JP3044457B2 - ピアノの鍵盤蓋開閉装置 - Google Patents

ピアノの鍵盤蓋開閉装置

Info

Publication number
JP3044457B2
JP3044457B2 JP8290994A JP29099496A JP3044457B2 JP 3044457 B2 JP3044457 B2 JP 3044457B2 JP 8290994 A JP8290994 A JP 8290994A JP 29099496 A JP29099496 A JP 29099496A JP 3044457 B2 JP3044457 B2 JP 3044457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
wire
lever
keyboard
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8290994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10105156A (ja
Inventor
勝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Piano Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Toyo Piano Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Piano Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Piano Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8290994A priority Critical patent/JP3044457B2/ja
Priority to EP19970116185 priority patent/EP0833301A2/en
Priority to KR1019970047988A priority patent/KR19980024839A/ko
Publication of JPH10105156A publication Critical patent/JPH10105156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044457B2 publication Critical patent/JP3044457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10CPIANOS, HARPSICHORDS, SPINETS OR SIMILAR STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS WITH ONE OR MORE KEYBOARDS
    • G10C3/00Details or accessories
    • G10C3/02Cases

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アップライトピア
ノやグランドピアノに使用し得るピアノの鍵盤蓋開閉装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から使用されているピアノの一例と
してアップライトピアノを図12の縦断側面図によって
説明すると、ピアノ本体1の面上部には上前板2が設
けられており、その下方の左右両側には腕木3が固着さ
れ、腕木3の下端には、上前板2の下方で前後方向に伸
びている水平の棚板4が固着されている。そして、腕木
3には奥丸取り付け桟5が固着されていて、奥丸6が上
前板2の下端に接するようにして奥丸取り付け桟5に着
脱可能に装着されている。
【0003】奥丸6の前端に蝶番等の枢着部7によって
鍵盤蓋8の後端が枢着されており、鍵盤蓋8は枢着部7
を中心として、実線で示す閉じた位置と二点鎖線で示す
開いた位置との間で回動することができるようになって
いる。鍵盤蓋8が閉じた位置にある時に鍵盤蓋8の前端
は、棚板4の前端上に固着されている口棒9に接するよ
うになっている。なお、10は譜面台、11は下袖、1
2は脚、13は妻土台、14は前土台、15はキャスタ
