JP3045310U - 遊戯機への不正行為検出装置 - Google Patents

遊戯機への不正行為検出装置

Info

Publication number
JP3045310U
JP3045310U JP1997006697U JP669797U JP3045310U JP 3045310 U JP3045310 U JP 3045310U JP 1997006697 U JP1997006697 U JP 1997006697U JP 669797 U JP669797 U JP 669797U JP 3045310 U JP3045310 U JP 3045310U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic proximity
proximity switch
ball
coin
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997006697U
Other languages
English (en)
Inventor
麻生圭一
Original Assignee
有限会社パルカ企画
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社パルカ企画 filed Critical 有限会社パルカ企画
Priority to JP1997006697U priority Critical patent/JP3045310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045310U publication Critical patent/JP3045310U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で遊戯機への不正電磁波等を検出
しようとする。 【解決手段】 パチンコ台9等の遊戯機に設けられたデ
ジタル1又はドラム表示部を作動させるための関連玉通
路又はコイン通路に近接して設けられた玉又はコイン検
出用の第1の磁気近接スイッチ6と、同一の遊戯機にお
いて機内の玉又はコインの運動によっては誤動作しない
位置に装備された前記第1の磁気近接スイッチと実質上
同一の特性を有する第2の磁気近接スイッチ7と、前記
第1及び第2の磁気近接スイッチのスイッチ信号を各別
の入力とする制御回路9であって、前記2個のスイッチ
が同時に作動した時は少なくとも当該遊戯機の入賞操作
を禁止するか、又はその同時作動が複数回発生したとき
に前記入賞操作を禁止すべくカウントするようにしたも
のとを備えたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はパチンコ台等の遊戯機への不正行為検出、特にデジタル又はドラム表 示に関連する玉又はコイン通路に近接して設けられた磁気近接スイッチの不正電 磁波等による作動を検出する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
遊戯機、例えばパチンコ台のデジタル表示に関連する玉通路への玉の通過を検 出するセンサーとしては、一般に機械的近接スイッチ、フォトカプラー又は磁気 近接スイッチが用いられている。このうち磁気近接スイッチは取り付けが簡単で 故障も少ないため広く用いられるが、金属製のパチンコ玉の通過だけでなく、何 らかの電磁波や強力な磁石から出る静磁場を作用させること等によっても磁気回 路の状態が変化して誤動作することがあり、これが不正行為を許す一つの原因と なっている。
【0003】 そのため、パチンコ台には不正に発射された電磁波等を検出するための受信機 を設け、不正電磁波等を検出したときはデジタル表示部を作動させないようにし たものも存在する。しかしながら、受信機を設置することはその分コスト高とな り、またその周波数帯及び設定感度やアンテナの指向性によっては、磁気近接ス イッチが作動しえない微弱電波に感応したり、逆に磁気近接スイッチが作動する 程度の電磁波や静磁場にも感応しない場合もありうる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、玉又はコイン通路関連の磁気近接スイッチが不正発信電波や静磁場 により作動したときは、自身もまた実質上同一条件でその不正発信電波又は磁場 により作動する手段を設けることにより、不正行為を検出する装置を提供しよう とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため本考案は、パチンコ台等の遊戯機に設けられたデジ タル又はドラム表示部を作動させるための関連玉通路又はコイン通路に近接して 設けられた玉又はコイン検出用の第1の磁気近接スイッチと、同一の遊戯機にお いて機内の玉又はコインの運動によっては誤動作しない位置に装備された前記第 1の磁気近接スイッチと実質上同一の特性を有する第2の磁気近接スイッチと、 前記第1及び第2の磁気近接スイッチのスイッチ信号を各別の入力とする制御回 路であって、前記第1の磁気近接スイッチのみが玉又はコインを検出して作動し た時は当該遊戯機の入賞操作を指令するが、前記2個のスイッチが同時に作動し た時は少なくとも当該遊戯機の入賞操作を禁止するか、又はその同時作動が複数 回発生したときに前記入賞操作を禁止すべくカウントするようにしたものとを備 えた不正行為検出装置を構成したものである。
