
囲であり、好ましい約20:80〜約80:20の範囲
である。
【0085】開始剤 本発明の重合法では、効果的な量の開始剤を使用する。
一般的には、開始剤は、ポリマーセグメントかセグメン
トBを形成する際に使用されるラジカル重合性モノマー
の重量に対して、約0.2〜0.5重量%使用する。
【0086】有効な開始剤は当業者において公知であ
り、米国ニューヨークにあるプレナムプレス社(Ple
num Press)から1984年に発行されたエイ
チ・ジー・エリアス(H.G. Hlias)著のマク
ロモレキュールズ(Macromolecules)、
第2巻、第2版の第20章及び第21章に詳細に述べら
れている。
【0087】有効な熱開始剤としては、例えば、2,2
─アゾ─ビス─(イソブチロニトリル)、ジメチル2,
2’─アゾ─ビス─イソブチレート、アゾ─ビス─(ジ
フェニルメタン)、4,4’─アゾ─ビス─(4─シア
ノペンタン酸)等のアゾ化合物;ベンゾイルパーオキシ
ド、クミルパーオキシド、tert─ブチルパーオキシ
ド、シクロヘキサノンパーオキシド、グルタル酸パーオ
キシド、ラウロイルパーオキシド、メチルエチルケトン
パーオキシド等の過酸化物;tert−ブチルヒドロパ
ーオキシド及びクメンヒドロパーオキシド等のヒドロパ
ーオキシド;過酢酸及び過安息香酸等の過酸;及びジイ
ソプロピルパーカーボネート等の過エステルが挙げられ
るが、これらには限定されない。
【0088】これらの開始剤のいくつか(特に、過酸化
物、ヒドロパーオキシド、過酸及び過エステル)は、熱
的にではなく、適当な触媒を添加することにより分解す
るようにさせることができる。このレドックス開始法
は、エリアスの第20章に記載されている。
【0089】有効な光化学開始剤としては、例えば、1
987年7月発行のジェイ・ラド・カー(J.Rad.
Cur.)の第6頁にエス・ピー・パッパス(S.P.
Pappas)が記載しているジエトキシアセトフェノ
ン等のベンゾインエーテル、オキシミノ─ケトン、アシ
ルホスフィンオキシド、ベンゾフェノン及び2─イソプ
ロピルチオキサントン等のジアリールケトン、ベンジル
誘導体、キノン誘導体及び3─ケトクマリンが挙げられ
るが、これらには限定されない。
【0090】使用される開始剤は、溶解性及び反応速度
の制御の観点から熱分解アゾ化合物か過酸化物化合物を
含んでなることが好ましい。使用される開始剤として最
も好ましいものは、コストと適当な分解温度の観点か
ら、2,2’─アゾ─ビス─(イソブチロニトリル)を
含んでなるものである。
【0091】開始方法 開始剤の均一分解によるラジカルの形成は、使用される
開始剤に応じて熱エネルギー(熱分解)か、光エネルギ
ー(光分解)か、適当な触媒の添加によって引き起こさ
れる。「開始剤のない(initiator fre
e)」重合は、電子的か電離放射線の照射により引き起
こしてもよい。好ましい開始法は、標準的な反応基で容
易に行うことができる熱分解法である。また、熱分解
は、反応速度と発熱の制御が容易でもある。
【0092】グラフトポリマーセグメントを構成してい
るラジカル重合性モノマーが、コポリマー組成中にホモ
ポリマーとして少量存在していてもよい。このような少
量のホモポリマーは、コポリマーの重合中の望ましくな
い副反応で生成することがある。
【0093】反応は、容器中で攪拌しながら行って、エ
ネルギー源に反応体を均一に暴露できるようにすること
が好ましい。反応のほとんどは、バッチ法で行われてき
たが、連続重合操作において同様の技術を利用すること
が可能である。
【0094】溶媒 反応混合物は、必要に応じて十分な量の適当な溶媒を含
んでいてよいが、単量体材料の多くはそれら自体が液体
であり、したがって、溶媒を用いることなく反応容器に
装入できるので溶媒は必ずしも必要ではない。溶媒は、
反応中の粘度を減少させ、そして十分な攪拌と熱伝導を
可能にして重合を容易にするために利用するのが好まし
い。溶媒は、約−10℃〜50℃の温度範囲で液体であ
り、反応体及び生成物に対して不活性であり、そして反
応に悪影響を及ぼさないいずれの物質でもよい。
【0095】適当な溶媒の例としては、水、メチルエチ
ルケトン(MEK)及びアセトン等のケトン、酢酸エチ
ル等のアルキルアセテート、酢酸エチル及酢酸ブチル等
のエステル、トルエン及びベンゼン等の芳香族炭化水
素、テトラヒドロフラン(THF)等のエーテル並びに
これらの混合物が挙げられるが、これらには限定されな
い。他の溶媒系も有効である。
【0096】一般的に、溶媒の使用量は、適当な生成物
粘度で反応時間が短く高分子量とする点から、反応体と
溶媒の総重量に対して約30〜約90重量%、好ましく
は約40〜約75重量%である。共重合は、本明細書で
説明している溶液重合の他に、懸濁重合、乳化重合及び
塊状重合等の他の周知の手法で行ってもよい。スルホン
化チオールヒドロキシ官能ポリウレタンと、開始剤と、
ラジカル重合性モノマーとの共反応が容易であることか
ら、溶液重合が好ましい。
【0097】本発明の共重合体の製造方法では、スルホ
ン化チオールヒドロキシ官能ポリウレタンポリマーを、
重合してポリマーセグメントBを形成することのできる
ラジカル重合性モノマーを含有するモノマーチャージ
と、必要に応じて用いられる十分な溶媒と、開始手段に
付されるとラジカルを形成してラジカルがスルホン化チ
オールヒドロキシ官能ポリウレタンの─SH水素原子を
取り去ってスルホン化チオールヒドロキシ官能ラジカル
を形成できる開始剤と混合する。
【0098】スルホン化チオールヒドロキシ官能ラジカ
ルは、ラジカル重合性モノマーのラジカル重合を開始し
てグラフト共重合体を形成できなければならない。ラジ