ーである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のピアノにおいて
は、鍵盤蓋8を開閉する際に該鍵盤蓋8の重量は手で直
接支えなければならず、小さな子供にとって鍵盤蓋8は
かなり重く、特に鍵盤蓋8を閉じる際に誤って鍵盤蓋8
の前端と口棒9との間に指を挟んで怪我をするおそれが
あった。本発明はこのような問題を解決し、鍵盤蓋に開
く方向の付勢力を与えて鍵盤蓋の重量を軽減し、鍵盤蓋
を軽く開閉できると共に、指を挟んでも怪我をしないよ
うにしたピアノの鍵盤蓋開閉装置を提供することを目的
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の特徴とするピアノの鍵盤蓋開閉装置は、棚
板の上方に配置され後端が該棚板上方のピアノ本体側に
枢着された鍵盤蓋と、この鍵盤蓋の側面に固着され該鍵
盤蓋の枢着部の下方を通って後方へ延びるレバーと、こ
のレバーの後端に上方へ向けて形成した引掛け凹部と、
この引掛け凹部の回動経路中に位置させて形成した上向
きの係止凹部を有し前記棚板に固着されたワイヤホルダ
ーキャッチャーと、前記引掛け凹部と係止凹部とに係合
可能なワイヤホルダーが上端に固着されたワイヤーと、
このワイヤーの下端側を下方へ引っ張る牽引手段とを備
えて成るものである。
【0006】この構成における牽引手段としては、ワイ
ヤーの下端側に摺動可能に装着された複数個の重錘と、
前記ワイヤーの下降に伴って最上位の重錘を除いた他の
重錘を順次支承する重錘支承部とを備えたり、また、ワ
イヤー側の下端側に取り付けられた重錘と、この重錘の
下方に可撓性の紐状体を介して順次吊り下げられた他の
重錘と、前記ワイヤーの下降に伴って前記重錘を載せる
重錘支持板とを備えたりすることができる。
【0007】そして、これらの牽引手段によれば、鍵盤
蓋が閉じた位置から中間の反開きの位置までの間にある
時には、ワイヤーホルダーがレバーの後端に係合して、
牽引手段からワイヤー、ワイヤホルダー、レバーを介し
て鍵盤蓋に開く方向の力が加わり、鍵盤蓋が開いた中間
位置に接近すると、ワイヤホルダーはレバーの後端から
離脱してワイヤーホルダーキャッチャーに支持され、鍵
盤蓋にはワイヤーからの開く方向の力が加わらなくな
る。なお、当然のことではあるが、牽引手段には引張力
を調節できるようにした通常の引っ張りスプリングも含
まれている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を添
付図面を参照しながら説明する。図1は本発明をアップ
ライトピアノに適用した実施の形態の一例を示す縦断側
面図であって、図12と同一部分には同一符号を付し
て、その説明を省略する。
【0009】鍵盤蓋8の後端に近い両側面にはレバー1
6が固着されており、このレバー16は図2及び図3に
示すように平板状の細長い形状のもので、前部には鍵盤
蓋8の側面に固着するためのビスを挿通する複数個のビ
ス孔17が穿設されている。レバー16の中間には屈曲
部があって、後部はやや低い位置で前部と平行に延び、
その後端には上方に向けて形成した引掛け凹部18が設
けられている。
【0010】ビス孔17に挿通したビス17aによって
図1に示すように鍵盤蓋8の側面に固着されたレバー1
6は、枢着部7の下方を通って奥丸6の下側で後方へ延
びて、鍵盤蓋8の開閉に伴って枢着部7を中心に鍵盤蓋
8と一体に回動し、その際にレバー16後端の引掛け凹
部18は枢着部7を中心とする円弧状の回動経路19に
沿って移動することになる。
【0011】棚板4のレバー16中間下方の位置付近に
は該棚板4を上下に貫通する貫通孔20が穿設されてい
て、この貫通孔20を前後に跨るようにしたベースプレ
ート21が棚板4の下面に取り付けられている。そし
て、ベースプレート21の上面には貫通孔20を斜め上
方に貫通するキャッチャープレート22が取り付けられ
ており、このキャッチャープレート22上には棚板4の
上面側に突出させたワイヤーホルダーキャッチャー23
が取り付けられている。
【0012】図4はワイヤーホルダーキャッチャー23
の一例を示す側面図、図5はその平面図であって、これ
らの図に示すようにワイヤーホルダーキャッチャー23
は前後方向に長い水平の底板24の両側から1対の側板
25が立ち上がって後方に二股状に平行に延びている構
成になっている。底板24にはキャッチャープレート2
2(図1参照)の上に取り付けるためのビスを挿通する
複数個のビス孔26が穿設され、側板25の後端には上