【0006】 上記の構成によれば、玉又はコイン検出用の第1の磁気近接スイッチが不正電 磁波等によって作動したときは、ほぼ同様にその電磁波等の影響が及ぶ第2の磁 気近接スイッチも作動し、これによって制御回路の入賞禁止機能を作動させるこ とができる。そして、本発明実施の一態様においては制御回路の禁止又はカウン ト動作と並行して当該遊戯機もしくは集中制御盤上の不正警報装置を駆動するこ とも可能である。
【0007】
【考案の実施の形態】
図1は本考案を実施するパチンコ台の典型例として、いわゆるフィーバー機能 を有する台を示している。1はデジタル、2はデジタル下部に設けられた始動穴 、3はチャッカー、4はアタッカー、そして5は玉回収口である。この機種にお いては、周知のとおり始動穴2への玉入りによって、賞球が発生するとともにデ ジタル1の1桁のランダム走査(抽選)がもたらされる。この玉入りは始動穴2 後方の玉通路に近接して配置されたセンサー、この場合、磁気近接スイッチ6( 図2)によって検出される。その他本考案の要部に関連しない構成については説 明を省略する。
【0008】 本考案によれば、図2に示す回路において、上記第1の磁気近接スイッチ6と 実質上同一の電磁気的及び機械的特性を有する第2の磁気近接スイッチ7を接続 する。この磁気近接スイッチ7は、好ましくは第1の磁気近接スイッチ6と双子 型の構造として隣接する位置において、またその配置が困難な場合にはスイッチ 6と余り離れないように、少なくとも当該パチンコ台の範囲内において機内の玉 又はコインの運動によっては誤動作しない位置に取り付け装備される。8はこれ らのスイッチ6、7の作動状態(この場合“オン”状態)においてそれらに通電 するための電源、9は制御回路であり、磁気近接スイッチ6の通電信号を受けて 当該パチンコ台10のデジタル・ランダム走査の始動、及び賞球の発生等の入賞 操作又はデジタル全桁の一致等による大当たり操作(アタッカー開放)その他の 制御を行うものである。
【0009】 図3は、本考案を適用するスロットマシン、いわゆるパチスロの正面を略示す るもので、11はドラム(又はデジタル)、12はコイン投入口、13a、13 b、13cはドラム停止用ボタンであり、その他の部分については説明を省略す る。このスロットマシンにおいても図2の回路を適用してコイン投入口12を通 過したコインは磁気近接スイッチ6により検出し、第2の磁気近接スイッチ7も パチンコ台の場合と同様の関係で配置するものとする。
【0010】 以上の構成において、遊戯者が例えば携帯電話等を使用して超短波電磁波や静 磁場を発生させた場合、第1の磁気近接スイッチ6は関連通路における玉又はコ インの通過がなくても磁界の影響で作動することがある。しかしながら、第2の 磁気近接スイッチ7は、少なくとも同一のパチンコ台又はパチスロ台内に位置す る限り、電磁波または静磁場の発射源から見て等しい影響域にあり、磁界の影響 で同様に作動することになる。この結果、2個のスイッチ6、7の同時作動を検 出した制御回路9は前述したとおり当該遊戯機の入賞操作を直ちに禁止するか、 そのような同時作動を所定回数カウントしてから禁止することができる。また、 このような禁止又はカウント動作と並行して警報信号を発生し、遊戯者に警告し たり集中制御台に不正行為の発生を告知することができる。
【0011】
【考案の効果】
要するに、本考案においては電波受信機を特に設けることなく、比較的廉価な 磁気近接スイッチを1個増すだけで不正電磁波等を検出し、遊戯機の制御動作に 役立てることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を実施するパチンコ台の略正面図であ
る。
【図2】実施例における回路ブロック線図である。
【図3】本考案を実施するパチスロ台の略正面図であ
る。
【符号の説明】
1 デジタル 2 始動穴 3 チャッカー 4 アタッカー 5 玉回収口 6 第1の磁気近接スイッチ 7 第2の磁気近接スイッチ 8 電源 9 制御回路 10 パチンコ台 11 ドラム 12 コイン投入口 13a、13b、13c ドラム停止ボタン

