JP3043432B2 - 互いに接続可能な2つの開口を閉鎖するための二重カバー式ロック機構 - Google Patents

互いに接続可能な2つの開口を閉鎖するための二重カバー式ロック機構

Info

Publication number
JP3043432B2
JP3043432B2 JP9523247A JP52324797A JP3043432B2 JP 3043432 B2 JP3043432 B2 JP 3043432B2 JP 9523247 A JP9523247 A JP 9523247A JP 52324797 A JP52324797 A JP 52324797A JP 3043432 B2 JP3043432 B2 JP 3043432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
closing
double
opening
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9523247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11502030A (ja
Inventor
モンツ ミヒャエル
レーニング ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forschungszentrum Karlsruhe GmbH
Original Assignee
Forschungszentrum Karlsruhe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forschungszentrum Karlsruhe GmbH filed Critical Forschungszentrum Karlsruhe GmbH
Publication of JPH11502030A publication Critical patent/JPH11502030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043432B2 publication Critical patent/JP3043432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F7/00Shielded cells or rooms
    • G21F7/005Shielded passages through walls; Locks; Transferring devices between rooms
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/06Details of, or accessories to, the containers
    • G21F5/12Closures for containers; Sealing arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、任意の横断面形状を有する互いに接続可能
な2つの開口を閉鎖するための、有利には有害物質のた
めの容器をコンテインメントの底部開口に連結するため
の二重カバー式ロック機構(Doppeldeckelschleuse)で
あって、所定の装置によって持ち上げ可能な、二重カバ
ー系の上側カバーとして形成された、底部開口の閉鎖カ
バーが設けられている形式のものに関する。
このような二重カバー式ロック機構の従来の構造にお
いては、閉鎖カバーを持ち上げ開始するためにガイドシ
リンダが必要とされる。これにより、閉鎖カバーが旋回
アームによって1円軌道上に沿って離反旋回させられる
前に閉鎖カバーをベースプレートから鉛直方向に、閉鎖
カバーのシール部から持ち上げることができる。このよ
うな運動経過は、閉鎖カバーがフランジ内で傾動して動
かなくなるのを阻止し、また、特に旋回軸が空間上の理
由からカバーの近くに位置しなければならない場合、側
方の摩擦によりシール部が破壊されることを阻止するた
めに必要とされる。
したがって、本発明の課題は、前記理由に基づき閉鎖
カバーを簡単にシール部に対して鉛直方向に、つまり閉
鎖カバーの座着部から鉛直方向に持ち上げ、再びこの座
着部に沈め込むことができるような、新しい二重カバー
式ロック機構を提供することである。
この課題は、本発明の請求項1に記載の特徴により解
決される。
本発明の利点は、カバーが正確に鉛直方向に持ち上げ
られることのほかに、開口の直ぐ近くに旋回軸を設ける
ことが可能であることにより二重カバー式ロック機構の
寸法を著しく減じることができ、開口が例えば方形また
は正方形のような任意の横断面形状を有することができ
ることである。
本発明の更なる詳細について、第1図〜第3図につき
以下に詳しく説明する。
第1図は、1実施例として、丸いカバーを備えた二重
カバー式ロック機構の平面図である。しかしながら、開
口およびカバーの方形、正方形、または他の多角形の形