カル重合を開始し、そして共重合体が生成するまで持続
する。
【0099】III.チオールヒドロキシ官能ポリウレ
タン共重合体及びその製造方法 また、本発明は、ポリウレタン主鎖と;ポリウレタン主
鎖から懸垂している少なくとも3個の架橋性ヒドロキシ
基であって、ポリウレタン主鎖のヒドロキシ当量が約5
00〜約50,000である少なくとも3個の架橋性ヒ
ドロキシ基と、ポリウレタン主鎖から懸垂している式─
S─B(式中、Bは前記の通りであり、ポリマーセグメ
ントBに対するポリウレタン主鎖、OH及びSの重量比
が約5:95〜約95:5の範囲である)で表される少
なくとも一個の一価成分とを含んでなる非スルホン化グ
ラフト共重合体;並びにグラフト共重合体を含んでなる
分散体及び複合体に関する。
【0100】この共重合体は、スルホン化ジオールの代
わりに適当な非スルホン化ポリオールを用いることを除
いて、上記したビニルスルホン化ヒドロキシ官能ポリウ
レタン共重合体の製造方法に準じて形成される。適当な
非スルホン化ポリオールとしては、例えば、ポリエステ
ルジオール、ポリエーテルジオール及びポリカーボネー
トジオールが挙げられるが、これらには限定されない。
【0101】また、本発明は、非スルホン化グラフト共
重合体を含んでなる分散体に関する。この分散体におい
て、グラフト共重合体は、ポリウレタン主鎖と;ポリウ
レタン主鎖から懸垂している2個の架橋性ヒドロキシ基
であって、各ヒドロキシ基がポリウレタン主鎖の反対端
から懸垂しており、そしてポリウレタン主鎖のヒドロキ
シ当量が約500〜約50,000である2個の架橋性
ヒドロキシ基と;ポリウレタン主鎖から懸垂している式
─S─B(式中、Bは前記した通りであり、ポリマーセ
グメントBに対するポリウレタン主鎖、OH及びSの重
量比が約5:95〜約95:5の範囲である)で表され
る少なくとも一個の一価成分とを含んでなる。
【0102】この共重合体は、ヒドロキシに対するイソ
シアネート基の比が近似するが、1:1未満であり、好
ましくは0.95:1を超えるようにメルカプトジオー
ルとポリイソシアネートを反応させることよって線状ポ
リウレタン主鎖を製造する以外は、ビニル/SHPU共
重合体の製造方法と同様の方法で製造できる。適当なジ
オールとしては、例えば、上記したビニル─HPUポリ
ウレタンの製造に有効なものが挙げられる。続いて、ビ
ニル─HPU及びビニル─SHPUグラフト共重合体に
関して上記した方法で、線状チオールポリウレタンから
ビニル─HPUグラフト共重合体を製造できる。
【0103】IV.磁性粉分散体の製造 本発明の磁気記録媒体を製造するための分散体は、一般
的に、磁性(magnetic)又は磁化性(magn
etizable)ピグメントと、上記した硬化性共重
合体(即ち、バインダー)とを適当な溶媒系に分散した
ものを含んでなる。この分散体は、適当な基板に適用又
は塗布できる。ポリエステル、酢酸セルロース、ポリ塩
化ビニル等をはじめとする種々の材料が基板として利用
できる。
【0104】また、当該技術分野において公知の種々の
溶媒系が利用できる。溶媒は、約−10℃〜約50℃の
温度範囲で液体であり、分散体成分に対して不活性であ
り、そして磁気媒体の製造に悪影響を及ぼさなければい
ずれの物質でもよい。有効な溶媒としては、例えば、テ
トラヒドロフラン等の極性非プロトン性溶媒、メチルエ
チルケトン等のケトン、酢酸エチル等の有機エステル等
が挙げられる。
【0105】たとえ比較的高配合量、例えば、乾燥塗膜
の総固体重量に対して約70〜85重量%の磁性ピグメ
ント、及び高密度、例えば、少なくとも約30,000
fciの場合であっても、ビニル/SHPUを用いると
きには、湿潤剤や分散剤の添加は一般的に避けることが
ある。ピグメントは、酸化第二鉄、γ─酸化第二鉄、コ
バルト添加γ─酸化第二鉄、酸化クロム、鉄、鉄・コバ
ルト、コバルト、ニッケル、コバルト・ニッケル、コバ
ルト・リン及びバリウムフェライトをはじめとして種々
のものを使用できる。
【0106】配合量、密度、溶媒系等は、種々のものを
採用できる。以下の条件が典型的である:表面積が50
2 /gで粉体飽和保磁力が780エルステッドである
Co−γ─Fe2 3 等の微細ピグメント100重量部
と、バインダー(即ち、共重合体)約15〜40重量部
と、溶媒約150〜400重量部とを、鋼製ミルメディ
アと混合し、そして鋼製容器中でピグメントが分散する
まで攪拌して混練する。分散体は、多官能イソシアネー
ト硬化剤で容易に硬化できる。
【0107】ピグメントと、溶媒と、バインダーとを含
有する分散体を製造後、典型的には、硬化剤を添加す
る。典型的な硬化剤は、トルエンジイソシアネートとト
リメチロールプロパンとの3:1付加物等のトリイソシ
アネートを含むことができる。このような市販材料の一
例として、モーベイ・ケミカル社(Mobay Che
mical Corporation)製の「モンジュ
ア(Mondur)」CB−601が挙げられる。硬化
剤は、バインダーの重量に対して約1〜20%の割合で
添加するのが好ましい。
【0108】得られる分散体は、ナイフコーティング法
を用いて、ポリマー支持体、例えば、ポリエチレンテレ
フタレートに容易に適用できる。用途によっては、例え
ば、裏塗の場合には、バインダー組成物に磁性粒子を使
用する必要がない。塗布直後で、溶媒がまだ存在し、そ
してバインダー実質的に未硬化状態にあるときに、塗工
基板において、典型的に、磁場が配向して磁性粒子が整
列する。
【0109】基板の塗工及び配向後に、溶媒を乾燥除去
して塗膜を硬化させる。硬化は、室温で行ってもよい
し、高温(50〜60℃)で行うこともできる。硬化に
より、ピグメントが配向した状態に保持される。磁化性