方に向けて形成した係止凹部27が設けられている。
【0013】そして、図1に示すようにワイヤーホルダ
ーキャッチャー23がキャッチャープレート22の上に
取り付けられた状態では、上述の係止凹部27は枢着部
7下方のやや後方寄りにおいて引掛け凹部18の回動経
路19中に位置するようになっている。
【0014】前述した貫通孔20を斜め上方に貫通する
キャッチャープレート22にはシーブ28が回動自在に
取り付けられており、更に、棚板4下面の下袖11上部
近傍の個所にもシーブ29が回動自在に取り付けられて
いる。そして、上端にワイヤーホルダー30が固着され
ているワイヤー31が、レバー16の後端に設けられて
いる引掛け凹部18からシーブ28,29を経由して、
下袖11の裏側に達するように掛け渡されている。
【0015】図6はワイヤーホルダー30及びワイヤー
31の一例を示す正面図であって、この図に示されてい
るようにワイヤーホルダー30は上側に向けて二股にな
っているU字状の形状で、その上端部を横切って両側に
突出するホルダーピン32が設けられており、ワイヤー
ホルダー30の底部にはワイヤー31の上端が固着され
ていて、このワイヤー31の下端にはループ部33が形
成されている。
【0016】図1に示すようにレバー16の後端に設け
られている引掛け凹部18にワイヤー31上端のワイヤ
ーホルダー30を取り付ける際には、ワイヤーホルダー
30の二股の間にレバー16の後端が入るようにして、
ホルダーピン32を引掛け凹部18(図2参照)に係合
させる。
【0017】ワイヤー31下端のループ部33には、ワ
イヤー31の下端を下方へ引っ張る牽引手段として、引
っ張りスプリング34が取り付けられており、この引っ
張りスプリング34の下端は、アジャストボルト35、
蝶ナット36、ナット37、アジャストボルトプレート
38により該引っ張りスプリング34の引張力を調節で
きるようにして、下袖11の裏側に取り付けられてい
る。
【0018】次に、上述した装置の作用を説明する。図
1に実線で示すように鍵盤蓋8が閉じた状態になってい
る時には、レバー16はほぼ水平の位置にあって、レバ
ー16後端の引掛け凹部18にはワイヤーホルダー30
のホルダーピン32(図6参照)が係合し、ワイヤーホ
ルダー30は水平状態になっているレバーの後端に支持
されている。そして、ワイヤー31は図1に示す引っ張
りスプリング34を最も伸長させた状態にしていて、引
っ張りスプリング34は最も強い引張力でワイヤー31
の下端を引っ張っている。
【0019】このワイヤー31の下端を引っ張る引っ張
りスプリング34の引張力は、ワイヤー31、ワイヤホ
ルダー30、ホルダーピン32、引掛け凹部18を介し
てレバー16の後端に伝えられ、レバー16を枢着部7
を中心として反時計方向に回動させようとする付勢力と
して働き、鍵盤蓋8の重量を軽減させて小さな力で鍵盤
蓋8を開くことができる仕組になっている。
【0020】このように、小さな力で鍵盤蓋8を軽く開
けることができるのであるが、鍵盤蓋8を開くに従って
レバー16も鍵盤蓋8と一体となって反時計方向に回動
し、ワイヤーホルダー30はレバー16後端の引掛け凹
部18と共に回動経路19に沿って下方に移動する。こ
れに伴ってワイヤー31も下端側に移動し、引っ張りス
プリング34は若干収縮して引張力は若干弱くなる。そ
して、鍵盤蓋8を図1に二点鎖線で示すように右斜め上
方まで開けると、レバー16後端の引掛け凹部18及び
ワイヤーホルダー30のホルダーピン32は回動経路1
9中に位置している係止凹部27の位置に達する。
【0021】図7はこの時のワイヤーホルダーキャッチ
ャー23の付近を拡大して示した側断面図、図18は図
7のA−A線断面図、図8は図7のB−B線断面図であ
って、これらの図に示すようにレバー16後端の引掛け
凹部18及びワイヤホルダー30のホルダーピン32が
ワイヤーホルダーキャッチャー23の係止凹部27の位
置に達した時には、レバー16後端はワイヤーホルダー
キャッチャー23の後端側から1対の側板25の間に入
り込み、ワイヤーホルダー30の二股の間でレバー16
後端の引掛け凹部18に係合していたホルダーピン32
の両側の突出端部は係止凹部27に係合することにな
る。
【0022】鍵盤蓋8を図1に二点鎖線で示す右斜め上
方の半開き位置から更に開けると、ホルダーピン32の
両側の突出端部はワイヤーホルダーキャッチャー23の
係止凹部27に係合したままで移動しなくなり、レバー