状も可能である。
第2図は第1図のAAに沿って示す断面図である。
第3図は第1図の矢印Bの方向で見た状態を示す図で
ある。
二重カバー式ロック機構は、図示していないコンテイ
ンメント、特別な使用事例の場合には環境に対して有害
な物質を取り扱うための作業ボックスのベースプレート
2の底部フランジ6に設けられた装入用の開口1をいわ
ゆる二重カバー技術(Doppeldeckeltechnik)により閉
鎖するために役立つ。装入用の開口1は底部フランジ6
およびカバーを含めて丸く形成されていてよいが、方形
または正方形のような形状を有していてもよい。
二重カバー技術の場合、互いに結合され得る、外方に
対して密な2つの容器の両カバーは、連結動作中には、
互いに外側をシールされつつ、互いに締め付け固定され
る。このような動作時に、これらの容器が互いに結合さ
れる。両カバーは締め付け固定されたあと、一緒に内部
汚染された両容器のうちの一方にもたらされるか、また
は所定の装置によって、開口から内部に離反旋回させら
れる。互いに締め付け固定された両カバーの、互いに対
向して位置する内側の面は常に汚染されずにいる。両カ
バーの互いの分離は相応に逆の手順で行われる。すなわ
ち、両カバーを互いに分離したあと、カバーの汚染され
ていない面は今やいずれの容器においても再び外部に位
置している。しかしながらここで述べる二重カバーロッ
ク機構においては、二重カバーロック機構の、一方の容
器に対応配置された離反旋回可能な一方のカバーだけに
ついて考察する。
図面に示すベースプレート2においては、ここではコ
ンテインメントの閉鎖カバー3と呼ぶ、上記のような二
重カバー系の一方のカバーが、底部フランジ6の上方
で、支承台5に支承された旋回軸4によって旋回方向7
に全体的に見て開口1から離反旋回可能であり、もしく
は開口1に沈め込み可能である。この場合、旋回軸4は
スペース経済上の理由から開口1にできるだけ近くに位
置していることが望ましい。二重カバー系の、旋回軸4
に対向して位置する側には、底部フランジ6上に、ハン
ドグリップ20を備えた緊定装置19が固定されている。こ
の緊定装置がヨーク部15に作用することにより、閉じら
れたカバーが閉鎖状態ではそのシール部に押しつけられ
て保持される。ハンドグリップを備えた緊定装置による
カバーのこのような固定形式もしくは係止形式のほか
に、電気式、ハイドロリック式またはニューマチック式
の駆動装置を備えた他の形式の閉鎖装置も可能である。
旋回軸4における閉鎖カバー3の固定が特別な形式で
行われる。
旋回軸4には、互いに間隔を置いて、U字形旋回部材
を形成する2つの旋回脚部8が溶接されている。これら
の旋回脚部にはもしくはその下方には、閉鎖カバー3が
旋回脚部に応じて傾動可能に懸吊されており、これらの
旋回脚部は、ヨーク部15によって結合されている。この
ために、閉鎖カバー3上には、開口1とは反対側の上面
12に、軸11の軸線に沿って貫通する回転可能な支承ピン
10を備えた別の2つの二重支承台9が載着されている。
この支承ピンには旋回脚部8が固定されている。これに
より閉鎖カバー3は、付加的に旋回軸4を中心にして旋
回するために、軸11を中心にして傾動もしくは回動可能
である。軸11は既に述べたように、閉鎖カバー3の上面
12つまり閉鎖カバー3の、開口1とは反対側に位置して
いる。
旋回脚部8の下面には、旋回軸4と軸11との間に、1
つまたは複数のスペーサねじ13がねじ込まれている。ス
ペーサねじの調節可能な先端部14は旋回脚部8に対する
閉鎖カバー3の運動を制限する。さらに旋回脚部8の下
面には、横桁つまりヨーク部15の領域内に、1つまたは
複数の円筒ピン16が固定されている。この円筒ピンは閉
鎖カバー3の方向に突出しており、この円筒ピンには、
より大きな長さを有するばね17が所定の大きさだけ突出
するように被せられている。このようなばね17に対向し
てカバー3が切欠き18を有している。この切欠きには、
ばねが底部フランジ6への閉鎖カバー3の当接時に突入
する。
二重カバー式ロック機構の機能は次の通りである。
閉鎖カバー3は、図示していないウィンチまたは旋回
脚部8の他の装置によって、旋回軸4を中心にして1円
弧上に沿って旋回させられる。閉鎖カバー3は旋回脚部
に対して軸11を中心にして回動可能であり、その際、旋
回脚部に対する閉鎖カバーの位置が変化するので、閉鎖
カバー3はスペーサねじ13の先端部14に当接するまで僅
かに運動させられ、次いで連行される。このような位置
で、閉鎖カバーは上方に旋回させられ、図示していない
上方の旋回位置に至るまでこのままの状態であり続け
る。逆の方向に沈め込まれる場合には、閉鎖カバー3は
開口1に水平位置で載置される直前に揺動する。この瞬
間に、ばね17は切欠き18内に当接し、シール部に座着し
た閉鎖カバーを押圧する。閉鎖カバー3が再び持ち上げ
開始されると、この閉鎖カバーは、鉛直方向の持ち上げ
中にばね17のばね行程下で短時間のあいだ同じ位置をと
り続け、次いで閉鎖カバーは上記のように離反旋回させ
られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭53−83344(JP,U) 実開 昭52−84402(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G21F 5/00 B65D 45/06 B65D 53/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】任意の横断面形状を有する互いに接続可能
    な2つの開口を閉鎖するための、有利には有害物質のた
    めの容器をコンテインメントの底部開口に連結するため
    の二重カバー式ロック機構であって、所定の装置によっ
    て持ち上げ可能な、二重カバー系の上側カバーとして形
    成された、底部開口の閉鎖カバーが設けられている形式
    のものにおいて、 (イ)前記装置が、旋回軸(4)で該旋回軸を中心にし
    て旋回可能な2つの旋回脚部(8)から成っており、該
    旋回脚部に、閉鎖カバー(3)が、旋回軸(4)に対し
    て平行な別の軸(11)を中心にして、閉鎖カバーの、開
    口(1)とは反対側で回動可能または傾動可能に枢着さ
    れており、両旋回脚部がヨーク部(15)によって結合さ
    れており、 (ロ)閉鎖カバー(3)の、開口(1)とは反対側の上
    面(12)に、軸(11)で回転可能な支承ピン(10)を有
    する2つの二重支承台(9)が載着されており、旋回脚
    部(8)が支承ピン(10)自体に装着されており、 (ハ)旋回脚部(8)の下面の、旋回軸(4)と軸(1
    1)との間に、1つまたは複数のスペーサねじ(13)が
    ねじ込まれており、該スペーサねじの調節可能な先端部
    (14)が、旋回脚部(8)に対する閉鎖カバー(3)の
    運動を制限しており、 (ニ)旋回脚部(8)の下面の、スペーサねじ(13)に
    対向して位置する側に、1つまたは複数の円筒ピン(1
    6)が固定されており、該円筒ピンが、カバー(3)の
    方向に突出していて、円筒ピンに、より大きな長さを有
    するばね(17)が被せられており、該ばねに対向してカ
    バー(3)が切欠き(18)を有している ことを特徴とする、互いに接続可能な2つの開口を閉鎖
    するための二重カバー式ロック機構。
JP9523247A 1995-12-21 1996-11-19 互いに接続可能な2つの開口を閉鎖するための二重カバー式ロック機構 Expired - Lifetime JP3043432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19548118.6 1995-12-21
DE19548118A DE19548118C2 (de) 1995-12-21 1995-12-21 Doppeldeckelschleuse zum Verschließen zweier aneinander anschließbarer Öffnungen
PCT/EP1996/005102 WO1997023882A1 (de) 1995-12-21 1996-11-19 Doppeldeckelschleuse zum verschliessen zweier aneinander anschliessbarer öffnungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502030A JPH11502030A (ja) 1999-02-16
JP3043432B2 true JP3043432B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=7780998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9523247A Expired - Lifetime JP3043432B2 (ja) 1995-12-21 1996-11-19 互いに接続可能な2つの開口を閉鎖するための二重カバー式ロック機構

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0868728B1 (ja)
JP (1) JP3043432B2 (ja)
CN (1) CN1153225C (ja)
DE (2) DE19548118C2 (ja)
ES (1) ES2163047T3 (ja)
WO (1) WO1997023882A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR055919A1 (es) * 2006-04-25 2007-09-12 Comision Nac De En Atomica Sistema de tapa doble para la manipulacion y transferencia de materiales peligrosos.