ピグメントは、少なくとも約0.75の角形比に配向す
ることが好ましい。
【0110】本発明に有用な種々の添加剤を分散体に配
合できる。これらの例としては、例えば、ヘッドクリー
ニング剤及び滑剤が挙げられる。もしここで説明したバ
インダーを磁気媒体の裏塗として使用するならば、裏塗
は、必要に応じて、非磁化性ピグメント、例えば、カー
ボンブラック、黒鉛、酸化アルミニウム、酸化チタン、
酸化亜鉛、シリカゲル、炭酸カルシウム及び硫酸バリウ
ム等を含んでいてもよい。ここで説明したバインダー
は、テープ、例えば、ビデオテープ、コンピュータテー
プ及びデータカートリッジテープ及びディスケット等
(片面及び両面の両方)の磁気媒体を製造するのに使用
できる。
【0111】ビニル/HPUグラフト共重合体の分散体
は、ピグメントを分散させるために効果的な量、好まし
くはピグメントの重量に対して約1〜約10重量%の適
当な分散剤を添加する以外は、ビニル/SHPU分散体
の製造に関して上記で説明した方法に準じて製造でき
る。
【0112】適当な分散剤は当該技術分野において公知
のものであり、例えば、レシチン並びにエチレンオキシ
ドと無水酢酸で4級化したジエチルエタノールアミンの
ポリプロピレンオキシド付加物(分子量約2300)で
あるエムコール(Emcol)(商標)アセテート及び
エチレンオキシドとリン酸で4級化したジエチルエタノ
ールアミンのポリプロピレンオキシド付加物であるエム
コール(商標)ホスフェート等の第四アンモニウムアセ
テート又は第アンモニウムホスフェートが挙げられる。
【0113】上記の両方の商品は、ウイットコケミカル
社(Witco ChemicalCo.)製であり、
米国特許第4,837,082号に開示されている。こ
の特許に開示されている事項は、本発明に使用できる。
また、ピグメントに対して約1〜約10重量%の湿潤剤
を含ませてもよい。適当な湿潤剤は当該技術分野におい
て公知のものであり、例えば、グリセリンのモノリン酸
化プロピレンオキシド付加物、例えば、オキシ塩化リン
1モルと、プロピレンオキシド10〜11モルとグリセ
リン1モルとの反応生成物等のリン酸エステルが挙げら
れる。
【0114】ビニル/HPUを含んでなる磁気記録媒体
は、以下のようにして製造するのが好ましい。粗製粒状
固体ピグメントを、溶媒と、湿潤剤と、分散剤とを含有
している混合物に混合する。次に、架橋性共重合体の少
なくとも一部分を添加して湿潤スラリーを形成する。そ
の後、分散体が所望の平滑性を示すに十分な程度に粗製
磁性粒子の平均粒度が小さくなるまでこの湿潤スラリー
を微粉砕する。残りの共重合体や追加の流動溶媒は、微
粉砕後に添加できる。この微粉砕工程により、磁性微粒
子が流動溶媒に分散した安定な分散体が生じる。この安
定な分散体を、次に、架橋剤と混合して硬化性組成物を
形成し、そして上記したようにして塗布し硬化する。
【0115】
【実施例】以下、実施例によりスルホン化チオールヒド
ロキシ官能ポリウレタン及びそれを用いて製造した共重
合体について詳細に説明する。実施例全体及び本明細書
の以下の部分については、「部」及び「%」は、特記の
ない限りは全て重量基準である。
【0116】用語の定義 分子量(molecular weight) 「数平均分子量(Mn)」と「重量平均分子量(M
w)」については、ポリマー試料の分子量分布の面から
数理的に説明されており周知のことである。多分散性(polydispersity) 「多分散性(ρ)」はポリマーの分子量分布の尺度であ
り、Mw/Mnで定義される。
【0117】ガラス転移温度(glass trans
ition temperature) 「ガラス転移温度」(Tg)は、非晶質材料がガラス状
態から延性状態に変化する周知の温度である。
【0118】上記の各用語は、ポリマー化学等の分野で
周知の用語である。さらに、これらの用語の由来につい
ては、1981年にウイリー・アンド・サンズ社(Wi
ley and Sons)から発行されたジェイ・エ
フ・ラベック(J.F.Rabek)著のポリマー化学
の実験法(Experimental Methods
in Polymer Chemistry)に説明
されている。
【0119】当量(equivalent weigh
t) 官能基又は成分に関して本明細書中で使用されている用
語「当量」とは、官能基の1モル、即ち、1当量当たり
のポリマーの質量である。
【0120】試験方法 実施例の共重合体を評価するのに使用した試験方法は、
工業用標準法である。共重合体の特性決定する試験法
は、分子構造を明らかにするものである。ゲルパーミエ
ーションクロマトグラフィー(GPC)と示差走査熱量
法(DSC)の測定結果が得られた。標準試験について
は、米国ペンシルバニア州にあるアメリカン・ソサイア
ティー・フォー・テスティング・アンド・マテリアルズ
(American Society for Tes
ting and Materials)(ASTM)
の種々の刊行物に詳細に説明されている。標準試験法に
ついて以下説明する。標準試験法の各引用文献も併せて
記載しておく。
【0121】ゲルパーミエーションクロマトグラフィー ポリマーの分子量分布の特性決定は、通常のゲルパーミ
エーションクロマトグラフィー(GPC)により行っ
た。スチルゲル(Styrgel)(商標)カラムを備
えたヒューレット・パッカード社製1084B型高速液
体クロマトグラフを使用した。ポリスチレン標準を用い
て装置を較正した。
【0122】全ての分子量平均は、ポリスチレン換算分
子量である。分子量平均と多分散性は、当該技術分野に
おいて認められている方法により計算した。GPC試験