16の後端の引掛け凹部18からホルダーピン32が外
れ、レバー16はワイヤーホルダー30を伴わずに鍵盤
蓋8と一体となってさらに反時計方向に回動し、鍵盤蓋
8は図1に二点鎖線で示す左斜め上方の全開位置に達す
るようになる。
【0023】鍵盤蓋8が半開き位置から全開位置まで回
動する間は、ワイヤーホルダー30はレバー16の後端
の引掛け凹部18から外れてワイヤホルダーキャッチャ
ー23の係止凹部27に支持されるため、ワイヤー31
の引張力はレバー16の後端に伝えられなくなって鍵盤
蓋8の重量は軽減されなくなるが、鍵盤蓋8は枢着部7
の上方を向いているので、鍵盤蓋8を全開方向に回動さ
せるための力は小さくてすむことになる。
【0024】全開位置にある鍵盤蓋8を閉じる場合、鍵
盤蓋8が全開位置から半閉じ位置までは自体の重量を軽
減する力は加わらないが、この回動域では鍵盤蓋8は枢
着部7の上方を向いているため、鍵盤蓋8を回動させる
ための力は小さくてすむことになる。
【0025】この閉じ操作において、鍵盤蓋8が図1の
二点鎖線で示す半閉じ位置まで回動すると、鍵盤蓋8と
共にレバー16も時計方向に回動し、レバー16の後端
はワイヤーホルダーキャッチャー23の前端側から1対
の側板25の間に入り込み、図7〜図9に示すようにレ
バー16後端の引掛け凹部18がホルダーピン32と係
合する。そして、レバー16がさらに時計方向に回動す
ると、ホルダーピン32をワイヤーホルダーキャッチャ
ー23の係止凹部27から外し、レバー16後端の引掛
け凹部18にホルダーピン32を係合させた状態でワイ
ヤーホルダー30を回動経路19に沿って上方に移動さ
せることになる。
【0026】ワイヤーホルダー30がレバー16の後端
に支持された状態になると、ワイヤー31の下端を引っ
張る引っ張りスプリング34の引張力はレバー16の後
端に伝えられるようになって、鍵盤蓋8の重量を軽減さ
せるようになる。このため、鍵盤蓋8が閉じる位置に近
づくに従って引っ張りスプリング34は伸長し、その引
張力が大きくなるので、鍵盤蓋8の重量を軽減させる力
は次第に大きくなり、小さな力で鍵盤蓋8をゆっくりと
閉めることができて、鍵盤蓋8の前端と口棒9との間に
指を挟んで怪我をするような事故は起らなくなる。
【0027】なお、調律等のメンテナンスを行なう時に
は、鍵盤蓋8を開いた状態にしてワイヤーホルダー30
をワイヤーホルダーキャッチャー23の係止凹部27に
支持させた状態とし、奥丸6を奥丸取り付け桟5から取
外せば、従来と同様のメンテナンスを行なうことができ
る。
【0028】図10は請求項2の発明の実施の形態を示
す縦断側面図であって、図1と同一部分には同一符号を
付して、その説明を省略する。
【0029】図10に示す装置においては、ワイヤー3
1下端のループ部33にさらに他のワイヤ39の上端が
取り付けられており、このワイヤー39は複数個の重錘
40,41,42の各中心を上下方向に摺動自在に貫通
し、下端には重錘42が抜け落ちないようにするための
重錘抜け止め43が設けられている。そして、これら重
錘40,41,42の外周面に対して微小間隙を存在さ
せるようにした筒状体44が直立した状態で妻土台13
の下袖11の裏側に固定されている。
【0030】重錘40,41,42のうち、最上位の重
錘40の直径が最も大きな寸法になっており、その下方
の重錘41の直径は直上の重錘40の直径よりも小さ
く、最下位の重錘42の直径は最も小さい寸法になって
いる。
【0031】一方、筒状体44の内面の直径も重錘4
0,41,42の直径に対応して下方側が順次小さな寸
法になっていて、重錘40の外周面を囲む部分の下端
は、重錘40の下面から若干の距離を置いた下方で水平
のリング状の重錘支承部45を介して重錘41の外周面
を囲む部分につながっており、重錘41の外周面を囲む
部分の下端は、重錘41の下面からやや長い距離を置い
た下方で水平のリング状の重錘支承部46を介して重錘
42の外周面を囲む部分につながっている。
【0032】図10に示す装置によれば、鍵盤蓋8が閉
じている時には総ての重錘40,41,42の重量によ
ってワイヤー31に対する引張力が最も大きく、この引
張力はレバー16を介して鍵盤蓋8に付加されており、
鍵盤蓋8の重量を軽減させて小さな力で鍵盤蓋8を開く
ことができる。そして、鍵盤蓋8の開操作が進行するに
従ってその引張力は小さくなる。
【0033】即ち、鍵盤蓋8の開操作により鍵盤蓋8が