FR2900495A1 (fr) * 2006-04-27 2007-11-02 Cogema Hotte pour chargement de container avec au moins un assemblage de combustible nucleaire, moyen de prehension et procede de chargement
DE102007043969B3 (de) * 2007-09-14 2009-04-02 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Doppeldeckelsystem
CN102848165B (zh) * 2012-09-11 2015-07-08 中国核电工程有限公司 阀门检修容器
CN103057820B (zh) * 2012-11-26 2017-05-17 贵州风雷航空军械有限责任公司 一种容器门的密封锁紧装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1688570A (en) * 1924-03-06 1928-10-23 Williams Foundry & Machine Com Vulcanizer head
US2108238A (en) * 1936-09-26 1938-02-15 Hell Co Closure
US3488883A (en) * 1968-08-08 1970-01-13 Welding & Steel Fabrication Co Sealed door leveling system
US3784243A (en) * 1972-03-28 1974-01-08 Eastern Co Door stabilizer
DE3425979A1 (de) * 1984-07-14 1986-01-16 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Abdichtung fuer ein doppeldeckelsystem
US4932160A (en) * 1989-05-04 1990-06-12 Sterilizer Technologies Corporation Closure apparatus and method
IT1237645B (it) * 1989-10-27 1993-06-12 Porta per autoclavi a movimenti combinati per assicurare minimo ingom-bro di apertura
FR2674668B1 (fr) * 1991-03-25 1993-07-16 Framatome Sa Dispositif de fixation d'un objet sur une structure de transport et en particulier dispositif de verrouillage d'un assemblage combustible dans un conteneur.
FR2695343B1 (fr) * 1992-09-04 1994-11-25 Sne Calhene Mécanisme de commande centralisé, à sécurités incorporées, pour un dispositif de transfert étanche entre deux volumes clos.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0868728B1 (de) 2001-09-05
EP0868728A1 (de) 1998-10-07
DE19548118C2 (de) 2002-02-07
ES2163047T3 (es) 2002-01-16
DE19548118A1 (de) 1997-06-26
WO1997023882A1 (de) 1997-07-03
CN1153225C (zh) 2004-06-09
CN1205796A (zh) 1999-01-20
JPH11502030A (ja) 1999-02-16
DE59607644D1 (de) 2001-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6732883B2 (en) Waste container with displaceable panel closure
EP0124947B1 (en) Lifting tool
US3135432A (en) Discharge apparatus for bins
US5599050A (en) Lid-locking device for trash containers
JP3043432B2 (ja) 互いに接続可能な2つの開口を閉鎖するための二重カバー式ロック機構
US3104035A (en) Bin closure assembly
US5919421A (en) Lid support arrangement for a double lid lock
US4557199A (en) Lifting structure for railway tank car
JP3165656B2 (ja) 上部開放容器の吊り上げ取扱装置及び上部開放容器の内部収容物を排出する方法
JPS61211425A (ja) 地中構造物用蓋開閉装置
JPS63302289A (ja) 電気炉設備
JPH022015Y2 (ja)
JPH0618957Y2 (ja) 粉粒体運搬車の投入口カバー開閉装置
CA1113432A (fr) Dispositif de collecte de toutes matieres temporairement stockees en container a poste fixe
JP2517729Y2 (ja) コンテナ保持式混合装置
JPH0225065B2 (ja)
FI59291C (fi) Luckkonstruktion foer tryckbehaollare
US4643331A (en) Commercial waste container and disposal unit
JPH0426436Y2 (ja)
JP2725206B2 (ja) 地下構造物用蓋
JPS641705B2 (ja)
JPH0233120B2 (ja)
JPS5923881Y2 (ja) 重量物転倒装置
JPH089679Y2 (ja) 炉殻吊り上げ装置
JP2001171802A (ja) 廃材等の収納箱

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term