法については、さらに、1979年にジョン・ウイリー
・アンド・サンズ社から発行された「モダン・サイズ・
エクスクルージョン、リキッド・クロマトグラフィー
(Modern Size Exclusion Li
quid Chromatography)」プラステ
ィス・オブ・ゲル・パーミエーション・クロマトグラフ
ィー(Practice of Gel Permea
tion Chromatography)に記載され
ている。
【0123】示差走査熱量法 少量の乾燥フィラメントを、窒素雰囲気下で、パーキン
・エルマーDSC−2示差走査熱量計のDSCチャンバ
ー内に配置した。試料を、室温から−50℃に冷却後、
20℃/分の昇温速度で150℃に加熱した。Tgは、
ガラス転移領域における曲線の中点値として求めた。
【0124】固有粘度 各組成物の固有粘度を測定して、各組成物の分子量を比
較した。固有粘度の測定は、25℃に制御した水浴でウ
エスキャン(Wescan)#50ビスコメーターを用
いて通常の手段によりポリマー溶液(ポリマーの0.8
g/dlテトラヒドロフラン溶媒溶液)の10mlの流
れ時間と、溶媒の流れ時間を測定することにより行っ
た。各実験において、固有粘度をdl/gで示す。
【0125】ICI粘度 本発明の種々の磁気媒体バインダー分散体のICI粘度
を、ロンドンにあるリサーチ・イクイップメント社製
(Research Equipment,Ltd.)
のICIローテーティング・コーン(ICI Rota
ting Cone)と固定板ビスコメーターで測定し
た。粘度の測定値の単位は、センチポイズである。
【0126】略語 CB─601:モーベイ・ケミカル社(Mobay C
hemical)製である未明記のトリオールとジオー
ルのトルエンジイソシアネートを主成分とする付加物
(10.4%NCO含有)を含んでなるトリイソシアネ
ート架橋剤であり、エチレングリコールジアセテートの
60%溶液として供給される。
【0127】ISK9966:石原産業株式会社製の酸
化鉄顔料 バゾ(商標)64(Vazo 64):デュポン社製の
2,2’─アゾ─ビス(イソブチロニトリル)である。
トーン(Tone)(商標)0210:スルホネートジ
オールの前駆体であるユニオンカーバイド社製ポリカプ
ロラクトンで、分子量が約825であり、ヒドロキシ当
量が約415である。
【0128】ネオペンチルグリコール:好ましい特性を
提供するための添加剤である分子量が104でヒドロキ
シ当量が52である低分子量ジオールである。DMSS
IPジメチルナトリウムスルホイソフタレート:好まし
いスルホン酸金属塩である分子量が296で当量が14
8の芳香族スルホン酸ナトリウム塩である。
【0129】トーン(商標)0305:可溶性セグメン
トの前駆体である分子量が約540、ヒドロキシ当量が
約180、炭素原子/極性基比が約28/3であるユニ
オンカーバイド社製のポリカプロラクトントリオールで
ある。トーン(商標)0301:可溶性セグメントの前
駆体である分子量が約297、ヒドロキシ当量が約9
9、炭素原子/極性基比が約15/3であるユニオンカ
ーバイド社製のポリカプロラクトントリオールである。
ジフェニルメタンジイソシアネート:分子量が250、
イソシアネート当量が125であるイソシアネートであ
る。
【0130】実施例1 スルホネートモノマー4:1ポリカプロラクトンジオー
ル/DMSSIPモノマーの製造 トーン(商標)0210ポリカプロラクトンジオール1
49.4ポンド(163当量)と、トルエン18ポンド
と、ジメチルナトリウムスルホイソフタレート12.6
ポンド(41当量)とを、反応容器中で混合後、80℃
で加熱してトルエンを蒸留した。トルエンの残りを、1
00℃で減圧留去した。窒素下で真空を開放し、そして
テトラブチルチタネートを40g添加した。
【0131】その後、系を窒素下で200℃に加熱し、
そしてメタノール流出液をを回収しながらその温度に3
時間保持した。120℃に冷却後、真空下で反応させ、
これらの条件を4時間保持した。次に、得られた生成物
を濾過後冷却した。ヒドロキシ当量を分析で求めたとこ
ろ、620g/当量であった。スルホネート当量を求め
たところ、3550g/当量であった。
【0132】実施例2 チオールスルホン化ヒドロキシ官能ポリウレタン(Th
ioSHPU)の製造 1リットルのフラスコ内で、実施例1に準じて製造した
スルホネートモノマー60g(0.097ヒドロキシ当
量)を、THF241g及びネオペンチルグリコール
7.2g(0.138当量)に添加した。次に、ジフェ
ニルメタンジイソシアネート57.91g(0.463
当量)とジブチル錫ジラウレート0.1gを上記混合物
に添加し、内容物を還流下で1時間加熱した。
【0133】次に、3─メルカプト─1,2─プロパン
ジオール4.8g(0.089当量)をフラスコに添加
し、そして混合物を還流下で7時間加熱した。次に、ト
ーン0301ポリカプロラクトントリオール23.48
g(0.261当量)とテトラヒドロフラン44gとを
フラスコに添加し、そして赤外分光光度法でイソシアネ
ートが留出されなくなるまで15時間還流を継続した。
最終固有粘度を測定したところ、0.232であった。
当量を計算したところ、スルホネート9336、チオー
ル3556、ヒドロキシ1344であった。
【0134】実施例3 チオールスルホン化ヒドロキシ官能ポリウレタン(Th
ioSHPU)の製造 1リットルのフラスコに、実施例1に準じて製造したス
ルホネートモノマー65g(0.105当量)と、ネオ
ペンチルグリコール7.8g(0.150当量)と、テ
トラヒドロフラン156gとを装入した(固形分:50
%)。次に、ジフェニルメタンジイソシアネート57.