若干開いた状態になると、先ず、最上位の重錘40の下
面は重錘支承部45に接し、これに支承された重錘40
の分だけワイヤー31,39に対する引張力が小さくな
る。鍵盤蓋8の開操作がさらに進むと、中間に位置する
重錘41は重錘支承部46に接し、これに重錘41が支
承されることでワイヤー31に対する引張力はさらに小
さくなり、鍵盤蓋8、即ちレバー16を枢着部7を中心
として反時計方向に回動させようとする付勢力は小さく
なる。
【0034】この時点では、重錘42の重量のみが重錘
抜け止め43に負荷されており、また、鍵盤蓋8は図1
0に二点鎖線で示す右斜め上方まで開いている。一方、
レバー16後端の引掛け凹部18及びワイヤーホルダー
30のホルダーピン32はワイヤーホルダーキャッチャ
ー23の係止凹部27の位置に達しており、その後、鍵
盤蓋8が全開するまでの関係部材の動作は引っ張りスプ
リング34が用いられている図1に示す実施の形態の装
置と同様である。
【0035】図10で全開位置にある鍵盤蓋8を閉じる
場合には、二点鎖線で示す右斜め上方の位置まで鍵盤蓋
8を閉じる方向に回動すると、ワイヤーホルダー30が
レバー16の後端に支持され、その後の閉動作によって
ワイヤー31、39は上方に引かれ、重錘42の上に重
錘41,40が順次支持されて鍵盤蓋8の重量を軽減さ
せる力は順次大きくなる。したがって、小さな力で鍵盤
蓋8をゆっくりと閉めることができる。
【0036】図11は請求項3の発明の実施の形態を示
す縦断側面図であって、図1と同一部分には同一符号を
付して、その説明を省略する。
【0037】図11に示す装置においては、ワイヤー3
1下端のループ部33に重錘47が取り付けられてお
り、この重錘47の下方には他の複数個の重錘48,4
9が順次可撓性の紐状体50を介して吊り下げられてい
る。そして、重錘47,48,49の紐状体50を取り
付けた個所の周囲には紐状体収容凹部51が形成されて
いる。また、下袖11の裏側には重錘49の下方に位置
するように重錘支持板52が固定されていて、重錘支持
板52の水平になっている上面にはクッションフェルト
53が取り付けられている。
【0038】図11に示す装置によれば、鍵盤蓋8が閉
じている時には総ての重錘47,48,49は吊り下が
り状態にあり、それらの重量によってワイヤー31に対
する引張力が最も大きい。この引張力はレバー16を介
して鍵盤蓋8に付加されているので、鍵盤蓋8の重量を
軽減させて小さな力で鍵盤蓋8を開くことができるが、
その引張力は鍵盤蓋8の開操作が進行するに従って小さ
くなる。
【0039】即ち、鍵盤蓋8が開き始めて図11に二点
鎖線で示す右斜め上方の位置に達する間に、先ず、最下
位の重錘49は重錘支持板52のクッションフェルト5
3上に載り、これに支承された重錘49の分だけワイヤ
ー31に対する引張力が小さくなる。鍵盤蓋8の開操作
がさらに進むと、中間に位置する重錘48は重錘49の
上に載り、最終的には重錘48の上に最上位の重錘47
が載ることになって、ワイヤー31に重錘47,48,
49の重量は負荷されなくなる。
【0040】この段階では、ワイヤーホルダー30はワ
イヤーホルダーキャッチャー23に支持されて重錘によ
る重量は負荷されなくなっているが、ワイヤー31は張
り状態に保持されているのが、ワイヤーホルダー30の
支持を安定させる上で好ましい。なお、重錘47,4
8,49が下方から順次重錘支持板52で支持された時
には、紐状体50は撓んで紐状体収容凹部51の中に収
容され、重錘47,48,49は密接して鉛直に重なる
ようになっている。
【0041】図11で全開位置にある鍵盤蓋8を閉じる
場合には、二点鎖線で示す右斜め上方の位置まで鍵盤蓋
8を閉じる方向に回動すると、ワイヤーホルダー30が
レバー16の後端に支持され、その後の閉動作によって
ワイヤー31は上方に引かれ、重錘47,48,49は
ワイヤー31によって順次吊り上げられ、これらの重量
がワイヤー31を引っ張る力となり、鍵盤蓋8の重量を
軽減させる力は順次大きくなる。したがって、小さな力
で鍵盤蓋8をゆっくりと閉めることができる。
【0042】以上、図示した本発明の実施の形態は、ア
ップライトピアノに適用した場合について説明したが、
本発明はグランドピアノにも適用することが可能であ
る。
【0043】
【発明の効果】本発明は上記の如くであって、ワイヤー
を下方へ引っ張る牽引手段の力が鍵盤蓋に開く方向の力
として加わり、鍵盤蓋の重量を軽減させて小さな力で鍵