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パチンコ台等の遊戯機に設けられたデジ
    タル又はドラム表示部を作動させるための関連玉通路又
    はコイン通路に近接して設けられた玉又はコイン検出用
    の第1の磁気近接スイッチと、同一の遊戯機において機
    内の玉又はコインの運動によっては誤動作しない位置に
    装備された、前記第1の磁気近接スイッチと実質上同一
    の特性を有する第2の磁気近接スイッチと、前記第1及
    び第2の磁気近接スイッチのスイッチ信号を各別の入力
    とする制御回路であって、前記第1の磁気近接スイッチ
    のみが玉又はコインを検出して作動した時は当該遊戯機
    の入賞操作を指令するが、前記2個のスイッチが同時に
    作動した時は少なくとも当該遊戯機の入賞操作を禁止す
    るか、又はその同時作動が複数回発生したときに前記入
    賞操作を禁止すべくカウントするようにしたものとを備
    えたことを特徴とする遊戯機への不正行為検出装置。
  2. 【請求項2】 前記制御回路が前記入賞操作の禁止又は
    カウント動作と並行して当該遊戯機もしくは集中制御盤
    上の不正警報装置を駆動するようにしたことを特徴とす
    る請求項1記載の不正行為検出装置。
JP1997006697U 1997-07-14 1997-07-14 遊戯機への不正行為検出装置 Expired - Lifetime JP3045310U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006697U JP3045310U (ja) 1997-07-14 1997-07-14 遊戯機への不正行為検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006697U JP3045310U (ja) 1997-07-14 1997-07-14 遊戯機への不正行為検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3045310U true JP3045310U (ja) 1998-01-27

Family

ID=43179696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997006697U Expired - Lifetime JP3045310U (ja) 1997-07-14 1997-07-14 遊戯機への不正行為検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045310U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3502331B2 (ja) 2000-06-12 2004-03-02 株式会社ジェッター 遊技設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3502331B2 (ja) 2000-06-12 2004-03-02 株式会社ジェッター 遊技設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002000901A (ja) 遊技機および遊技機用情報処理装置
JP2010075630A (ja) 弾球遊技機
JP2009039323A (ja) パチンコ遊技機
JP2013070808A (ja) 遊技機
JP3045310U (ja) 遊戯機への不正行為検出装置
JPH10286344A (ja) 弾球遊技機用の遊技球検出器
JP2954182B1 (ja) 遊技設備の不正検知装置及びそれに用いられる遊技機
JP3749447B2 (ja) 遊技機の不正行為防止装置
JP4450262B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0382490A (ja) 遊技機不正行為防止装置
JP2004081574A (ja) 不正払出管理装置
JP2802432B2 (ja) 不正検出装置
JP3042634U (ja) パチンコ玉計数装置
JP2010183960A (ja) 遊技機
JP2007007035A (ja) 遊技機
JPH0321284A (ja) 遊戯機の不正賞球防止装置
JP5368889B2 (ja) 遊技機
JP3042380U (ja) パチンコ玉計数装置
JP2002306816A (ja) 遊技機の不正検出装置
JPH1199243A (ja) パチンコゲーム機の玉検出装置
JP5740617B2 (ja) 遊技機
JPH0453822Y2 (ja)
JP3247843B2 (ja) パチンコ遊技機における遊技球入賞検出装置
JP5906334B2 (ja) 遊技機
JPS60145171A (ja) パチンコ遊技機