04g(0.0456当量)と、ジブチル錫ジラウレー
ト0.1gとを上記混合物に添加し、そして内容物を還
流下で1.5時間加熱した。
【0135】次に、3─メルカプト─1,2─プロパン
ジオール5.2g(0.096当量)をフラスコに添加
し、そしてさらに7時間還流を継続した。トーン(商
標)0301ポリカプロラクトントリオール25.32
g(0.281当量)とTHF203gとをフラスコに
添加し、そして赤外スペクトルにイソシアネートのピー
クが観察されなくなるまで還流を15時間継続した。T
HFの最終固有粘度は、0.185であった。当量を計
算したところ、スルホネート9046、チオール344
5、ヒドロキシ1308であった。
【0136】実施例4 ThioSHPU/MMA/HEMA共重合体(46/
41/13) コハク反応ボトル(240ml)に、実施例3に準じて
製造したThioSHPU100.0gと、メチルメタ
クリレートメチル(MMA)30gと、2─ヒドロキシ
エチルメタクリレート(HEMA)8.41gと、バゾ
(商標)64開始剤0.092gを装入した。
【0137】ヘッドスペースを窒素で2分間1リットル
/分の流量でフラッシュ後、ボトルを密封した。透明溶
液が入った密封したボトルを、一定温度の浴中で55℃
で20時間タンブルして、ThioSHPU/MMA/
HEMAを含有する粘稠な透明溶液を得た。得られた共
重合体の性質を表1の実施例4の箇所に示す。
【0138】実施例5 ThioSHPU/MMA/HEMA共重合体(46/
48/6) 実施例4の操作を反復した。装入成分は以下の通りであ
った:実施例2に準じて製造したThioSHPU(9
1.2g、THF中固形分33.0%)、MMA(3.
5g)、HEMA(4.0g)及びバゾ(商標)64開
始剤(0.12g)。溶液を一定温度の浴中で55℃で
23時間タンブルして、ThioSHPU/MMA/H
EMA(46/48/6)を得た。得られた共重合体の
性質を表1の実施例5の箇所に示す。
【0139】実施例6 ThioSHPU/MMA/HEMA共重合体(51/
43/6) 実施例4の操作を反復した。装入成分は以下の通りであ
った:実施例2に準じて製造したThioSHPU(9
1.0g、THF中固形分33.0%)、MMA(3
0.0g)、HEMA(4.0g)及びバゾ(商標)6
4開始剤(0.11g)。溶液を一定温度の浴中で55
℃で23時間タンブルして、ThioSHPU/MMA
/HEMA(51/43/6)を得た。得られた共重合
体の性質を表1の実施例6の箇所に示す。
【0140】実施例7 ThioSHPU/STY/HEMA共重合体(44/
44/12) 実施例4の操作を反復した。装入成分は以下の通りであ
った:実施例3に準じて製造したThioSHPU(1
00.0g、THF中固形分30.0%)、スチレン
(STY)(40.0g)、HEMA(8.4g)及び
バゾ(商標)64開始剤(0.09g)。溶液を一定温
度の浴中で55℃で20時間タンブルして、ThioS
HPU/STY/HEMA(44/44/12)を得
た。得られた共重合体の性質を表1の実施例7の箇所に
示す。
【0141】実施例8 ThioSHPU/MMA/HEMA/EtFOSEA
共重合体(50/40/5/5 ) 実施例4の操作を反復した。装入成分は以下の通りであ
った:実施例3に準じて製造したThioSHPU(1
00.0g、THF中固形分35.6%)、MMA(2
8.5g)、HEMA(3.60g)、EtFOSEA
(3.60g)及びバゾ(商標)64開始剤(0.35
g)。溶液を一定温度の浴中で55℃で20時間タンブ
ルして、ThioSHPU/MMA/HEMA/EtF
OSEA(50/40/5/5)を得た。得られた共重
合体の性質を表1の実施例8の箇所に示す。
【0142】
【表1】
【0143】備考)1:外観が透明であることは、グラ
フトが生じたことを示している。 2:架橋百分率を測定するために、各実施例の共重合体
をモーベイ・ケミカル社製のCB−601トリイソシア
ネート架橋剤と90:10の割合で混合し、そして得ら
れた混合物をシリコナイズド紙上に塗布して制御温度環
境中(25℃、相対湿度50%)に4〜5日間保った。
既知量の乾燥フィラメントをTHFと混合し、そして2
時間シェーカー中に配置した。不均一溶液を濾過し、未
溶解フィラメントを秤量して架橋百分率を計算した。
【0144】本発明の共重合体は、磁気記録バインダー
の用途において極めて有効であった。本発明の共重合体
のICI粘度、平滑度(顕微鏡で検査)及び酸化鉄顔料
分散性を、実施例9〜11及び対照例13の微粉砕実験
により測定した。結果を表2に示す。
【0145】実施例9 磁性メディアバインダー分散体 150mlの微粉砕容器に、実施例6に準じて製造した
共重合体溶液19.3g(THF中固形分:27.0
%)と、THF56.1gと、ISK9966酸化鉄2
5gと、0.125インチ鋼製メディア250gを装入
した。微粉砕容器にふたをし、ホルダー中に配置した。
ふたをした微粉砕容器を入れたホルダーを、ペイントシ
ェーカー内に配置し、そして30分間震盪後、20〜3
0分間静置した。この交互の操作を2〜3時間継続し
た。微粉砕後、試料を、120mlの広口ジャーにあけ
た。
【0146】実施例10 磁性メディアバインダー分散体 実施例9の操作を反復した。装入成分は以下の通りであ
った:実施例4に準じて製造した共重合体12.22g
(THF中固形分:42.0%)、THF63.2g、
ISK9966酸化鉄25.0g及び0.125インチ
鋼製メディア250g。
【0147】実施例11 磁性メディアバインダー分散体 実施例9の操作を反復した。装入成分は以下の通りであ
った:実施例5に準じて製造した共重合体17.8g
(THF中固形分:29.0%)、THF57.6g、
ISK9966酸化鉄25.0g及び0.125インチ
鋼製メディア250g。
【0148】対照例12 SHPUの製造 MEK92kgと、ネオペンチルグリコール4.0kg
(76.3当量)と、実施例1に準じて製造したスルホ
ネートモノマー15.9kg(30.9当量)を混合
後、MEK14kgを留去した。MDI 17.4kg
(139.4当量)及びジブチル錫ジラウレート23g
を添加した。35℃で3時間保持して反応後、このプレ
ポリマー溶液を保持容器にあけた。
【0149】MEKの22kgとトーン(商標)305
の12.1kg(66.6当量)とを、反応容器中で混
合後、プレポリマー溶液をこの反応混合物に攪拌しなが
ら添加した。イソシアネートの反応後、さらにMDIを
1.3kg添加すると、テトラヒドロフラン溶液の最終
粘度が0.29となった。生成物のヒドロキシ当量は1
700g/当量であり、そしてスルホネート当量は1
1,000g/当量であった。
【0150】対照例13 磁性メディアバインダー分散体 実施例9の操作を反復した。装入成分は以下の通りであ
った:対照例12に準じて製造したスルホン化ヒドロキ
シ官能ポリウレタン15.1g(THF中固形分:3
4.0%)、THF60.3g、ISK9966酸化鉄
25.0g及び0.125インチ鋼製メディア250
g。
【0151】 表 2 ICI粘度 試料 (センチポイズ) 平滑度 実施例9 15 良好 実施例10 15 良好 実施例11 14 良好 対照例13 15 良好
【0152】表2に示したデータから明らかなように、
実施例9〜11及び対照例13に準じて製造した分散体
に含有されている共重合体は、微粉砕実験において酸化
鉄顔料を良好に分散した。顕微鏡で観察したところで
は、対照例13の分散体と実施例9〜11に準じて製造
した3種の分散体との間には何ら差異がなかった。実施
例9〜11に準じて製造した3種の分散体の分散平滑性
と粘度は、肉眼では対照例13に準じて製造した分散体
と同じようであった。ICI粘度は、全て実質的に同じ
であった。したがって、実施例9〜11で使用した共重
合体は、スルホン化ヒドロキシ官能ポリウレタンを用い