盤蓋を開閉できるようになって、鍵盤蓋の前端と口棒と
の間に指を挟んで怪我をする危険を解消できる。また、
鍵盤蓋が全開した状態では鍵盤蓋に開く方向の力が加わ
らないので、鍵盤蓋が不用意に閉じる方向に回動しない
効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示すもので、鍵盤
蓋の側面に沿って切断した縦断側面図である。
【図2】図1におけるレバーの一例を示す側面図であ
る。
【図3】図2の平面図である。
【図4】図1におけるワイヤーホルダーキャッチャーの
一例を示す側面図である。
【図5】図4の平面図である。
【図6】図1におけるワイヤーホルダー及びワイヤーの
一例を示す正面図である。
【図7】図1におけるワイヤーホルダーとワイヤーホル
ダーキャッチャーの係合状態を拡大して示す側断面図で
ある。
【図8】図7のA−A線断面図である。
【図9】図7のB−B線断面図である。
【図10】請求項2の発明の実施の形態の一例を示す図
1と同様な縦断側面図である。
【図11】請求項3の発明の実施の形態の一例を示す図
1と同様な縦断側面図である。
【図12】従来のアップライトピアノの一例を示す図1
と同様な縦断側面図である。
【符号の説明】
1はピアノ本体 4は棚板 7は枢着部 8は鍵盤蓋 16はレバー 18は引掛け凹部 19は回動経路 23はワイヤーホルダーキャッチャー 27は係止凹部 30はワイヤーホルダー 31はワイヤー 34は引っ張りスプリング(牽引手段) 39はワイヤー 40,41,42は重錘 45,46は重錘支承部 47,48,49は重錘 50は紐状体 52は重錘支持板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10B 3/00 G10C 3/02 G10C 3/12 G10H 1/32

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棚板の上方に配置され後端が該棚板上方
    のピアノ本体側に枢着された鍵盤蓋と、この鍵盤蓋の側
    面に固着され該鍵盤蓋の枢着部の下方を通って後方へ延
    びるレバーと、このレバーの後端に上方へ向けて形成し
    た引掛け凹部と、この引掛け凹部の回動経路中に位置さ
    せて形成した上向きの係止凹部を有し前記棚板に固着さ
    れたワイヤホルダーキャッチャーと、前記引掛け凹部と
    係止凹部とに係合可能なワイヤホルダーが上端に固着さ
    れたワイヤーと、このワイヤーの下端側を下方へ引っ張
    る牽引手段とを備えたことを特徴とするピアノの鍵盤蓋
    開閉装置。
  2. 【請求項2】 牽引手段として、ワイヤーの下端側に摺
    動可能に装着された複数個の重錘と、前記ワイヤーの下
    降に伴って最下位の重錘を除いた他の重錘を順次支承す
    る重錘支承部とを備えたことを特徴とする請求項1記載
    のピアノの鍵盤蓋開閉装置。
  3. 【請求項3】 牽引手段として、ワイヤーの下端側に取
    り付けられた重錘と、この重錘の下方に可撓性の紐状体
    を介して順次吊り下げられた他の重錘と、前記ワイヤー
    の下降に伴って前記重錘を載せる重錘支持板とを備えた
    ことを特徴とする請求項1記載のピアノ鍵盤蓋開閉装
    置。
JP8290994A 1996-09-27 1996-09-27 ピアノの鍵盤蓋開閉装置 Expired - Lifetime JP3044457B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8290994A JP3044457B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ピアノの鍵盤蓋開閉装置
EP19970116185 EP0833301A2 (en) 1996-09-27 1997-09-17 Opening/closing apparatus of piano Fallboard
KR1019970047988A KR19980024839A (ko) 1996-09-27 1997-09-22 피아노 건반 뚜껑 개폐장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8290994A JP3044457B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ピアノの鍵盤蓋開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10105156A JPH10105156A (ja) 1998-04-24