て製造した分散体に優るとも劣らない分散体を生じるは
ずである。
【0153】本発明を具体的な実施態様に関連して説明
したが、さらに変更ができることを理解されるべきであ
る。また、本明細書における特許請求の範囲は、当業者
が本明細書で説明したものと化学的に等価であると認識
するであろう変更をも包含するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェームス ゴードン カールソン アメリカ合衆国,ミネソタ 55144− 1000,セント ポール,スリーエム セ ンター(番地なし) (72)発明者 ジェフリー トッド アンダーソン アメリカ合衆国,ミネソタ 55144− 1000,セント ポール,スリーエム セ ンター(番地なし) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 18/32,18/83 C08F 283/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)ポリウレタン主鎖と、 (ii)ポリウレタン主鎖から懸垂している少なくとも
    一個のSO3 M基であって、ポリウレタン主鎖のSO3
    M当量が約2,000〜約100,000であり、そし
    てMがH+ 、NR4 + (式中、RはH+ 又はアルキル基
    でよい)、Li+ 、Na+ 、K+ 及びそれらの混合物か
    らなる群より選ばれたものである少なくとも一個のSO
    3 M基と、 (iii)ポリウレタン主鎖から懸垂している少なくと
    も2個の架橋性ヒドロキシ基であって、ポリウレタン主
    鎖のヒドロキシ当量が約500〜約50,000である
    少なくとも2個の架橋性ヒドロキシ基と、 (iv)ポリウレタン主鎖から懸垂している少なくとも
    一個の─SH基とを含んでなることを特徴とするスルホ
    ン化チオールヒドロキシ官能ポリウレタンポリマー。
  2. 【請求項2】 (i)ポリウレタン主鎖と、 (ii)ポリウレタン主鎖から懸垂している少なくとも
    一個のSO3 M基であって、ポリウレタン主鎖のSO3
    M当量が約2,000〜約100,000であり、そし
    てMがH+ 、NR4 + (式中、RはH+ 又はアルキル基
    でよい)、Li+ 、Na+ 、K+ 及びそれらの混合物か
    らなる群より選ばれたものである少なくとも一個のSO
    3 M基と、 (iii)ポリウレタン主鎖から懸垂している少なくと
    も2個の架橋性ヒドロキシ基であって、ポリウレタン主
    鎖のヒドロキシ当量が約500〜約50,000である
    少なくとも2個の架橋性ヒドロキシ基と、 (iv)ポリウレタン主鎖から懸垂している式─S─B
    (式中、Bは重合したラジカル重合性モノマーを含んで
    成るポリマーセグメントであるが、但し、ポリマーセグ
    メントBに対するポリウレタン主鎖、SO3 M、OH及
    びSの重量比が約5:95〜約95:5の範囲である)
    で表される少なくとも一個の一価成分とを含んでなるこ
    とを特徴とするグラフト共重合体。
  3. 【請求項3】 (a)(1)(i)ポリウレタン主鎖
    と、 (ii)ポリウレタン主鎖から懸垂している少なくとも
    一個のSO3 M基であって、ポリウレタン主鎖のSO3
    M当量が約2,000〜約100,000であり、そし
    てMがH+ 、NR4 + (式中、RはH+ 又はアルキル基
    でよい)、Li+ 、Na+ 、K+ 及びそれらの混合物か
    らなる群より選ばれたものである少なくとも一個のSO
    3 M基と、 (iii)ポリウレタン主鎖から懸垂している少なくと
    も2個の架橋性ヒドロキシ基であって、ポリウレタン主
    鎖のヒドロキシ当量が約500〜約50,000である
    少なくとも2個の架橋性ヒドロキシ基と、 (iv)ポリウレタン主鎖から懸垂している少なくとも
    一個の─SH基とを含んでなるスルホン化チオールヒド
    ロキシ官能ポリウレタンポリマーと;(2)重合して一
    個以上のポリマーセグメントBを形成できるラジカル重
    合性モノマーであって、前記ラジカル重合性モノマーに
    対する前記スルホン化チオール及びヒドロキシ官能ポリ
    ウレタンポリマーの重量比が約5:95〜約95:5の
    範囲であるラジカル重合性モノマーとを含んでなるモノ
    マーチャージと;(3)必要に応じて用いられる重合を
    容易にするに十分な溶媒と;(4)開始手段に附すると
    フリーラジカルを形成することのできる効果的な量の開
    始剤であって、前記フリーラジカルがスルホン化チオー
    ル及びヒドロキシ官能ポリウレタンの─SH水素原子を
    取り去ってスルホン化チオールヒドロキシ官能フリーラ
    ジカルを形成できるものであり、前記スルホン化チオー
    ルヒドロキシ官能フリーラジカルが前記ラジカル重合性
    モノマーのラジカル重合を開始して一個以上のポリマー
    セグメントBを形成できる開始剤とを混合する工程と; (b)ラジカル重合を開始する工程と; (c)前記共重合体が生成するまで前記ラジカル重合を
    継続する工程とを含むことを特徴とする共重合体の製造
    方法。
JP15317991A 1990-06-25 1991-06-25 スルホン化及び非スルホン化チオールヒドロキシ官能ポリウレタン並びにそれらを用いて製造したグラフト共重合体 Expired - Lifetime JP3045333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US543230 1990-06-25
US07/543,230 US5134035A (en) 1990-06-25 1990-06-25 Magnetic recording medium containing a polyurethane copolymer with a free radically polymerized polymer segment grafted to the polyurethane through a sulfur atom

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11340139A Division JP2000155928A (ja) 1990-06-25 1999-11-30 スルホン化及び非スルホン化チオ―ルヒドロキシ官能ポリウレタン並びにそれらを用いて製造したグラフト共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270719A JPH04270719A (ja) 1992-09-28
JP3045333B2 true JP3045333B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=24167125

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15317991A Expired - Lifetime JP3045333B2 (ja) 1990-06-25 1991-06-25 スルホン化及び非スルホン化チオールヒドロキシ官能ポリウレタン並びにそれらを用いて製造したグラフト共重合体
JP11340139A Pending JP2000155928A (ja) 1990-06-25 1999-11-30 スルホン化及び非スルホン化チオ―ルヒドロキシ官能ポリウレタン並びにそれらを用いて製造したグラフト共重合体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11340139A Pending JP2000155928A (ja) 1990-06-25 1999-11-30 スルホン化及び非スルホン化チオ―ルヒドロキシ官能ポリウレタン並びにそれらを用いて製造したグラフト共重合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5134035A (ja)
EP (1) EP0465070B1 (ja)
JP (2) JP3045333B2 (ja)
KR (1) KR0185675B1 (ja)
DE (1) DE69121330T2 (ja)
HK (1) HK1008034A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244739A (en) * 1990-06-25 1993-09-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording media comprising a cured dispersion coating of a magnetizable pigment and polyurethane polymer containing a vinyl polymeric segment pendant from the polyurethane backbone
US5320769A (en) * 1991-12-25 1994-06-14 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Magnetic paint and magnetic recording medium
US5652320A (en) * 1994-10-11 1997-07-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer containing N-sulfoamino group, fiber formed therefrom, and magnetic recording medium containing the same
US5674604A (en) * 1995-03-31 1997-10-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording medium comprising magnetic particles, binder, and a non halogenated vinyl oligomer dispersant
KR970027231A (ko) * 1995-11-07 1997-06-24 이웅열 자기기록매체용 자성도료조성물 및 이를 이용한 자기기록매체의 제조방법
CA2259364A1 (en) * 1996-08-13 1998-02-19 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Water-based sulfonated polymer compositions
US6165239A (en) * 1997-07-28 2000-12-26 3M Innovative Properties Company Aqueous sulfopolyurea colloidal dispersions, films and abrasive articles
JP3329771B2 (ja) * 1998-09-22 2002-09-30 日本ポリウレタン工業株式会社 水系印刷インキ
DE10017653A1 (de) * 2000-04-08 2001-10-18 Basf Coatings Ag Pfropfmischpolymerisate auf Polyurethanbasis, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US6649727B1 (en) 2000-07-27 2003-11-18 3M Innovative Properties Company Aqueous colloidal dispersions of sulfonated polyurethane ureas and products
US6517821B1 (en) 2000-07-27 2003-02-11 L'oreal Reshapable hair styling composition comprising aqueous colloidal dispersions of sulfonated polyurethane urea
DE10053890A1 (de) * 2000-10-31 2002-05-16 Basf Coatings Ag Sulfidgruppen enthaltende Polyurethane und Polymergemische auf dieser Basis sowie ihre Herstellung und ihre Verwendung
DE10064299A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Emtec Magnetics Gmbh Verwendung von Poly(meth)acrylatbausteinen mit Sulfonatgruppen in Bindemitteln für Magnetspeichermedien
US20020198240A1 (en) * 2001-01-10 2002-12-26 Shayman James A. Amino ceramide - like compounds and therapeutic methods of use
US7026371B2 (en) * 2002-03-29 2006-04-11 Tdk Corporation Electron beam curable urethane resin for magnetic recording medium, method of manufacturing the same, and magnetic recording medium using the same
AU2003276990A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-19 The Children's Hospital Of Philadelphia Derivatized polyurethane compositions which exhibit enhanced stability in biological systems and methods of making the same
US6890998B2 (en) 2002-09-26 2005-05-10 The Children's Hospital Of Philadelphia Thiol activation of polyurethanes and methods of making the same
US7408014B2 (en) * 2003-07-08 2008-08-05 The Children's Hospital Of Philadelphia Steroid lipid-modified polyurethane as an implantable biomaterial, the preparation and uses thereof
KR101678414B1 (ko) * 2014-09-03 2016-11-22 한국화학연구원 수분산 폴리우레탄 수지 조성물 및 이의 제조방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787303A (en) * 1971-12-17 1974-01-22 Grace W R & Co Radiation curable polyene-polythiol coating compositions
JPS5837019A (ja) * 1981-08-28 1983-03-04 Dainippon Ink & Chem Inc 塩化ビニル重合体の製造方法
US4521546A (en) * 1981-12-21 1985-06-04 Olin Corporation Graft copolymers from vinyl monomers and polyurethane oligomers and polyurethanes prepared therefrom
CA1238446A (en) * 1984-08-09 1988-06-21 Union Carbide Corporation Flexible, self-crosslinking binders
IT1177161B (it) * 1984-11-12 1987-08-26 Resem Spa Polimeri di monomeri etilenicamente insaturi modificati con oligouretani e dispersioni acquose da essi ottenute
JPS61228070A (ja) * 1985-03-30 1986-10-11 ジェイエスアール株式会社 放射線硬化用塗料
US4837082A (en) * 1986-07-31 1989-06-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible magnetic recording media and a method using a stable fluid reactive dispersion to prepare magnetic recording media
JPS63275024A (ja) * 1987-05-02 1988-11-11 Hitachi Maxell Ltd 無機顔料用結合剤とこれを用いた磁気記録媒体
AU2280888A (en) * 1987-10-12 1989-04-13 Takeda Chemical Industries Ltd. Polyurethane resins having mercapto groups, use in magnetic recording medium
EP0353797A1 (en) * 1988-06-30 1990-02-07 Akzo N.V. A functionalized polyurethane which can be used to prepare aqueous dispersions of polymer hibrids

Also Published As

Publication number Publication date
DE69121330D1 (de) 1996-09-19
JPH04270719A (ja) 1992-09-28
EP0465070A2 (en) 1992-01-08
US5134035A (en) 1992-07-28
HK1008034A1 (en) 1999-04-30
KR920000814A (ko) 1992-01-29
EP0465070B1 (en) 1996-08-14
EP0465070A3 (en) 1992-09-09
KR0185675B1 (ko) 1999-05-15
JP2000155928A (ja) 2000-06-06
DE69121330T2 (de) 1997-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045333B2 (ja) スルホン化及び非スルホン化チオールヒドロキシ官能ポリウレタン並びにそれらを用いて製造したグラフト共重合体
EP0622785B1 (en) Magnetic recording media whose magnetic layer incorporates nonhalogenated vinyl copolymer
US5501903A (en) Magnetic recording medium having a binder system including a non halogenated vinyl polymer and a polyurethane polymer each with specified pendant groups
JP2000502388A (ja) 磁気記録媒体で用いるカルボン酸官能性ポリウレタンポリマーおよびその混合物
US5384362A (en) Vinyl-sulfonated and non-sulfonated hydroxy functional polyurethane copolymers prepared from macromonomers and their use in magnetic recording media
US5679752A (en) Magnetic recording medium incorporating fluorine-containing, solvent-soluble vinyl copolymer having no vinyl chloride or vinylidene chloride components
WO1996004326A1 (en) Strong carboxylic acid functional polyurethane polymers and blends thereof used in magnetic recording media
US5218072A (en) Sulfonated and non-sulfonated, thiol, and hydroxy functional polyurethanes and graft copolymers made therewith
US5240972A (en) Carbamate modified sulfonated and non-sulfonated hydroxy-functional polyurethane macroiniferter compounds, copolymers made therewith, and magnetic recording media prepared therefrom
US4876149A (en) Magnetic recording media and a method using a stable fluid reactive dispersion in preparing magnetic recording media
JP2612647B2 (ja) カルバメートで修飾したスルホン化し又はスルホン化していない水酸基官能ポリウレタンマクロイニファーター化合物
JP3149205B2 (ja) マクロモノマーから調製したビニルスルホン化及び非スルホン化、ヒドロキシ官能性ポリウレタンコポリマー並びに磁気記録媒体におけるその利用
JPS6226630A (ja) 磁気記録媒体
JP2766698B2 (ja) 硬化性ポリウレタンポリマー
JP2825594B2 (ja) 磁気記録媒体に使用する結合剤組成物
KR960013484B1 (ko) 유동성의 안정한 반응성 분산액을 포함하는 자기 기록 매체 및 이의 제조 방법
JP3417624B2 (ja) ポリオールおよびそれを用いたポリウレタン組成物
JP3138990B2 (ja) 磁性塗料
JPH05163358A (ja) コ―テイング材樹脂とその製造方法
JPH11503180A (ja) 磁気媒体用の非可塑性高ガラス転移温度分散剤
JPH05186717A (ja) 磁性塗料およびその塗装物品
JPS62121922A (ja) 磁気記録媒体
JPH05230398A (ja) 磁性塗料
WO1997023869A1 (en) Magnetic recording medium having polymeric radiation cross-linking agent
JPH0734254B2 (ja) 磁気記録媒体