JP3044457B2 true JP3044457B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=17763090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8290994A Expired - Lifetime JP3044457B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ピアノの鍵盤蓋開閉装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0833301A2 (ja)
JP (1) JP3044457B2 (ja)
KR (1) KR19980024839A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5066817B2 (ja) * 2006-03-06 2012-11-07 ヤマハ株式会社 楽器
JP4635923B2 (ja) * 2006-03-22 2011-02-23 カシオ計算機株式会社 鍵盤蓋の開閉装置
JP5041277B2 (ja) * 2006-09-15 2012-10-03 ヤマハ株式会社 電子鍵盤楽器
JP5282609B2 (ja) * 2009-03-04 2013-09-04 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器の蓋開閉構造
JP2015161736A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10105156A (ja) 1998-04-24
EP0833301A2 (en) 1998-04-01
KR19980024839A (ko) 1998-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3044457B2 (ja) ピアノの鍵盤蓋開閉装置
JPH0688603B2 (ja) 蓋を安全位置に平衡及び保持する装置
US4116166A (en) Automatic cattle gate assembly
FR2643489A1 (fr) Mecanisme pour piano droit
US4165121A (en) Device for opening and closing a side plate of a loading box on a motor truck under no-load condition
JP3338419B2 (ja) 開口部の蓋用アームストッパー装置
JPH1165552A (ja) アップライトピアノの鍵盤蓋開閉装置
JP3099221B2 (ja) オーバーヘッドドア
JP3071581U (ja) 揺動開閉式採光窓
JP2003341792A (ja) 天蓋開閉装置におけるヒンジ機構、並びに天蓋開閉装置におけるヒンジ機構の取付方法
JP3072502B2 (ja) オーバーヘッドドア
JP3540451B2 (ja) コード緊張装置を備えたかご扉開閉機構
JP2900298B2 (ja) アップライトピアノの譜面台装置
JPS604229Y2 (ja) 鍵盤楽器における捲屋根の開閉装置
US5149179A (en) Automatic container cover
JP6793392B2 (ja) 車両の2つ折戸における手摺
JP2707856B2 (ja) 排出トレイ支持装置
JPH11152142A (ja) 展示ケース
JPS599946Y2 (ja) 車両用補助椅子の折畳機構
JPS63134336A (ja) サンル−フガラスのバランサ
JP3072499B2 (ja) オーバーヘッドドア
JPS6022827Y2 (ja) ライテイングデスクのワ−クトツプ受装置
JPS58218434A (ja) ダンプカ−の後方あおり戸自動開閉装置
JPS6015827Y2 (ja) 洗面台におけるシヤンプボ−ルの緩衝装置
JPS64125Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees